結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。 台風も過ぎて、いろんなところで被害が出ているようですが、どうにか日常に戻れそうですね。 昨夜は地方の私の会員さんや生徒さんと連絡をとって安否確認をしましたが、皆さんご無事でしたのでホッとしました。 カウンセリングを受講している生徒さんが一人長崎県にいたのですが、昨夜はかなり怖かったようです。 自然の猛威には太刀打ちできませんから、日頃からの備えはあらためて必要だと感じました。 備えと言えば、婚活でも、いろんなシチュエーションに備えて、女性の皆さんには、男性心理は身に付けておいた方がいいように思います。 今日は、婚活男性が婚活で、日頃どのようなことを考えているのか?男性の深層心理に迫っていきたいと思います。 ここは心理学の専門分野なので、一般の相談所のサポートでは、なかなか伝えられていない、男性の婚活時の深層心理についてお伝えしたいと思います。特に男性心理。男性が、どのような潜在意識で婚活をしているのかが分かれば、自ずとアプローチ方法や、ご自身の振る舞いをどのようにすればいいのかが見えてきます。婚活をされているご友人や知人の方などがいましたら、教えてあげるといいですね! さて、婚活をするということは、結婚をしたいから活動するわけですが、まず、男女ではその意識が大きく異なります。 例えば、ある女性が〇〇のような結婚生活をしたい。 というような希望を持っていたとしますね! では、男性もそうなのかと言えば、同じように考える男性は多いです。が、男性は、それだけではないのです。 女性との結婚では、女性と同じように幸せになりたいのですが、そこに、プラスαの意識が芽生えます。それは「危機意識」というもので、危機管理能力とも言えるかもしれません。男性自身が本能的に持っているものだと言えます。つまり、幸せになるためには、それを絶えず維持する危機意識が必要になります。周囲から家族を守る意識。 という解釈でいいかと思います。 夫婦は対等ではあるけども、女性より頭ひとつ、危機意識を持つことが、多くの男性の潜在意識としてあります。 例えば、船をイメージしてみてください。 船長がいて、たくさんの乗員がいて、それで船は航行することができます。 船が航行中に、座礁する危険性が出てきた場合、迅速に方向転換して座礁を回避しないといけませんが、その際に、 どうすればいいかな?とか、まず誰かに相談しないといけない。という状況では、あっという間に船は座礁します。 いざという時、瞬時に正しい方向に舵取りをするのが船長の役目です。それができるから、船は正しい方向に舵をとることができます。 つまり、船の場合は、船長がトップなのです。 これを夫婦に置き換えてみると分かりやすいのですが、船の船長とは違って夫婦の関係性では、日常的には夫婦は対等でいいと思います。しかし、危機的状況に陥った場合は、船長同様に、迅速に軌道修正をする人間が必要になります。決断力や行動力や、スピードです。 それが男性で、家族を引っ張っていく存在となります。例えば、経済力もそうですし、家族の誰かがトラブルに巻き込まれたら、奥さんや子供を守っていくのも男性の役割だと思います。 このように、夫婦は対等ではあるけども、いざという時は、男性が身を挺して家族を守る。 ということが、日本の文化になっているし、女性も、そこを期待している方は少なくないと思います。 そして、それをきちんと理解しているのが、男性自身です。ですから、男性が婚活をする際は、いざという時に、 対立したり、口論になるような女性は避ける傾向が高いのです。今日のブログのテーマにある、 「男性は自分に染まる女性を本能的に探している。」が、まさに男性の本音と言えます。誤解がないようにお伝えすると、自分に染まる女性という意味は、何でもかんでも言うことを聞く女性。という意味ではなく、いざという時は、最後はあなたを信じる。あなたに任せる。という潔さを持っている女性ということになります。もちろん、何かの問題が起これば夫婦で一緒に乗り越えていくものですが、しかし、そこにはリーダー的存在が必ず必要になってきます。そのリーダーとして、男性の存在があります。男性は、そこにプライドを持っています。全ての男性に、そのプライドはあります。そして男性は、家族の柱として、リーダーとして、男性を信じて任せてくれる女性。そういう女性を、最終的には求めています。 夫婦とは、一緒に生きていく関係ですが、家族を引っ張っていく存在としての位置付けが、男性なのです。今は情報が飛び交う時代ですから、ネットやSNSでいろんな情報が手に入りますね! 婚活テクニックなども、その類かと思いますが、 先ほどお伝えした、 「いざという時に、対立したり、口論になるような女性は避ける傾向が高いのです。」というのは、どういうところで男性は判断しているのか、 女性の皆さんは解りますか?例えば、この答えを活字にすると、おそらくいろんな答えが出るのですが、男性は、その答えで判断するのではないのです。それはあくまで理屈上の解釈ですから、そういうところで男性が反応することはありません。男性は、その女性の気質、傾向性を肌で感じているのです。肌で感じることで、将来、夫婦で対立したり、口論になるかもしれない。ということを、感じ取るのです。男性のセンサーのようなものがはたらくんですね。例えば、デートで楽しく会話をしていて、そのデートも回数を重ねてお互い慣れてくると、男性も女性も、素の部分が互いに相手に伝わりますよね!その、何気ない女性の素の部分が男性に伝わった時に、口論になりやすいかも?ややこしくなるかも?という印象を与えてしまうと、男性はそれを嗅覚で感じ取って、徐々に離れていきます。男性の前で、男性の好む振る舞いができていれば、テクニックを身に付けていれば、あとは何とかなる。というふうには、現実にはそう単純ではないのです。人の心理というのは複雑で、その複雑な心理というのは、男性も女性も、将来へ向けての不安からきています。もう一つ例を挙げると、二人の女性がいたとします。同じタイプの女性で、どちらも素敵な女性です。その二人の女性が男性に対して、一文一句違わず同じ言葉を投げ掛けたとします。何でもいいのですが、仮に「私はあなたのことが好きです」という言葉を発したとしましょう!同じ言葉ですから、同じ意図で男性に伝わるはずですが、 でも実際は、男性には違った印象で伝わります。活字や理屈の上だと同じになるのですが、伝わり方が違うのです。その意味が解りますか?本気度を感じ取ろうとするのです。一人の女性は、男性の目を見て、少し恥ずかしそうに、照れながら言葉を投げ掛けた。これ以上ない、緊張した面持ちで、自分なりの精一杯の空気が男性に伝わるような、そういう空気感です。素直さが男性に伝わり、ついていきたい。という空気のことです。もう一人の女性は、同じく、男性の目を見て言葉を投げ掛けますが、強気で、何としても自分の気持ちを伝えたい。 何としても自分に振り向かせたい。振り向いて欲しい。という、欲しいものを手に入れたい執着のような空気感です。この場合、男性はどちらの女性を選ぶのかですが、殆どの男性は、最初の女性を選ぶことになります。その深層心理とは、いざという時、潔く自分自身を男性に預ける覚悟がある。ということを、男性自身が感じ取るからなんですね。潔さを感じる女性。自分の残りの人生全てを預ける覚悟が男性に伝わることで、男性は女性を受け入れます。他方で、もう一人の女性のタイプでは、これは男性側の妄想のようなものですが、何かが起こった時、その強気な姿勢が口論に発展するかも?関係が悪化するかも?というような、そういう想像をしてしまうんですね。実際にはそうではないかもしれませんが、少なくとも、そういう印象を男性に与えることで、男性は離れていきます。一般に、口論とは、夫婦の関係では夫婦喧嘩の類ですが、誰だって好んで夫婦喧嘩はしません。できればしたくない。というのが男女の共通です。ですが、男性から見れば、口論になる。ということは、口論に値するほど強気な姿勢が女性に備わっている。場合によっては一歩も引かない女性かも?ということになりますから、であれば、そういう気質の女性は、なるべく避けたい。ということになります。これが男性心理となります。付け加えると、例えば、これが男性が浮気をしたり、女性にDVをしたり、モラハラやパワハラがあれば、それ自体は問題ですから、女性の気質に関係なく、女性も反論をすると思いますが、ここでのポイントは、そう言う、特別なことではなく、日常的な生活の中での意見の相違とか、そのレベルの話しになります。男性は、独身であろうが家族を持とうが、生涯を仕事に捧げる生き物ですから、結婚した後になって、仕事に影響が出る関係性の生活を嫌う傾向があります。例えば、それが子育てなどであれば、男性自身も自らサポートに回ったりなど、できる限りの努力はすると思いますが、そうではないところで、夫婦の関係がギクシャクして仕事に影響が出ることを、とても不安視するのです。だから、自分に染まってくれる女性を求める傾向が高いのです。それがあって、家族を守れると判断するからです。こういった経緯の話をするのは理由があって、人間には性格というものがありますよね!ということは、そこには、女性の「我の強さ」も含まれることになります。私もしばしば、無料カウンセリングなどで目にすることがありますが、現在の男性と結婚を考えているという女性からご相談があります。でも、全部が対等でなければ嫌だ。 とか、何かの際に男性からマウントされたくない。できれば自分の好きに、自由にやっていきたい。というご相談をしてくる女性がたまにいます。あるいは、言葉に出さなくとも、そういう空気を感じる場合があります。女性の権利としては当然な一面はありますが、そこに意識が集中することで、その時点では、既に男性の心は半分離れていると言えます。男性も、男性が上で女性が下だと豪語する人間はいませんから、基本は対等で夫婦で頑張って行こうね!というスタンスです。でも、その女性の感覚としては、何かあれば話し合いは常にしていく。でも、言い分が通らなかった場合はご機嫌斜めになるタイプということが言えますから、男性から見れば、話し合いはできても、結局は引かない。曲げない。面倒臭い女性。ということになります。そうなると、空気が悪くなりますから、男性は特に嫌がる傾向が高いのです。ここは難しいところですが、最終的に自分の「我」を通したいのであれば、その方向で男性を探すしかないのですが、その場合は生涯を一人で過ごすことも視野に入れないといけません。どんな人間にも自由を持つ権利はありますから、どういう生き方でも、基本は、その人の自由なのです。しかし現実には、プロポーズは男性がするものですから、プロポーズを男性がする以上は、男性も自分の幸せと家族への責任を考えますから、自分を信頼してくれて、何があっても信じてついてきてくれる女性を選ぼうとします。というのが私の見解です。一つ言えることは、男性にも、女性にも、一定数、そもそも結婚に向かない人がいます。ですが、それでも結婚したい。ということであれば、何かを変えていくしかないのです。変えるも、変えないも、最後は全て自分次第です。カウンセリングでは、ズバリ、そこをお伝えするようにしています。例えば、IBJには多くの会員さんがいて、今現在80,000人の会員さんが在籍しています。半分は女性ですから、40,000人の女性が在籍していることになりますが、その女性会員さんの内訳を見れば、いろんなタイプの女性がいます。先ほどお伝えした、二人の女性のタイプです。で、それぞれのタイプの女性は、各年齢層にそれなりの数がいますから、人数にして相当な数になります。男性は、その数の女性の中からお相手女性を見つけ、そして女性の傾向性を確認し、プロポーズしますから、その際に、自分に染まらないかも?と感じる女性は後回しにされてしまう傾向が出てきます。それが現実なんですね!ですから、良くある婚活テクニックなどで、例えば、交際では〇〇に気をつけましょう!とか、こういうふうにすると成婚率が高まります。というようなことは、確かに、一義的には必要なことではあるけども、心理カウンセラーという立場から見ると、その大半は付録のようなものでしかないのです。演技をしても、結局は見破られてしまいます。自分という人間で勝負せず、策や方法で勝負しようとするところに、男性に見透かされてしまうのです。最も大切なことは、男性の目に、その女性がどのように映るのかです。綺麗であるかどうかも大事かもしれませんが、男性は、女性の中身を感じ取るのです。いつも無料カウンセリングでは、地方の方も多いですから、感染対策の意味でもオンラインで対応していますが、 オンラインだと、その女性の顔や雰囲気がわかります。また、声の発し方、話すスピード感や、表情、あるいは、その女性の考え方、気質などが読み取れるのです。私の場合は、ご相談内容のことも大事なのですが、それ以上に、そういった細かな情報を視覚で感じ取ることに重きを置いています。それをすることで、同じ言葉でも、男性にどういう空気を与えるかがわかりますから、例えば、語彙力がある女性で、理屈を感じる女性であれば、言っていることは正論だけど、これでは男性は寄ってこないな。とか、そういうことがわかるので、カウンセリングでは、そういう、男性の目にどう映るのかを伝えるようにしています。この点については、女性自身にとってはほぼ100%解らないことなので、おそらく自覚すらないと思います。第三者的に、具体的に丁寧に、カウンセリングでアドバイスをすることで、そこに改善の余地が生まれます。ですから、〇〇を男性に伝えたから、〇〇を意識して振る舞ったから、というテクニックのような表面的なこと以上に、その女性にとっての大切なことをお伝えするようにしています。それが、本来のカウンセリングだと思うからです。多くの女性の中には、婚活アドバイスとカウンセリングをごっちゃにしている方がいますが、全く別物だということです。アドバイスとは、基本的な考え方、捉え方、ちょっとしたアドバイスですから、婚活女性全般に関係する位置付けですが、カウンセリングとは、その女性、一人ひとりの気質や傾向を踏まえて、あるいは、その女性が理想とする結婚に繋げるためには何が必要で、何を伸ばしていけば良いのかを、改善箇所も含めて指導することにあります。ですから、婚活アドバイスとカウンセリングは、本来は似ているようで全く別次元のものなのです。これをごっちゃにして、曖昧にしてしまうと、カウンセリングという名の元で、自分自身がどの方向に進んでいいのかが分からなくなるのです。変な話ですが、婚活でのアドバイスは、それらしいことを言えば誰でもできます。友人でもアドバイスくらいはすると思います。しかし、本来のカウンセリングというのは、その人間の「気質」を読み取って、その人間が伸びていくために必要なものを提供し、提供したものがその人間に本当に身についたかどうかまでを確認することにあります。両親をなんで信用できるのか?心が通じ合っているからです。そこに、絶対的な信頼があるからです。婚活で見るべきものは、男性のスペックではなく、人なんだ。ということです。それは、どんな人にも、どんな社会にも通じていく、普遍的なものだと信じています。忘れないでくださいね😊その意識で進んでいくと、スペックを兼ね揃えた男性との出会いが必ず訪れます。婚活とは、本来、そういうものです。だから、実際には指導する側に相当な知識とスキルがないとできませんから、難しいのです。そこまでの対応ができる相談所は確かに存在すると思いますが、どのくらいあるかは、実際のところ、私にもわかりません。でも、きちんとしたカウンセリングを受けることができれば、今現在の自分というものが鮮明に解ってきます。まずはそこからだと思います。ここまでのことが、仮に理解できない女性がいたとすれば、それは残念なことですが、婚活では相談所を頼るべきではないと感じます。また、男性が、この人いいな?と感じる時は、その女性の何かを見たから。ではなく、その女性の心に触れた時に起こります。相手の心を動かすのは、言葉や振る舞いではなく、どこまでも自分自身の存在なんだ。ということを忘れないことです。綺麗でいる。配慮ができる。というのは、綺麗でないより綺麗の方がいい。配慮できないより配慮できる女性の方がいい。という程度ですから、条件としては持っておいた方がいいですが、男性の心は、そこでは動かない。能力値の高い男性ほど、中身を見ている。ということも、お伝えしておきたいと思います。2022年も後半戦に入りましたが、婚活に不安を抱いている女性は、きちんとカウンセリングを受けてください。いろんな相談所を探せば、必ず見つかります。例えば、私のところは「女性専門の相談所」ですから、また、心理カウンセリングの受講生も、生徒さんも、全て女性です。 女性がどのようにすれば男性からの信頼を勝ち取ることができるのかを専門にしているところですから、相談所を検討している方に限らず、既にご結婚されている方からも、夫婦関係の改善を含めて、カウンセリングでのご相談は多いです。必要なことをきちんと理解して、身につけて、そして、正しい方向に進むことで、状況は一変します。そうすると、年内ご成婚も十分可能ということです。そういう意識を持つことで、マインドが変わっていきます。自分一人で悩んでも解決できる場合は、それはそれで前に進めますが、そうではない時は、やはり、専門家のカウンセリングは必要不可欠だと判断します。これまで、人の心理というのは複雑だとお伝えしてきましたが、婚活に焦りが出始めると、自分にとっての、大切な何かが見えなくなってしまうのです。焦りから不安が増長して、次第に正しい価値判断や見極めができなくなります。そうならないための婚活をすることが、何より大切だと思うのです。特に女性の皆さんは!自分の人生ですからね、悔いのない2022年にしていただきたいと思います。あと、アトラクティブスタイルのHPのブログは自社ブログなので、結構リアルな情報をお伝えしています。ご興味ある方は、今後の参考にされてください。頑張ってくださね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日で8月も終わり、明日から9月ですね!ようやく涼しさを感じるようになりましたが、まだまだ熱中症の危険はあるので、あと、コロナも。健康管理には十分気をつけていきましょうね!さて、今日のテーマは、女性の「価値観と先入観」について、触れてみたいと思います。このテーマは、婚活をされている女性に対して、過去にいろんなブログでもお伝えしていることなのですが、改めて、少し詳しくお伝えできればと思います。女性の婚活では、その女性の年齢によって状況が大きく変わってきます。皆さん、そこは理解できていますか?