結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。猛暑続きで全国各地で熱中症が多発していますね!災害級の猛暑が続いていますから、お見合いやデートでは水分補給をしながら、十分気をつけましょうね!😊昨日も今日も、このブログで最多出演の名古屋の手のかかる会員さんから連絡がありました。昨年11月にご成婚をしたのですが、相変わらず連絡があります🤣昨日はメガネが壊れたとのことで、壊れたメガネの画像がわざわざ送られてきました🤣また、美味しそうなスイカ🍉の画像も送られてきました。相変わらず、幸せな人生を送っている女性です!🤣今日は今日で「かっぱえびせん」と「粒より小餅」の画像が送られてきました🤣私からお菓子を処分しなさい!と伝えていたので、これ食べてから処分します!と、そういう、小学生のようなコメントが届きました!40代なのに!お菓子を食べてから処分する?🤔それはもしかして、お菓子の「中身」を食べた後に「袋」を捨てるということなのだろうか?「中身」はどこへ行ったのだろう?🤣彼女にとっては、一応、お菓子を処分したということになっているのでしょう!全くもって、幸せな人生を歩んでいるなーと、感心させられます!🤣今日は仕事を退職する最終日らしいので、職場の皆さんに菓子折りを持ってお礼すると言ってましたが、おそらく、お礼の菓子折りを、どさくさに紛れて職場の人と一緒に食べていると想像します🤣遠距離交際でご成婚をされた会員さんなので、彼女の仕事の都合上、引越しなどもなかなか時間がかかっているようで、今月になって、ようやく新居で住めるようになるそうです。幸せそうなので放ったらかしにしていますが🤣、今も私のブログを日々チェックしてコメントをくれます。もしかして、暇なのか?🤣そろそろ卒業して欲しいと願っておりますが、送られてきた画像には、お菓子の画像だけでなく、職場の仲間の方々からお祝いの集合写真がたくさん届きました。大雑把で屁理屈ばっかり言う彼女ですが🤣、集合写真を見て、皆んなから愛されていたことが伺えます。長野の地で、素敵な新たな人生を送っていただきたいと思います。でも、多分、おそらく、来週も連絡がありそうです!🤣さて、今日のタイトルは「私の、ひとりごと!😊」ということで、ある会員さんのお話をしたいと思います。相談所では、会員さんそれぞれにドラマがあります。幾つもの相談所を転々とされてきて、ようやくご成婚に至ったという方もいれば、最初の相談所でサクッとミラクルでご成婚をされる方もいます。成婚退会後、順調に幸せが継続している人もいれば、成婚退会はしたけども、婚姻前に関係が破談になる人もいます。最近はそういう方からの無料カウンセリングが増えている印象です。いろんな人が、いろんな相談所で活動をしている中で、そこには、常に「光」と「影」の世界があって、いつの時代も、幸せを掴む人と、そうでない人とに分かれます。相談所の広告やHP、SNSなど、確かに魅力的な情報が拡散されていることは事実ですが、他方で、その通りの結果に繋がらないという方がいることも事実で、現実にはそういう方の方が実際多いです。本当の幸せというのは、結婚後、何十年と経過する中でしかわかりませんが、ただ、成婚をしたという幸せの直後に、いろんな問題で結婚が破談になることは、その理由が何であれ、心が傷つき、時には、その心の修復が困難になる場合もあります。今日は、そういう経験をされた会員さんのお話をしようと思います。そして、なぜ女性に賢い活動が必要なのかを、その理由が何であるかをお伝えして、皆さんの今後の活動に活かしていただきたいと思っています。その会員さんは、40代後半の会員さんで、相談所で成婚退会をした直後に結婚が破談になった女性でした。通常、成婚退会後は両家の顔合わせで会食がありますが、両家の親が顔合わせをしたその日に、男性側から爆弾発言がありました。ブログですから理由は割愛しますが、いわゆる、女性が結婚をしたくても受け入れられない理由が判明し、そのことで両家の関係が一気に悪化。その後、破談となったケースです。彼女はその後にアトラクティブに入会をしました。当初は新たな一歩を踏み出そうと決意し、活動を開始しましたが、しかし、心のどこかに彼への未練があり、彼のことを忘れられない自分がいて、今更、後悔をしてもどうしようもないことですが、あの時に男性から爆弾発言があっても、そのまま我慢して受け入れていたら、今頃は夫婦になれていたのだろうと、活動を開始した後になって、自分を責めるようになりました。私はその爆弾発言の理由を彼女から聞いていたので、悪いのは爪を隠していた男性なのだから、自分を責める必要はないよ!と、そう励ましていましたが、既に彼女の心は大きく傷つき、そう簡単には修復できない状況となっていました。いわゆるPTSDです。医師の診断でも、私の診断と同じでした。それからは、日に日に状況が悪化し、息ができないほど苦しいと、毎日のように私にLINEやお電話をかけてくるようになりました。自分を責め続けることでしか生きられない。俄かに信じられない状況でしたが、でも、彼女の心の中では、本人にしかわからない、辛い日々が続いていました。私は、毎日彼女と会話をすることにしました。「解決することが難しい」という意識を、自らで禁句としました。お昼休みや夕方、あるいは夜の時間でも、彼女は何度でも私に電話をしてきます。会話をして、直ちに解決する問題ではないのですが、本人にとっては誰かと話すことで、僅かでも、心が和らぐという効果があったからです。ですが、PTSDですから、同じことを何度も繰り返して不安を吐露します。PTSDの症状が顕著に現れていました。それに対して、私からは大丈夫だからね!と、彼女を励まし、1時間、2時間と、彼女の話を聞き、いろんな話をして、その時は理解を示して落ち着くのですが、夜になるとまた電話があり、同じことを繰り返して不安を吐露します。その繰り返しが何十日も続きました。心が疲弊し、情緒不安定そのものでした。彼女はどこにでもいる普通の女性でした。何の問題もなく、普通に生きている女性でしたが、結婚をするはずだった男性から騙され、欺かれ、そのことで、彼女の人生は大きく変わることになりました。最終的には心療内科での治療を提案しましたが、心療内科には行きたくないという本人の希望もあり、代わりに私の継続セッションを受けて、そこでのトレーニングで徐々に改善して行きました。実は、彼女に似たご相談は意外に少なくないのです。私なら、何かあってもそこまでは落ち込まない。そういう人もいると思いますが、でも、そういう状況にならないと、本当のところは誰もわからないのです。誰にでも、起き得ることだと思うべきなんですね!前に進みたくとも前に進めない。男性が怖い。信用できない。自分が進む方向もわからない。こういったことは誰にもで起こり得るということを、皆さんにお伝えしたかったのです。過去のブログでも、女性は賢い活動をしましょうと、いつもお伝えしていますが、自分では賢くしているつもりでも、実際には詰め切れていない。十分な確認ができていない。そのことで、自分の人生が変わる危険性もあります。うちの会員さんは、その後、少し時間がかかりましたが素敵なパートナーを見つけてご成婚をされました。ちょうどコロナ禍の時期でしたので、サポートにはかなり厳しい状況ではあったけども、そのパートナーの存在が彼女の心を救ってくれたのです。現在は一児の母となっています。最初からちゃんと賢い男性選びができていれば、相談所を転々とすることもなく、悩むことも、苦しむことも、私の継続セッションを受けることもなく、最初から素敵な人生が待っていたと想像します。そんなふうに考えると、活動をするということは、そこに、常にリスクが伴うということが言えると思います。特に女性のリスクは男性と比べて桁違いのリスクがあるように感じます。幸せになりたいと願って相談所に入会しても、そこには、「光」と「影」の現実があります。男性会員さんの中には素晴らしい方もいますから、そういう方とのご成婚であれば「光」ですが、そうではない男性とのご成婚であれば、「影」となります。成婚に繋がらず、そのまま退会される方も「影」の部分だと思います。相談所の担当者でさえ、「光」と「影」があるくらいですから、その見極めは難しいですが、それでも、いろんな確認をして行くことは大事だろうと思います。私、うちの会員さんにはよく言うのですが、自分が不幸になっても世の中は変わらないし、誰も助けてはくれない。そういう、厳しい社会に生きていることを伝えています。であれば、誰よりも賢く生きるくらいのマインドで、現状の打開をすることが、結果として自分を守ることになり、幸せを掴むことになるのだと、そういう思いでいます。前にもお伝えしましたが、IBJは会員数全体では10万人近いですが、毎年の成婚者数は僅かに1万組なのです。その僅かな成婚者数の中にも「光」と「影」があって、成婚者の中から、更に篩にかけられます。では、篩にかけられた上で、本当に幸せに繋がるご成婚とは、一体、どのくらいいるのだろうと想像すると、そこには、相談所業界全体の明確なエビデンスはないのですが、私の肌感覚としては、かなり少ないように感じています。その根拠としては、ここはあくまでアトラクティブだけのエビデンスとなりますが、相談所とは別に心理カウンセリングでの離婚相談件数は年間100件近くあります。10年で1,000件近い数となります。現在の国内全体の離婚率は三組に一組と言われていますが、その大半は自由恋愛での離婚件数となります。相談所での婚姻数は国内の婚姻数全体の数%未満ですから、大半は自由恋愛ということになり、となると、10件の離婚相談があった場合、数字上は9件は自由恋愛からの離婚相談、1件が相談所からの離婚相談ということになるはずなのですが、アトラクティブへの離婚相談の内訳は、約半数が相談所で成婚をされた方からのご相談となっています。世の中の大半は自由恋愛でご結婚をされているにも関わらず、離婚相談の半数が相談所でのご成婚ということは、アトラクティブだけでのエビデンスですが、かなり深刻な状況があると想像できます。ですから、日々の相談所運営についても、必然的にサポートの段階で男性会員さんを厳しく見ていくことは、ある意味、自然な流れのように思っています。男性を疑ってはキリがない。しかし、性善説で進んで行くとリスクが高まる。そのせめぎ合いの中で、正しい価値判断をするには、何度も何度も、いろんなことを確認して、そして前に進む。そのくらいのことが、相談所の活動では求められるのだと思います。夫婦になる関係性では、まずは当事者同士の関係が大事ですが、そこには、将来を見据えた経済的安定がどの程度担保されるのか、あるいは、将来的な親の介護や親との同居問題。自分たちの将来設計など、およそ、二人だけの問題解決ではどうにもならない課題がたくさんあることに気付かされます。結婚をするということは、未来に向けて一緒に生きていくことですから、であれば、活動では未来に向けた話ができる関係性でないと、そもそも上手く行くはずもありません。心に与える影響は、その内容によってさまざまですが、男性より女性が傷つくことの方が多いというのが、相談所での実情だろうと思います。そんなふうに考えると、心の崩壊を避けるためにも、堅実な活動が求められると思っています。生きる上では後悔はつきものですが、でもそれは、修復可能なレベルにとどまる範囲でのことで、それを超えると、本当に厳しい現実があります。今日のブログでは、ご成婚をされて幸せになる会員さんの裏で、辛い状況で苦しんだり、悩んだり、あるいは、退会される方が日本中にたくさんいるということをお伝えしましたが、人は感情の生き物で、そんなに強くないですから、日頃から自分を大事にすることを心掛けて行きましょうね!今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をされて、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログでお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。最後に、どんな社会にも、どんな業界にも、光があれば影もあります。理屈や正論では通じない世界があり、そういう理不尽な社会構造の中で私たちは暮らしていることになります。性善説だけでは前に進めない現実もあります。このブログを読まれた方が、それぞれの立場で、どのように感じられたかは人それぞれだと思いますが、活動を進めていく上では、いろんなことが起こり得るということを、改めて知っていただいて、今後の活動に役立てていただければと思います。それと、相談所での「活動」というのは、会員さんと担当者が一緒になって進むことが、「活動」するということなんだと思います。こういったサポートに正解はありません。その人に合ったサポートが必ずあると思うからです。ただ、サポートというのは会員さんに対して、言葉だけのサポートには限界があるけども、一緒に進むサポートには限界はないのだと思っています。自分に合ったサポートになっていると感じることができるかどうか、そこも大事なポイントのように感じます。チャンスは常にあるということ!これも、参考にされてください!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も猛暑日の朝からスタートしましたね!😭京都の宇治市では最高気温が37,9度となっていましたが、実際の路上での気温は43度となっていたようです。43度!😳気象庁の観測は風通しの良い日陰で、且つ、芝生の上から1mの所で観測しますから、実際のコンクリート上での気温差はかなりあったようです。37度でも体温超えなのに、実際の気温が43度となると、もはやサウナ状態ですね!43度のお風呂には入れない!🤣さっき会員さんから連絡があって、日傘も持たずに外出したとのことで、危うく、焼肉になるところだったそうです!🤣熱中症対策、本当に大事だと思います。また、昨日は七夕でしたね!😊我が家には梅雨に購入した紫陽花がまだ元気でしたので、竹🎋の代わりに紫陽花の葉に短冊を付けて、ついでにてるてる坊主を逆さまにして吊るしました!少しでも雨が降って気温が下がることを願いましたが、今日も朝からピーカンでした!🤣願いは叶わず!😭短冊には「会員さんがが早く成婚できますように!」と書かせていただきました!😊七夕といえば、今年は令和7年7月7日ということもあって、777です。うちの会員さんたちも縁起を担いで七夕の日に入籍された方も多かったようです。まさに、この日を待ち望んでいたようで、6人の会員さんから喜びのご報告がありました。皆んな、婚姻届の日付の画像を送ってくれましたが、777ですから、流石に忘れることはないと思います!本当におめでとうございます!😊昨日は七夕だったせいか、真剣交際に進んだ会員さんも多かったです。これは偶然が重なっただけなのかも知れませんが、ともあれ、真剣交際に進んだことは、その後の成婚が射程内に入りますから、私としても嬉しいです!特にアトラクティブの会員さんは20代の方は少なく、40代前後の方が多いので、中には50代の会員さんもたくさんいます。今回、真剣交際に進んだ会員さんは30代後半と50代の方々で、普通に考えると相談所でもかなり苦戦する年齢です。40代半ばから50代というのは特に厳しくなる年齢ですが、それでも真剣交際に進むことができたので、中には、既に成婚が確定して真剣交際に進んだ方もいました。会員さんの入会当初のことを思い浮かべると、アトラクティブを信用して入会されるのですが、しかし、どこか疑っているような🤣、そういう不安の中で入会をされた方々なので、その意味では、ゴールが見えて良かったな!と思います。私も、会員さんとの約束を果たせたのでホッとしています!でも、成婚をしたらしたで、次は新居の確保や両家の会食や入籍の準備など、しばらくは慌ただしい日を過ごしますので、会員さんが成婚退会をしても、しばらくはサポートが続きそうです。さて、今日のテーマは男性の見極めについて!