例えば、20代後半や30代女性が、同世代もしくは少し上の年齢までの男性を希望していた場合は、それは普通に問題ないことになりますが、40代女性の場合は、同じ条件での婚活が難しくなります。つまり、年齢によって需要も変化していくという現実があるのです。最たる理由の一つが、妊娠と出産です。ここは医学的にも、ダウン症の確率が高くなることは、男性自身も知識として知っていますから、その可能性があるのなら、30代女性の方がいい。という男性心理がはたらきます。逆に、40代女性と分かっていて、それでお見合いのお申し込みをする男性は、それも含めて、子供については拘らない。というふうに考えていることになります。相談所には、実際、そういう男性は多いです。また、40代女性の婚活では、対象となる男性はそれなりの年齢になっている場合が多いので、経済力については比較的余裕がある男性が多いということも言えるかと思います。しかし、依然として、40代女性が婚活で苦戦しやすいのは事実なのですが、ただ、ここは女性の年齢による潜在意識から、婚活を難しくしている現実がある。ということも、知識として知っておくと良いかと思います。その理由は、男女間の年齢差には、その女性が何歳であるかで、状況がかなり変わってくるということです。お気付きの女性も多いかと思いますが、例えば、30歳女性が男性の希望年齢を42歳までにしていたとしますね。その差は12歳ですが、そういう女性は意外に多いです。実際に、その年齢差でもいいと思う女性がたくさんいるからです。では、女性が42歳の場合、同じ12歳上であれば、男性は54歳になるのですが、42歳の女性が、果たして最初から上限を54歳にするのかといえば、実際は、なかなかそうはならず、できれば、同世代に近い男性がいいという女性が多くなります。もしくは、40代後半までの男性がいい。というふうになる傾向が高いのです。つまり、女性の潜在意識の中では、その女性の年齢が上がれば上がるほど、自分との年齢差を広げたくない。という心理がはたらきます。それは、無意識に、そうなります。そうなる理由は、女性の潜在意識の中には、男性を異性として見れるのが40代後半まで。という意識が強く根付いているからなんですね。しかし、女性も40代半ばあたりまでいくと、さすがに男性の上限を50代前半あたりにする傾向はありますが、ここで言えることは、30代女性も、40代女性も、男性の上限を40代で意識しているということになります。こうなってしまうと、当然、男性から見れば、30代女性の方がいいという方向に流れていきますから、結果、40代女性の婚活では苦戦が強いられる。ということになります。これが、婚活を難しくしている心のメカニズムとなります。結論として、30代女性は結婚しやすい。40代女性は、徐々に難しくなっていく。ということが言えます。これが女性の深層心理となります。ですから、その状況の中で早期の成婚を決めていくのは、私が知る限り、やはり、相談所の担当者の腕にかかっていると思います。ですから、どこの相談所がいいかな?というよりは、その相談所にいる担当者次第。ということは、事実として間違いないと判断できます。相談所の場合は、入会希望者がいる場合、その人の担当者を誰にするのかということは特に決めていない場合が多いので、大抵は、無料カウンセリングを担当した人間が、そのまま会員さんの担当者になるケースが殆どです。例えば、過去にも、交際中の会員さんのことで、他の相談所さんとのやり取りで、対応がいいからあそこの相談所は信頼できる。と思っていても、いざ、別の会員さんの活動でその相談所とのやり取りをすると、別の担当者に変わったことで、なんで?という不誠実な対応を受ける場合もあります。基本的に、どの相談所であっても、その相談所の方針が会員さんにとってマイナスになるよう方針はありませんからね、であれば、成婚は担当者次第で決まる。ということが言えます。優秀な担当者さんというのは、実に、細かい些細なところまでを見ていて、先回りのアドバイスやサポートができるんですね。心理学を学んでいなくとも、そもそも感覚として備えている能力があります。例えば、デート後のカウンセリングやヒアリングをしていて、会員目線では気付かないことも、担当者目線で気付くことがあります。それは、殆どその担当者の嗅覚のようなもので、何かを察知するんですね!それは、日頃から会員さんをよく見ている証拠なのです。まさに、プロに相応しい担当者ということが言えると思います。私の感覚としては、子供と大人の差くらいの能力の違いを感じますが、現実に、同じ相談所の中でも、そういう担当者は存在しています。しかし、それができない担当者、そこに気付かない担当者がいることも事実なのです。一般に、会社組織でも、成績優秀な社員もいれば、そうでない社員もいますよね!人間ですから、そこは仕方ないと思います。だから、無料カウンセリングでの違和感がある際は、最初の段階で別の人にしてください。と、お願いすることも視野に入れておいた方がいいかもです!40代女性の婚活が難しくなっている要因には、女性自身の、男性の年齢による強い拘りと、たまたま自分の担当になった担当者の能力値、スキルが、影響しているように思います。とはいえ、40代女性の婚活では需要が減ってきますから、当然、20代、30代女性と同じような婚活では進展が難しくなっていますので、お伝えした通り、女性の潜在意識の中には、歳を重ねるごとに、自分の年齢に近い男性を選びたい。という心理が芽生えますから、そこには、それなりの戦略が必要になってきます。ここで少しまとめると、相談所での婚活と自由恋愛での婚活では、中身が全く違う。ということは忘れないことです。自由恋愛からの結婚については、途中、真剣な恋愛プロセスがあって、よほどタチの悪い男性でない限りは、一人の女性との関係を持続しますよね!その上で、この人と結婚しようかな?という流れになります。その間に、自分の交際女性に、他の複数の男性がアプローチしてくることは少ないですからね。だから慌てる必要もなく、安心して交際が続けられます。でも、相談所の場合は、今すぐ結婚したい男性ばかりですから、しかも、そのために、それなりのお金を払って婚活するわけですから、基本、男性は動きが早いです。仮交際中でも、他の女性とのお見合いをガンガンしていきます。だから女性にとっては、ある意味、男性の奪い合いなのです。奪ったもの勝ち!というと少々表現が荒いですが、現実には、そういうところがあります。相談所には、そういう環境があるので、動きが早い、戦略的な動きをする女性が、最後は成婚となる可能性が高いのです。その上で、今日お伝えする「女性の価値観と先入観」についてお話しすると、特に先入観については、注意が必要だということです。まず、婚活は、結婚をしたいから活動をするのですが、何を基準にするのか?ということを、婚活では明確にすることが大事になります。条件なのか、見た目の印象なのか、経済力なのか、中身の相性なのか、顔なのか、どれも結婚する上では大事な要素なのですが、この流れで満足いく男性ということを考えると、その女性の希望が自分にとっての100%にならないと結婚ができないことになります。この意識で婚活をしていくと、かなりのハードルが上がるので、ボーッとしていたら、婚期が伸びるのか、婚期自体を失うのか、ということが考えられます。例えば、ある女性に、婚活で、「ここだけは押さえておきたいポイントはなんですか?」と尋ねると、離婚はしたくないので、「お互いに尊重できる関係の男性」がいいです。という答えが返ってきたとします。であれば、そこを基準に考えると、そういう男性はたくさんいることになるのですが、しかし現実には、プラスαで、見た目も感じがいい人、年収は最低幾らくらい。というような条件が幾つも同時に出てきます。そんなふうに考えていくと、結局のところは、いろんな条件が全て揃っていないといけない。ということになるのですが、では、そういう条件を揃えている男性からの申し込みがあった際に、絞り込んだ全ての男性とお見合いを受けるのかといえば、現実には、見た目を重視している女性が、とても多いような感じがしています。その理由は、お見合いで会って話してみて、仮に、その男性と結婚した場合は、幸せになる可能性が十分にあるわけですが、その時点での女性の潜在心理としては、中身より見た目重視の意識に変わっている場合が多いのです。そういう現実があります。ここはその女性の潜在意識なので、本人も気づいていない場合が多いのです。見た目がいい男性の方がいい。ということは意識していても、そこが絶対的条件。というところまでは、意外に自覚していない場合が多いです。見た目重視で、その上で、その他の条件もそれなりにある。ということになると、その時点では、その対象となる男性は、既に多くの女性にモテる男性ということが言えることになります。つまり、その層だけを狙いたい!という潜在意識ですから、当初の、「お互いに尊重できる関係の男性」がいい。というのは、嘘ではないにしても、まずは見た目をクリアした上での話。中身の相性も、見た目をクリアした上での話。ということになってしまいます。これを心理学理論で言うと、女性自身の性的欲求を満たしたい。という潜在意識からきている場合が考えられます。こういった理想を持つ女性は、実は、とても多いので、婚活に苦戦することになりますが、しかし現実には、婚活は、自分が選ぶ立場であると同時に、選ばれる立場でもある。ということが言えるので、双方が合致しないと成立しません。例えば、見た目は確かに重要ではあるけども、本音では、それ以上に、中身を大事にしたい。という女性もいれば、中身の良さは人それそれなので、それなりに尊敬できて理解してくれる男性であれば、やはり見た目を重視したい。という女性もいます。一般に、「お互いに尊重できる関係の男性」がいい。ということは、言葉にしやすいのですが、見た目重視。経済力重視。というワードは、女性は心で思っていても、なかなか口にすることは難しいです。そこに周囲の目が気になり、ストレスを感じるからです。理由は、悪い印象を持たれるのではないか?という誤った先入観があるからで、その先入観が、婚活での進展を妨げることに繋がります。ここは、きちんと理解して欲しいところで、婚活ではマストです。自分にとっての価値観とは、その人だけの価値観になりますから、周囲がどうであれ関係ないのです。自分がそう思えば、それは仕方のないことなのです。そこに良し悪しは関係なく、自分の生き方、価値観として、ちゃんと言葉にして、担当者に本音を伝えることがとても重要になります。そうすることで、申し込みがあった際の絞り込みや、紹介なども、それらを踏まえて、例えば、そういう見た目のいい男性であって、経済力もそれなりにある男性を、担当者が見極めていくことができます。前に、うちの会員さんでしたが、地方在住の女性で、当時41歳でした。入会時に、とにかく経済力中心で!という女性がいました。その上で、後はその男性の経済力や内面的な部分は、そこは先生にお任せします!というように、最初から目的が絞り込まれて明確になっている女性だったんですね。その理由を聞くと、その女性のご両親が、女性が幼い頃に離婚をされて、母子家庭で経済的にとても苦労した経験があって、だから、自分は経済力のある男性としか結婚したくない。という理由を、はっきり言ったんですね!曖昧にせず、しっかり目標を明確にすることで、その後の進展が早くなっていきます。私自身がサポートしやすくなるからです。その女性も、数ヶ月後には51歳の男性とご成婚されましたが、公認会計士の男性でした。当時、大手の監査法人で雇用されていた会計士で年収1,000万を少し超える程度でしたが、ご結婚後、確か2年後くらいだったような記憶ですが、その後に独立をされて、今では超がつく富裕層となっています。新居でご夫婦で撮られたお写真が届いたので、写真からの勝手なイメージですが、玉の輿とは、こういうことなんだな!🤣という記憶があります。婚活で条件を明確にすることで、状況はかなり変わっていきます。大事なポイントですよ!一般に、自分の年齢に近い男性の方がいい。というのは、多くの女性が意識していることですが、それは自身が叶えたい欲求を満たしたいという漠然とした意識が上回っていることで、自らでハードルを上げて、婚活を難しくしているように感じます。ハードルをあまり気にせず、その流れの中で、理想とする男性との思わぬ出会いがあれば、それはそれは良いと思いますが、私の経験上で言えば、40代女性が、近い年齢の男性と経済力と見た目の三つを条件にした場合は、その女性自身に、それなりの何かがないと、進展は難しいです。30代前半の女性を狙えるレベルの40代スペック男性が、30代女性を素通りして、最初から40代女性を選ぶというのは、少々無理があるからです。IBJには80,000人の会員さんがいて、それぞれの年齢の会員の層が厚いですからね、尚更です。女性側の心理も、同世代の男性を狙える可能性がある女性が、最初から50代男性を探すことはしないと思うのです。お互いに、お互いの立場になれば、その感覚は普通の感覚だと思います。だから、後は、担当者のスキルに、ほぼかかっていると感じます。婚活の場が相談所であろうが、最後は、男性と女性を繋いでいくサポート力に尽きます。これは事例ですが、私のところは女性専門の相談所なので、会員さんは全て女性ですが、多くは40代女性です。30代もそこそこいますが、なぜか昔から40代女性が集まります。ここは不思議としか言いようがないのですが😅、40代女性を特に募集しているわけではなく、自然とそうなっています。一部、50代前半の女性もいますが。で、その40代女性を含めた会員さんのプロフは私が作成するのですが、自己PR文などでは、男性心理に響く内容で作成していきます。更に言うと、例えば、その女性が医師との結婚を考えていたとしますね!であれば、医師が反応するような自己PR文を作成していきます。経営者を希望する女性の場合は、経営者が反応するような自己PR文を作成するのです。男性には、職種による習性というものがあって、その職種でどのような仕事をしているのか、あるいは、そういった職種で仕事をする男性心理とは、どういうものなのか。または、男性が生きていく上で、女性に何を求めているのかなど、そういう、男性が反応することを、自己PR文に散りばめていくのです。嘘は書けませんからね、ちゃんと女性会員さんからヒアリングをした上で私が作成をして、最後に確認してもらった原稿を、自己PR文として掲載するようにしています。勿論、お見合い写真も、男性が好感を抱くような、男性の目に止まりやすい撮影方法を採用します。こういった流れで進んでいくと、全てとはいかなくとも、かなりの効果があることは間違いないのです。これまで反応がなかった男性の層からのアプローチがくるようになります。例えば、女性が4人の男性とお見合いを組むとします。お見合いの申し込みが来た時点で、先方の相談所の担当者にコンタクトを取って、お見合いの申し込みをされた理由がなんであるのかを、必ず確認するようにするのです。そうすると、〇〇のところが共感した!とか、同じ考え方の女性なんだな!ということがわかったので申し込みをした!とか、とにかく、いろんな情報が入ってくるのです。その情報から、どの程度の熱量があるのかを確認して、プライオリティを決めていきます。そこから、自己PR文のどのあたりに反応したのかまでが、分かるようになるのです。目標を明確にして、その目標通りに男性が寄ってくるように、自己PR文から誘導していくのです。だから、最初にお伝えしたように、婚活では、目標を明確にすることがいかに大事であるかがわかると思うのです。逆に、活動過程で、その目標が曖昧で、絞り込みができない女性の場合は、絞り込みができないので、そのターゲット層の男性を狙い撃ちできないことになります。曖昧な、アバウトなサポートで終わります。例えば、先ほどお伝えした、経済力のある男性が第一条件。ここだけは譲れない!ということが事前に分かれば、その流れでヒットするサポートができますし、職種で絞り込むと、そういう男性が集まってきます。ここは、完全なテクニックの部分ですね!女性の婚活の場合は、男性からのアプローチ、お申し込みを待つ。という印象に見えがちですが、実は、担当者レベルでは、水面下で最初からターゲット層を絞り込んでいることが重要になります。見た目、経済力、相性、中身など、複数の条件がある程度は揃っていないと、女性の場合は納得できないという方は多いと思いますが、結果的には、それを実現するために、最初からターゲット層を狙うことが重要になります。これまでの価値観や先入観といったものは、人それぞれにあると思いますが、そうではなく、ピンポイントで狙っていくことで、結果として、勢いを増していくことになります。覚えておいてくださいね😊ここ、死ぬほど大事なポイントです!過去の無料カウンセリンなどでよくあるのは、結婚したいから婚活をしている。というのが前提ですが、人によっては、さほど条件は高くない。信頼関係が構築できて、お互いに幸せになっていける男性なら、前向きに考えたい。という場合の女性なら、お見合い数を増やしたり、交際数を増やしたりなど、婚活はさほど難しくありませんが、条件やハードルを自ら上げて婚活したい女性の場合は、同じやり方ではダメなのです。それなりに戦略が必要である。ということです。現実問題として、自由恋愛での40代女性での結婚できる確率は1%前後だと言われいますが、相談所の場合は、そもそも、今すぐ結婚したい男性が会員さんになっていますから、変な言い方ですが、戦略次第では、1%を50%にも80%にも、そういう可能性が、現実に出てくるのです。そのためには、お相手男性を絞り込むこと。そして、ピンポイントで狙い撃ちしていくことにあります。婚活でぼーっと過ごして終わりになるのか、戦略的にピンポイントで狙い撃ちしていくのか、どちらを選ぶかで、人生は大きく変わります。なので、気になる相談所があれば、その際に、無料カウンセリングを受けたとすれば、おそらく、入会後はその時の担当者がそのまま相談所での担当者になる可能性は高いですから、であれば、カウンセリングの際に、どのようなサポートをするのかを、具体的に聞いてください。特に40代女性は普通に活動すれば、相談所と言えども、かなり苦戦しますから、そうではなく、「私の場合は、どのようなサポートになりますか?」ということを、ズバリ聞くとわかりやすいです。ハードル高いですよ!条件も高いですよ!その中で、どのように進めていくのですか?ということを聞けばいいのです。曖昧な返答が返ってきた場合は、やめた方がいいです。しかし、具体的な戦略のような話をしてくれる担当者であれば、女性の皆さんの力になってくれると思います。こういった質問を担当者にどんどんしていくことは、担当者自身がスキルを高めていかないと仕事にならなくなります。そういったレベルアップにも繋がっていきますから、やはり大切なことだと思うのです。人が成長する時というのは、大抵は、嫌なことを乗り越えたときです。相談所にとってはスキルの問題ですが、会員さんにとっては、支払ったお金と時間がムダになるかどうかの瀬戸際ですからね、他人事ではないのです。その証拠に、これは、前回のブログにも書いたのですが、今現在の国内離婚率はおよそ33%です。そこには、自由恋愛も相談所での離婚も含まれます。これをIBJに置き換えると、年間10,000人くらいの人が毎年ご成婚をされていますから、33%だと、毎年3,300人程度の会員さんが成婚退会後にご結婚をされて離婚していることになります。しかも、多くは2年とか3年とか、5年未満に離婚される会員さんは多いです。怖くないですか?自分が知らずに離婚する男性と交際を続けていたとすれば、やっぱり怖いですよね!それは、私の心理カウンセリングの方で離婚相談が日常的にあるので、肌感覚としても間違いないと思っています。婚活中に、将来離婚する関係性で、それを知らずに交際して結婚している現実がある以上は、やはり、見極めは必要ですね!そこには、先読みできる担当者、カウンセラーが必要不可欠となります。お金を払って、担当者からのサポートがあって、それでも離婚が多いということは、相談所の男性会員さんに何か問題があるのではなく、互いの関係性が、そもそも合わなかった。恋愛レベルでは相性はいいけども、夫婦のレベルでは、合わない関係だった。ということが言えます。相談所だから、何とかなるのでは?という意識は、持たない方がいいです。相談所に入会したから、ではなく、そこで何を具体的にするのか?どのような戦略で進むのか?ということが問われます。単に、システム上で好みの男性を探して、申し込みをしたり、男性からのアプローチをひたすら待つだけ。あとは運次第!それでは相談所の意味がないですから、あまりに悲しいですからね😭なので、担当者の役割というのは、迅速に成婚に繋げるだけの力量と、そのお相手男性が、どの程度信頼できるのかの見極めをする必要があります。未来の離婚まではわからなくとも、将来離婚になる可能性がどの程度あるのかは、交際途中のヒアリングなどを注意深く見ていくと、実は、交際中に、その兆候が出ている場合が多いのです。それを見逃さない担当者は、無料カウンセリンでの質問でも、的確に、その女性に合ったサポート内容を伝えることができるということになります。そこを確認してください。相談所でスタートする場合は、どんな人にも不安はあります。不安があるから、自分が活動を始めた場合は、どのような内容になるのか?とか、交際中に相性がいい関係性でも、将来的な相性がどの程度考えられるのか、など、とにかく、無料カウンセリングを担当された方に、しつこく聞いてみるといいですね!いろんなことがわかった上で、そして婚活することが間違いないと思いますよ!お試しあれ!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。東京はようやく涼しくなりつつありますが、できれば、もう少し涼しくなって欲しいですね!昼と夜との寒暖差が徐々に出てくる季節なので、体調管理は気をつけて行きましょうね!さて、今日のテーマは「男性の人間性・男性心理が読める3つのポイント」としています。婚活の時には、皆さん、いろんなところで不安を感じますよね?交際中は感じがいいけど、これがずっと続くのかな?とか、結婚して、途中でいろんなことが起こった時に、この男性と一緒に乗り越えていけるかな?とか、不安はつきませんが、ただただ不安。という感覚に陥る方も少なくないと思うのです。結婚すると、女性は男性のペースや空気に引っ張られてしまう傾向が強いので、場合によっては、そのことで夫婦関係の悪化に繋がることがあります。なので、そうならないような男性を選ぶことが結構重要かと思います。また、婚活での男性の見極めポイントには幾つかあるのですが、今日お伝えする3つのポイントさえ気をつければ、目を瞑ってもほぼ間違いない男性ということが言えますので、しっかり覚えておいてください。婚活では、いろんな男性との出会いがあります。ですから、どのようにアプローチしようかな?という前に、最初の見極めという意味で、消去方式で、ここだけは押さえておこう!というアングルで婚活をされた方が確実かもしれませんね。もちろん、相性や好みの主観的な部分はそれぞれが感じることだと思いますが、要するに、途中で離婚しないパートナーであることが最も重要ですから、その意味では参考になるかと思います。男性を見極める最初の一つ目は、ズバリ「お金の価値観」です。特に男性は分かりやすいです🤣お金の価値観などを探っていくと、その男性の人間性がガラス張りのように透けて見えるようになります。お金って、人を変える魔法のような力があって、人によってはお金を麻薬に感じてしまう男性もいます。お金についての習性ですが、男性には二種類のタイプがあるんですね!例えば、事業で大成功を収めた男性で言うと、途端にフェラーリやランボルギーニーを乗り出したり、ブランドが目立つ服装を着たり、高価な腕時計を身に付けたり、いわゆる、自分と人とに優劣をつけたがる派手でエゴの強いタイプの男性。こういった男性は、潜在的に、そういうものを持っていた男性になります。もう一つのタイプは、富裕層で高価な買い物はするけども、周囲に目立たないような佇まいで、TPOに合わせた振る舞いのできる紳士な男性です。どちらも若い頃は普通のサラリーマンで、普通の一般的な男性の生活をしていた経験があっても、お金を手にするようになると、途端に変貌してしまう男性がいます。これらの情報と結婚にどのような因果関係があるかですが、お金があれば何でも手に入るというお金中心の考え方になると、人によってはエゴが全開になる人がいる。というお話しでしたが、仮に、その男性が婚活で女性と結婚するとどうなるのか?っていう話しです。おそらく恵まれた環境の生活はできると思いますが、エゴが強いと言うことは、支配力が強く、離婚率も高くなります。決めつけてはいけませんが、例えば、50代男性が20代女性と結婚するというパターンは、結構多いですよね!バツが幾つもあるという男性は、さほど珍しくありません。これは一つの例ですが、そういう、お金で変わってしまう男性を選ぶと、いろんな意味で女性のリスクが高まります。覚えておいてください!一般に、男性にも女性にも、人間性というものがあります。その人間性とは、性格の上に、時間経過と共に形成されて成り立っているものなので、人間性の本質としては、行動面に現れる場合が多いのです。先ほどお伝えした、お金で人間性が変わる男性です。行動面には、良い行動と、悪い行動がありますが、夫婦の良好な関係性で言えば、「悪い行動」のある男性は、なるべく避けた方がいい。ということが言えます。例えば、すぐに離婚してしまうタイプの男性はNGですよね!その真意を見極めるには、男性の「お金の価値観」を見るとわかりやすいのです。「お金」という存在は、生活全てにおいて関係するもので、人生全般に関わる物です。もちろん、結婚してからもです。だから、皆んな、そこを追い求めて男性は仕事を頑張るのですが、とはいえ、皆んなが皆んな、そこを理想のレベルまで実現できるという訳ではありません。また、頑張ったからと言って、皆が手に入るものではなく、頑張った上で、更に結果まで到達できて、ようやく手に入れることができます。ですから、それなりの所得を得た男性にとっては、これ以上ない大切なものとなりますから、お金に対する執着は、平均的所得の男性を遥かに上回る傾向があります。例えば、家が資産家で婚活している女性が、普通の平均的なサラリーマン男性と結婚しようとすれば、女性の父親は、娘と結婚したら、先々自分の資産を奪われるのではないか?という先入観でその男性を見てしまいます。古い考え方ですが、男性心理は今も昔も、そう変わらないのです。お金に対する執着が、女性の想像を遥かに超えるからです。その父親も、男性自身が誠実で、娘を幸せにしてくれると判断すれば、最終的には折れる傾向にありますが、ただ、真っ先にお金や資産のことを考えるのが男性の習性です。娘の幸せを第一に考える。ということはその通りなのですが、同時に、経済力を手にする大変さを誰よりも知っているので、それができない男性=能力に欠ける男性=結婚に不適切な男性。という先入観を抱く傾向が高いのです。男性には、そもそも、そういう潜在的心理が潜んでいて、とりわけ、所得が高い男性ほど、お金に対する権限や、執着が強いことになります。そんな男性も、ある程度の年齢になると結婚を考えますから、婚活を始めます。どんな女性がいいのか、男性も必死なのですが、その際の本音は、「お金の価値観は、全て自分が自由に判断する」「使い方を制限されたくない」という潜在意識が男性には根強くあります。これは、自分が頑張ったから、だから、ここまで稼げるようになった。女性(奥さんになる女性)には無理だろう。だから、お金の権限は渡さない。自分が決める。という意識がそうさせているので、その時点での深層心理としては、全て「お金」が中心になった考え方をしている場合が大半となります。男性が支配力を持つようになるんですね!潜在的には、そんなふうに決めつけている男性は少なくありません。寧ろ、多い印象を受けます。ここは多少の濃淡はありますが、そういった意識が強い男性は、結婚後も男性優位の生活になっていきます。ですから、女性の皆さんが婚活で交際している男性がいる場合は、その男性のお金の価値観を意識してお付き合いすると、その男性の思想や、先々の女性への振る舞いが見えてきます。婚活中はどんな男性も女性には優しいですが、お金に執着がある男性は、結婚後にややこしくなる可能性があるので、ここは要注意です。最近はシングルマザーが増えていますが、奥さんとは元々他人ですが、子供は男性にとっては、自分の血が半分入っています。であれば、どんな状況になっても離婚はしない。ということになるのですが、現実には、離婚が後を絶ちませんね。しかも、子供は手放してもお金は手放さない。という悲しい現実もあります😭そのくらい、男性にとっては、お金は大切なものとなります。男性心理として分析をすると、その男性にとっては、経済力を維持することで、他人との差別化が図れる。社会的評価が高まる。自慢できる。周囲から尊敬される。相手をマウントできる。と言った、やや歪んだ思考がはたらく人が多いと判断します。全てとは言いませんが、これも、お金中心の考え方になってしまっていると言えます。つまり、絶えず自分と人とを比較する生き方になっているんですね。だから、相手の経済力で、自分との優劣をつけたがる。あるいは、人を見下す男性は意外に多いということになります。女性にとってもお金は大切なものですが、でも、お金と我が子を天秤に掛ければ、迷わず我が子をとりますよね。女性にはそれが当たり前なのですが、男性には、それがないのです。ないと言い切ることはできませんが、その傾向はかなり高いと言えます。これが、男性と女性の心理の差になります。例えば、プロフィール上では男性は年収800万円だった。しかし、デートの度に割り勘を要求する。しかも端数までを割り勘にするような男性であれば、少々黄色信号ですかね!端数までいかなくとも、やっぱり黄色信号かな?という感じがします。それなりに所得のある男性は、例えば、デートで食事をした。という場合に、仮に割り勘で!という場合は、女性との関係を大事にしようという意識が薄いことになります。何故かと言うと、同じ男性でも、別の女性と食事をしていて、その女性を狙っていたとすれば、そういう女性に対して、果たして、「割り勘でお願いします!」というかと言えば、男性は、そういう行動は決してとらないのです。お金にシビアという共通点はあっても、状況によって割り勘をお願いする男性と、そうでない男性とでは、同じ所得の男性でも、中身が全く異なる人種であると思った方がいいです。懐の大きさというか、器というか、その男性の人間性の問題なので、男性を選ぶ際は、男性の動向を良く見ておくと、その男性の人間性がわかります。お金に執着のある男性は、例えば、奥さんがお買い物をすると、そのレシートを見て、「この商品は高いんじゃない?」と、ダメ出ししたり、そういうことが現実としてあります。奥さんから見れば、そうかもしれないけども、そこまで言うの?と、息が詰まる生活になりますから、夫婦の関係性という意味では、その継続は難しくなる可能性が高まります。(実際にあった事例です)あとは、交際中に、男性とお買い物に行くと、お金の使い方から男性の習性が見えてきます。私がよく使う手法としては、事前に女性会員さんと打ち合わせをして、デートの際に、男性の私服の話をしてもらうのです。男性は、女性から私服を褒められて、自慢する言葉は口にしません。どちらかと言えば、「似合うかな?ホント?」というような流れになりますから、じゃあ今度一緒にお買い物に行こうよ!と、女性から男性を誘うんですね!そこで断る男性はほぼいませんから、要するに、男性が買い物をする環境を作る訳です。これは、生活習慣の一部だと捉えた方がいいです。結婚後のお金のトラブル、揉めごとは、大抵はこうした些細なところから出てきます。生活習慣が合わない男性との結婚は、かなり難しいですからね、女性の皆さんが、「こういうお金の使い方をするんだ!」ということが分かれば、そして、そこに理解できるようなら、特に問題はないと思います。お金の使い方、価値観というのは、結婚後、ずっと継続しますから、なるべく早い段階でわかった方が、男性の見極めには最適です。うちの会員さんは、仮交際の段階で、これをします🤣結構、面白いように、いろんなことが見えてきます。お試しあれ!😊ここでのポイントは、男性はお金に対する執着が強い。しかし、そこには濃淡があるので、執着がある中で、どこまで女性に寄り添ってくれる男性なのか?お金に対する柔軟性がどこまであるのか?というところを確認することが目的となります。基本は、女性を自由にさせてくれる。女性の意見を尊重してくれる。ということですが、あとは、交際中に、そこまでをどうやって確認するのか?という問題もありますよね!お買い物の仕方で相手を見るのは一つの選択肢ですが、もう一つの確認方法は、相談所の場合は、仮交際から真剣交際に移行する際は、必ず、事前に真剣交際の打診が、男性の担当者から女性の担当者に連絡が入ります。そろそろ真剣交際に入りたい。という打診です。男性が女性に真剣交際を申し込む場合は、大抵は、事前に女性側の担当者に確認して、概ねOKが取れた時点で、女性に直接申し込みをしますが、その打診があった際に、女性の担当者側から、男性の「お金の価値観、考え方」についてを、担当者経由で、男性から女性に伝えてもらえればいいのです。伝える理由としては、真剣交際は結婚に近い段階に進展することなので、お金の価値観のような大事なことは、今の段階でしっかり伝えてもらった方がいいです。ということを、ハッキリ伝えれば、執着が強い男性は、そこには触れて欲しくないはずですから、誤魔化せないと判断した場合は、男性側から交際終了もしくは、真剣交際を先延ばしして、仮交際を更に続ける方向になります。こういった空気が感じられた場合は、早期に交際を終了すればいいので、後になって離婚危機を迎えるよりマシですね。逆に、こういうお金の価値観の話を伝えて、後日、男性側からきちんと自分の考えを女性に伝えてくれる男性であれば、ある程度信用することができます。過去に私のところでは、真剣交際での確認で理解を示した男性も、プロポーズ直前になって、実は違っていた。という事例もありますが、もちろん、私も、プロポーズ前にも再確認をしますが、真剣交際前に、そういう確認が取れる男性であれば、大半はプロポーズ前の段階でも、きちんと理解している場合が多いので、女性から見れば、安心が担保されることになります。ここをクリアする男性は、それなりの所得がありつつ、女性に対しての上下関係を意識せず、女性の生き方を尊重できる男性であることが確認できます。極論を言うと、これがないと、そもそも夫婦の関係が成立しないのです。婚活ですから、もちろん、男性との相性や好みの問題はあるけども、ここだけは譲れない!というところですかね!参考にされてください!