タイトルは「男性は、デート2回目でほぼ見極めができる!😊」とさせていただきました。サブタイトルは「熱量が確認できない男性との可能性はゼロと思った方がいい!」としています。いろんな思いを持って相談所で活動を始めて、一体、いつになったら成婚できるのだろう?これは相談所で活動する全ての女性の永遠のテーマだと思います。相談所は入会をすればすぐに活動が開始できます。入口は簡単なのです。入会をすればいい!問題は出口!いつになったら成婚退会してゴールできるのか?ここで多くの人が行き詰まりを感じていると思います。多分、全会員さんの8割は行き詰まりを感じている。もしくは感じた経験があると思います。では、どうすれば行き詰まりがなくなるのかと言えば、1️⃣質のいい男性を引き寄せる→2️⃣お見合いを成立させる→3️⃣仮交際に進む→4️⃣真剣交際に進む→5️⃣プロポーズを受ける→6️⃣成婚退会!たった6つの工程を消化すればいいだけなのです。たった6つです!でも現実は、たった6つの工程を何年もかけている。何年もかけて、それで成婚できていれば結果オーライですが、中には、何年かけても工程を消化できない人たちが日本中にたくさんいます。アトラクティブの会員さんの中にも、前の相談所で2年、3年、5年と時間をかけて、それでも工程を消化されないまま、アトラクティブに入会された方は多いです。どうしてこんなに時間がかかっているのか?相談所という、結婚をしたい男女が集まるプラットフォームがあって、10万人近い会員さんがいて、それでも見つからない現実!では、100万人の会員さんいればパートナーが見つかるのかと言えば、それも違うような気がします。確かに、会員数は大事ではあるけども、でも、数でどうにかなるものではないと思います。そうなってくると出口が見つからない。悩んでいる人の多くは、そういう意識でいると思います。この状況を客観的に見ると、やはり私がいつも感じるのは、男性の見極めがとても遅いという印象を受けます。例えば、なかなか結婚観の話にならないのに、ズルズルと何度もデートを続けていたり、無料カウンセリングでもそういう女性からのご相談は多いです。その女性にとっては、その男性がそれなりにいい男性に見えて、居心地もそんなに悪くない。でも、自分からでは結婚観の話を切り出せない。男性は男性で、毎回デートをしてくれても具体的な結婚観について触れてこない。そういう関係性の交際が現実に起こっています。今日のタイトルにもあるように、成婚できる関係性であるかどうかは、概ねデート2回目あたりでわかります。今日はその理由、根拠について触れてみたいと思います。ここが徹底できるようになると、無駄に時間やエネルギーを割かれることがなくなるので、早い段階でその男性を価値判断することができます。では、その理由について解説していきます。まず、お見合いで交際成立させるためには、男女それぞれの交際希望という意思表示が必要になります。だから仮交際に進むことは難しくないのですが、その先が問題で、真剣交際とプロポーズについては男性からのアプローチとなります。要するに、真剣交際に進みたい、プロポーズしたいという、男性自身にそれだけの熱量が必要になることになります。その熱量は、交際希望の際の熱量とは桁違いに高いことが伺えます。それだけの熱量と本気度がないと、男性は真剣交際もプロポーズもしないのです。であるならば、その桁違いの熱量は、いつからなのか?ということを理解しないといけません。その場合の熱量というのは、多くはお見合いの段階から既に兆候が出ています。つまり、成婚に繋がる男性というのは、最初から決まっていることが考えられます。勿論、その男性の人間性や価値観、生き方、自分との相性などは交際を継続する中で見えてくるものですが、成婚に繋がる熱量や本気度というのは、男性の場合、最初から決まっていることが多いのです。男性の本能といってもいいかと思います。そこは女性と異なる点であると思います。女性の場合は、男性の最初の印象が良かった。あるいは、相性がいいと感じた。その辺りからまずは交際希望をして交際成立して、交際過程で徐々に男性のことを理解し、気持ちが固まって行きます。それが女性心理となりますが、男性の場合、成婚に繋がる男性の心理は、ほぼ一目惚れに近い心理状態となっています。徐々に気持ちが固まるというよりは、この女性がいいかも?そういう心理が先にあって、その上で、交際過程でその女性のことを知ることで、男性の気持ちが徐々に固まっていきます。そこに、男性と女性との意識の違いが出ます。その感覚は、男性と女性とでは、真逆と言ってもいいかも知れません。そのくらいの違いがあります。また、男性の人間性や自分との相性は必要ではあるのですが、そもそも、その男性に桁違いの熱量と本気度がないと、物事は1mmも前には進まないので、女性から追いかけても前には進みません。交際を継続するかどうかは、私の場合、デート2回目が終了した時点で、会員さんのヒアリングと男性の担当者に探りを入れて、その上で価値判断しています。うちの会員さんが3回目以降のデートをする場合というのは、その後の真剣交際の可能性が高いと判断した場合のみ、交際を継続してもらっています。事実、会員さんの成婚までの期間を調べると、アトラクティブの場合、デートが3回目以降続いている場合の成婚率は9割を超えます。そういうデータからもわかっているので、基本的には2回目のデートの状況次第で価値判断するようにしています。2回目のデートというのは、お見合いを含めて同じ男性に3度お会いしていることになります。私の方でのチェック項目としては、交際成立をした場合、初デート前に男性の担当者にアプローチして、デート当日に結婚観の話をしてもらうようにお願いをします。ここが初デートでの最初のポイントとなります。ちゃんと結婚観についてうちの会員さんに話してくれるかどうかがチェックポイントとなります。次に、2回目のデート。この場合も、新たな結婚観について話をしてもらえるように担当者にアナウンスしますので、男性自身が女性に対して興味を持ち、熱量が高ければ、男性は勝手に自分のことをアピールしてきますから、自分の結婚観についても自ら女性に話すようになります。女性を手に入れたいから、自分のことを話すという心理が芽生えます。その場合の男性心理とは、仮交際の段階は、お互いに複数のお見合いや交際が可能な時期なので、本当に男性側の熱量が高い場合は、交際中の女性が別の男性との関係が深まらないように、必ず先手を打ってきます。なるべく早く真剣交際に進みたい。そういう心理が男性にはあります。真剣交際に進めば、別の男性との接点がなくなりますから、熱量の高い男性にとっては、早くその環境に持ち込みたい心理が出ます。それが男性の本音です!😊ですから、2回目のデートで男性の熱量が高く、熱量そのものが冷めていない場合は、デート中に次のデートの約束をしようと、女性にアプローチしてきます。女性がお見合いやデートで何を話したかも重要ではありますが、とにかく、この段階では男性の熱量が最優先となります。3回目のデートに繋げるかどうかは、ここは個別にプロファイリングをして男性自身をあらためてスクリーニングする必要はありますが、この段階で、単に熱量が高いだけでは3回目のデートに進めることは、リスクがあまりに高いからです。男性の熱量が高いという意味の中には、女性そのものが欲しいという熱量も含まれていますから、そこは個別に確認を取ることが重要になります。男性がどのような結婚観を女性に伝えたのか?その男性に対して女性自身が安心感を得られる状況にあるのか?あるいは、男性の担当者と情報共有して、担当者からも良い感触が得られるかどうか、そういう、具体的な確認をした上で、次に進めるかどうか、判断材料の一つにしています。世の中に、多くの会員さんがいる中で、こういった確認をしていれば、おそらく、アトラクティブの会員さんのように前に進んでいきますが、ここの作業を怠ることで、場合によっては活動が何年も続く可能性があります。ある男性と交際して、しばらくお付き合いをした上で判断することは間違いではないのですが、その場合は、男性の女性に対する熱量や本気度があった場合のみ、成婚への可能性が高まります。ですが、男性の熱量が曖昧で、結婚観について男性から触れてこない場合は、その先の進展はゼロに近いと判断した方がいいです。物事に絶対はありませんが、相談所で活動をするのであれば、可能な限り、成婚への可能性があると判断できる男性とのみ、関係を構築するべきだと思います。このブログでいつもお伝えしているように、お見合いや交際の数をこなしたところで、そのことで前に進むことは難しいです。相手を見て、スクリーニングして、熱量や人間性など、いろんな確認をするのは、何度もデートをしなくても、お見合い、初デート、2回目デートでほぼ男性の可能性が見えてきます。可能性があると判断した場合のみ、一定期間の交際を継続して、その間に、男性のいろんなところ知って行けば良いかと思います。相談所の活動はサークル活動ではありませんから、また、長居する場でもありません。仲の良い友達を作る場でもありませんから、たった一人のパートナーさえ見つかればいいのです!そんなふうに考えると、これまでの活動スタイルに違和感を覚える人もいると思います。女性にとっての活動は、時間との勝負です!その勝負に勝つか負けるかで、その後の人生に大きな開きが出てきます。であれば、今がどんなに辛くても、賢い活動に徹することが、何より重要ではないかと思います。人生ですから、途中はいろんなことが起こります。いろんなことが起こるけども、それでも、最後に幸せを掴めば、その人にとっての最高の人生になると思います。そこを目指して、頑張って欲しいですね!今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。ご興味のある方は一読される価値はあると思います!😊その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。今日のポイントは、男性の見極めには時間をかけないこと。そして、2回目のデートで概ね男性との可能性が見えてくるということです。今年も後半戦に入りましたが、まだまだ年内成婚は普通に可能です。足元を再確認して、一歩一歩前に進んで行っていただきたいと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。連日の猛暑でガリガリ君の消費量を増やすかどうかで、今、悩んでおります!🤣そのくらいの猛暑ですよね!今朝、うちの札幌の会員さんから連絡がありまして、九州まで遊びに行ったそうですが、熱中症で死にそうになったそうです!🤣今年の3月にも彼女と東京でお会いして、その際に会食をしたのですが、夏は耐えられないので、東京というより、北海道以外では住めないと話ていました。ホント、私も夏は北欧あたりで過ごしたい気分です!😊日本という国は災害になると国民に対して経済的支援をしてくれますが、この猛暑も災害級ですよね!せめて、ガリガリ君の費用くらいの支援は期待したいなー!🤣さて、今日のテーマは結構奥が深いです。人間の心に宿る「棘」のお話です。今日のタイトルは「男性の見極めは、男性の「棘」が抜けるかどうか!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは「交際中「棘」が抜ければOK!「棘」が抜けない男性はNG!」としています。この、「棘」という意味ですが、これはいつも私が表現している言葉なのですが、簡単に言えば、人の心の中にある「欠点」と捉えることができます。どんな人間にも欠点はあります。欠点のない人間は存在しませんから、例えば、女性が交際相手の男性の欠点が気になると思っていても、実は、その女性にも欠点は存在しますから、ある意味、お互い様ということが言えます。ただ、その欠点にも2種類の欠点があります。一つには、認識や理解が不足して無知であることで、女性に対する気遣いや配慮に欠けるタイプの男性。これは、子供が悪さをしても、親から躾を受ければ乾いたスポンジが水を吸うように、どんどん変わっていきます。つまり、「棘」が抜けた状態が期待できる男性ということです。もう一つは、何をやっても「棘」が抜けない男性です。ズルさがあり、ずる賢いタイプの人間です。結婚をする関係性であっても、籍を入れるまでは本心を伝えない、自分本位の生き方を押し通す男性です。このタイプの男性はとても多いです。例えば、社交的であったり、女性に対する配慮や気遣いができる男性であっても、心の奥底では、自分の生き方となるストーリーが既にあって、それを女性に悟られないように活動している男性です。結婚前は優しい!配慮も気遣いもある!しかし、結婚後にスイッチが入り、自分の想い通りの日常が過ごせないと、モラハラやパワハラに変化します。そういう男性もたくさんいるという現実がありますから、男性選びでは、多面的に男性を見ていくことが必要不可欠となります。では、「棘」が抜ける男性と、「棘」が抜けない男性の違いって、何だと思いますか?その答えは、「素直」さと「潔さ」です。意見が分かれも、間違っていると思えばすぐに奥さんに謝る素直さと潔さです。潔さがあるということは、素直な心を持っている男性と解釈することができます。ドラえもんのジャイアンのように見えて、実は、潔い気質がある男性です。ジャイアンはのび太君を虐めますが、騙したり欺いたりはしませんよね!悪ガキですが、妹のジャイ子や母親にはとても優しい一面を持っています!🤣単に、目についた欠点がなんであるかではなく、その欠点が、乾いたスポンジが水を吸うように改善していく男性なのか、何をしても通じない、変わらない男性なのか、それは、外見からでは見えない、その男性自身の潜在的心理となります。では、どのように見抜いて、どのように価値判断していくのかについてですが、例えば、うちの会員さんの場合は、カウンセリングでいろんな話をすると、その会員さん自身が違和感を覚える場合があります。何を以って違和感を覚えるかは、その会員さんが何を感じたかによりますが、丁寧にカウンセリングをすることで、いろんな情報が入ります。その上で、男性を改めてプロファイリングをすることで、私の方でも幾つか気になる点が見つかります。そこからが「棘」を抜く作業となります✌️「棘」の抜き方は、まずはそういう不安に感じる材料を男性の担当者に伝えるところから始まります。例えば、うちの会員さんと面談をして、交際は前向きではあるけども、男性に対して幾つかの違和感を覚えたという情報を、情報共有として担当者にさりげなく伝えるのです。場合によっては、その違和感が払拭できなければ交際終了の可能性もあることを、担当者コメントとして、敢えて示唆する内容で伝えます。そうすることで、男性の担当者経由で男性本人に伝わることになります。場合によっては交際終了になるかも?😭という、ある意味、男性にプレッシャーを意図的に与えることで、その後の男性の反応を見るのです。本気度の高い男性の場合は、大抵は自分の欠点や過去の行為を猛省しますから、その情報はすぐに女性に伝わります。ごめんなさい!すまなかった!というように、自分が気づかないところで女性を傷つけていたり、不安を与えていた事実をちゃんと謝罪します。これができる男性の場合、その不安要素の「棘」を取り除くことができます。「棘」を抜くという作業は、基本的には担当者の役割ですから、気になる方はご自身の担当者に「棘」抜きをお願いすればいいかと思います。そのことで、素直さのある男性なのか、潔さのある男性なのかが見えてきます。もう一つは、「棘」抜きが不可能な男性です。これは、同じ工程で男性の担当者に情報共有しても、男性自身の態度が曖昧になる場合です。世の中には、煮ても焼いても食えない男性が一定数います。男性自身が、都合の良い流れで交際を進みたいと思っていたところに、私から横槍が入り、担当者経由で質問を投げ掛けると、そのこと自体に不満が生じる男性となります。例えば、女性会員の違和感として、結婚後のお金の管理をどうするのか?