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。最近はお天気が相変わらず不安定ですが、婚活が不安定にならないように、気を引き締めて頑張って行きましょうね!さて、今日のテーマは、「婚活テクニック以上に、男性の見極めが大事!」とさせていただきました。もちろん、そういうことはわかってます!という女性の皆さんも多いと思いますが、今日のブログでは、より現実を理解してもらうために、相談所を含めた婚活市場の実態が、今現在、どのような状況にあるかをお伝えして、その上で、相談所で婚活を進めていく上で何が大切なのかをお伝えできればと思います。厳しい現実もコメントしますが、目を逸らさず、現実を見て、そして賢く、確実性の高い婚活に繋げていただきいたいと思っています。婚活は、結婚をしたいから婚活をしているわけですが、他方で、離婚率が高いという現実は、情報としては知っている方も多いと思います。一般に、無料カウンセリングでのご相談の中には、婚活でのご相談と、婚活以外の、いわゆる、夫婦間の問題などでのご相談があります。心理カウンセラーという立場ですから、間口の広いご相談があります。その中の一つに、相談所で成婚をして、せっかく卒業できたとしても、その後に離婚相談や、離婚危機でご相談に来られる方が減らない現実は、相談所を運営している立場としては、かなりショックで、そういった離婚危機や離婚相談でご相談に来られる女性の中に、必ず、相談所でご成婚をされた方が含まれています。またか・・・😭という感じで、正直、悲しいですね😭結果論ですから仕方ないのですが、ただ、もし、最初の見極めで正しい判断ができていたとすれば、こういった現実にはならなかったんだろうな?という思いに駆られることは多いです。国の最新の発表では、国内全体では三組に一組が離婚をしています。2021年度は全国で55万組の方がご結婚をされましたが、一方で、18万組以上の方が離婚をされている現状です。この数字は国の発表ですから、確かな数字となりますから、であれば、恐れずに言えば、結婚を希望されている約3割強の女性が、将来離婚になる関係性で結婚していることになります。しかも、離婚者全体の半数以上が、婚姻から4年前後で離婚をしていますから、怖いですよね!シングルマザーが増えるはずですね😭この離婚率を、例えばIBJの相談所に置き換えてみるとわかりやすのですが、現在の会員数は男女合わせて80,000人程度ですから、数字上は40,000組の男女が成婚できる可能性があるわけです。現在のIBJの年間あたりの成婚者数はざっくりと10,000人くらいですが、その成婚者数を、国の試算に当てはめると、離婚率は33%ですから、実に、毎年3,300人の会員が、相談所でのご成婚後に離婚することになります。つまり、人によっては、離婚する男性と知らずに交際を続けて、そのままご成婚して、ご結婚していることになるんですね。そう考えていくと、相談所の年間3,300人って、かなり衝撃的な数字になってしまいます。離婚率は、自由恋愛と相談所が含まれますから、相談所だけ、離婚率が低い。ということはないので、相変わらす厳しい状況だと言えます。だから、相談所の男性会員さんだから離婚が多いのではなくて、離婚に至る関係性では、そもそも、合わない関係性でパートナーを選んでいた。ということが言えると思うのです。そういった現実を考えると、例えば、お見合いをどのように効果的に進めるのか?とか、交際中はどこに気をつけて、どのように進んで行けばいいのか?など、婚活のプロセスとしては、一つ一つは大事なことなのですが、その先に離婚してしまえば、何のための婚活だったのか?ということが言えると思うのです。婚活をしている最中にあっては、そういうことは考えたくない。という女性もいるとは思うのですが、でも、毎年3,300人の会員さんが離婚している可能性がある。ということを考えれば、今できることは、離婚しないパートナーをいかに見つけるか?ということになると思うのです。交際中のテクニックや進め方については、必要なことではあるけども、順序としては、やはり、離婚しないパートナーを見つけることだと思います。それは、男性の条件面だけからでは見極めることは難しいです。一般に、結婚相談所というところは、出会いからご成婚に繋げるまでのサポートになりますが、成婚をされた会員さんにとっては、成婚がゴールではなく、婚姻もゴールではなく、生涯離婚しない幸せな人生までが、その人にとってのゴールになります。だから、そういうふうに考えていくと、最初の出会いや、交際中の見極め。というものが、いかに大事であるかということが分かると思います。男性の見極めや、その男性の習性から見える「爪隠し」の男性については、過去のブログでも何度も触れて書いていますが、本当に、慎重に慎重を重ねて、男性をよく見ていくことが大事だろうと思います。過去に、こういう事例がありました。私のところの会員さんですが、既にご成婚をされていますが、活動中に今のご主人ではない、他の男性との交際の経緯がありました。男性はIT業界の営業をされている方で、年収も、38歳の段階で既に1,000万円に手がかかるような、そんな男性だったんですね。雰囲気もよく、柔軟で配慮ある対応ができる男性でしたから、いい人との交際が実って良かったね!と、そういう話を女性会員さんとしていました。仮交際3回目のデートの時の感触として、男性の担当者からも良い手応えを感じていて、双方の関係も良好でしたので、5回目のデート終了後に、真剣交際に入りました。私のところは女性専門の相談所なので、当然、お相手男性からの真剣交際の申し込みになりますが、その場合、大抵は、男性の担当者から真剣交際を希望している。という打診が、私のところに入るんですね。だからその際は、必ずと言っていいほど「お金の価値観」の話をします。男性が女性に対して、お金の価値観や考え方など、そういう、生活していく上での考え方を、真剣交際申し込み前に、男性からきちんと伝えていただけますか?というお話をさせていただくのですが、それを男性側が気持ちよく理解して、うちの女性会員に伝えてくれたので、その流れで、男性から女性へ、正式に真剣交際の申し込みがあり、ゴール間近。という空気を感じ取ったんですね。その段階では、ほぼパーフェクトに近い印象を得ていたんですね。そこから真剣交際となり、互いの自宅を行き来する関係になって、より具体的な生活設計の話しまでができるようになって、ご成婚間近!という段階で、タイミングを見て、先方の担当者から、プロポーズの話しが出ました。こういった話が出るということは、男性心理としては既に結婚を考えている証拠ですから、もうここまで来ると、普通は、ほぼほぼご成婚の流れになります。そんな時に、うちの会員さんから相談があって、その内容は、結婚後の住む場所についての相談だったんですね!お相手の男性はスペックが高く、将来的な伸び代が多い男性でしたが、やや浪費癖があって、実は、住む場所に拘りを持っていたんですね。当時、男性は港区に在住していて、住む環境も、それなりのマンションに住んでいました。他方で、うちの会員さんは、都心部から少し離れたところに住んでいて、結婚後は生まれてくる子供のことを考え、子育てを考えて住む場所や、養育費や貯金などを考えて、夫婦の生活環境としては、経済的なことも考えて、都心部から少し離れたところがいいと、女性は思っていたようなのですが、男性側と、そこについての意見が分かれたんですね。男性は、これまで、独身過程では都内中心部のマンションに住んでいたので、結婚して都心部から離れた場所に住むことに抵抗があったようで、女性に対しても、男性曰く、「結婚したからって港区から離れたら格好悪い。人に言えない。だから、できれば今後も港区で住み続けたい。」ということを女性に伝えたところから、うちの会員さんにも将来的な不安が出るようになって、私に相談してきたんですね。ホント、まさに、成婚までのカウントダウン直前!という状況だったんですね。ですが、担当者の私としては、やはり不安もあったので、私から先方の担当者に連絡を入れて、事情をお伝えして、改めて話し合いをしてもらうよう、先方にお伝えしました。実際問題として、結婚後に子供が生まれて、子育てをすると、湯水の如く、お金は出て行きます。目に見えない、いろんなところにお金がかかるようになるので、経済力があるのであれば、逆に、今の段階からお金の価値観を見直して欲しい。というのが私の本音でしたが、そのことを先方の担当者にも伝えたのですが、結果的には、お金の使い方、価値観については一切譲らないことが判明し、じゃあ、真剣交際前に女性に話したことって、あれ嘘なの?と思いましたが、後日、男性側から「交際終了」の連絡が来ました。もう誤魔化せない!と判断したことが伺えました。世の中には、どんなにいい条件の男性でも、どんな女性と結婚しても上手くいかない人が一定数います。それは、現実として存在していますから、極論を言うと、そのタイプの男性だけは避けた方がいい。ということになります。担当者に交際終了の理由を聞くと、担当者コメントではありますが、本人曰く、「お金については、自分の自由にさせて欲しい。それができないなら結婚は無理」というコメントがあり、そして、交際終了となりました。このように、最後の最後になって、男性の本音が見えることは、決して珍しくありません。寧ろ、そういうところがある男性の方が、多いような印象を受けます。その時も、その時点での状況に不信感が確認できたので、そこを追求した結果、分かった事実でしたが、確認を怠っていたら、真実はわからなかったと感じます。私も港区在住ですが、港区は、仕事をする場所であり、遊ぶところもたくさんありますが、子育てには不向きな地域です。スーパー一つ、近くにはなくて、あっても小さなお店ばかりです。病院や郵便局、その他の施設も、他の区に比べれば、ファミリー層としては住み難いエリアになるのはわかっていたのですが、女性も同意見でしたが、男性側の見栄が判明したことで、結果論ですが、交際終了して良かったと思います。当時の女性からの情報だと、預貯金もさほどない。ということが最後の方で分かったので、そういった理由からも、成婚にならなかったことは、正しい結果であったと感じます。あのまま成婚退会していたら、今考えたら少しゾッとしますが、こういったこともあった。ということを、知っていただければと思います。その後、その女性会員は、別の男性とご成婚をされ、国家公務員の男性でしたが、お子さんに恵まれ、今も幸せに過ごされています。男性の条件はいいけども、最後の最後で、その男性の本音が見えたことで、成婚を未然に防ぐことができた事例となります。つまり、爪を隠すタイプの男性だったんですね。私が見ていていつも感じるのは、私の場合は、相談所の運営と、心理カウンセリングを併用して運営していますが、窓口が相談所の場合は、女性は、とにかく結婚をしたい。という意識が高い状態で、ご相談に来られます。その時点では、離婚率とか話をしても、どちらかと言えば、理想の男性と結婚ができれば、あとは努力でなんとかなるのでは?という潜在意識が強く出ている傾向がありますが、他方で、過去に婚歴がある女性の場合は、もちろん、理想の男性との再婚を考えてご相談に来られますが、そこには大きな差があって、婚歴がある女性の場合は、100人が100人、二度と離婚したくないので。という理由が前提で、私のところに来られます。一度離婚を経験しているので、次は離婚はしたくない。という心理は当然あるのですが、それ以上に、過去の離婚で相当なエネルギーを費やして、疲弊した経験を持つ女性が多いからなんですね。あんな思いは二度としたくない!😭という負の記憶が、その後の婚活では、男性に対しての猜疑心がマックスに高かったりなど、再婚自体を難しくしている場合が、少なからずあります。人によっては、男性に対して強烈な不信感を抱いている女性もいますから、そうなってしまうと、次の婚活では、かなり苦戦を強いられることになります。世間で「離婚」というと、割とよく聞くワードなので、それ自体に驚く人は少ないですが、しかし、それが自分自身が当事者になることで、苦しい思いをすることになります。そういう経験があるから、再婚組の婚活女性については、何より、離婚しない男性を探して欲しい。というご要望が後を絶ちません。このブログを読まれている女性の中には、婚歴のある女性も含まれると思いますので、その方からみれば、私の言っていることは理解できると思うのですが、今現在、未婚で婚活されている女性の皆さんの中には、頭ではわかっていても、ピンとこない女性もいるかもしれません。だから、過去のブログでも、いろんなことをお伝えしているのですが、兎にも角にも、男性の中身を確認して行きましょうね!離婚しない結婚が実現するということは、その時点で、女性自身が安心できるパートナーを掴んだ。ということですから、結局は、そこを実現しない限り、辛い思いをする可能性が高まるということになります。男性は、結婚したくて相談所に入会しているわけですから、しかも、プロポーズは基本、男性からします。プロポーズしたい女性が現れた場合、男性の心理として、言い難いことはできれば言いたくない。という心理がはたらくのは、ある意味、自然な流れかもしれません。皆んなが皆んな、強い男性ばかりではないですからね。本来であれば、結婚をしたいのであれば、男性は正直に、自分の全てを女性に伝えることが正論ですが、現実には、そこまで潔く、自分を律することができる男性は限られます。だから離婚が減らない。ということも言えるのだろうと思います。ですから、女性は男性以上に賢くなることが、最も重要かと思います。婚活テクニックは必要ですが、重要なのはそこではないと思っています。このブログ、最初の頃は、これから婚活とか、現在婚活していて、相談所を検討しているという方が大半だと思ったのですが、もちろん、そういう女性も多いのですが、蓋を開けてみると、既にどこかの相談所で活動されている方や、過去に成婚退会をされて、既婚者の立場で問題を抱えていて、ご相談される方など、そういう方がとても多いように感じています。なので、お問合せの内容については、婚活に関わらず、その他のご相談でも構いませんので、お気軽にご相談していただければと思います。あと、よく、お問合せで料金形態のことを聞かれる場合があるのですが、「正直、ちょっと高め?」と言われます、笑その気持ちよくわかります😭他に安いところはたくさんありますからね。ですが、アトラクティブスタイルでは、心理カウンセリングを併用した男性心理の見極めや、成婚退会後のサポート体制など、婚活サポートする上では、独自の方針となっている、ワンランク上の相談所の位置付けになります。会員さんならお分かりだと思いますが、現実的には、かなり手厚いサポート体制で運営をしておりますので、カウンセラーも専門職となります。そこは他の相談所様とは少し違うところなので、将来的には、今よりもう少し、価格帯が上がる可能性もあります。そこはご了承ください。相談所にはそれぞれの方針がありますから、弊社の相談所が全てではありませんし、ブログ自体は、かなり現実なことを書いていますので、そこは今後の参考にしていただければと思います。また、最近は地方在住の女性の方からのご相談も多いですが、その際に、〇〇県に住んでいますが大丈夫ですか? ということを言われる方がいらっしゃいます。 アトラクティブスタイルが東京の相談所なので、都内在住でないといけないのでは? と、心配されている方もいるようですが、 無料カウンセリングは全国から申し込みがあります。 また、実際のアトラクティブの会員さんも地方にたくさんいらっしゃるので、どこに住まわれているかは関係ありません。 どこに住まわれていても、婚活のサポートはできますし、そもそも、無料カウンセリングは弊社への入会希望が前提ではないので、そこは安心されて良いかと思います。 例えば、既にご結婚されていて、夫婦関係が上手くいっていない方からのご相談もありますし、 成婚退会したけども、実際の婚姻前になって不安でご相談をされてくる女性や、既にどこかの相談所で活動されていて、なかなか進展がなくて先が見えない不安でご相談される女性も多いです。 相談所としての「無料カウンセリング」ではあるけども、ご相談内容は人それぞれですから、ご自身の立場で、何かある際は、お気軽にお問合せをいただければと思います。 HPからの無料カウンセリングでもいいですし、あとは、LINEから私へのご質問でも良いかと思います。 その際はQRコードからご相談ください。 まだまだ年内ご成婚は余裕ですから、人生を決める大事な決断の年にしてください。長々ありがとうございました😊 皆さんの今後の幸せを願っています!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。最近、何となくですが、少し涼しさを感じるようになりましたね!まだまだ暑いですが、ホント、何となくです。気象庁の発表だと、夏が終わった後は、秋がなくて、急に寒くなるようなので、今年も四季を感じることなく、気がついたら冬?なんてことになりそうですが、婚活をされている皆さんも、気付いたら来年?なんてことにならないように、年内中にきっちり決めましょうね!さて、今日は「相談所の男性心理は、見極めと動きが早い!」について、男性目線でお伝えできればと思います。まず、婚活男性の動きは、基本、早いです。それは、女性の皆さんが想像できないほど早い動きをしています。ですから、お見合いの申し込み数や交際の数も、圧倒的に男性の方が女性を上回る流れがあるように感じます。当然、見極めも早いですが、男性の場合は、スペックの高い男性ほど、お見合いや交際で女性を転々とする傾向が比較的多く、その結果、自分好みの女性が見つかれば、そこにエネルギーを注ぎます。一定程度、自分に自信を持っている男性であれば尚更ですね。相談所ですから、流れ的にはそうやって動いていく男性は多いですが、実感としては、相当な早さで女性を見極めていきます。まさに、男性目線です。ここ最近のブログでも、何度かお伝えしていることですが、まず、相談所で活動する男性は、今すぐ結婚したくて入会されている男性ばかりだということです。まずは恋愛感覚を楽しもう!という意識ではなく、お嫁さんが欲しいのです。女性は恋愛感覚を楽しむ人は結構多いと思いますが、男性はより現実を見ている場合が多いので、恋愛感覚で楽しんでいるようで、実は、その際にも、女性のいろんなところを見ている場合は多いと思います。そして、婚活する男性心理では、結婚したいと思う意識は男女共通ですが、成婚までのプロセスは、男女真逆ということが明らかになっています。女性は、好感を抱ける男性であれば、仮交際から徐々に確認をしながら愛情が増していく。という流れになりますが、男性は、最初にリスペクトして、その上で、女性のことを知っていこう。という心理になります。順序が違うのです。ここも、ちゃんと理解してくださいね!そして、女性目線で判断しないことです。相手は男性なのです。つまり、最初のお見合い段階で、ある程度、好みの女性を絞り込んでいることになります。それは、その男性自身だけが感じる感覚で、例えば、声が素敵だった。笑顔が素敵だった。話していてストレスを感じない。フィーリングが合った。尊敬できそう。更には、その男性にとっての、性的意識を感じる女性だった。ここは男性にとって、最も大きなポイントになります。お見合いの場では時間に限りがあるので、大抵はそのあたりで絞り込んで、交際希望の有無を決めます。女性を絞り込むと言っても、まだまだ、その時点では、女性との相性などがわからない段階ですが、ただ、男性の心の中では、こういう女性がお嫁さんになってくれたら楽しいだろうな!という、期待値の意識が芽生えた場合は、男性は、好感を持った段階でリスペクトして、その女性との「結婚」を意識するようになります。この段階では、妄想のような感じですかね?まだ女性のことがわかっていませんからね。中身も理想の女性であって欲しい!というような、期待値が大きくなっている時期です。ここから見えてくるものとは、男性の婚活では、女性に接する過程で愛情が増していくのではなく、最初から好きになる女性としか結婚をしないのです。徐々に愛情が深まって、結婚したい。という男性は勿論いますが、大抵は、「最初から決めていた!」という男性の方が圧倒的に多いのです。意識が向いた女性を、まず、好きになる。それが男性の心理で、本能的な感覚と言えます。実際にご成婚した男性の多くは、そう答えます。過去に何人かの女性と交際はしたけども、今の奥さんは、何となく、最初から気になっていたかな?という印象を受ける男性は多いですね。決めていたから、女性への熱量も最初から高く、その勢いが落ちることなく、ピークに達すると、プロポーズとなります。話を戻しますが、意識した女性との交際が成立すると、あとは、その男性の女性への熱量がどの程度あるかで、ある程度の狙いを定めていきます。例えば、Aさんという女性、Bさんという女性が交際相手でいたとすれば、仮に男性がAさんを優先したとすれば、Aさんとの会う頻度が増えますから、Bさんから見れば、最近なんだか変?最近デートが減ってきたかな?と思うようになります。この辺りから、女性は不安を抱くようになります。そしてしばらくして、男性との交際が終了された場合は、Bさんは既に気持ちが感情移入していますが、男性から見れば、最初は熱量が多少あったけども、早い段階でAさんに意識が向いてしまった。ということであれば、途中、Bさんがいくら男性に尽くしても、進展が望めない。ということになります。客観的に見れば、可能性がないのに、その女性は一生懸命、婚活を頑張っていた。ということになります。この時点で、間違った婚活をしていることになるのです。婚活とはご縁ですから、間違った方向に意識が向いてしまうと、「何がいけなかったんだろう?」と、自分を責めたり、不安に陥ったりしますが、そもそも、男性がその女性に対しての熱量が低かったことになるので、そこで悩んではいけないんですね!片思いになってはいけないのです。そもそもご縁がなかった。というふうに受け止めることが大切で、寧ろ、自分を選んでくれる男性を探すことにエネルギーを注いだ方がいいです。悩むところが間違っています。そこに気づいて欲しいんですね。婚活では、よく、男性を引き寄せる方法とか、テクニックとか、今はネットでもいろんな情報が飛び交っていますが、確かに、私もそういうアドバイスをしますし、必要なことではあるのですが、それは、男性が、その女性をど真ん中に置いている時の話しですから、女性への気持ちが冷めている、あるいは、冷めかかっている男性に対しては、尽くしても、努力しても、成婚への成就は難しいと判断しないといけません。それが現実です。だから、概ねデート3回目あたりでは、お見合いも含めて4回程度会っていることになるので、私の場合は、その時点で、割と早い段階ですが、男性の担当者と情報共有して、女性への熱量がどの程度あるかのか、探りを入れるようにしています。要するに、成婚の可能性がどの程度あるのかを確認するんですね。私のところは女性専門の相談所なので、時間との勝負ということもあるので、ダラダラ引っ張られるのはかなりマズいからです😭そこでの見極めについてはいろんな方法があるのですが、基本的には、担当者経由ですが、今現在の男性の気持ちがどの程度あるのかを聞いて、その返答が、「まだ交際3回目のデート」ですから。ということであれば、その時点では、男性の反応は鈍い。と判断しています。成婚への可能性は低く、男性心理の視点から見ても、これはほぼ断定できるレベルと思っています。お見合いを含めて既に4回程度会っているわけですから、その段階で互いに深く理解をするところまで行っていなくとも、お伝えしたように、男性心理では、欲しい女性を手に入れたい。という心理は必ずはたらきますから、その女性を本命にしているのであれば、明らかに別の返答がきます。ですが、まだ3回目のデートだからわからない。と答える場合は、他に交際相手がいたり、他にも探したい女性がいる。という心理の表れですから、うちの会員とは交際中ではあるけども、デートでは楽しんではいるけども、途中で交際終了されてもいいですよ!くらいの感覚だと判断できます。ここに、男性の本音が見えるんですね!これは、相談所だから、ということではなくて、普通に考えて、お互い結婚を考えている。その可能性がある。という間柄ですから、例えそれが仮交際であっても、当事者同士になります。そういった関係性の中で、まだまだお互いのことを知らないといけないけども、仮交際とは言え、意識が相手に向いているのであれば、女性との結婚を期待しているのであれば、他の人に奪われたくない。という心理は、当然出てきます。当たり前ですよね!どちらでもいいですよ!他の人に奪われてもいいですよ!という意識の男性が、そこからどうやってプロポーズまで行くのか?ということになります。そこまで行く熱量がいつ出るのか?そういうことを考えると、交際3回目のデートではあるけども、男性が女性にどの程度のめり込んでいるのかがハッキリわかるのです。つまり、意識が確実に向いているのかどうか?仮に先方の担当者から、まだ3回目ですからね!もう少しお時間が必要かもしれません。というコメントをいただいた場合は、私の場合ですが、その際に少しだけアクションを起こして、「中身の理解は互いにまだまだ不十分ではあるけども、現時点では、そこまではないということですかね?」というような話をそれとなくして、「婚活はご縁ですから、ご縁が難しいようであれば、双方それぞれの道を歩んだ方がいい可能性もありますよね?」というふうに話をさりげなく伝えて、後日、男性の反応を見るようにしています。私が担当者に伝えた情報は必ず男性側に伝わりますから、男性がそれを聞いて、他の男性に女性を奪われたくない。という意識があった場合は、必ずその後に変化が出ますが、どちらでもいい。そこまでの気持ちはない。という意識であれば、その男性との関係性はほどほどにしておいた方がいい。というふうに、判断することができます。また、そこを何とかクリアした場合でも、5回目のデートが終了した時点で、真剣交際の話をして、同じく、男性の真意を確認するようにしています。ここまでに要する時間は、およそお見合いから1ヶ月程度、もしくは1ヶ月半くらいですかね?早期にご成婚をするためには、このくらいのスピード感は、実際必要になります。逆に、交際中に何もせず、何ヶ月も引きずられて交際終了された場合は、そこからマインドを切り替えることになりますが、実際は、そう簡単に気持ちの切り替えは難しいのです。ご経験のある女性も多いと思います😭引っ張られた分だけ、感情移入していますから、女性自身が辛さを引きずることになるので、であれば、早い段階で、まだ完全に感情移入できていない段階で、男性の本気度がどの程度あるのかを先に確認しておけば、女性もその後の価値判断がしやすくなります。ここでのポイントは、その女性が男性との関係をどの程度真剣に考えているかは女性の判断に任せて、少なくとも、その男性との関係性が、この先、成婚まで行けそうかどうかの可能性がどの程度あるかのを確認して、伝えることにあります。あくまで可能性としての確認ではあるのですが、私はあまり外したことがないので😅、その時点での可能性を、根拠と理由を会員に伝えて、理解してもらうようにしています。デート5回が終わったところで、それでも少し早いかもしれませんが、男性の担当者に真剣交際の話に触れて、それで難しいという返事がきた場合は、3回目のデートあたりで探りを入れても、同じ結果になる場合が大半です。逆に、5回目のデート終了後に、男性の担当者に打診をした場合、感触がいい場合は、3回目のデート終了後でも、大抵、感触はいいです。それは、その男性が最初から女性に好意を抱いていたことがわかるからです。気持ちがブレていなかったことが、ここで明らかになります。互いの距離感を縮めて、互いが相手のことを知って、理解を深めたい場合は真剣交際に入ってからが濃厚ですが、そこに男性側の拒否反応が出れば、それが男性の答えだということです。無料カウンセリングでのご相談の中に、「今交際中の男性となかなか進展がない。もう10回程度交際を続けているけど、真剣交際に発展しない。」あるいは、「長々と交際を続けていたけど、男性側から交際終了の連絡があった。何が原因だったんでしょう?」というようなご相談はたくさんあります。ですが、お伝えしているように、実際に成婚に繋がるような男性は、最初から決めている場合が多いので、決めていた上でお付き合いして、その間に、いろんなことが理解できたのでプロポーズした。という流れですから、交際が長期間になって進展がない場合は、成婚までは考え難い。という状況になっていた。という場合が殆どです。このブログを読まれて、思い当たることがある方は、ここのマインドを断ち切らないと、今後も同じことが続きます。過去には、いろんな相談所を転々とした。とか、婚活アプリを利用したことがある。とか、人によってそれぞれですが、ただ、一つ言えることは、何度も同じようなことを繰り返している場合は、やはりマインドをリセットして、意識を変えることが必要です。婚活で男性に長く引っ張れてしまう心理とは、その男性に依存してしまっている証拠です。だから、些細な不安が生じた際は、無意識に、男性に尽くす姿勢になるのですが、その場合は純粋に男性に尽くすという意識より、潜在意識の中では、「嫌われたくない」「終わらせたくない」という心理が強くはたらき、そういう空気感を出します。その空気は、大抵は男性を追いかける空気になっている場合が多いので、女性本人はそういう意識がなくとも、無意識に男性を追いかけている構図になります。男性は、追えば逃げます。逃げたくなるのです。だから、追わないことです。追わないためには、男性から寄ってくる流れを自ら作るしかありません。そのための早期の見極めが必要です。熱量があって、ブレない男性とのみ、交際を続けることが正しい婚活と言えます。あとは交際に入っても早期に見切りをつけることです。大事な時間とマインドを無駄にしないことです。他方で、寄ってくるだけの熱量のある、成婚の可能性の高い男性がいたとしても、女性側がそこまでの感情移入ができない。ということであれば、感情移入したい男性を引き寄せればいいのです。一般に、いい人がいない。というのは、自分の理想とする男性を十分に引き寄せられていないからです。それは、例えば、お見合い写真の検討や、自己PR文の再検討をしていけば、これまで引っかからなかった層の男性からのアプローチが増えます。全てとはいかなくとも、現実に、私の会員さんはそうしているので、他の相談所で活動されている女性の皆さんも、相談所を転々としなくとも、十分可能です。特に自己PR文は、書く内容によって寄ってくる男性の層が違ってきます。違うということは、男性自身が、それなりに真剣に自己PR文を読み込んでいることになります。趣味や休日の過ごし方や手料理など、いろいろ書く女性は多いと思いますが、男性が最も反応する箇所が、女性の生き方、結婚観になります。アピールだけではなく、自分の気持ちや結婚観を、しっかりした熱量で書くことで、男性が引き寄せられていきます。お試しあれ!😊婚活でなかなか進展が難しいという方は、まずは、今いる相談所の担当者の方とよくご相談されて、仮交際3回目のデートあたりで、男性会員の担当者に打診して、探りを入れてもらった方がいいかと思います。担当者のアプローチの方法、攻め方次第で、男性側のいろんな情報を感じ取ることができます。料理を作る際、レシピを知らずに適当に料理を作ると最悪の料理になりそうですが😅、でも、きちんとレシピ通りに料理を作ると、同じ人間でも、出来栄えは大きく違いますよね!婚活も同じで、早期に正しく見極めをして、男性の真意を探ることで、無駄な時間が排除され、メンタルも安定します。因みに、誠実な男性は、最初から気持ちが一貫していて、女性への思いにブレることは少ないです。早期のご成婚でも、交際期間が短くとも、時間ではなく、中身さえしっかりしていれば、私は応援しています!相談所は会員さんをサポートするところですが、婚活は、会員さん自身の幸せのためにあります。だから、幸せを掴むためには、勇気がいることも事実です。今の社会は三組に一組が離婚をしています。2021年度は全国で55万組の方がご結婚をされましたが、一方で、18万組の方が離婚をされている現状です。この数字は国の発表ですから、確かな数字となりますから、であれば、今婚活をしている人の3割以上が、将来離婚になるお相手と知らずに、結婚することになります。例えば、IBJの会員さんは男女合わせて80,000人ですから、40,000組の男女ということになりますが、IBJの場合は、年間10,000人くらいの会員さんがご成婚をされているので、その中での33%ということは、単純計算で毎年3,300人の会員さんが、離婚をしていることになります。IBJの会員さんが、ということではなく、国内全体の離婚者数が全体の33%を占めているわけですから、相談所でも、そういう試算が成り立つことになります。しかも、離婚者全体の半数以上が、婚姻から4年前後で離婚をしています。そう考えたら怖いですよね!婚活のテクニックとか、言ってる場合じゃない。ということが言えますね。何より、離婚しないパートナーをどのように見つけるか。ということが大事になってきます。シングルマザーが増えるはずです😭なので、いろいろと不安はあると思いますが、婚活は、成婚の可能性の高い男性とのみ継続して、あとは、早々に見切りをつける。そこさえ押さえておけば、婚活は楽しいです!幸せになるための活動ですから、楽しく、婚活していきましょうね!また、最近は地方在住の女性の方からのご相談も多いですが、その際に、〇〇県に住んでいますが大丈夫ですか? ということを言われる方がいらっしゃいます。 アトラクティブスタイルが東京の相談所なので、都内在住でないといけないのでは? と、心配されている方もいるようですが、 無料カウンセリングは全国から申し込みがあります。 また、実際のアトラクティブの会員さんも地方にたくさんいらっしゃるので、どこに住まわれているかは関係ありません。 どこに住まわれていても、婚活のサポートはできますし、 そもそも、無料カウンセリングは弊社への入会希望が前提ではないので、そこは安心されて良いかと思います。 例えば、既にご結婚されていて、夫婦関係が上手くいっていない方からのご相談もありますし、 成婚退会したけども、実際の婚姻前になって不安でご相談をされてくる女性や、既にどこかの相談所で活動されていて、なかなか進展がなくて先が見えない不安でご相談される女性も多いです。 相談所としての「無料カウンセリング」ではあるけども、ご相談内容は人それぞれですから、ご自身の立場で、何かある際は、お気軽にお問合せをいただければと思います。 HPからの無料カウンセリングでもいいですし、あとは、LINEから私へのご質問でも良いかと思います。その際はQRコードからご相談ください。まだまだ年内ご成婚は余裕ですから、人生を決める大事な決断の年にしてください。長々ありがとうございました😊 皆さんの今後の幸せを願っています!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。さて、今日のテーマは、女性にとっては、とても気になる情報となりますから、しっかり学んでいきましょうね!メモのご用意は大丈夫ですか?🤣そもそも、婚活をするということは、将来のパートナーが欲しいわけです。でも現実には、そのパートナーが、自分にとってどんな男性がいいのかがわからない?ここ、女性にとっては大きな悩みですよね!殆どが、そこで悩んでいます!あるいは、相談所では複数の男性と交際になる場合がありますが、交際中のどの男性となら結婚できるのか?可能性が高いのか?そこがわからないから不安になります。交際が長く続くと男性に感情移入して、ついつい期待値が高まりますよね!人間ですから、自然な流れです。でも、交際途中では、先が読めないから焦りも出ます。焦った挙句に、ある日突然、交際終了の連絡が入る。お見合いの日程調整から見れば、その時点でかなりの時間を消費していることになります。ここまできて、急に交際終了されても、すぐには気持ちの整理がつかない。すぐには次に進めない。明日が考えられない。マインドがボロボロの状態に陥ってしまいます。交際終了の理由も、何となく曖昧でフワッとしていて、本当の理由が何であるかが確認できないまま、システム上から担当者経由での交際終了ですから、終了された側の女性から見れば、どうにも釈然としない。ということが、現実に起きています。なんで!なんで!なんで!😭というのが女性側の心理なんですね。長い時間をかけて、感情移入して、期待値が高まった状態での交際終了は、それはそれは怖いものです。まさに、恐怖ですよね!😭でも、例えばですが、交際中に、しかも早い段階で、その男性からのプロポーズの可能性が見えていたらどうですか?心はウキウキ!😊安心感があり、期待値は膨らみますよね!もちろん、物事には100%はないのですが、かなり可能性が高いと自分で判断できれば、これほど安心できることはありませんよね!それを確認するためには、その男性を早期に見極めることが大事なのですが、事実、男性は、結婚を本気で意識する女性に対しては、必ずと言っていいほど女性にシグナル出しています。振る舞いが変わってきます。実は、男性は、結婚を意識する女性については、早い段階で、リスペクトする習性があります。リスペクトした上で、相手の女性のことを知る。いろんなことを知って、それで、特別なにか結婚に障壁があるようなことがなければ、そのまま、この女性と結婚したい。というのが、男性心理となります。ここは女性と真逆の心理になるので、しかし、男性にはそういうところがあります。最初にリスペクトしているから、シグナルを出し続けるんですね!理由は、他の男性には奪われたくない!という心理が強くなるからです。そのシグナルが何であるか?また、それを女性が察知することができれば、かなりの高確率でご成婚へと繋がって行きます。逆に、早い段階で、そういった男性からのシグナルがなかったり、反応が鈍かったりする状況で、女性がそれに気づかずダラダラ交際を続けていたら、そこで無駄な時間を割かれることになりますから、一般に、婚活で悩んでいる女性の多くは、ここで躓いていることになります。素敵な男性だな!😊と思って交際を続けていても、結婚を意識したシグナルを出していない男性とお付き合いしていたとすれば、仮に、その時のデートで表面上は楽しかったとしても、実質的には、結婚の可能性が限りなく低い男性と付き合っていることになります。結果として、婚活が長引くことになります。ここで、一つの疑問が浮上します。では、何で男性はその女性との交際を続けているのか?ということです。不思議ですよね!相談所での「男性あるある」としての事例ですが、例えば、お見合いがあまり組めていない。あるいは、その時点での交際女性がいない場合、たまたま新たな女性とのお見合いが決まり、実際にお見合いをして、その結果、女性から交際希望が来たとします。男性側も、悪い気はしない。しかし、その男性にとってはど真ん中の女性ではなかった。という場合、相談所の担当者は、せっかく交際希望が来たのだから、交際してみたら?という流れで、男性の背中を押す場合があります。男性の意思よりも、担当者の意思が優先される場合です。背中を押された男性は、悪いは気はしないので、「じゃあ、とりあえず交際してみようかな?」という流れで、仮交際が成立するパターンがあります。要するに、女性への「熱量」がさほど高くない状況で仮交際がスタートするパターンになります。ここで押さえるポイントは、男性の場合、熱量が低い段階から、徐々に熱量が高くなることは少ないです。あっとしても、そこからプロポーズまで繋がることは少ないです。少なからず、プロポーズまで到達するケースでは、大半が、最初から女性への熱量が高いままなのです。熱量が高いから、どんどん進展していきます。その熱量のピークというのが、プロポーズなんですね!覚えておいてください!男性心理の核になる部分です!