あるいは、金銭感覚についてなど、お互いに持っている預貯金も含めて、結婚後の将来設計についてなかなか話してくれないということをカウンセリングで確認できた場合は、そういう不安があるようなので、次のデートの際にでも、男性から具体的な考えを伝えて欲しいと、私から担当者に伝えるのです。その際に、うちの会員だから、ではなく、こういったお金に関することは結婚後に大きな影響があるので、女性全般が感じる不安であることを担当者に伝えます。そして、こういった大事なことが解決できなければ、交際終了の可能性もあると、男性に対してプレッシャーを与えるのです。「棘」の抜けない男性というのは、そういう状況になっても、自分の考えを曲げません。幾つかの質問をすれば、その質問に対して表面上サラッと女性には伝えますが、常に語尾は曖昧で、ふわっとした内容に終始します。それは、できれば触れて欲しくない心理があることで、向き合った話し合いを拒むのです。目の前の女性が欲しい!どうにかして、その女性を手に入れたい!しかし、都合が悪いことはできれば言いたくない。言わずに前に進む方法が何であるか、男性もいろいろ考えるのです。そういう男性は、「棘」が抜けないのです。ですから、女性が絶対に近づいてはいけない男性ということが言えるかと思います。相性もフィーリングもいい。社交的で、稼ぎもいい。会話も豊富で頼り甲斐がある。それでも、女性が近づいていけない男性というのが存在します。それらの確認は、「棘」抜きの作業をする過程で男性の本音が顕在化します。酷い場合には、男性が女性に対して、将来のことは二人で決めるものだから、担当者には相談するな!というように、女性と担当者を切り離そうとします。でないと、自分の想い通りの流れにならないからです。そういう男性もいます。相談所の担当者は会員さんが成婚するまでサポートをしますから、交際が進展したら会員さんに関与するなという意識は、かなり傲慢な考えとなります。でも、そういう、自分の想い通りに進めたいから、だから女性に圧をかけてきます。ですから、男性を選ぶ際、あるいは、信頼度を確認する意味では、男性の「棘」抜きをして、ちゃんと「棘」が抜けてくれる男性であるかどうかが重要になります。夫婦になる関係は、本当に難しいです。愛情だけで前に進もうとすると、そういう心理を「確証バイアス」と言いますが、男性の良いところだけを見て、曖昧なところや気になるところを無意識に排除する意識が人間には存在します。パートナーを探す段階では、そういうことは100も承知していても、いざ、恋愛関係になると、その男性のことしか見えなくなるため、そこにバイアスがはたらいて、正しい判断ができなくなる場合があります。好き同士で結婚をしたのに、どうして離婚率が高いのだろう?好き同士で結婚をしたのに、どうしてモラハラやパワハラが起きるのだろう?それらの全ては、いろんな確認を怠った結果であると判断できます。どんな人にも欠点はありますから、欠点で価値判断するのではなく、「棘」が抜けるか抜けないか、今は気になる「棘」があっても、すぐに「棘」が抜ける男性なら、自分の未来を託してもいいと思います。最終的には、そういうところを見て判断するしかないように思います。それと、男性の「棘」に関連することとして、もう一つ大事なことがあります。「棘」が抜ける男性というのは、基本的に女性に染まりやすいということ。「棘」が抜ける前の男性というのは、10人いれば10人とも性格や価値観が異なりますが、女性に染まるという意味では、ほぼ共通している点です。素直さがあるので、一人暮らしのスタイルから、夫婦の生活になってもすぐに染まっていきます。例えば、男性と価値観が合うか合わないか、それを大事なポイントにしている女性は多いと思います。しかし、価値観は常に変化をしていきます。人の心理というのは、環境や時間経過で変わっていきますから、現時点での価値観ではなく、やはりそこは「棘」が抜ける男性であるかが重要だと思います。逆に、「棘」が抜けない男性というのは、その男性も価値観は常に変化するのですが、その場合も価値観を押し付けるという点では、その男性の気質の部分なので変わることはありません。ここは大事なポイントなので覚えておきましょうね!😊また、女性に染まる男性というのは、女性のライフスタイル、女性の食生活にも染まっていく傾向があるので、女性にとっては楽なのです!🤣例えば、女性が何かの料理を作っても、男性は出されたものを文句を言わず美味しくいただきます。独身時代は暴飲暴食をしていた男性でも、あっという間に女性に染まります。結婚後も、毎晩飲み歩くような男性は女性に染まりにくいですが、仕事が終わってすぐに帰ってくる男性は、基本的には奥さんファーストなのです。女性に染まる男性だから、すぐに帰ってきます!🤣男性に多少の欠点があっても、欠点があるのは普通です。その上で、その欠点である「棘」をいつでも抜ける男性というのは、女性にとっては大きなメリットだと思います。最後に、相談所は安心できる場ではなく、上手く活用すればメリットがある。しかし、女性が無知なままで活動をすると、上手く利用されてしまう、搾取される場でもあるということ。常に、リスクとメリットは紙一重であることを忘れないことです。大事なことなので覚えておいてください!😊今日のブログで個別のご相談をご希望の方は、LINEのQRコードから申請をされて、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談していただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読する価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。男性心理や相談所の業界についてなど、相談所あるあるの情報が満載です!今日は男性の見極めで必要な「棘」についてお伝えしましたが、今後の皆さんの参考になれば幸いです。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。猛暑でお元気どころではないですよね!😅私もお元気どころではありません!😭日本って、こんなに暑かったかな?これまで生きてきた中で、毎年、猛暑が記録更新されている気がします。おかげで、我が家の冷凍庫のガリガリ君は大量消費をしております!🤣コンビニで買っても間に合わないので、今ではネットで大人買いをしております。昨夜も会員さんとお電話で話をしたのですが、女性はお化粧をしますから、猛暑でのお見合いやデートだと、本当に大変なんだろうなと思いました。熱中症対策も必要ですし、くれぐれも体調管理には気をつけて、水分補給も徹底しましょうね!あと、お出かけの際は日傘も必需品ですね!さて、今日のテーマは「男性を選ぶ条件」のお話です!タイトルでは、「理想の男性を探すのは、本当に難しい!😓」とさせていただきました。サブタイトルでは「新居と老後と親の介護の問題が解決できる男性を選ぶこと!」としています。男性を選ぶ条件、探す条件というのは人それぞれだと思うのですが、理想とする男性を探すのは、本当に難しい。そういうご相談が多いことも事実です。この、「理想とする男性」というのは、勿論、それぞれ理想とする男性像というのがあると思うのですが、それも、条件が一つだけでなく、人によっては3つも4つも5つもあったりします。これは、女性が活動をする上で、永遠のテーマだと感じます。自分の中ではいい人と思っていても、その男性が本当に信頼に値するかどうかは別ですから、やはり、男性のいろんなところを見ていくしか方法はないのだろうと思います。皆さんの中には、自分に合う男性像というものがなかなかわからない。そういう方もいますが、今日は、自分に合う男性がどういうタイプなのか?ということよりも、夫婦になる上で、ここだけは押さえておかないといけないポイントをお伝えしておきます。男性は、その多くが自分の情報を小出しにして女性に伝えるという傾向がありますが、小出しにして女性に伝えるということは、その間、かなりの時間を要する可能性が出てきます。散々、デートを繰り返して、その挙句に男性から爆弾を投下されるような、そういう事態も実際にありますから、であれば、安心して交際を続けることができる男性であるかどうか、そこを早い段階で確認することが大事だと思います。ある意味、そこをクリアにできない男性であれば、どんなに相性が良くても、理想の男性のように思えても、それは絵に描いた餅となりますから、必ず、早い段階で確認をされた方がいいと思います😊一般に、安心できる男性を選ぶ場合、二段階に別れますが、まずは見た目の第一印象がどうであるのか?好感を持てるかどうか。また、お見合いでの会話でストレスなく安心感が得られる男性であるかどうかなど、どちらかと言えば、自分の五感で心地良いと感じることができる男性であるかどうか、そこが最初の第一関門となります。それらをクリアして仮交際に進んだ場合は、次の段階として、結婚しても安心できる男性であるかどうかが問われます。ここがクリアにならないと、そもそも恋愛レベルと変わらないので、交際を続けること自体に無理があるということになります。そこを避けての活動は、女性にとってはリスクでしかないと捉えることができます。恋愛は、お互いに都合のいい関係ですが、結婚は、良くも悪くも生涯を共にする関係だからです。まず、この考えをしっかり理解することが大事です。婚活でも恋愛感覚は最初は必要なのですが、その流れのまま成婚に踏み切ると、必ずといっていいほど、後になっていろんな問題が浮上します。相性や好みは大事ですが、その先に、自分の残りの人生を預けても大丈夫な男性であるかどうかの確認は、そこはマストだと思います。今日は、そういう大事なところに触れてみたいと思います。今日のサブタイトルでは「新居と老後と親の介護の問題が解決できる男性を選ぶこと!」としていますが、多くの男性にとっては、実は、ここが一番の悩みの種となっています。つまり、男性にとって一番弱い箇所と捉えることができます。自由恋愛の場合は、その多くが年単位での交際を経て結婚をしますから、結婚直前の女性というのは、ほぼ奥さんに近い存在になっていることが多いのです。男性の預貯金や収入面、結婚後の新居や老後の将来設計も、男性の考えをある程度、女性が把握していることが多いのです。結婚をする関係性ですから、ある意味、当たり前といえば当たり前なのです。皆さんはいかがですか?真剣交際、あるいは真剣交際目前の女性もいると思いますが、交際相手の男性に対して、「今、貯金は幾らあるの?」「将来的に新居はどんなふうに考えているの?」「両親の介護とかはどうなってるの?」なんて、サラッと聞ける関係になっていますか?そういう女性は、少ないと思います。それが相談所の交際レベルで、自由恋愛の男女の関係に比べると、驚くほど距離感があります。そんな状況で成婚するから、いろんな問題が浮上します。成婚後のトラブル、婚姻後のトラブルに発展します。少なくとも、真剣交際に進む段階では、先ほどお伝えした、「今、貯金は幾らあるの?」「将来的に新居はどんなふうに考えているの?」「両親の介護とかはどうなってるの?」という会話くらいは普通に出来る関係性でないと、夫婦になること自体に無理が生じます。だから男性との関係性では、サブタイトルにあるような、「新居と老後と親の介護の問題が解決できる男性を選ぶこと!」については、既にクリアしていないといけないことになります。しかし現実には、相談所での活動は成婚までの期間が短いため、こういった当たり前の確認ができていない状況で真剣交際や成婚に進む人が少なからずいます。相談所での活動では、こう言った確認をいかに早期に確認するかが大事ですが、男性がその確認をさせてくれない。あるいは、はぐらかされてしまうような男性の場合は、かなり厳しい男性であることが伺えます。アトラクティブでも、会員さんの交際相手の男性の担当者から真剣交際の打診があった際は、「新居と自分の老後と親の介護の問題」の確認を私から担当者経由で必ず確認します。毎回、私から確認をするということは、多くの男性がそこに触れずに、担当者経由で真剣交際の打診をしてきていることになります。つまり、肝心なことを曖昧にして真剣交際に進みたい意思表示をしてくる場合が多いので、そこは明確に確認した上でないと、真剣交際に待ったをかけます。ちゃんと気になることをクリアにして、女性の不安を取り除いて、その上で真剣交際の申し込みをお願いしますと、男性の担当者には伝えています。私、このブログでは男性に対してはやや厳しめのコメントをするのですが、アトラクティブは女性専門の相談所なので、特に意識するようにしていますし、また、今の社会を見ても、高齢になっていろんなご苦労をされている老夫婦はたくさんいますよね!人生の後半になって、体が思うように動かない状況になって、年金で家賃を支払って、生活費も切り詰めて、ギリギリの生活で生きている。今、そういう高齢者は多いです。相談所で活動をされている人にとっては、先のことですからピンとこないかも知れませんが、自分がそういう年齢になった時、人生の後半で後悔することになります。そうならないためには、女性自身も今から頑張らないといけませんが、それ以上に、努力や結果を求められるのが男性です。それほど、結婚をする上では男性の存在は大きいと思います。男性自身も、自分の将来設計のことを何も考えていない人はいないと思いますが、しかし現実には、考えたくとも現状から言えば考えられない。見通しが立たない。どうしていいのかがわからない。そういう厳しい状況に身を置いている男性がいることも事実で、そういうことを考えると、いかに安心して成婚をしてもらうのか、私もそれなりに慎重になります。物事に絶対はないのですが、しかしそれでも、未来が想像できるような男性を選ぶことは、女性自身にとっても大事な要因の一つだと思っています。生きるということ、結婚するという現実は、厳しいということです!😭更に掘り下げていきます。お伝えしたように、夫婦になる関係性では、男性にとって最も弱い箇所をクリアする必要があります。まず、結婚後の新居について。ここについては、ご成婚後に新居探しをしますが、それは最初に住む賃貸になることが多いですが、問題は、その後にマンションや戸建ての購入をいつするのか?どのような計画を持っているのか?男性の考えを確認することが大事なポイントとなります。場合によっては購入を考えていない男性なのかも知れません。富裕層で生涯を賃貸で暮らしたい場合は例外ですが、年金で賃貸の家賃を払うことはかなり無理があるので、となると、結婚を見据えた、購入するだけの資金計画ができていないことになります。少し厳しい言い方をすれば、社会人になっても結婚をする上で頭金さえないことになりますから、そこにどんな理由があったにせよ、結婚後は厳しい現実が待っていることになります。あとは、女性自身がそれをどのように受け止めるのか。それ次第かと思います😊次にお伝えするのが、男性の悩みの種である、両親の介護の問題です。どんな人間も高齢になれば体は老化しますから、男性の両親も、施設であれ、病院であれ、在宅介護であれ、いずれかを選択することになります。しかも、男性が結婚をする時期、あるいは、結婚後、割と早い時期に両親の介護問題が浮上しますから、お金が絡むことなので、ここは多くの男性が悩むところです。今の社会で、男性が自分の両親の老後の介護問題について、既にいろんな計画や準備が整っているという方は、現実には少ないと感じます。皆、何らかの問題を抱えている男性は多く、特に経済的支援について、解決に至っていない男性は多いです。ですから、親の介護問題をどうするかは、男性側から女性に率先して伝える人は稀です。多くは、そこは避けて活動をしたい。できれば、そういう話は交際中は曖昧にしておきたいという心理に駆られる場合は多いです。男性にとって、ここが最も弱いところだと思います。自分の両親の介護問題が解決できない状況があるとすれば、自分自身の老後もどうなるのか、具体的なプランがないことを意味しますから、実は、男性自身も答えを見出せないまま、悩みながら活動をしている人は少なくありません。それが実情としてあります。これは、相談所の男性会員さんだから、ではなく、相談所も社会の縮図ですから、相談所の外の男性であっても、同じところで悩んでいることになります。ご成婚できれば、それは嬉しい。でも、成婚までの間に、どれだけの、具体的な話の擦り合わせができているのか?そこを避けての幸せは、ないのです。どこまでも、お互いの本気度が試されます。それが夫婦になるということです。男性によっては、結婚後の新居の確保をどのように考えているのか。あるいは、親の介護や経済的サポート、または、自分たちの老後の問題をどのように考えているのかなど、女性から聞かれること自体を嫌う男性は多いですが、ここで一番大事なことを避けようとする姿勢の男性との将来は、私から見れば、将来幸せになる可能性は低いと判断しています。未来のことは誰にも予測はできませんが、予測できないから、だから想像力を働かせ、いろんなことを考え、そして未来のために備えをします。端的に言えば、それができる男性なのか、それができない男性なのか。女性にとって、自分に合う男性であるかどうかという点については、まず、「それができる男性」ということを確認した上で、その中からパートナーを選ぶということが、最善の道であると思います。男性にとってはかなり厳しい現実と言えますが、そもそも、結婚をするということは、それほど厳しいということで、そこまでのことを考えて、それが実現可能だと思える準備が整って、そこで初めて結婚ができるということだろうと思います。今の社会を見ていくと、夫婦仲がギクシャクしたり、離婚をしたり、そういう状況のご夫婦というのは、多くは経済的理由が原因でトラブルに発展しています。相談所のカウンセラーブログでは、ブログ全体を通して、テクニックや成婚をするための方法論など、あくまで相談所内での情報が多いです。私もサポートの過程で、あるいは、ブログでも、テクニックや攻略法、見極めについてのコメントを書いたりしますが、そういう情報も正しい側面はありますが、実際の夫婦生活では、テクニックや攻略法や見極めなどは、基本通用しません。本質的にはそこではなく、男性女性の本気度と覚悟が問われます。現実の実生活で生き抜くためには、生き抜くだけの力と結果が常に求められますから、一人一人が篩にかけられて行くのです。とりわけ、男性は家族を守れるだけのものがないと、結婚はしたいけども、先のことはわからないようでは、女性は子供を授かることさえ不安を覚えます。私は、男性自身が富裕層である必要はないと思っています。勿論、収入が高ければ、それはそれでいいかも知れませんが🤣ただ、何かの際、女性を、家族を守っていけるだけのものが、その男性には必要だと思っています。家族を守っていけるだけのものがなければ、その覚悟がなければ、女性は、そういう男性とは関わらないことです。男性には可哀想ですが、夫婦になるということは、女性も頑張らないといけませんが、男性はそれ以上のものを求められることになるので、活動過程では、男性を引き寄せるテクニックや攻略法も大事ではあるけども、どこまでも、結婚後の新居の問題や親の介護問題をちゃんと準備できている人、また、自分の定年後の将来設計までを考えている人、それを伝えてくれる人。男性の、そういうところまでをちゃんと見ていくことが、安心できる成婚に繋がると思っています。アトラクティブでも、そういう、未来に向けての安心が担保できる男性と成婚をしていただいています✌️皆さんにもご両親がいると思います。仲がいい悪いの多少の差はあるかも知れませんが、幼い頃から自分の両親を見てきて、率直に、自分の両親が何十年も楽に夫婦生活をされてきたと感じる人は少ないと思います。夫婦ですから、長い人生の中では、離婚を考えたり、意見が分かれたり、いろんなことがあったと想像します。そうやって、皆さんを育ててきた過去があります。両親の良いところや悪いところも含めて、夫婦の関係を維持することは、本当に大変だと感じると思うのです。幸せな夫婦生活というのは、与えられるものではなく、夫婦それぞれが、努力をして、その線上に幸せがあります。であれば、幸せな夫婦生活を営む上では、いろんな準備をしている男性を選ばないと、女性だけが頑張っても前には進まないことになります。正論を言う男性は多い。努力ができる男性も多い。しっかりとした考えを持つ男性も多い。社交的で女性に寄り添える男性もいる。いい男性はたくさんいるけども、ただ、努力で結果を残せる男性は少ない。ここが抜けている男性は、他がどんなに立派でも、結局は家族を守ってはいけないということ。奥さんを守り、家族を守れる男性は、奥さんや家族を守れるだけの力がありますが、それがないと、それは、絵に描いた餅となってしまう。社会で結果を残せる男性、あるいは、その可能性が十分にあると判断できる男性、そういう男性の中から、素敵なパートナーを探して欲しいと思います。男性も人間ですから、欠点のない人間はいませんが、それでも、自分が安心できると判断できるくらいの男性でないと、そもそも結婚は難しいと思います。私の専門は心理学なので、単に成婚できれば、という発想はありません。その会員の気質と男性会員の気質が合っているのかどうか?ちゃんと結果を残せる男性であるのかどうか?あるいは、常に向き合って話し合うことができる関係性であるかどうか?そういうところまでを踏まえた上で、会員さんの背中を押します。今は離婚される方が多い社会ですから、成婚後も、婚姻後も、夫婦になって5年、10年、20年と、その時にも仲の良い夫婦でいられる関係性であるかどうか、そういうことを視野に入れてスクリーニングをし、サポートしています。勿論、誰にも未来のことはわからないのですが、でも、そういう、未来を見据えたスクリーニングをしていくと、それなりの成果に繋がっていることも事実なので、皆さんも、成婚はしたいと思っていると思いますが、10年、20年先を想像しながら、男性選びをしていただきたいと思います。女性の結婚は、現実の厳しさを知った上で結婚をすることが大事です!😊それと、男性選びは大切ではあるけども、それ以上に、女性自身が賢くなることです!😊今日は結構、真面目なお話でしたが、皆さんの今後の人生を価値あるものにするための気づきになればと思います。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は、今後の参考になると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。今後の進展に繋がるヒントが得られると思います。いよいよ7月に入りますね!😊猛暑の中、後半戦に入りますが、今年の年末を迎えた時、最高の年末になるのか、後悔の年末になるのかは、まさに、これからの活動次第だと思います。チャンスは常に平等にありますから、思うように進まないという方は、何かを変えることも必要だと思いますし、意識を変えることも必要のように感じます。いずれにせよ、前に進むしかないのですから、前に進むのであれば、全力で進むことです。その先に、素晴らしい未来が待っていると思いますよ!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。先日、和歌山県のアドベンチャーワールドで飼育されていたパンダが中国に返還されましたね!なんと、94年以来、31年間も和歌山県民に愛されていたそうですが、その間、17頭も繁殖に成功したそうです。今の時代、世界中から愛されているのは大谷翔平とパンダくらいですかね!パンダは相変わらず可愛いし、癒されます!😊とはいえ、連日の猛暑、唸るような暑さですよね!体が溶けそうですが!😭さっき用事があって車で出掛けたのですが、自宅マンションにある駐車場までの間、部屋を出て、エレベーターに乗って、そして車に到達するまでの僅かに3分くらいなのですが、既に額に大汗が!💦当然、車内はサウナ状態で、車の中で熱中症になりそうででしたので、冷房を最強にして、しばらく待って冷えてから車に乗りました。こんな時、外回りの営業の方とか、スーツにネクタイの男性もいると思いますが、本当に頭が下がります。自分がスーツ着て外回りしているのを想像すると即死しそうですが、いずれにしても、ガリガリ君食べてればこの猛暑を乗り切れると思います!🤣さて、今日のテーマは男性選びについてのお話です。タイトルは「奥さんファーストになる男性のタイプとは!」とさせていただきました。サブタイトルでは「女性に染まってくれる男性を選ぶこと!それが秘訣です!😊」としています。例えば、夫婦になる関係性では、いろんなケースがありますよね!幸せになる人もいれば、残念ながら不幸になってしまったという人もいます!😭結婚当初から何十年経っても未だに仲が良いご夫婦という人もいれば、結婚当初は幸せで、すぐに離婚をされて不幸になってしまう人もいます。結婚当初は幸せで、その後もある程度は幸せで、しかし、人生の最後で不幸になる人もいます。それも、人それぞれだと思うのですが、先のことは誰にもわからないというのが一般的な解釈です。であれば、どういう男性を選べば良いのかがわからない。そういうことになってしまいます。今見えている景色だけを見れば、この瞬間は幸せを感じても、未来は離婚をするかも知れないと思えば、怖くて婚活なんてできないということになってしまいます。そんな人生にだけはしたくありませんよね!結婚をするなら、確実に幸せなりたい!😊そう思うのが人の心理です。では、自分が幸せになるためには、男性のどのようなところを見ていけばいいのか、そこが気になると思います。勿論、物事に絶対ということはないのですが、ただ、私が知る限り、幸せになるための、男性選びの法則というものが存在しています。それは、女性に染まってくれる男性を選ぶことです!😊夫婦生活が何十年と経っても奥さんファーストでいる男性というのは、皆、女性に染まってくれる男性というのが、一つの共通点として挙げられます。男性が女性に染まるという意味は、その女性に対して配慮や気遣いができるという意味ではないのです。配慮や気遣いというのは、その時の熱量で、人は配慮や気遣いをしますが、好きな女性であれば尚更です。でも、それだけでは長くは続かないのです。例えば、結婚当初は男性が女性に優しくとも、離婚する時には配慮や気遣いはなくなっています。だから、女性に対する配慮や気遣いというのは、男性の熱量が高い時にだけ起こる現象として捉えることです。他方で、女性に染まる男性というのは、基本的には、配慮や気遣いができるできないの前に、そもそも、女性に尽くしたいという心理が強い男性のことを指します。それがあるから、何年経っても奥さんファーストなのです。一般に、女性を好きである、愛しているという意味は、単にその女性そのものを手に入れたい。あるいは、その女性と結婚をして自分が幸せになりたい。そういう意味になりますが、そのことと、女性に尽くしたいという心理は、そこは🟰ではないのです。男性心理としては、そこは別なのです。結婚をして自分が幸せになりたいと思っている男性でも、女性に尽くしたいという心理は、皆が皆、持っているわけではありません。結婚をしても、自分が幸せになりたいという心理ですから、自分の思うような夫婦生活にならなかった時には、関係は悪化の一途を辿ります。今、三組に一組が離婚をしている現実がありますが、それは、自分の思い通りにならなかったという意識が強いことで、夫婦仲がギクシャクしたり、離婚に追い込まれたりします。自分が幸せになりたいという心理での結婚であれば、ある意味、将来的な不仲や離婚は想定内だと捉えることができますが、お伝えしたように、女性に尽くしたいという潜在心理のある男性は、そもそもベースに女性に尽くしたい心理があるわけですから、尽くす心理→女性に染まる。あるいは、染まりやすい。と解釈することができます。これがない男性というのは、結婚後に悪い方向にスイッチが入りますから、交際中はお互いに助け合って行きたい!という考えを男性が持っていたとしても、奥さんに染まらない男性であれば、あっという間に自我が全面に出る男性に変身します。よくあるケースとしては、夫婦生活もそれなりに長く、子供も授かっている。しかし、家のことと子供のことは奥さんに任せっきりで、男性はお付き合いや飲み会で飲食三昧の日々!たまの休みの日に家にいても何も手伝ってくれない。奥さんから手伝ってと言われても相手にしない。あるいは奥さんに圧をかけてくる。酷い場合は、その後、モラハラをするようになる。こういう男性、実はたくさんいます。奥さんは不満でしかない。夫婦の関係は完全に冷え切っている。でも、子供がいるからすぐには離婚できない。そういう女性もたくさんいます。夫婦の関係性で、夫婦仲が良くないということは、離婚に繋がる危険性もありますが、離婚に至らなかったとしても、幸せな人生とは言えませんよね!それらの原因の全てが、奥さんに染まらない男性ということになります。結婚後の女性の幸せは、一にも二にも、女性に染まってくれる男性を探すことに尽きます。その理由について、更に紐解いていきたいと思いますが、女性に染まる男性との関係性が、なぜ、夫婦生活の安定に繋がるのかというですが、その根拠については、男性が女性に対して感謝するようになるからです。そもそも、男性と女性とでは、基本的には、女性の生活習慣の方が規則正しい習慣になっていることの方が多いのです。例えば、男性の一人暮らしの生活というのは、部屋の掃除が苦手。あるいは、規則正しい食生活、自炊が苦手。自炊ができても栄養のバランスまでを考えるのが苦手。男性は、基本的には茶色の料理が好きです。揚げ物、焼肉、丼ものなど、男性は好きなんですよね!🤣健康意識の高い男性はいますが、独身男性全体としては、やはり暴飲暴食の傾向にあるのが現実です。コンビニ弁当を買うのも、女性より男性の方が多いというデータもありますから、男性は女性より面倒臭がりということが言えるかと思います。実際のエビデンスでも、独身女性の平均寿命より独身男性の平均寿命の方が低いのです。男性は元々、女性より平均寿命は低いのですが、独身男性の場合は更に低くなります。これは、日常の生活習慣や食生活が影響されていると言われていますが、こういう男性は多いです。他方で、女性の一人暮らしの場合は、お部屋のお掃除をする。水回りもしっかりお掃除する。食生活もサラダなど、お野菜をなるべく取り入れる。家計のやりくりをする。暴飲暴食はしない。睡眠をなるべく摂るようにする。などなど、多少の濃淡はあっても、健康面を意識したライフスタイルになっている場合が多いので、その流れに沿って男性が染まって行くと、結果として男性も健康的に生活をすることができます。男性自身の生活自体も充実していきます。男性一人であれば、コンビニでお弁当とビールを買って部屋でゴロゴロする人も多いですが、勿論、そうではない、ちゃんとした男性がいることも事実ですが、一般的には、男性の方が面倒臭がり、だらしないという側面があります。そういうことを考えると、女性に染まるということは、女性のライフスタイルに染まるということになるので、やがて、男性自身も奥さんのことを尊敬するようになります。自分一人ではここまでのことはできないけども、奥さんがいるから、毎日楽しく生活ができる。感謝している。そう捉える男性が、女性に染まっていきます。ですから、相談所での活動では、女性に染まってくれる男性を常に意識することが大事だろうと思います。逆に言えば、男性が女性に染まってくれないと、そもそも健全なライフスタイルが実現できないということになります。では、女性に染まってくれる男性を、どのようにして探して行けば良いのかということですが、この場合、幾つかの方法があります。ここでは、お見合いで交際が成立した場合を想定してお伝えしますが、一つには、初デートで踏み込んだ話ができるかどうかです。男性は基本的には結婚観など、肝心な話は避ける傾向が高いですから、自分の抱える問題を、交際が進むにつれて小出しにして伝えることが多いのです。本音を明かさない男性の心理は、どのタイミングで何を伝えるのか、既に女性と駆け引きしていることになるので、その男性が女性に染まることは難しいです。