話を戻しますが、とりあえずの交際というのは、この流れは相談所に限定した流れで、普通、一般的な自由恋愛での婚活ではあり得ないことだということです。例えば、自由恋愛の関係で相談所以外で婚活をしていたとして、ある日、男性から、「とりあえずお付き合いしませんか?」と言われても、女性心理としては複雑ですよね!真剣に結婚を考えている時期に、「えっ、とりあえず?」というのは、普通は違和感を覚えるものです。結婚は考えていないんですか???😅ということになりますからね。婚活アプリなどでは、男性心理としては、まずは体の関係から。というレベルのケースが多いのも事実です。だから、そういう場合は交際は成立しにくいのですが、相談所の場合は、例えば、男性会員さんと担当者の会話は外からでは分かりませんから、わからないところで、価値判断されることになります。女性から見れば、自分に興味を持ってもらって交際希望して欲しいのに、実は、担当者から背中を押されて、とりあえず交際してみようかな?ということであれば、その時点では確認のしようがないのです。その上で、実際に交際が始まれば、デートで食事をしたりするわけですから、デート自体はそれなりに楽しい。ということになるので、一定の距離感が少し縮まります。距離感が縮まることで、親近感が湧きますが、しかし、男性側は、そもそも熱量が高くないので、デートで楽しい時間は過ごすけども、「やっぱり結婚するにはあまりに難しいかも?」と感じていて、結果、デートは重ねるけども、そこから真剣交際に進展することは難しい。という判断になる場合が多いのです。そうこうしているうちに、男性側にも新たなお見合い、新たな交際女性が出て来れば、当然、そちらにも目が向きます。そうなってくると、現在の女性との交際はすぐ終了するのかと言えば、そうでもなく、ある程度、別の女性との進展が濃厚になるまで引っ張る状況が出てきます。そして、新たな女性との関係性が濃厚になり、真剣交際に入る段階になった時点で、これまでの女性とは、そこで交際終了!ということになります。女性が男性に引き摺られてしまう典型と言えます。ここをいかに未然に防ぐのか。ということが、大事なポイントになります。私のところは「女性専門の相談所」ということもあるので、ある意味、時間との勝負になります。会員さん、みんな女性なので、私の責任は重大です😅だから、特に、そういった無駄な時間は成婚への妨げに直結するので、交際初期の早い段階で、いかに男性を見極めるかが最重要課題となります。ここで言う、「早い段階での見極め」とは、「いい流れになるといいね!」という期待値レベルではなくて、その男性との成婚の可能性が、現実的にどの程度あるのかどうか。一にも二にも、ここを見るようにしています。もう一つは、その男性との相性を見ます。一般的に言うところの「相性」とは、交際などで話していて楽しい。とか、価値観が合う。とか、そういう流れになりますが、ここで言うところの「相性」とは、それらを含めた上で、パートナーとして成立するのかどうか?というところを心理学の観点から見るようにしています。ここ、結構大事なポイントで、ここを曖昧にして結婚すると、後で後悔することになるので、女性の皆さんは気をつけましょうね!😊結婚は恋愛とは違いますからね、結婚して合わなかったからすぐ離婚する。では済まされないので、「夫婦になる」という前提での相性が、どれだけあるのか?ここも大事なポイントになります。私のところは相談所とは別に、心理カウンセリングをしているので、日常的に夫婦関係の悪化のご相談や、離婚相談などがあります。それは、年々増加傾向にあるように感じています。例えば、離婚危機を迎えているご夫婦の場合でよくあるご相談の一つに、「きちんと向き合って話し合いができない」ということがあります。夫婦なんだから、何かあれば話し合うのは当たり前では?と思っている方もいるかもしれませんが、現実問題として、夫婦の関係悪化や離婚危機の場合は、ほぼほぼ、話し合い自体ができない関係になっている。ということが殆どです。俄に信じがたいかもしれませんが、これが現実です。だから、離婚率が高いのです。では、何で、きちんと話し合いができないかと言えば、結婚する段階で、「そもそも合わない関係性の中で結婚してしまった」ことが起因していることが多いのです。表面的には相性がいいと思った。優しかった。配慮があった。尊敬できた。だけど、結婚したら、いろんなものが見えてきた。男性の育った地域や家庭環境の違いから、これは幼少期の頃に性格が形成されていきますから、大人になった現時点では、性格は変えることは難しいとされています。結婚するために爪を隠していたけども、結婚すると爪を隠す必要がなくなるので、じわじわ爪が出てくる。それに女性が違和感を覚えるようになると、夫婦の関係維持は難しくなります。なので、ここで整理をすると、まず、婚活でのパートナー選びでは、実際に成婚の可能性が高いと判断できる男性とのみ交際を続ける。あとは全て早期に交際終了です。私のところでは、これが大原則になります。もう一つは、パートナーとして自分に相応しい関係性であるかどうかの見極めです。ここも大事なポイントなので、女性会員さんからのヒアリングをしながら、価値判断して、会員さんにお伝えするようにしています。爪を隠さない男性かどうかの確認が必要になります。この二つの確認がある程度できると、成婚率が飛躍的に高まり、離婚しないパートナー像が見えてきます。例えば、レストランに行って辛い料理を食べたいと思った時は、メニューを見て、店員さんに聞いて、辛い料理は何ですか?と聞けば教えてくれますから、あとは注文して食べれば、100%希望の辛い料理をいただけますよね!でも、辛い料理を食べたいのに、それを確認せずに料理を注文すれば、違った料理が出てきます。何故か?確認せずに料理を注文するからです。婚活にも同じことが言えます。結婚したいと思うのであれば、まず、結婚できる男性が誰であるか。あるいは、交際中の男性が複数いた場合、誰が可能性が高いのか?それが早い段階でわかれば、絞り込みが早くなりますから、成婚の可能性が一気に高まります。また、交際中ではあるけども、成婚の可能性は高いけども、そもそも自分自身がそこまでの気持ちが持てない。ということであれば、早期に交際を終了して、次に進めばよいのです。そういう、一つ一つの早期の見極めが、とても重要になってきます。覚えておいてくださいね!次は、具体的に、男性が、どんな時にシグナルを出すのか、その振る舞いについてをお伝えしますね!少々長くなってますが🤣、ご興味がある方は、最後まで頑張って頑張って読んでください!
皆さん、こんにちは。お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日は日曜日ということもあって、日本中の至る所でお見合いやデートが入っている女性は多いと思います。私のところの会員さんも、一人は今日一日で三組のお見合いが組まれていて、最初のお見合いが10時半なので、さっき電話でアドバイスをしたところでした。一日三組のお見合いは疲れるからお勧めはしなかったのですが、少し日程をズラしたら?と提案したのですが、女性のスケジュールと男性会員さんのスケジュールがそこしかなかったので、やむおえず三組のお見合いとなりましたが、理想は二組くらいですかね!外は猛暑で暑いので、お見合い場所を全て同じ場所に調整したので、多少は負担が減ったのではないかと思います。良い進展になることを期待したいと思います。さて、今日は男性心理について、特に、男性の本能的、生理的事象についてをお伝えできればと思います。ここがわからないと、婚活で苦戦するからです。婚活は、互いの人間性が見透かされる関係です。どんなに誤魔化しても、取り繕っても、お互いが、お互いに、相手の空気を本能的に感じ取りますから、だから、策や方法だけでは限界がある。というのが、私の心理カウンセラーとしての見解です。男性が女性に対して心を開く時というのは、基本的には、その女性の素直さに触れた時に起こります。ですから、男性の前では、いかに素直に振る舞うか。ということが、とても重要になります。それがないと、男性が寄ってこないからです。今日は男性の本能について、心理学の観点から、そして、私の経験も含めて、女性の皆さんにお伝えできればと思います。私がいつも思うのは、結婚相談所というところは、婚活をする場ですから、成婚に繋げるためにサポートをするのですが、例えば、よくあるのが、いろんな相談所を見ていくと、成婚率や、お見合い設定率などがホームページ上にドーンっと広告的に表示されているのを拝見します。それ自体は事実だと思いますが、では、その後の離婚率はどうなっているのか?と、問われると、相談所ですから、成婚までのデータしかないのです。もっと言えば、成婚から正式な婚姻までに何%の人がたどり着いたのか?というデータもありません。そこは、未知数なのです。他方で、日本の離婚率は35%と言われていますが、概ね、三組に一組が離婚されている現状があります。これは、離婚者全体の6割以上が、結婚後、4年以内に離婚しているという現状があります。私がなんでこんな話をするのかと言うと、私の場合は心理カウンセラーなので、相談所の運営とは別に、心理カウンセリングを運営しています。だから、日々、いろんなご相談を受けるわけです。夫婦関係の悪化によるご相談や、離婚相談、セックスレス、子育てのお悩みなど、相談内容は多岐に渡ります。せっかく相談所でご成婚をしても、その後にご結婚をされても、離婚相談がなくなることはありません。寧ろ、増えているような感じがします。相談所という部分だけを切り取ると、入会からご成婚。そして、成婚率など、華々しい成果が挙げられますが、それは、あくまで相談所の中だけの結果でしかなく、成婚された会員さんにとっては、そこからが本当の幸せになるかどうかの、とても大事なポイントになります。私の場合は、相談所の婚活カウンセラーではあるけども、一方で、心理カウンセラーでもあるので、実は、いつもその部分での葛藤があります。今のところ、現時点では、私の相談所の卒業生では離婚者ゼロですが、会員さんにとってはご成婚後の人生が重要ですから、成婚退会した後も、サポートが欠かせません。だから、会員さんをサポートする際は、どうしても心理カウンセラーの目線で見てしまう傾向があります。成婚に繋げないといけない。しかし、離婚はして欲しくない。という心理があります。離婚しないパートナー選びをするためには何が必要なのか?ということを考えていくと、この問題を解決するためには、やはり最初のパートナー選びが、女性にとっていかに重要であるかを思い知らされます。結婚をすると、現実問題として、女性は、男性に引き摺られてしまう傾向が高いというデータがあります。男性には、男性特有の習性があって、既婚女性なら誰もが感じることですが、結婚前と後では、そこに、明らかな違いが出てきます。結婚する前は、その女性と結婚したいから、手に入れたいから。という心理がはたらくことで、女性に対して配慮があったり、優しかったり、気遣いができたりしますが、その女性を手に入れて結婚してしまうと、そこから先は、その男性の素の部分が、じわじわ出てきます。夫婦ではあるけども、自分の考えを優先する意識が高まっていくのです。それは、収入を多く稼いでいるから。とか、自分の方が年上だから。とか、あるいは、男性の方が上だ。なんて時代遅れの思考の男性もいるくらいです。釣った魚には餌はいらない。という表現は言い過ぎかもしれませんが、しかし、明らかに違いが出てきます。その男性がしっかりした男性なら、結婚後も、奥さんに気遣いや配慮ができる男性なら、その男性に染まって行っても問題はありませんが、そうでない男性と結婚した場合、悪い方向に引き摺られてしまうことになるので、そうなると、夫婦の関係悪化や離婚危機という状況に陥ることになります。シングルマザーが増えている要因の一つかと思います。それを防ぐためには、一にも二にも、男性の見極めが必要になります。見極めるためには、当然、男性自身の本能的習性を知らないといけません。男性には、こんなところがあるんだな?とか、男性の習性はこういうところなんだな?とか、そういうところを押さえて婚活することで、正しい見極めができるようになります。つまり、離婚しない結婚を実現することが、正しい婚活だと言えると思うのです。私は、女性会員さんによくアドバイスするのですが、男性を選ぶ際に、スペックをあまりに重視する傾向は良くないよ!と、伝えています。理由は、勿論、結婚を意識するのですから、経済力などは必要になりますし、そこに意識が向くのは当然です。ですが、その男性のスペックというのは、ある意味、その時点でのスペックなので、結婚後、更にスペックが上昇する可能性もありますが、一方で、結婚後、リストラや転職などで、スペックが下がる可能性も結構あります。そういう意味では、男性の成長性というのは、長いスパンで見ないとわからない。ということになりますが、ただ、人間性については、早い段階で見抜くことができます。事実、私も早期に男性の見極めをするようにしています。今現在、経済力が平均値であっても、その後の伸び代が多い男性は、将来、必ず社会で頭角を現して行きますし、だから、経済力は必要ではあるけども、将来性をいかに見抜いていくかが大事なポイントになります。他方で、経済力が担保されていて、成長性がある男性だからといって、その男性が最適なパートナーかと言えば、そうでもありません。一般に、ハイスペックと言われる男性は、離婚率が高いからです。理由は、経済力のある男性は、まず、婚活に困らないという現実があって、あとは、私が知る限り、多くのハイスペック男性は美的センスや美意識に優れています。経済力に余裕があるので、皆さん、結構おしゃれの方が多いです。経済力があって美意識がある男性は社交性にも優れている場合が多いので、結論としては、モテます。モテるということは、そこに、離婚しても不安がない。困らない。という、男性特有の心理がはたらきます。だからハイスペック男性の離婚率は高いのです。押さえておきたいのは、ハイスペック男性が悪いのではなく、その男性の中身が重要だということです。事実、私も会員さんに男性を紹介する際は、家族構成や年収や職種などを考慮しますし、なるべく条件面のいい男性を紹介します。ただ、最終的には、中身の人間性をプロファイリングした上で、ご紹介するようにしています。これはブログでもいつもお伝えしていることですが、結婚と恋愛は違いますから、結婚は、生涯を共にする作業です。男性の覚悟が問われますから、どこまでも、男性の見極めが重要になります。相談所という場所は、成婚さえすれば業務は終了しますが、会員さんにとっては成婚後が本番ですからね、であれば、活動中の今こそ、正しい見極めが大事なんだと思います。普段、心理カウンセラーをしていると、いろんなご相談がありますが、そこでは、いろんなものが見えてきます。その上で、私が大切だと感じるのは、人は、追い風の時には、その実体がわからず、向かい風の時に、その人物の人間性がわかる。ということです。婚活をしている男性というのは、結婚したいという心の余裕があるので、ちょうど追い風の時期になります。他方で、結婚後の離婚危機という状況では、上手くいかない状況に陥っているので、向かい風の時期となります。その時に試されるのが、男性の人間性であり、器になります。ここをクリアできる男性は、何があっても奥さんや家族を守っていきますが、クリアできない男性は、離婚という流れになります。お付き合いしている男性が、どのような人間性であるかは、そのまま離婚の有無に直結しますから、そこは慎重に見極めていく必要があると思います。あと、これも前回のブログに書かせていただきましたが、男性と女性の根本的な違いは、結論を出すまでの時間です。女性は、それなりの時間をかけて、いろんなところを確認しながら、徐々に関係の距離を縮めていく傾向にありますが、男性は、本能的に、ある意味、直感的に女性を選ぶ習性があります。一目惚れに近い心理があって、まず、好みの女性であるか否かを本能的に判断します。その本能的習性というのは、その男性にとっての性的欲求値がどのくらいあるのか?ということが起因している場合が多く、だから比較的早い段階で好みの女性をリスペクトします。その上で、お相手女性のことを更に知っていこう。という流れになるので、男性と女性とでは、順序が逆になっている場合が多いのです。そういった理由からも、女性の場合は、お見合いや交際など、外見的雰囲気は、男性目線で好感を得られる仕草や振る舞いが大事になってきます。私も、会員さんがお見合いする際は、事前に洋服のチェックをしていますし、お見合い写真の際の洋服のチョイスはとても重要なので、必ずチェックするようにしています。婚活ではいろんなポイントをバランス良く押さえる必要がありますが、でも、そのことで、ご自身の人生が大きく変わることに繋がりますから、気を引き締めて、頑張って欲しいと思います。私からのアドバイスは、何かの行動を自分なりに考えて起こそうとした時、それは女性心理での考えとなりますから、一旦、立ち止まって、男性ならどんなふうに考えるだろう?ということを、絶えず意識することです。その場ですぐに結論が出なくとも、絶えずそういう意識を持っていれば、男性の本能的な習性や考えがわかるようになります。敏感になる。ということですかね!その辺りがよくわからないという方は、無料カウンセリングでもいいですし、私のLINEもありますから、QRコードからご相談ください。また、最近は地方在住の女性の方からのご相談も多いですが、その際に、〇〇県に住んでいますが大丈夫ですか?ということを言われる方がいらっしゃいます。アトラクティブスタイルが東京の相談所なので、都内在住でないといけないのでは?と、心配されている方もいるようですが、無料カウンセリングは全国から申し込みがあります。また、実際のアトラクティブの会員さんも地方にたくさんいらっしゃるので、どこに住まわれているかは関係ありません。どこに住まわれていても、婚活のサポートはできますし、 そもそも、無料カウンセリングは弊社への入会希望が前提ではないので、そこは安心されて良いかと思います。例えば、既にご結婚されていて、夫婦関係が上手くいっていない方からのご相談もありますし、成婚退会したけども、実際の婚姻前になって不安でご相談をされてくる女性や、既にどこかの相談所で活動されていて、なかなか進展がなくて先が見えない不安でご相談される女性も多いです。相談所としての「無料カウンセリング」ではあるけども、ご相談内容は人それぞれですから、ご自身の立場で、何かある際は、お気軽にお問合せをいただければと思います。 今後の参考になればと思います。頑張ってくださいね!