そういう男性を避ける意味でも、女性から率先して結婚観について踏み込んだ話をすることで、その際に、男性がどういう反応をするのか、そのリアクションを見て、女性に染まる男性であるかどうかを見極めて行けばいいのです。将来的に女性に染まる男性の共通点は、女性の踏み込んだ質問に対して、ストレートに自分の意見を伝えます。女性にどう思われるかは考えずに、自分の考えを正直に伝えます。実際、女性から何かを質問されて、回りくどい話をする男性は、気難しい男性で、ほぼ、女性に染まりません。ズルさのある男性と言えます。しかし、女性からの質問に対して、自分の考えをしっかり答える男性は、意見として自分の考えを伝える人間ですから、女性の考えにも寛容的だと解釈できますので、女性を尊重する意味でも、自然と女性に染まって行くのです。もう一つは、担当者経由で男性を揺さぶっていく方法です。相談所での活動の場合、ここは同時進行でいく必要がありますが、女性会員さんからのヒアリングで得た情報を踏まえて、男性の担当者を経由して、いろんな角度から男性に揺さぶりをかけていく方法となります。例えば、女性が結婚後の新居の問題をどのように考えているのかを男性に聞いた場合、その際に、男性がふわっとした曖昧な内容に終始した場合は、その時点ではそれが限界となります。それ以上の質問はその場の空気が悪くなりますし、また、どのように探って行けばいいのかも、女性にはその対応が難しいですが、その場合は、今度は担当者経由で別の角度から男性を揺さぶって行くと、その男性の気質が見え隠れしますから、将来的に女性に染まる男性であるのかどうかが見えてきます。女性には上手く誤魔化せても、担当者経由でいろんな質問をすることで、男性にとっては嘘をつけない状況になるので、そこで男性の本気度が見えてきます。同時に、女性に染まる男性であるかどうかも見えてきます。好きな女性の場合、男性は熱量が上がりますが、単に熱量だけの男性なのか、未来の夫婦生活までを想定した、女性に尽くしたい男性なのかが、男性の振る舞いや言動で確認することができます。そうやって、その時々の状況に即して、いろんな確認をすることで、結婚後も奥さんファーストの男性であるかどうかも見えてきます。過去の事例をお伝えすると、アトラクティブの会員さんで言えば、プロポーズを受ける段階になると、プロポーズ後に両家へのご挨拶という流れになりますが、その際に、男性会員さんからうちの会員さん経由でご相談があります。男性が女性のご両親へのご挨拶をする際に、何をどのように話せばいいのか?注意する点があれば教えて欲しいというご相談です。こういったご相談は、本来は、男性にも自分の担当者がいるわけですから、そういう大事なことは自分の担当者に相談すればいいのですが、それでも、私に相談があります。女性の担当者に女性経由で相談するということは、既にその男性が女性に染まっていることになります。あるいは、染まりかけていると判断できます。こういう状況を確認することで、女性に染まる男性ということが明らかになるので、結婚後も奥さんファーストの男性になると判断することができます。もう一つ、大事なポイントが!結婚後も奥さんファーストになる男性の特徴として、その女性が好きだから結婚をしたいと考えるのですが、女性に染まる男性の傾向として、その女性の両親のことをとても意識するのです。簡単に言えば、結婚後も女性の両親と仲良くしたい。女性の両親から可愛がられる存在になりたい。そういう意識のある男性は、女性を大事にするという意識だけでなく、女性の両親のことも大事にしたいと考える傾向があります。しかし、将来的に離婚や夫婦仲が悪い状況に陥る男性というのは、結婚前後の時には女性には優しいけども、その女性の両親のことまでは考えない。女性の両親に興味がないのです。だから、女性の両親の話題を口にすることはありません。あくまで女性しか見ていない心理となります。男性を見ていれば良くわかります。女性の両親に関心がない男性の場合、奥さんファーストにならない心理は、私の経験上、ほぼ100%当たっています。ですから、お見合いや交際中の会話の中で、男性が女性の家族について興味を持ったり、女性の両親に関心を持ってくれるかどうか、そういうところも意識しておくことが大事だと思います。皆さんの中にも、活動過程でどのような男性を選ぶべきか、悩む方も多いと思いますが、奥さんファーストの男性は、奥さんの家族も大事にするマインドがあるということです。そして、女性に尽くしたい意識が高いということです。ここ、とても大事なポイントですよ!今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEですので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動が思うように進まない。どこで躓いているかがわからないという方は、参考になると思います。ご興味のある方はご覧ください。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。きっと何らかの気づきに繋がると思います。人生、どう転ぶかわからない!だから、常に前を向いて行くことが大事なんだろうと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今週末から全国的にお天気が戻ってきそうで、いよいよ梅雨明けのようです。西日本では6月に梅雨明け宣言はかなり早いそうなので、ということは、今年は昨年以上に暑い日が続くということで😭、雨も嫌だけど、猛暑も嫌ですね!中間とかないのかな?🤣と思いつつ、私、今日もガリガリ君を食べながらお仕事頑張っております!気づけば、冷凍庫の中はガリガリ君だらけで、しかし、何となくホッとする自分がいます!🤣我が家の紫陽花はまだまだ元気ですが、梅雨明けになると、次のお花は何にしようかと悩んでおります。でも、何がしかのお花は、やっぱりお部屋を明るく元気にしてくれますよね!さて、今日のテーマは婚活をしている男性心理についてのお話です。タイトルは「お見合い前の、プロフィールから男性を知る方法!」とさせていただきました。サブタイトルでは「男性のプロフィール情報は、実は、情報の宝庫!😊」としています。多くの女性がお見合い前に感じること、それは、どんな男性なんだろう?そういうことを思い浮かべる人は多いと思います。検索画面で男性を閲覧して、プロフィールを見て、お見合い写真はいい感じ!自己PR文もいい感じ!年収や家族構成もいい感じ!とまぁ、全部いい感じになると、本当に大丈夫かな?そういう感覚になると思います。閲覧はいつでも自由で、申し込みも自由。勿論、お相手がお見合いを受けてくれないと前には進まないのですが、でも、お見合いが成立したらしたで、本当に大丈夫だろうか?そういう不安に駆られることも事実としてあると思います。今日は、そんな不安に駆られる方々に、男性のプロフィール情報から読み取れる真実をお伝えできればと思います。男性のプロフィール情報というのは、実は、情報の宝庫なんですね!😊皆さんはご存知でしたか?お互いの相性やフィーリングについては、そこは実際にお会いしてみないとわからないのですが、でも、だからと言って、何の確証もないまま、プロフィール情報をそのまま鵜呑みにして男性に会うのは不安ですよね!お見合いをする以上は、その男性の気質や人間性が多少でもわかった上でお見合いをした方がいいということになります。その方法が男性のプロファイリングとなるのですが、ここは私の専門分野なので、私自身も会員さんのお見合いの前に、事前にプロファイリングをして、その情報をお伝えしています。プロファイリングというのは、男性のプロフ全体を見て、何を感じたのか?というところから紐解いていくのですが、男性の中身や人間性を知る上では、プロフ全体の中で見るべきポイントが幾つかあります。今日はそのポイントをお伝えしたいと思いますので、今後の参考にされてください!😊1、自己PR文の見極めポイントここは基本的には男性会員さん自身が書く項目ですが、中には、担当者の方がヒアリングをして代わりに書く場合もありますが、その場合も男性のヒアリングをした上での原稿となるので、自己PR文を読んでスクリーニングすると、意外にいろんなところが見えてきます。まず、押さえておくべきポイントは男性の協調性の有無です。なぜ協調性なのかについてですが、夫婦になる関係は、他人同士が生涯を共にする関係性です。他人同士ですから、全ての価値観が同じということはないですし、考え方もライフスタイルもそもそも違いがあります。それでも何十年と共に過ごす以上は、そこに、少なからず協調性というものが必要になってきます。男性に協調性がないと、衝突を招く可能性が高まるからです。あるいは、意見が分かれたら一歩も引かない。その結果、モラハラやパワハラに発展する可能性が出てきます。そういう関係で夫婦生活を維持することは非常に困難となりますから、協調性は基本的にはあった方がいいということになります。その、協調性の有無を見極めるポイントをご紹介したいと思います。そもそも、自己PR文というのは、自分の紹介ページなので、いろんなことを書いて女性にアピールする箇所となりますので、現在のお仕事の情報や趣味や休日の過ごし方、結婚観などが書かれています。それをどのように読み解いていくかについてですが、原稿全体を読み込んで、周囲との関わりに触れた文面があるのかないのか。そういうところを見て行けば良いかと思います。例えば、ある男性の自己PR文を読んだ際に、文章全体は綺麗にまとまっていて、読みやすい。趣味も多彩で毎日自炊して手料理もできる!人生を楽しんでいるように感じる。いい人かも?😊しかし、別の角度からその男性をプロファイリングしていくと、休日の過ごし方の箇所で、趣味が料理とあって、休日はいろんな料理を作って楽しんでいるとある。他の趣味も、例えば、ウォーキングや映画鑑賞など、こういった内容になっている場合、自分自身では休日を楽しんでいるようで、それらの趣味は全て自己完結の趣味になっている場合は、その男性の協調性は低いと判断することができます。理由は、趣味や休日の過ごし方の中に、人との関わりが見当たらないからです。例えば、休日にBBQをしたり、ゴルフに出かけたり、スポーツ観戦を楽しんだり、という場合は、少なからず自分以外の人間との関わりがあることになるので、それなりの協調性がある男性だと判断することができますが、原稿上に周囲との関係性が書かれていない場合は、仕事以外の人とのお付き合いが殆どないことになります。自己PR文は、そもそも女性に対するアピール部分ですから、協調性のある男性なら、どんどん協調性をアピールしたいところですが、それでも、そういった周囲と楽しむことに触れていないということは、協調性がない人間というふうに解釈して良いと思います。プライベートで人との関わりが少ない男性は、基本的には自分の内面を出せない気質の男性が多いですから、仕事上でのお付き合いはあっても、個人的な人とのお付き合いが少ないのです。協調性がない人を全て否定するものではありませんが、ただ、協調性がないということは、普通に考えて視野が狭いということが言えると思います。また、何か深刻な問題が起こった際に、周囲に相談する人がいない。そういうことも想定されます。そうなると、その男性にとっては奥さんの存在しかいないことになるのですが、夫婦が上手く行っている時は問題がなくとも、何か些細なことで問題が起こると相談する人がいないので、不満の矛先が奥さんに向く場合があります。全てがそうではないのですが、その可能性が高いということで、であれば、協調性のない男性、あるいは、協調性が乏しい男性は避けた方が賢明という考え方ができると思います。あくまで一つの選択肢ですが、そういうことも自己PR文から読み取ることができるのです。2、家族構成についてプロフィール上の家族構成では、男性会員の家族の年齢や最終学歴、職業などがわかるように記載されています。家族の情報は、女性会員さんが男性を選ぶ際の情報としてお伝えしているものですが、ここにも、男性会員さんの人間性、気質がわかる情報を確認することができます。プロフィール情報とは、基本的にそれぞれに項目があって、家族構成も含めて、それらは全て埋めることが前提になりますが、男性会員さんの中には、家族構成の一部しか記載していない方がいます。勿論、記載するしないはその男性の自由なのですが、女性に伝えるための情報を敢えて未記入にして情報を伝えないという心理は、何かを知られたくない。できれば伝えたくない。いずれにせよ、その男性がマイナス要因として捉えている何かがあることになります。これが、例えば、両親がどちらも高学歴であるとか、大手企業出身者である場合は、男性はなるべくその情報を伝えたいという心理が出ますから、具体的なことまで記載する男性は多いです。他方で、自分の両親の学歴、経歴があまり良くない場合は、敢えて記載しない人もいます。それも自由なのですが、ただ、必要事項を記載しないという男性は、心理学的に言えば、自分自身で勝負できない男性が多いと解釈することができます。自分の人生は自分で切り拓くのが普通ですから、仮にご両親の学歴や経歴が良くなくとも、堂々としていればいいのですが、自分で都合が悪いと思った場合は、それを隠す傾向のある男性は、結婚後もいろんな場面で、都合が悪くなると何かを隠す気質があることになるので、そこは要注意かと思います。男性を検索する場合は、家族構成の項目全てを記入している男性は、自分に正直な男性と言えますが、未記入の男性は、女性に全てを伝える配慮がないことになりますから、そういったことも価値判断の一つにしていただければと思います。あと、私からのアドバイスですが、プロフィール情報だけで全てが把握できる訳ではないのですが、家族構成については、母親の学歴を見ることで、その家族の背景が見えることがあります。親の学歴だけで男性を判断しているのではなく、その家族の教育水準がどれだけ高いかを知る判断材料の一つとして、あくまで一つの傾向としての見解なのですが、文部科学省のエビデンスでは、親の経済力と子供の高学歴には相関関係があることが証明されています。そのエビデンスで言えば、例えば、ある男性の母親が昭和20年前後の生まれだったとします。昭和20年前後の生まれだったとすれば、終戦前後の年に生まれた母親だったということになります。その母親が10代後半の頃は日本の高度経済成長の時期に重なりますので、当時であれば女性も男性も高卒が圧倒的に多い世代になります。当時の日本は製造業で経済成長してきた背景がありますので、中卒でさえ、「金の卵」と言われた、そういう時代背景があります。男性の中には大学に進学する人も多少はいましたが、その時代に女性が大学に進学するということは少なく、それは母親のお母さん、男性会員の祖父母がかなりの教育熱心だったことが伺われます。つまり、男性会員の母親が大卒もしくは院卒だった場合は、3世代にわたって恵まれた家庭環境だったことが伺えます。プロフィール上の家族構成には両親からの情報となりますが、実際は、祖父母の代から恵まれた環境があり、その環境の中で男性が育ってきた経緯が考えられます。また、女性が結婚をする上では、男性のご両親がしっかりした考えを持っていることは、男性のご両親の学歴や経歴に関係なく、大事なポイントであると思います。それぞれに、ご家庭によって抱える問題が異なりますが、女性は男性に嫁ぐ側ですから、なるべくスムーズに、安心して嫁ぐことの方が不安は軽減されると思います。男性のご家庭が恵まれた環境にあり、母親の子供に対する教育や躾がしっかりしていれば、その男性の人間性や気質にも関わってくることなので、判断材料の一つにしていただければと思います。他方で、両親の学歴があまり良くないという場合であっても、親の経済力に関わらず、両親の愛情を受けて育った立派な男性も多いですから、そこは、親の学歴や経歴だけで男性を判断するのは良くないですが、ただ、相談所はお見合いから結婚に繋げるためのプラットフォームなので、知り得た情報は情報として、参考にすることは間違いではないと思います。