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日も暑かったですね!水分補給ちゃんと摂れていますか?人間は食事は抜いてもそう簡単には死にませんが、水分補給ができないと熱中症で倒れますから、水分補給だけはマメに摂るようにしましょうね!さて、「婚活あるある」でのQ&Aです。私のところは女性専門の相談所なので、女性に特化したQ&Aでお伝えできればと思います。一般に、相談所で婚活をする場合、活動をするわけですから、結論としては、成婚できる人と、成婚に繋がらない人とに分かれます。残酷ですが、それが現実です。本人に問題がある場合もあれば、その相談所の能力値や実際のサポート体制に問題がある場合もあります。もしくは、両方ということも現実にあります。今現在、成婚が難しいと感じている人の場合は、そこには、何らかの原因が、必ず潜んでいますが、成婚に繋がらない要因としては、ご自身の問題なのか、相談所に問題があるのか、そこを検証できていない人が大半になっています。いかがですか?ちゃんと検証できてますか?簡単に言うと、相談所で婚活をしていて、例えば、お見合い数が少ない。とか、仮交際に繋がらない。あるいは、仮交際から真剣交際に繋がらない。という場合に、何が原因だったのか?どこを改善すれば前進するのか?これを検証した上で、次の婚活に臨んでいる人が全体の何割いるのか?ということです。私が知る限り、婚活で悩んでいる女性の多くが、こういった検証ができていない人となります。あるいは、その検証を、相談所自体がやっていない。そのどちらかだと感じます。きちんとした検証をせずに、たまたまお見合いが少ない。たまたま交際に発展しない。たまたま真剣交際に発展しない。という状況を続けていくと、何のための婚活なのか、何のための相談所なのか?ということになります。ここを掘り下げて、きちんと整理していかないと、結局はご自身が損をすることになります。成婚できなくとも、その女性が生涯独身の人生で終わっても、相談所は困らないし、IBJも困りません。困るのは、会員さんだけ。ということになります。そこを真剣に考えて欲しいのです。何のための婚活なのか。誰のための婚活なのかを。早期にご成婚される女性は、そのプロセスについては、人によって異なりますが、成婚が難しい状況が続いている人の場合は、必ず共通点があります。例えば、会社で仕事をしていて、なかなか成績が上がらない。結果に繋がらない。という経験はあると思います。そういう場合、大抵は、先輩や上司からの指示があって、そこには、適切なアドバイスや指導が必ずあります。それは、日常的に上司や先輩がその人間をよく見ていて、成績が上がらない原因がどこにあるのか、何が理由なのかを、きちんと見ているから、適切な助言やアドバイスがあります。その助言やアドバイスを素直に聞いて、自分のものにしていくから、結果に繋がります。結果を出していけば、いずれ、会社や上司からの評価も上がります。逆に、上手くいかない。結果が出ない。という時、上司や先輩からアドバイスがあっても、それでも言うことを聞かない。改善しない。という人間であれば、最後は会社からリストラの対象になったり、要するに、その会社にとっては不必要な人間。というふうに烙印を押されてしまいます。当然といえば当然なのです。一般社会でもそうですから、婚活でも同じことが言えると思うのです。きちんと担当者から適切なアドバイスがあるのか。あるいは、アドバイスされたことをきちんと理解して、そして改善の努力ができるのか。その行動次第で、その後の結果は大きく変わります。私のところは相談所とは別に、心理カウンセリングを併用していますので、婚活以外でのご相談も多いです。既にご結婚されていて、夫婦関係の悪化でご相談があったり、離婚相談だったり、あるいは、営業成績を高めたい。とか、コミュニケーション能力を高めたい。などなど、そういうご相談も多いです。そういう方々に共通しているのが、何かが起こった際、きちんと検証して、何が問題だったのか?ということへの意識が薄い方となります。仕事も、婚活も、夫婦の関係も、上手くいなかい場合は、必ずと言っていいほど、共通していることが多いのです。婚活での無料カウンセリングでは、実にいろんな方からのご相談がありますが、よくあるご相談の一つに、会員数を意識している女性は少なくありません。例えば、IBJは会員数が業界一だから。とか、相談所を選ぶ条件の中に、〇〇の相談所は複数の相談所連盟に加入しているので、会員数が他より多い。だから、いい人が見つかるのでは?という価値判断をされる女性がいます。それが正しいのであれば、今頃、早期にご成婚をされているはずですが、しかし現実には、相変わらず婚活を続けている。それで、どうしていいのか分からないから、無料カウンセリングを受けてみたい。そういう女性は実際に多いです。これらの事象は、すべて、自分以外の環境でどうにかしようとしている心理となります。だから婚活が上手くいかないのです。周囲や環境のせいにしている状況では、婚活はなかなか上手くいかないのです。例えば、いい人が見つからない。という女性からのご相談は多いですが、現実には、いい人はたくさんいます。いい男性はたくさんいるのですが、そういった男性からの申し込みが来ない。とか、自分から申し込みをしても、お見合い自体が組めない。というのが現実です。その解決法は、自らで変わって、周囲を変えていく。周囲を変えていくということは、人を引き寄せていく。ということになります。女性が婚活をする場合は、ほぼ100%、男性を引き寄せていかないといけないのです。ここに違和感を覚えたり、理解できない。という女性は、自らの成長をご自身で止めていることになりますから、今後も婚活は難しい。ということが言えます。そもそも、そういう女性には、男性は惹かれないからです。いろんなものが、男性から見透かされているからです。今日のブログの見出しは「男性が交際中に、結婚に踏み切れない理由」ですが、これは、お見合いでも、仮交際でも、その時の状況がどうであれ、男性を引き寄せるだけのものが、その女性にないことで、理想の男性が寄って来ないのです。簡単に言えば、理想の男性が寄ってくる女性になればいいのです。難しいように思えて、実は、ちょっとしたことで、男性は寄ってきます。それには、「自分はどんな人生を過ごしたいのか」というものを、具体的に、明確に、相手に伝えることが大事です。つまり、具体的な結婚観です。それは、自己PR文であったり、お見合いの場であったり、仮交際中であったり、真剣交際中であっても、同じです。例えば、多くの女性の自己PR文を拝見すると、綺麗にまとまった内容にはなっていますが、それは、女性目線から見た内容になっているだけで、男性目線から見ると、自分のアピールはしているけども、この人、結婚して何がしたいんだろう?どんな人生を歩んでいきたいんだろ?という肝心な部分が少なかったり、抜けていたり、簡単な文章でフワッとしていることで、男性が二の足を踏んでしまうのです。私のところでは、私が心理カウンセラーなので、自己PR文は全て私が作成しますが、それは、男性目線で、男性がどこに興味を抱くのか、どこに反応するのかを熟知しているから、私が作成するようにしています。そして、作成時には、全体の半分程度は、女性の結婚観についてを具体的に書くようにしています。もちろん、嘘は書けませんから、事前に女性にヒアリングをした上で作成しますが、結果として男性を引き寄せていきます。この結果をどうやって客観的に検証したかについてですが、一つの事例ですが、私が担当する会員さんの場合は、例えば、男性会員さんからお見合いの申し込みがあった場合、その時点ではある程度、事前に篩にかけて、絞り込んだ上で会員さんに取り次ぎます。そして、会員さんは、私が取り次いだ男性会員さんの中から、お見合いを受けたい場合は、システム上でOKすることになりますが、その場合は、直接、先方の男性会員に伝わるのではなく、全て私の端末に届くようになっています。5人の男性を取り次いだ場合、仮に一人だけOKが出れば、普通はそのまま先方の相談所に、システム上でお見合い成立させるのですが、そうはせず、成立させる前に、一旦、先方の相談所に連絡を入れるようにしています。目的は、将来的な男性の転勤の可能性があるのかどうか。そして、女性の自己PR文のどこに惹かれてお見合いを申し込んだのか。または、その男性の担当者の対応が丁寧なのか、雑なのか。というような、そういう情報を得るために連絡を入れます。いろんな意味での情報収集であり、確認なんですね。そして先方の担当者から返答があって、自己PR文のどこに男性が惹かれたのか?の回答の殆どが、「女性の具体的な結婚観に共感したから」という内容が大半となっています。わざわざ、担当者経由で、男性自身のコメントまで丁寧に添付されている場合もあるくらいです。自己PR文全体では、例えば、どんな仕事をしているのか。とか、趣味がなんであるのか。休日の過ごし方や、手料理についてなど、実にいろんなことを記載しますが、実際の男性の反応としては、そこは殆どがスルーされています。このデータから見ても、男性が唯一反応するのが、その女性の結婚観。ということが伺えます。男性は、恋愛ではなく、結婚を希望していますから、容姿の好みがあったとしても、やはり、どういう結婚生活になるのだろう?というところに意識が向きます。見た目は綺麗だけど、優しそうだけど、実際はどうなんだろう?という意識は必ずあります。それは、女性の皆さんも同じ感覚があると思うのです。自由恋愛であれば、その女性の結婚観は、お付き合いの過程で、いろんなことを感じ取るので、男性も判断しやすいのですが、相談所での婚活は、自由恋愛のように、何年も時間をかけることはできませんから、やはり、言葉や文章で、自分の結婚観を、より具体的に男性に伝えることが必要になります。そういったことを考えると、男性心理としては、寄り添ってくれる女性だから。趣味や価値観が合うから。だけではなく、自分と、どう向き合ってくれるのか?どういう人生を歩みたいのか?ということを男性が理解しないと、男性も、その女性との関係性では次には進めないのです。進みたくとも進めない。というのが本音なんですね!他方で、女性心理としては、男性にいろんな情報を提供して、その情報から空気を察知してもらって、自分を選んで欲しい。というシグナルを出すのですが、それだけで男性が寄ってくるというのは、現実には難しいです。プロポーズについても、男性が女性に向かって、「結婚してください。」と、言葉で伝えるから、女性も気持ちを受け止めることができますが、これが、男性がプロポーズの言葉を発せず、遠回しに、いろんな愛情表現をして、女性にシグナルを送ったとしても、プロポーズの言葉がないと現実味はないですよね!言葉にしろ、自己PR文にしろ、気持ちを明確に伝えるから、進展があります。このブログを読んで、婚活に苦戦している。という女性の方がいれば、改めて、これまでの婚活を見直してください。婚活が上手くいかないから自分はダメなんだ。ではなく、正しい婚活の方程式に則っていけば、必ず前進していきます。因みに、早期のご成婚に繋がる女性は、本質的には、無意識に、婚活の方程式に則った婚活をしている場合が大半です。本人は意識していなくとも、検証すると、自然とそれができている場合が多いのです。私の見解は、過去がどうであれ、今がどうであれ、結婚は誰でもできるし、離婚しないパートナーも、絞り込むことができる。ということです。ちょっとした軌道修正で、驚くほど効果に差が出ます。だから、諦めて欲しくないんですね!無料カウンセリングでよく感じるのは、疲れ切っている。希望が持てない。お見合いを申し込んでも反応がない。あるいは、お見合いも、続けて何回も失敗すると、次のお見合いが怖い。とか、そういう声が寄せられます。でも、意識を変えて、方程式に則って進んでいけば、男性は、次から次へと寄ってくるようになります。それも事実です。その過程で、自分にとって、最も相応しい男性が、必ず現れます。そこだけは間違いなので、自信を持って頑張っていただきたいと思います。どんな人にも過去があるし、今日に至るまでには、いろんな経緯があって、ドラマがあったと思うのです。だけど、過去は関係ないのですよ!大切なのは、これからです!人は、幸せになりたいという思いが強ければ、その思いは、実現すると思います。正しい婚活をされてください。
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今年のお盆休みはいかがでしたか?相談所はお盆の時期はフル回転なので、なかなかゆっくりできませんが、でも、ご成婚や真剣交際への進展があったりすると、やはり嬉しいですね!😊あと、以前成婚退会された会員さんから、お子さんを授かった!という嬉しいご報告があって、ダブルで嬉しいお盆でした。婚活をされている女性の皆さんも、チャンスは常にありますから、2022年後半戦、まだまだ余裕で頑張って欲しいと思っています。さて、今日は「3回目のデートで、男性は、ほぼ決めています」をテーマにお伝えしたいと思います。よくあるご相談の一つに、お見合いから仮交際に進展したにもかかわらず、男性側から、ある日突然、交際終了をされてしまった。なんで?😭という素朴な疑問が寄せられます。男性側の担当者からは、それなりの理由、例えば、価値観が合わなかった。とか、そういう、一応の理由は教えてもらうのですが、実際の交際終了の理由については、ほぼ語られることはありません。それが、男性心理だからです。女性側から見れば、あんなに楽しくデートしていたのに、なんで?😭と思ってしまう心理は、まさに、女性側の心理になりますが、ここがとても難しいところになります。心理学理論でも、男性と女性の思考には習性として明らかな違いがあるとされていますが、こと、恋愛や婚活については、異性間のことで、デリケートな問題でもあるので、感情の起伏によっても感じ方、捉え方が、人それぞれ、大きく異なります。男性から交際を終了された場合は、一応、理由は確認することはできますが、例えば、その理由が、価値観の相違だから。と、いきなり言われても、なんとなく誤魔化されているようで、理由も曖昧で、フワッとした理由のまま、それを確認することなく、次のお見合いに進む女性は、結構多いと思うのです。つまり、本当の理由はなんだったんだろう?という検証がなされていないんですね。何が原因で交際を終了されたのか、一切がわからないままになっているので、ということは、原因とされるものが何であるかもわからないため、今後も同じところで躓いてしまう可能性が大きくなります。婚活がなかなか上手くいかない理由の大半は、そこにあります。それはそのまま空回りの姿ですから、そこは避けたいですよね!😭なので、今日は心理学から見た、男性が女性のどこを見ているのか?を、男性心理を踏まえてお伝えしたいと思います。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆交際を終了された場合の個別の交際の検証は無料カウンセリングでしかお伝えできませんが、一般的な男性の習性については、ある程度お伝えできればと思います。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆見出しには「女性の何気ない振る舞い、男性はちゃんと見ています」と書かせていただきましたが、ホント、驚くほど、男性は女性を見ています。どこ見てんのよ!と、気になる女性も多いと思いますが、婚活をしている男性の大半は、基本的に、二つの要因を常に意識しています。男性の本能的な潜在意識となります。一つは、男性自身から見た、好みの女性であるかどうかです。この、「好みの女性」という表現の意味は、男性の場合、「性的欲求」の意味合いが強い傾向となります。結婚する。ということは、夫婦になることですから、当然、そこには男女の肉体的関係が出てきます。男性は、恋愛であれ、結婚であれ、その女性に対しての性的欲求を感じないと、アクションを起こさないのです。手料理が上手。とか、信頼できる女性。という理由だけでは、現実問題として、結婚に至ることはないのです。結婚するということは、性への理解。ということが含まれるので、女性の皆さんは、そういう、男性心理を理解してください。男性には、そういうところがあります。3回目のデートあたりで、ほぼほぼ決めてしまう。という男性心理は、お見合いも含めて4回程度会っていることになるので、その間に、その交際女性への性的欲求がどの程度感じとることができるのかを、男性は本能的に感じ取っていることになります。だから、仮交際から本当にプロポーズまで辿り着けるかどうかは、3回目あたりの男性の振る舞いで、ある程度確認することができます。私も会員さんのサポートでは、デート3回目あたりでヒアリングをして、男性の微妙な兆候は見逃さないので🤣、早期に見極めるようにしています。この点については、女性に何か問題がある。という意味ではなく、そもそも男性が、その女性に性的欲求を感じなかった。あるいは、感じていたけども、別の女性の方に意識が向いてしまった。ということになるので、お互いご縁がなかった。という解釈が正しい判断かと思います。なんで?なんで?というふうに、ここで引きずると婚期が遅くなるので、気持ちの切り替えがとても大事になります。誤解がないようにお伝えすると、こういうことをブログに書くと、男性は女性を性的目線で見ているの?と思われがちですが、それが事実です。それが全てではないにしろ、そこも大事なポイントにしているからです。例えば、家政婦さんは身の回りのことや手料理などもきちんとこなしてくれますが、そこには性的欲求がそもそもないですから、その家政婦さんが、いい人だとわかっていても、恋愛感情にはなりません。それくらい、男性にとっては、結婚する女性への性への執着が影響するのです。ただ、これは女性にも同じことが言えると思うのです。お見合いで男性の年収や経歴や家族構成が立派で、人物としても尊敬できる男性がいたとしても、実際に会って、その男性との夜の営みが想像できない男性だった場合は、生理的に合わない男性ということになりますから、どんなに立派な男性でも、交際には発展しないと思います。おそらく、お見合い自体、申し込みがあっても成立はしないと思います。男性も女性も、習性は違っても、同じ人間ですからね、そういう現実があります。話を戻しますが、仮に交際相手の男性から交際終了をされた場合、その理由が、女性に対しての性的欲求がさほど高くなかったとすれば、それをストレートに女性に告げるのか?と聞かれれば、そんな失礼なことは流石に男性も言いません。しかし現実には、そういうことが起こっている。ということなので、仮交際が3回以上で、数回程度消化していたら、その女性に対しては、少なからず、性的欲求値はそれなりに男性が持っていることになるので、真剣交際やプロポーズへの可能性が高まることになります。覚えておいてくださいね!結構重要です!