相手の人間性や気質が分かった上でのお見合いではなく、わからないままお見合いすることになるので、判断材料の一つとして、情報は持っていた方がいいかと思います。3、プロフィール上の「自分家族同居」についてここは前回のブログでも少し触れましたが、「自分家族同居」の箇所が「こだわらない」としていた場合は、可能な限り、男性の担当者に確認した方がいいです。男性からのお見合い申し込みの場合で、「自分家族同居」がこだわらないとあった場合は、私も先方の担当者に確認するようにしています。例えば、男性からのお見合い申し込みの場合は判断材料の一つとして、お見合い成立前に、「こだわらない」とした理由の確認をします。親との同居の有無について「希望しない」という選択肢がある中で、なぜ、「こだわらない」にしているのか。その理由については確認をして、その上でお見合いの成立にしています。あるいは、女性からの申し込みの場合は、お見合い成立の裁量権は男性側にありますから、「こだわらない」理由の確認までは取れないのですが、お見合い後、男性から交際希望があった際は、ここぞとばかりに理由を聞いて確認をします。将来的にも親との同居の可能性がない男性の場合は、その根拠や理由が明確になっていますが、曖昧な場合は曖昧なままにしておくことで、「こだわらない」を選択する男性が実際にいます。前にある男性からお見合いの申し込みがあって、プロフィール上の「自分家族同居」の箇所が「こだわらない」とあったので、こちらから確認をしたことがあります。その際に先方の担当者から言われたのは、「先のことはわからない」と告げられ、それはそのまま、将来同居になる可能性が高いことを示唆するものでした。中には、親との同居を「希望しない」とあっても、一歩踏み込むと、「先のことはわからない」と告げられたこともあります。ですから、男性のプロフィール上の「自分家族同居」の箇所がどのようになっているのかは、そこはちゃんと担当者経由で確認してもらった方が良いかと思います。物事に絶対はないのですが、男性もパートナーを見つけるために相談所で活動をしているので、誠実に事実を告げる人もいれば、事実を伏せて駆け引きしてくる人もいますから、見極めはかなり難しいと言えます。そこは、担当者の方と相談をして、前に進めて行くことが大事だろうと思います。4、男性会員さんと担当者の関係性ここについては、女性が活動をする上で直接的な関係はありませんが、いろんな意味で、交際の進展の妨げになる場合があります。例えば、うちの会員さんで言えば、男性との交際中にカウンセリングやヒアリングを実施するのですが、婚活ですから、先が見通せる男性であるかどうかの確認を早い段階でする必要があります。しかし、その確認や情報共有として先方の担当者に連絡をしても返事が来ない。そういうことが、しばしば見受けられます。必要な時に、必要な情報の確認が取れない。他方で、女性会員に聞くと、男性が、自分の担当者とは殆ど連絡していない。連絡が来ない。そういう情報が女性経由で私に伝わってくることがあります。交際中の関係性での確認事項が幾つかあって、それが女性から何でも確認できる状況であれば苦労はしませんが、実際には、女性が気になっていることがあっても、そのことを直接男性に聞けない。あるいは聞きずらいようなことがあります。例えば、お金に関わる確認事項など、そういうことは女性からは聞きずらいので、大抵は私から男性の相談所経由で確認をするのですが、その担当者がなかなか連絡をくれない。曖昧なコメントで終わってしまう。酷い時には、気になることがあれば女性から直接聞いてください!そういうコメントが返ってくることがあります。そうなってしまうと、相談所同士の情報共有ができず、いろんな話ができないため、相談所内の活動ではあるけども、実際には当事者同士の婚活アプリとさほど変わらない状況になってしまいます。男性との関係性が順調な時は気にならないのですが、いざ、真剣交際に進むかどうかという状況になった場合、担当者経由での確認が取れず、会員本人が直接聞いてくれという場合になった際は、やはりサポート自体が難しくなります。そういう現実もあるので、男性の相談所との関係性については女性会員さんにはわからない部分ですが、先々、スムーズに進める相談所であるかどうかは、先方の担当者の反応、レスポンスが早いかどうかなど、連絡に対して対応がどうなのか、そういうところから、その担当者と男性会員さんの関係性、信頼関係がどうなのか、女性会員からの情報も含めて、総合的に判断するようにしています。対応が悪い場合は、男性との関係が良好なら、ひとまず交際は継続しますが、担当者との関係性が微妙な場合は、途中で交際終了することを予め視野に入れた上で、会員さんには別の男性にも目を向けるよう早めにアドバイスをしています。ここについては追加情報としてお届けしておきますね!😊人の潜在心理というのは、これまでにどのような人生を過ごしてきたかで、10人が10人、それぞれに異なる心理があります。性格が一人一人違うように、顔形が違うように、心の中にも、皆、それぞれに異なる心理があり、生き方に違いがあります。だから、見た目がどうであるとか、スペックがどうであるかは、その女性にとっては一義的には大事なことかもしれませんが、夫婦になる関係では、夫婦になることが目的ではなく、夫婦になった上で、何十年と添い遂げる関係でなければいけませんよね!であれば、いろんな理想はあるけども、自分の老後の人生を考えた時、本当に安心できる男性なのだろうか?それは、何を以ってそう感じるのか。そこを想像していくことで、冷静な判断ができるようになります。もし仮に、その男性に対して想像ができない男性であった場合は、将来のパートナーとして相応しくない男性かも知れません。その場合は、多少の時間をかけてでも、ちゃんといろんな確認をしていくことが大事だと思います。今日のブログは「男性を知る」ということをテーマにお伝えしましたが、いろんな女性もいれば、いろんな男性もいるということ!女性目線でいえば、活動中、いろんな男性がいることになりますから、男性を深く知って、視野を広げて活動することが、最適な活動に繋がると思います。最後に!😊男性も活動には必死です。自分の状況はわかっているし、しかし、それら全てを最初に出してしまうと女性が離れてしまうことも知っています。だから、女性の前で、つい、背伸びをしてしまう自分がいる。私も男性ですから、その気持ちはわかる。でも、それって、女性のことを考えず、自らの保身に走っていると解釈することもできます。結婚をする上で、仮に、自分に足らないものがあるとすれば、男性にとっては将来の安定性や、老後の将来設計。あるいは、両親の介護問題をどうするのか。経済的サポートがどうなるのか。いずれにしても経済的理由が大半を占めます。でもそれって、経済的理由があるとすれば、もっと早い段階でいろんな解決策、選択肢があったはずで、それを行動に移せなかった自分自身に問題があることになる。そういう見立てができます。そんなふうに考えると、男性も若い頃から積極的にいろんな可能性を模索して、そして、行動を起こしていれば、今とは違った環境、今とは違った人生があったと思うのです。そういった想像力の欠如と行動力のなさで、婚活という、いざという時に自分自身で勝負できない現状が今現在も続いている。今は、そういう人が多い印象を受けます。そういう背景がある中で、女性は女性として、自らの幸せのために活動をしています。男性の全てを先入観で見ることは良くないですが、そういう、想像力の欠如の男性が大勢いることも事実である以上は、いろんな意味で、女性は賢く活動することが求められます。相談所内でのトラブルは、実際多いです。ブログに書けないほどのトラブルもあります。そういう、厳しい環境で活動をしていることになるので、自分自身を守る上でも、やはり慎重に進んで行くべきだと思います。男性も、担当者も、性善説で捉えるのではなく、本当に自分にとってプラスになる存在であるのかどうか、そこも含めて、考えるべきだと思います。皆さんを、いつも応援しています!😊今後の参考にしていただければと思います!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方はLINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動が思うように進まない、活動自体に違和感を覚えるという方は、一読される価値はあると思いますので、参考にされてください。その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。アトラクティブのオフィシャルブログは、相談所の仕組みや実情など、抱える問題点を整理してお伝えしていますので、皆さんには、そういう現実があるんだ!ということを知ってもらった上で、カウンセリングを受けた方が良いと判断しています。また、アトラクティブスタイルでは、相談所とは別に、男性心理を身につけるため、心理カウンセリングを継続セッションとして実施しています。このセッションは私の個人セッションとなりますので、人数にはかなり制限がありますが、男性の本質を知り、婚活やその後の夫婦関係の維持など、かなり深い領域までをセッションを通して教えています。うちの会員さんも併用して生徒さんとして頑張っている方もいますので、ご興味のある方はサイトをご覧いただければと思います。 https://attractive-style.com /counseling/ いずれにしても、現実を受け止め、前に進んでいくしかありませんから、前に進む以上は、必ずゴールに繋げる活動にしないといけませんよね!😊あと、将来的にのび太君とカツオのハイブリット男性に変身する男性は気をつけた方がいいです!🤣今月も折り返し地点で、来月から後半戦ですが、気持ちを引き締めて、成婚を掴んで欲しいと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は驚くニュースが飛び込んできました。TOKIOが解散というニュース速報が流れ、私も驚きましたが、31年間の活動だったらしいです。私、個人的には「男子ごはん!」の番組が大好きだったのですが、なんか残念ですよね!毎回、美味しそうな料理が登場して、自分でも作ったりして、いつも楽しみにしていたのですが、始まりがあるということは、終わりもあるということなんでしょうね!😭終わり方にもいろんな終わり方、理由があるとは思いますが、いずれにしても残念なニュースでした。ちょっと悲しいですよね!😭でも、前を向いて頑張って欲しいです。始まりがあるということは、終わりもある!というのは、夫婦の関係に於いても同じことが繰り返されています。今日はちょっと真面目なお話です。ここ最近の傾向として、成婚退会後にトラブルが発生したというご相談がよくあります。多発しているという表現が正しいのかもしれませんが、そのくらい多い印象です。相談所の無料カウンセリングではなく、アトラクティブの心理カウンセリングの方でのご相談が目立ちますので、そのことでも、深刻な悩みを抱えていることが伺えます。成婚退会後のトラブルというのは、アトラクティブの会員さんでさえ、たまに、そういうご相談がありますが、でも、基本的には真剣交際前とプロポーズ前に男性をダブルチェックで確認をしているので、些細な意見の食い違いやトラブルはあっても、大きな問題にはなっていないので、その意味では、やはり、ご成婚前にいろんな確認作業は必要のように感じます。今日は、成婚後にどのようなトラブルが多発しているのか。なぜ、トラブルが発生するのか。そうならないための男性選びについて。この3点に絞ってお伝えしたいと思います。活動を頑張って、やっと掴んだ成婚でも、その後に結婚の白紙や離婚をしてしまえば意味がありませんよね!心の傷も計り知れない😭決して人ごとではない、厳しい現実があることも事実なので、活動中の皆さんもしっかり現実を知ることは大事だろうと思います。まず、どのようなトラブルが起きているかについて。ここは大きく分けて2つです。成婚はしたけども、婚姻前に新たな事実が発覚して前に進めないというご相談と、正式な婚姻後に新たな事実が判明したことで離婚を考えているというご相談です。私の見解としては、どちらの場合も、いろんな確認を怠った結果であると思いますが、とはいえ、女性にとってはショックな出来事です😭基本的には婚姻前と後のトラブルは同じ傾向と言えますが、具体的には以下の通りです。1、金銭問題でのトラブル2、新居の問題による意見の違い3、男性の両親との同居問題1、金銭問題でのトラブルについて例えば、男性のスペックはそれなりにある。安心できる年収ではあるけども、生活費以外のお金は自分で管理したい男性が存在します。価値観の違いではあるけども、何が問題かというと、夫婦になるとお互いに一緒に住むわけですから、夫婦としての生活が始まります。毎月の家賃や生活費、光熱費や交際費などの固定費を算出して、それをお互いのお給料から比率に応じて支払うという流れになりますが、問題は、固定費を差し引いた残ったお金はどうなるの?というところで、成婚後のトラブルになっています。また、独身時代に幾ら貯蓄していたかなど、通帳を見せない男性もかなりいます。例えば、一般的には女性より男性の収入が多いという傾向にありますが、お互いに生活費を入れると、当然ですが、残りのお金は女性より男性の方が多く残ることになります。仮に、男性の収入が女性の倍なんてことになれば、生活費を入れてもかなりの額が男性側に毎月残ることになりますが、それを男性自身が管理をして奥さんに言わないとなれば、奥さんから見れば、うちの旦那が今いくらのお金を持っていて、そのお金を何に使っているかがわからない。そういうケースが出てきます。そうなってしまうと、例えばですが、新居の購入の際に、頭金を幾ら入れて何年ローンを組んだ場合、その月々の返済に問題があるかどうかがわからなくなります。また、子供を授かった場合、当然ですが、子育てにはお金がかかります。目に見えないお金が湯水のように出ていくので、幾らあっても足りないという状況になります。そんな時に、男性が自分のお金を管理していて、その額や使い道を奥さんに知らせなかった場合は、子育てそのものに影響が出ることになります。言葉として、幾ら使って、幾ら残っていると言われたところで、その信憑性はないですから、であれば、管理は自分でしてもいいけども、お互いが金額をいつでも確認できるようにすることが大事になります。総額が把握できて、そこからいろんな資金計画を進めることができるからです。しかし現実には、双方で確認できる状況を良しとはしない男性が少なからずいることも事実で、ここでの男性心理とは、結婚後も奥さんに知らせたくないお金を持っておきたい。そういう心理の男性がいることで、成婚後のトラブルに発展しています。交際中の男女の関係では、真剣交際であっても、プロポーズ直前であっても、二人の距離感はかなり近い状況ですが、でも、距離感ゼロにはならないのです。ですが、成婚後の関係性では、基本、距離感はゼロです。ゼロでない関係で夫婦の関係が維持できることはあり得ないからです。特にお金については、男性はお金に対する執着が強い傾向にあるので、女性と結婚はしたいけど、お財布は別々にしておきたい。独身時代の貯金も知られたくない。そういう心理がありますから、そういった点については、交際中にいろんな確認をすることが大事であると思います。その確認を怠ることで、二人の関係がギクシャクすることになり、場合によっては婚姻前の白紙や、婚姻後の離婚ということになります。なので、お金の価値観、金銭感覚の擦り合わせ、管理するお金を双方で把握するなど、ここは具体的に詰めて確認をすることが大事だと思います。2、新居の問題による意見の違い成婚後の新居の問題についてのトラブルも多いです。一般に、男性が30代の場合は、当初は賃貸でも、物件の最初の更新月までに住宅ローンを組んで新居の購入をするケースがありますが、それは35年ローンが組める年齢だからです。しかし、男性が40代以降の場合は、長期の住宅ローンが組めなくなるので、あとは頭金を幾ら入れるかで返済額は変わりますが、場合によっては住宅ローンと賃貸の家賃がさほど変わらないという場合があります。ここでの考え方ですが、一つは住宅ローンを組んで、自分の住居として生涯を過ごすケース。もう一つは、住宅ローンと同じであれば、生涯を賃貸で過ごすケースです。本当は住宅ローンを組んで、自分の資産にすれば、自分にもしものことが起きても、残された家族に資産が残ることになります。だから、男性の誰もが住居の購入を一度は視野に入れるのですが、ただ、現実問題としては、そのためにはかなりの頭金が必要になる。その上での夫婦生活となるため、仮に、女性に多少の頭金の負担をしてもらっても、男性自身にかなりの額の初期費用が必要となるので、実際問題、そこまでの経済的余裕がある男性は少ないですから、結論としては、新居の購入はしたい。しかし、そこまでの経済的余力がないことで、賃貸を優先するという流れになるケースが多いのです。現在の平均年収は40歳ベースで460万程度ですから、平均年収が400万台ということは、多くの男性に経済的余力がないと判断することができます。頭金を蓄える余力はありません。そう簡単ではないのが実情です。現実は現実として、今の時代、厳しい状況に置かれている男性は多いのですが、だからといって、その事実をお見合いや交際中に語ってしまえば、きっと女性は離れて行く。その可能性は高いと判断します。だから、将来的な新居の購入についてはなるべく触れたくない。そういう心理が芽生えます。こういった、住居に関わる資金計画については男性に確認をしたり、自分が言いずらい場合は担当者経由で男性の担当者に確認をすればいいのですが、活動中にそういった大事な確認を怠ることで、成婚後、あるいは婚姻後に住居の問題でトラブルが発生することになります。ご成婚前後というのは、お互いに気持ちがラブラブな関係ですから、その場の勢いで成婚に進む場合もありますが、よくよく考えて行くと、生涯を賃貸で生活していくということは、賃貸は賃貸ですから、家賃が払えなくなれば退去するしかありません。夫婦が健康で長生きできれば、その間、夫婦としての年金もありますが、高齢で片方が亡くなれば、翌月から年金支給は無くなります。残された人が、自分の年金だけで家賃を払わないといけなくなる。どう考えても無理がありますよね!しかし、住居を購入して住む場所を確保しておけば、片方がいなくなっても住む場所だけは確保されています。住宅ローンが完済すれば、あとは固定資産税だけを払えばいいのです。資産としても残りますし、残された家族の安心材料にもなります。そんなふうに考えれば、やはり、新居の問題は交際中に明確に確認をすることが大事だと思います。あとは、それぞれの価値判断だと思います。アトラクティブでは、成婚後の新居の問題を将来的にクリアできる男性を推奨していますが、最終判断としては会員さんの考えを尊重するようにしています。いずれにせよ、いろんな確認が必要です。強いて言えば、活動中は真剣交際前とプロポーズ前の2段階でダブルチェックをしておくと、あとが安心なのです。それと、そういう、金銭が絡むような現実的な話をすることで、男性の本音が見え隠れしますし、交際中は男性も優しいですからコントロールがしやすいのです。いろんな意味で、揺さぶりをかけて男性の反応を見ることは、間違いではないと思います。3、男性の両親との同居問題男性の両親との同居問題、これもご相談が多い事案です。このケースでは、将来的な親の老後の介護を考える上で、男性が意図的に同居希望を伏せている場合に起こるトラブルとなります。これも新居の問題、というか、お金に絡む事案ですが、今の社会というのは老後にもかなりのお金がかかります。認知症にかかれば更に費用負担も増すことになります。高齢になると施設に入る選択肢がありますが、現実には、経済格差社会ですから、皆が皆、施設に入所することは困難で、国の方針も施設入所より在宅医療に力を入れているのが現状です。男性自身に経済力があれば両親を施設に入所させることは可能ですが、あるいは、親自身が自らの蓄えで施設入所できれば問題ないのですが、現実には、そこまで余力がない男性の方が多いことから、いずれは親の介護を自分でする時が来るかも?というような、そういう不安がある中で活動をされている男性会員さんは多いです。しかし、女性目線から見れば、男性の親と同居してもいいという女性は少数派ですから、男性もそのことを知っていますので、だから、なかなか親の介護の話をしたがらない。そういう現実はあると思います。例えば、男性のプロフィール情報の中に、「自分家族同居」という項目があります。ここには、「希望する」「希望しない」「こだわらない」という3つの選択肢がありますが、男性によっては「こだわらない」を選択している場合があります。真意は人それぞれですが、こういう見立てもできます。将来的には同居を考えている。あるいは、同居せざるお得ない。いずれの場合も、将来、親との同居の可能性があると思っていて、しかし「希望しない」と選択すれば都合が悪く、「希望する」と選択すれば女性が離れて行く。でも、「こだわらない」にしておけば、曖昧な表現になりますから、嘘でもなく、本当でもなく、というように、誤魔化しがきくのです。全ての男性がそういうふうに誤魔化しているのではないのですが、しかし、そういう男性がいることも事実です。ですから、男性のプロフィール情報の「自分家族同居」の項目は押さえておいた方がいいと思います。私がサポートする場合も、女性会員さんが交際に進んだ際は、男性が「こだわらない」を選択している場合は、必ず担当者経由で早めに確認しています。「希望しない」と選択できる状況にある中で、なぜ、敢えて「こだわらない」としているのかの理由について、明確な根拠を確認しています。根拠を確認する過程では、男性によっては「先のことはわからない」とコメントが返ってくることもあります。であれば、プロフィール上の「こだわらない」の選択は、将来的に親との同居を想定していると見立てることができます。だから、「先のことはわからない」というコメントが返ってくるのです。この場合も、一歩も二歩も踏み込んだことで明らかになった事実でしたが、男性の中には、そういう方もいることを知っておいた方がいいです。男性も、それなりに悩みを抱えています。経済力がそれなりにあれば、それなりの対応ができるはずなのに、その体力がないことで、思うような未来を女性に語れない。もどかしいと感じています。しかし、それは男性側の意見であって、女性目線では先々の安心がどれだけ担保できるのか、そういうところを意識します。であれば、もっと男性には頑張って欲しいと思います。今日は成婚後のトラブルについて、幾つかの事例を踏まえてお伝えしましたが、夫婦生活は何十年と続きます。他方で、お見合いから成婚までの活動期間は最長でも6ヶ月ですから、僅か6ヶ月間で結婚を決断することになるわけですから、本来は、それなりの確認が必要不可欠なのです。それを怠る女性会員さんが多いことで、成婚後の破談や、離婚が急上昇することになります。男性は、大事なことほど先送りし、曖昧にする傾向があります。男性特有の習性と言ってもいいかと思います。誠実で気遣いや配慮ができる男性もいれば、爪を隠す男性もいれば、嘘をついて誤魔化す男性もいます。いろんな男性がいるのです。それは、相談所の会員さんだからではなく、相談の中も外も、男性の習性という意味では、基本的には同じなのです。だから、女性の活動は、いろんな意味で、先を見通す行動と確認が必要になりますから、今日のブログは今後の参考になると思います。アトラクティブの会員さんは、ほぼ、他の相談所で活動をされてきた方が大半ですが、それぞれの相談所には方針というものがあるので、それはそれで尊重されるべきものだと思いますが、ただ、私が知る限り、成婚に繋がっていない人が多いことも事実で、それをどのように解釈すれば良いのかということです。会員さんは成婚をするために相談所に入会をされて、活動をされています。であれば、ちゃんと成婚に繋がるサポートをしないといけないのですが、現実にはそうなはなっていないことも事実としてあります。だから、より賢く、行動していかないといけないということなんだろうと思います。活動過程では、策や方法でのアプローチには限界があります。私も、会員さんにはテクニックや男性心理をサポートの中で教えていますが、最後は、その本人の覚悟、男性と向き合う姿勢が問われます。条件だけで検索しても、それによって物事が前に進むことは難しいですが、自分の意識が変わると、周囲の環境も、全てが自然と変わってきます。ゴールは、その線上にあるのだと思います。まずは目標とするゴールの期限を決めて、その期限から逆算して、今をどのように進めていくのか、しっかり考えることが重要だと思います。活動期間は成婚に繋げるまでの苦労がありますが、成婚後は活動中には見えてこない、別の意味でのいろんな問題、トラブルが起きています。そして、その問題やトラブルというのは、女性にとっての新たな事実として、その多くが成婚後に起きているという現実です。プロポーズが見えてきたら、今が安心という意識ではなく、まだ見えていない何かがあるかもしれない!そういう意識、大事だと思いますよ!今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。先日、18日に更新したブログは参考になると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日のブログは「私の、ひとりごと😊」なので、身近に感じたこと、伝えたいことをいろいろと書いてみたいと思います。まず、昨日は真剣交際目前の会員さんが、また一人、真剣交際に進みました!👏岐阜県在住の38歳の会員さんですが、人見知りが激しく男性とのコミュニケーションが苦手ということで、いつもムーミン谷に引き篭もっているような🤣、そういう女性でしたが、人生、どこでどう転ぶかわかりませんね!😊気づけば素敵な男性をゲットして、真剣交際に進みました!ここに辿り着くまでに、仮交際中に結婚後の新居の問題や、お金の価値観、その他、いろんな確認や男性との擦り合わせなどが全てクリアになったので、多分、来月あたりにはご成婚かな?という流れでいます。また、今月プロポーズを受けた千葉県在住の48歳の会員さんですが、彼女も今月下旬には成婚退会の予定です。昨日、彼女からお電話をいただき、いろんなお話をしたのですが、たまたまブログの話になって、私も驚きましたが、アトラクティブに入会する前に、実は、私のブログ全てを2回も読み込んでいたとのことでした!🤣400を超えるブログを書いていて、それを2回も読んでいたとは、俄かに信じられませんでしたが、私のブログ、彼女のツボに嵌ったのかも知れませんね!でも、純粋に嬉しかったです!😊毎回、ブログが長いので書くのは大変なのですが、うちの会員さんのように読み込んでくれていることを聞くと、なんか嬉しいです!婚歴がある会員さんでしたが、最高に素晴らしい人生を送って欲しいと願っています。実は、今日は何を書こうかと迷っておりましたが🤣、会員さんとの日常のコミュニケーションについて触れてみたいと思います。相談所に入会をすると、担当者がつきます。その担当者は会員さんがご成婚するまで、その間の様々なサポートをすることになっています。サポートで言えば、一つには、お見合いの日程調整!これは担当者にしかできない作業となりますが、もう一つ、大事なサポートがあります。それは、会員さんのお見合いや仮交際、真剣交際に繋げるための具体的サポートになりますが、いつも私が思うのは、男性会員さんの内容も大事なのですが、それ以上に意識しているのが、その男性との相性、関係性です。内容自体はとてもいい男性であっても、うちの会員さんとの相性が本当にいいのかどうか、そこはやはり意識しています。相性というのは、恋愛関係での相性と、夫婦になる関係での相性の2つがあって、単に相性がいいから、だから結婚しても大丈夫とはならないのです。離婚率が高いことからも、その信憑性は高いと感じます。恋愛関係なら最高の相性でも、夫婦になる関係ならいずれ衝突する関係とか、そういうことが言えます。そこをミスリードすると、その後に夫婦関係が悪化する可能性もあるので、そういうところを如何に見抜いていくかは大事だと思っています。そのためには何が必要かと言うと、やはり、会員さんとのコミュニケーションだと思っています。週末になると会員さんのお見合いやデートが集中しますが、週末にお見合いやデートがあると、決まって会員さんからLINEが届きます。お見合い前、デート前にカウンセリングを受けたいという連絡です。そうするように会員さんには事前にお伝えしているので、だから連絡があるのですが、今度のお見合いする男性とは、どんな話をすればいいのかや、聞いておいた方がいいこととかありますか?あるいは、当日はどんな洋服を着て行けばいいですか?などなど、いろんなご相談がたくさんあります。また、お見合いから仮交際に進んだ際に、途中で男性に違和感を覚えた時にも、ご相談の連絡があります。男性のマインドは常に動いていて、女性のマインドも常に動いています。感じ方も日に日に変化をして行きます。最初の頃はいい感じかな?と思っていても、交際が成立すると、途端にチャットのようなLINEを強要してくる男性だったり、お見合いの時には誠実に見えても、交際が成立した途端、男性が女性に対して自分の彼女のような接し方をしてきたり、最初からスキンシップを求めてくるような、そんな男性もいます。男性のマインドや行動が常に変化をすることで、女性もどうすればいいのかがわからなくなってしまう。活動をしていると、そういうことが度々起こります。それらも含めての活動なので、だから、常に会員さんと連絡ができる関係でないと、そもそも活動自体に無理が生じることになります。男性の状況に変化が現れた時には、会員さんに如何に迅速にアドバイスをするかも、担当者にとっては大事な仕事となります。一般に、担当者が会員さんに何をアドバイスするかも大事なのですが、いちばん大切なことは、その会員さんがどこで躓いていて、どこで悩んでいて、どこに不安を感じているかをいち早く読み解いて、そこを解決してあげること。アドバイスを伝えるだけなら担当者の存在は必要なく、今はネットや書籍で調べるといろんな情報が手に入ります。大切なのは、問題を解決する能力が担当者には問われることになります。会員さんのサポートをするということは、何かを伝えるだけではなく、ちゃんと問題を解決してあげること。それに尽きると思っています。アトラクティブにも、相談所の乗り換えでご入会される方は多いですが、同じIBJの相談所ならシステムも同じですから、どこの相談所でも同じ結果になることになりますが、しかし、そうはなっていない現実があることも事実で、何かをアドバイスしたからいいということではないと思います。そんなふうに考えると、会員さんが相談所で活動するということは、常に担当者との信頼関係が必要なんだということが言えるのだと思います。私の場合は会員さんとの距離がとても近いのですが、何というか、親子のようで親子ではないし、兄妹のようで兄妹でもない。担当者ではあるけども、担当者だけの関係ではないような、そんな微妙な関係性の上でサポートをしています。私自身が心理カウンセラーで、そこに守秘義務があることで、会員さんも安心していろんなことをご相談してくるので、そういう関係性があることで、自然と距離が縮まって行くのだろうと思います。例えば、会員さんがご成婚をする時には、当然、男性会員さんとの距離が縮まっていますが、成婚時は私の方が距離が近いというのも、それも事実としてあります!🤣でも、そういう関係は、活動をする上でとても大事なことなんだと思っています。会員さんの過去を知り、場合によっては、それは男性には言わない方がいいと判断する場合もあります。