😊二つ目は、男性は、基本、自由にさせてくれる女性を好む傾向が高いのです。ここは少し説明が必要になりますが、結婚は恋愛とは違うので、男性が女性に求める理由の中には、例えば、お金のことを任せても大丈夫な女性であるかどうか。や、男性の両親と仲良くしてくれそうな女性であるかどうか。あるいは、自分の生活習慣を理解してくれる女性であるかどうかなど、そういうところを意識します。また、お金の価値観については、なるべく自分の都合の良い流れで生活していきたい。などなど、男性側にもいろいろ理想とする生活スタイルがあります。そういうスタイルや価値観が壊されるような女性であった場合は、男性は結婚を躊躇います。自由が効かない女性だと受け止めるからです。この問題は、その価値観をどこまで女性が尊重してくれるのか?ということになりますから、交際中は、まずは性的欲求が感じる女性であるかどうかは最初の3回程度のデートで見極めをしますが、生き方や価値観をどこまで尊重してくれるのかの見極めは、更に、その後の複数回のデートで見極めようとします。一つ目と二つ目の要因の間には、ここに、少しタイムラグが生じますが、大抵は、この流れで男性は女性を意識するようになります。これが、男性心理の潜在的意識となります。私がいつも会員さんにカウンセリングでアドバイスをするのは、だからといって、なんでもかんでも男性の言う通りにしなさい。という意味ではなく、その男性の生き方や価値観に女性が馴染めるかどうか?ということがとても大きな要因となります。例えば、男性との交際は楽しい。しかし、価値観や生き方にストレスを感じる空気があれば、長くは続かない。ということになりますし、逆に、その男性の価値観や生き方に馴染むことにストレスを感じない。ということであれば、そもそも相性がいい関係。ということが言えます。その上で、例えば、お金の価値観で、男性が奥さんに相談もせず、高い買い物をしたり、浪費癖があったり、パワハラやモラハラがあったとすれば、結婚自体は難しいということになりますが、人の考え方、価値観、生き方というのは、100人いれば100人がそれぞれに違いますから、であれば、女性自身が、どこまで寄り添えるのか?ということが、とても重要になってきます。勿論、パートナー選びでは、女性を尊重してくれる男性であるかどうかも重要なポイントになりますが、婚活で見極めをする際には、見極めの材料が必要になりますので、それが、今日お伝えした二つの要因となります。ここをきちんと理解せずに仮交際を続けていくと、10回前後もデートしているのに、いつまで経っても真剣交際に繋がらない。という負の状態に陥ります。男性は、女性のいろんなところを見ていますが、中には、相談所の担当者から背中を押されて、とりあえず交際希望して、それで仮交際に発展するケースもあります。いわゆる、女性慣れしていない男性であったり、女性経験自体がない男性であった場合は、交際の進展の仕方自体ができないという残念な男性も含まれすから、そういう意味では、女性が早期に見極めることも、大事なことだと思います。日常的に会員さんのサポートをしていて、カウンセリングでヒアリングなどをすると、男性の行動パターンから、いろんなことが見えてくる場合があります。「???」と思うことがよくあります。私の嗅覚のようなものですが、それくらい、相談所には、いろんなタイプの男性が紛れていますから、ある意味、女性の皆さんは賢くなるしかありません。私のところは女性専門の相談所なので、会員さんは女性しかいませんが、活動中の、些細なことで、早期に見極めして良かったね!という場合が少なくありません。なので、アンテナは常に高くして、早期の見極めを意識するようにしてください。入会から半年が経過して具体的な進展がない場合は、何かがおかしいと思った方がいいです。また、最近は地方在住の女性の方からのご相談も多いですが、その際に、〇〇県に住んでいますが大丈夫ですか?ということを言われる方がいらっしゃいます。アトラクティブスタイルが東京の相談所なので、都内在住でないといけないのでは?と、心配されている方もいるようですが、無料カウンセリングは全国から申し込みがあります。また、実際のアトラクティブの会員さんも地方にたくさんいらっしゃるので、どこに住まわれているかは関係ありません。どこに住まわれていても、婚活のサポートはできますし、そもそも、無料カウンセリングは弊社への入会希望が前提ではないので、そこは安心されて良いかと思います。例えば、既にご結婚されていて、夫婦関係が上手くいっていない方からのご相談もありますし、成婚退会したけども、実際の婚姻前になって不安でご相談をされてくる女性や、既にどこかの相談所で活動されていて、なかなか進展がなくて先が見えない不安でご相談される女性も多いです。相談所としての「無料カウンセリング」ではあるけども、ご相談内容は人それぞれですから、ご自身の立場で、何かある際は、お気軽にお問合せをいただければと思います。今後の参考になればと思います。まだまだ年内ご成婚は余裕です!頑張ってくださいね!
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。さて、今日のテーマは前回に引き続き、「結婚の現実について」の第二弾!ということでお伝えしたいと思います。前回のブログがご好評でしたので、無料カウンセリングでは、もう少し知りたい。という女性からのお問い合わせが結構多かったので、今回は少し掘り下げて触れてみたいと思います。前回までのブログでは、男性の経済力と夫婦の継続性の因果関係について触れました。結果を出せる男性とは「学ぶ意識が高い」という傾向があることもお伝えしましたが、それは、結婚をすると、長い人生の中では、いろんなことが起こりますから、結果を積み上げていく男性でないと家族を守れない。また、学ぶ意識が際立っていないと、結果に繋げることが難しい。という意味で、男性の経済力と夫婦関係の因果関係をお伝えしました。ここにフォーカスした理由については、そもそも結婚とは、男女の関係ですから、恋愛感情も含まれますし、相性も関係してきます。その流れでいくと、男性自身が優しかった。配慮のある男性だったから。話が合うから。価値観が似ているから。など、そういうワードは必ずといっていいほど出てきますが、私が思うに、婚活での男女の関係性としては、基本、男性は女性に優しいです。配慮もあります。それは、互いに惹かれ合っている関係ですから、そうなります。逆に、お見合いや交際で挨拶もしない。笑顔も出さない。口も聞かない。無視される。そういう男性はいないですよね!ですから、優しさや、配慮や、価値観などは、相性がいいと感じる時点で、ほぼ網羅されていることになります。多少の温度差はあっても、大抵は、皆、優しく振る舞う男性ばかりです。ここから何が見えるのかというと、女性に優しい男性は多いですが、社会の中で、結果を積み上げていく男性や、結果を出す男性というのは限定されるという現実です。ここ、メモしておいてください😊つまり、人に優しくすることは大多数の男性ができますが、結果を出せる男性はかなり絞られてくる。ということになります。例えば、優しい人だったから。価値観が合う人だったから。だから結婚をした。という女性は多いですが、しかし現実には、蓋を開けたら、結婚後も転職が多い。一緒にいてズルさを感じる。正社員だから、という理由で会社にしがみついている。リストラになって再就職が決まらない。こういう男性は、意外に多いのです。こういった男性も、仕事以外では、奥さんには優しい。配慮もある。という行動ができる男性は多いのですが、でも、それだけで、どうやって家族を守っていけるのか?という疑問が生じてきます。結婚する。ということは、恋愛とは似て非なるものですから、事実の上で、男性の責任が重くのしかかってきます。もし奥さんが妊娠したら。その間の奥さんの収入がなくなったら。もし、お子さんを授かって、その後に何らかの疾患が見つかって、奥さんが子育てに集中しないといけなくなったら。もし、共働きができない状況になったら。とまぁ、たらればの話になりますが、結婚をすると、現実には、いろんな問題が起こる可能性が出てきます。私の会員さんで、既に成婚退会されてご結婚をされた女性の中にも、お腹が大きくなった今も、定期的にサポートをしている方がいますが、お腹はどんどん大きくなっていく。しかし、ご主人が会社を辞めてしまって転職先が見つからない。とか、未だに貯金が僅かで、子育てができるかどうか不安。など、そういう不安に苛まれながら生活をされている女性もいます。本来であれば、妊娠中が幸せで、子育ても幸せ。という人生を歩むはずだった女性が、現実には、どうすればいいのかわからない。という状況に追い込まれている方は一定数います。大半は、婚活中のカウンセリングでは、男性の器についてのアドバイスをして、「結果を出せるタイプの男性ではないかもしれない。だから、リスクはあるよ!」と、何度もアドバイスをしていても、当の本人が、恋愛感情から抜け出せないままご成婚を希望した結果でした。可哀想ではあるけども、でもそれは、ご自身で決めたことだから、今更後悔しても仕方がないのですが、入口でのパートナー選びがいかに重要であるかの一例です。ですから、婚活でパートナーを探す際に必要となるのが、そういうことが起こり得るという前提で、男性がどこまで真剣に考えているのか?危機意識を持って婚活しているのかが、問われることになります。私のところは「女性専門の相談所」なので、そういう意味では、かなり男性のチェック体制を厳しくしています。では、どのような男性が、結果を出せる男性なのか?普通にお付き合いしていても、見た目には分かりづらいですから、どこを見ればいいのかをお伝えします。男性は、一にも二にも、自分の仕事に厳しい男性を選んでください。プライドや仕事に対する誇りのようなものですね!わからない場合は、交際中の会話の中で見極めていくしかありません。私も、普段、会員さんのサポートをする際は、デート中に男性に聞いて欲しいワードなど、女性会員に、事前に仕込みを促します。どんな質問をした際に、どんな返答をしたかなど。後でヒアリングなどをすると、大抵は男性の習性が見えてきます。一般に、人には二通りのタイプがあることが心理学では証明されています。努力を結果に繋げるタイプの人間と、努力だけで終わってしまうタイプの人間です。よくあるのが、過去にいろんなことを挑戦したけども、何一つ実を結んでいない人っていますよね!他方で、仕事をしながらも、何かの資格試験のために勉強して、そして、難易度の高い、幾つもの資格を取得する男性は意外に多いです。同じ努力でも、結果は大きく異なります。特に男性は、こういう点については、はっきり明暗が分かれていて、実は、これ自体が、一つの才能と言えます。結論から言えば、結婚するということは、努力を結果に繋げる男性でないと、40年、50年と、家族を守ってはいけないのです。なので、女性の皆さんは、どこまでも、結果に繋げる男性とのみ、交際をすることが大事だと思います。パートナーは、その中から見つけることが重要です。どんな人間にも、幸せになる権利はありますが、他方で、結婚をすることで、女性を不幸にしてしまう男性が一定数紛れ込んでいることも事実なので、そこを見極めていくことがとても大事なのです。少し話が逸れましたが、冒頭でお伝えした「自分の仕事に厳しい男性」「自分の仕事にプライドや誇りを持っている男性」とは、言い換えれば、自分の生き方が明確になっている男性だと解釈することができます。生き方が明確になっているということは、自分自身のキャリアを絶えず意識していることですから、これから5年後、10年後、20年後の自分がどうなっているかを想像しながら仕事をすることになります。それはそのまま、生活設計も踏まえて計画していることになりますから、当然、結婚後の生活設計やプランも、それなりに考える男性ということになります。つまり、現状の仕事をこなしてお給料をもらうだけの男性ではなく、その後の人生までを想像できる男性ということが言えます。出世をしていく男性の大半は、これができるのです。また、経営者であれば、会社を大きく成長させていきます。 交際の過程で、もし、そういった話題に触れた際に、いつまでにどうなっていたいのか?という具体的なビジョンが男性の口から出ない場合は、現状キープに満足している男性だと判断することができますから、先のことはその時になって考える。という意識が根底にある場合が想定されます。逆に、具体的な目標のようなものが言葉に出る男性であれば、キャリアを積み上げていこう!とする姿勢が読み取れます。余談ですが、私の古い友人に、レストランのオーナーシェフの方がいます。昔は普通の料理人でしたが、今ではミシュランで星を獲るほどの有名人になってしまいました。今では私もびっくりです🤣値段が急に上がったので、ダブルでびっくりです🤣高すぎる😭たまに閉店間際に顔を出して、いろんな話をするのですが、有名店になった今も、絶えず腕を磨いて新たなメニュー作りに力を入れています。過去に何度か試食をお願いされたことがありましたが、本人曰く、「自分の想像を超える料理を生み出すしかないと」言います。私は料理は素人ですから、どれだけ苦労して、そこに、どれだけの手間をかけたのかまでは分かりませんが、ただ、試食をしていつも思うのは、料理人の持てる力と、知識を全て使って、お客さんに喜んでもらいたい。という真っ直ぐな気持ちが伝わってくる料理である。ということです。更に驚いたのは、常連さんに対しては、同じ料理であっても、一部食材を変えたり、微妙に味に変化をつけている。ということでした。レシピ通りに。ではなく、レシピをベースに、そのお客様に合った料理でおもてなしをしていることに、頭が下がる思いでした。当然、周囲のお客には知る由もありません。同じレシピで、同じように料理を作っているようにしか見えませんが、誰も気づいていないところで、誰よりも努力をしている姿勢が、結果として、ミシュランを勝ち取ったんだろうと思います。私も、相談所を運営していますが、その彼を見て、勉強させられることは多いと感じています。これが、努力を結果に繋げる力であり、その本人にとってのプライドや誇りであると思っています。例えば、それが料理人ではなくとも、サラリーマンであっても同じことが言えると思うのです。仕事はきっちりやるけども、同時に、仕事で活かせるコミュニケーション術を更に高めたい。という思いで、週末に私の継続セッションなどでカウンセリングを受けて、自分自身を磨く男性もいます。中には、仕事をしながら、週末に大学のビジネススクールに通う男性もいます。皆、それぞれに、その人なりの目標があって、実現したい夢があるんですね!もちろん、そういう努力については、男性は女性には一切言わないのです。結果を勝ち取るまで、淡々と努力を続けます。今の仕事を通して、もっと成長したい。という向上心が、その男性を動かします。それが、結果に繋がっていくのです。職種や職業がなんであるか、会社の規模は関係なく、とにかく、自分の仕事を大事にしている男性は、例外なく、自分に厳しいです。そういう生き方ができる男性だから、結婚をしても、家族を守っていけます。ここは女性と男性との大きな違いになりますが、男性は、好きな女性のために仕事をするのではなく、自分が生き甲斐を感じる仕事、誇りを持てる仕事を続ける過程で、結婚をしますから、また、生涯を仕事に生きる生き物という意味では、どこまでも仕事で身を立てようとする意識が高まります。女性より仕事が大事という意味ではなく、自分の生き方を理解してくれる女性としか結婚はしませんから、だから、そういう状況になった際に、女性に誇れる仕事をしていたい。というのが、男性の習性の一つとなります。もう一つのパターンは、何をやっても長く続かない男性です。たまたま優良企業に勤めていても、何年かおきに転職を繰り返すタイプの男性がいます。これは、自分で自分をコントロールできない潜在意識が根底にあることで、何かをきっかけに、転職を繰り返します。当然、結婚しても奥さんを頼るようになるので、夫婦の関係は長くは続きません。なんでそうなるのか?自分に甘い生き方をしてきているので、人との衝突が絶えないのです。何かを乗り越えるスキルがないので、職場で衝突し、奥さんとも衝突する。というようなことが、現実に起こります。だから、婚活では男性の見極めが必要になるのです。婚活は、結婚するための「活動」の一環ですから、途中がどんなに良くても、それ自体に意味はなく、いかにパートナーを早期に掴むかどうかにかかっています。しかも、離婚しないパートナーを見つけないといけません。厳しく言えば、成婚ができなければ、その相談所に価値はありません。評価はゼロなのです。こういった、男性の見極めについては、少々テクニックが必要になりますが、男性の見極めについてご興味がある方は、お時間がある際にでも、無料カウンセリングで個別にご相談ください。最後に、ひとりごと。私の相談所には、いろんな悩みを持つ人が訪れます。心理カウンセラーなので、そういう意味では、普通の相談所には来ないような複雑な問題を抱えている女性も少なくありません。自分自身のコンプレックスや、親の問題。その他いろいろです。必然的に、成婚へのハードルが高い女性ばかりが集まるようになっています。話を伺うと、そこには、いろんなドラマがあります。心が折れてしまって、自分ではどうすることもできなくなって訪ねてくる人もいれば、どこかの相談所で成婚したのに、婚姻前になって破断になってしまった人。あるいは、離婚をされて心が傷ついてしまった人など、それぞれに過去を持っている人は少なくありません。色々とお話を伺って、気持ちに寄り添って、そして正しい道を一緒に探していく中で、時に、微妙な一体感を覚える時があります。入会された女性が、どのような思いで訪ねてきたのか?何を考え、どのような人生を送りたいのかが、それが、心で通じ合うことで、一緒に乗り越えていくことができます。そう信じてサポートをしているからです。日頃、会員さんと接していて感じるのは、悩みの大半は、ちょっとした意識の持ちようだと感じる場合があります。何か特別なことをしないと婚活が上手くいかない。ということではなく、自らで婚活を難しくしている場合もあれば、その女性の魅力が男性に伝わっていない場合もあります。また、男性心理がわかっていないことで、無意識に男性を追いかけてしまっている女性も目にします。婚活での焦りで、大切なものが見えなくなってしまっている症状の一つですが、私が見る限り、どちらも、紙一重と感じています。だから、婚活で悩んでいても、ちょっとした修正を施すことで、意識を変革することで、結果は大きく変わります。なので、過去がどうであれ、頑張って欲しいなーーー!と願っています。
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!