何でもかんでも言えばいいという訳ではなく、夫婦になる上で必要なことは事前に男性に伝えるべきですが、そうではないことで男性に伝えても、伝える意味がない場合は、やはり伝えない方がいいと思います。あと、会員さんとの距離が縮まることで感じることですが、成婚が近づくと、家族で抱えている問題をご相談されることがよくあります。相談所のサポートには直接関係ないことなのですが、しかし、本人にとってはそれがネックになり、最後の一歩を踏み出せない。そういうケースも珍しくないのです。普通なら、家族の抱える問題を担当者に告げることはなかなかないと思いますが、会員さんとの距離が縮まることで、そういう、センシティブなご相談があり、それを一緒にクリアすることで、最後の一歩を踏み出すことができる場合もあります。だから、いろんな意味で、会員さんと担当者の距離感、コミュニケーションは大事なんだと思います。私自身が会員さんのサポートをしていていつも感じることなので、やっぱり大事だと感じますし、担当者と「何度でも」話し合う関係が、全ての突破口に繋がると思います!😊皆さんの相談所にも担当者はいると思います。その担当者に、どこまで自分のことを話すかは、その関係性次第ですが、ただ、距離があまりに離れている場合は、丁寧なサポートを受けることは難しいと思います。今の相談所で担当者との関係性が希薄だと感じる場合は、あらためて話し合いをされた方がいいかも知れませんね!相談所での活動は、自分の残りの人生を大きく左右することになるので、そこは慎重に、そして賢く進んで行くことが大事だと思います。あと、男性の中には結婚をすると、のび太とカツオのハイブリット男性に変身する人が意外に多いので🤣、そういう男性だけは避けたいですね!今後の参考にされてください。私の、ひとりごとでした!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。ここ最近、成婚される方が増えていますので、アトラクティブもようやく少し枠が空くようになりました。ご興味のある方はご検討ください!😊しばらくお天気が不安定のようですが、そのうち、台風も徐々に増えて行くと思いますから、体調面と同時に、活動も状況を見ながら進めて行ってください。既に6月後半ですが、今からでも秋頃までのご成婚は十分可能です。これまで思うように進まなかった方も、チャンスは常にありますから、人生、どこでどう転ぶかわからない!😊ということです!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。暑い暑い暑い!🥵まだ6月だというのに、連日、猛暑日が続きますが、ガチで水分補給は生命線ですね!あまりに暑いので、さっきセブンイレブンに行ったら新作のアイスクリーム「果肉入りいちご練乳氷!」なるものが売っていたので買ったのですが、食べてみたら最高に美味しかったです!いちごの果肉とバニラと氷と練乳のハーモニーが最高でした!😊私、セブンイレブンの回し者ではないですが🤣、商品開発の皆さんは、消費者の心を掴んでいるなー!と、つくづく感心させられました!女性の皆さんも、男性心理を掴む活動をして行きましょうね!昨日もある会員さんに言われたのですが、最近、先生のブログの更新が早くなっているので、いつも楽しみにしています!と、そういう温かいコメントをいただきました!😊これまでは週に一回程度のブログがやっとだったのですが、ご成婚された方や真剣交際に進んだ会員さんが増えたことで、私の日常も少し落ち着けるようになりました!気になる情報をお届けしたいと思って、いつも書こう書こうと思っていたのですが、なかなか時間が割けない状況も続いていて、もどかしい時期もありましたが、これで当面は普通にブログが書けると思います。とはいえ、現在活動中の会員さんが真剣交際に進む頃には、また忙しくなることは必須なので🤣、今のうちに、皆さんにいろんな情報をお届けできればと思っています。さて、今日は活動における、男性と向き合う姿勢についてのお話!結構、大事なポイントになると思います。タイトルは、「成婚を難しくしているのは、自分を出せない弱さ!」とさせていただきました。サブタイトルでは「活動は未来の幸せのため!未来を語らないと相手に通じない!」としています。一般に、活動過程では、なかなか思うように進まない。そういう女性は多いと思いますが、それは男性も同じで、男性も女性と同じく、なかなか思うように進まないと思っている人はたくさんいます。男性も、女性も、それぞれに、どうして思うように進まないのか?答えを見出せないまま、悩んでいる人は多いです。今日はその辺りをフォーカスしてお伝えできればと思います。前にもブログで少し触れたことがあるのですが、人生は「過去」「現在」「未来」を通しての人生と言えますが、こと、活動においては、現在の進行形の中で、男性も、女性も、未来の夫婦生活を実現するための活動となります。未来の夫婦生活を想像して活動するということは、それぞれが、結婚後の未来のことを語らないと、お互いに検討すらできないことになりますが、しかし現実には、その多くが、未来のことを語らず、過去と現在のことばかりを話して活動を継続しています。結婚後の未来がどうなるのか、どのような夫婦生活にしたいかは、男性も女性も、最も気になるところなのですが、なぜか、お互いに未来のことを語ろうとしないのです。そこに、活動を難しくしている原因が潜んでいます。ここには、男女それぞれに性別による習性というか、原因があるのですが、女性でいえば、自分の考えを言葉するのが苦手。恥ずかしい。あるいは、自分の考えを言葉にすることで、お相手の男性がどのように思うだろうか?つい、相手の顔色が気になってしまう弱い自分がいる。そのことで、自分の考えや結婚観がなかなか伝えられない。それが原因で、男性が離れてしまう。そういうことがあります。他方で、男性が未来のことを女性に語れないという心理は、結婚後の未来が読めない。女性への安心材料が見つからない。という不安から、未来のことを避けて活動を進める傾向にあります。男性の場合は、特に経済的理由が多い状況ですが、例えば、結婚後はお財布や預貯金は別々にしたい。結婚後の新居の目処が立たない。将来的な親との同居問題が100%クリアできない状況が今も続いている。趣味や交際費など、金銭感覚の擦り合わせなどが難しいなど、いろんな懸念材料があることで、女性とは理由は異なりますが、未来のことをなかなか語れない現実があります。当然ですが、男女それぞれに、こういった原因がある中で未来を語らないのであれば、活動をしていて前に進むわけがなく、活動のまま空回りを続けて行くことになります。語らないと相手に伝わらず、お互いに正しい価値判断ができないことになります。仮に、どちらか片方が未来の結婚観を語ったとしても、もう片方が結婚観を語らなければ、やはり物事が前に進むのは難しいと思います。この現状をどうするかですが、やはり、どんな場合も、自らで自分の結婚観を相手に伝えることが大事で、アトラクティブでは、その伝え方、タイミング、伝える内容は私が個別にアドバイスしていますが、いずれにしても、活動をするということは、男女共に、結婚観をちゃんと相手に伝えるところから始まります。それがないと、そもそも前に進めようがありませんよね!例えば、レストランに行ったら、普通、メニューから食べたい料理を注文しますが、お客さん(女性)は席に着いても自らでは何も注文しない!🤣お店の店員さん(男性)もお客さんに注文を聞かない!🤣であれば、いつまで経ってもお客さんは食事をいただくことはできませんね!まさに、ドリフのコントのようなことを、実際の活動でやっていることになります!🤣レストランに行くということは、ご飯が食べたいからお店に来たということは何となく伝わりますが、何を食べたいのかは店員さんに伝えないと目的の料理を食べることはできませんよね!女性の多くは、そういう活動になっている場合が多いのです。女性は聞きたいことが聞けない。自分の言いたいことが言えない。男性は、女性が聞きたいことをなるべく言いたくない。客観視すれば、何やってるの?🤣そういう側面が、現実にあります。お見合いでも、交際でも、とにかく、結婚観を伝えるところから物事は前に進んで行きます。その過程で、お相手の男性がなかなか結婚観を伝えてくれない場合は、男性の担当者に情報共有をして現状を伝えますが、それで改善が見られない場合は、会員さんと相談して、早期に交際終了にしています。自分の結婚観一つ語れず、のらりくらりする男性が、その後の何十年と続く夫婦生活を持続させる力はないからです。男性会員さんは結婚をしたいから相談所で活動をしているわけですが、だからといって、全ての男性会員さんが結婚できる準備が整っているわけではなく、本当に安心できる会員さんは、私が知る限り、ごく僅かです。その、ごく僅かの男性を探すのが私の役割でもあるのですが、そのくらい、相談所での活動は困難を極めます。宣伝広告のようにはいかないのです。国内全体で10万人近い会員さんがいて、成婚者数は毎年僅かに1万組程度ですから、その数字からもご成婚が難しいことは明らかです。その中で、確実に成婚を目指すためには、やはり、結婚観をどんどん伝えて行くことが大事だろうと思います。実は、女性が結婚観を伝えるという行為は、男性に伝えるという目的とは別に、しっかりとした自分なりの考えを持っている女性であることを男性にアピールする側面もあります。余談ですが、職場で仕事のできる人間がいたとして、それが女性であれ、男性であれ、真剣に仕事に向き合っている姿というのは、誰の目にも尊敬ができて、カッコイイと映ると思います。自分の考えで、自分なりに頑張る姿は周囲に良い印象を与えます。例えば、テレビで情報番組などを観ていると、必ずと言っていいほど、コメンテーターの存在があります。私も過去に一度だけコメンテーターをしたことがありますが!😅番組内のコーナーでは、テーマに応じたコメントをするのがコメンテーターのお仕事ですが、その人たちの多くは本業のお仕事を持っています。それぞれの分野で活躍をしているからコメンテーターとして、テレビ局からオファーがあるのですが、考え方、価値観がそれぞれ異なる中で、それでも、自分の言葉で、自分の考えをメディアを通して発信します。場合によっては番組にクレームが届くかも知れない。それでも、自分の言葉で何かを伝えます。その振る舞い、その姿勢が、周囲からの評価を高めることになります。誰が見ていようが、何を言われようが、ちゃんと自分の言葉で視聴者に発信するから潔いのです。その姿勢は、必ず評価に値していきます。見ている人は、ちゃんと評価します。自分の考えを誰かに伝えるということは、勇気がいることですが、活動の際に、ほんの少し🤏でいいから、勇気を出して、自分の考えを男性に伝えることです。それはそのまま、相手の意識を変えることに繋がります。男性を引き寄せるきっかけになります。あるいは、それがわかっていても、自分の弱さに耐えきれなくて、どうしても勇気が出せない。そういう人もいると思います。だけど、ほんの少しだけ、勇気を出せれば、自分の世界観が変わります。周囲の自分を見る目も変わっていきます。活動では、そうやって男性の目を自分に向けさせることも大事だと思います。実際、世の中で有能と言われる既婚男性の奥さんは、皆、元気がいいのです。自分の言葉で、夫に何でも意見する強さがあります。常に明るく、元気がいいのです。質のいい男性ほど、そういう、自分に何でも意見してくる強さのある女性を求めます。「意見する」というのは、お互いの考えを相手に伝えるから「意見する」なのです。それができる関係があるから、そこに、お互いの信頼関係が生まれます。仮交際から真剣交際への過程では、この、「意見する」というプロセスがあるから、真剣交際に進むことができます。簡単に言えば、それができる会員さんは真剣交際に進んで行きますが、それができない会員さんは、真剣交際が難しいということが言えるかと思います。相談所での活動では、世の中的には何年も在籍している会員さんがたくさんいますが、一体、いつまでいるつもりなのか。ということです。結婚するための活動が、いつの間にか、活動するための生活になっていませんか?女性の成婚率は、年単位ではなく、月単位で需要が下がって行きます。それは、誰にも止められないこと。であれば、一度きりの人生なら、信じられる道を選んで欲しいと思います。どんな人でも、何歳であろうが、誰にでもチャンスはあると思います。でも、そのチャンスを掴まなければ、全ては泡と消え失せます。人生の後半で後ろを振り返った時、誰もいない現実を迎えることになります。だから、勇気を持って、確かな一歩を踏み出すことです。その積み重ねが、ゴールを引き寄せて行きます。そのことを忘れないことです。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談していただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は、一読される価値はあるように思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。人生いろいろですが、最後に幸せを掴んだ人が、本当の幸せだと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も全国的に猛暑日が続いていますが、こうなると外出はしたくないですね!空調の効いたお部屋でガリガリ君を食べている時がいちばん幸せです!🤣昨日までの気象情報では、今週から来月まで雨は降りそうもないということで、このまま梅雨明け宣言が出されるのではと言われていましたが、今日のニュースでは、今月下旬から雨が降るとのことで、7月もまぁまぁ雨が降るらしいです。なので、梅雨明け宣言はしばらく先になりそうですが、とはいえ、暑いことには変わりないので、外を出歩く際は日傘は必需品ですね!日傘といえば、先日、近くのコンビニに行こうと思って、会社に日傘を持ってくるのを忘れたので、うちの経理の女性の日傘をちょっと借りたのですが、その日傘、女性ものでしたので、フリルの付いた小さな日傘でした!😱😱😱近くのコンビニでしたけど、周囲の目が気になり、何だか恥ずかしかったです!🤣でも、背に腹は変えられないので、熱中症になるよりはいいと思って最後までフリルの日傘を使いました。また、先週の金曜日はアトラクティブのボーナス日だったのですが、そのせいか、今週は何となく?スタッフの笑顔が多いような?🤣私もボーナスが欲しいなーと、ふと、そんな思いが脳裏を過りましたが、皆んな何に使うんだろうな?と思ったのですが、聞けば、貯蓄と投資に回すというスタッフが意外に多くて、皆んな賢いなーと思いましたが、一人だけ、ふくよかなスタッフがいるのですが、ボーナス何に使うの?と聞いたら、美味しいもの食べます!😅と、わかりやすーいコメントが返ってきました!🤣でも社内では一番の人気者で、私もいつも癒されております。彼女には不思議と周囲を明るくしてくれる才能があって、笑顔が素敵で頼もしい限りです。頼もしいといえば、今日は、昨年ご成婚をされた名古屋の手のかかる会員さんからご連絡がありました。相変わらず連絡があります!😊一つの前のブログで彼女のことをサラッと書いたのですが、彼女からは、最近、先生のブログの更新が早いので、ついていくのが大変だと語っていましたが、もう成婚したのだから、ついてこなくていいと思うのですがね!🤣最後に、今後もブログを読み続けます!🤣と、何やら選手宣誓のような、そういう使命感溢れるコメントをいただきました!彼女は何を目指しているのか?🤣相変わらず面白い会員さんでした!また、昨日は別の会員さんからも連絡がありまして、私のブログを過去から全て読んだとの報告でした!私のブログを全て読破した会員さんは私が知る限り3名いるのですが、他にも報告していない会員さんがいるのかもしれませんが、先月上旬に入会したばかりの44歳の会員さんなのですが、私もびっくりでした!😳私のブログ、ナンバーをつけているだけで、今日で365回目なのですが、当初はナンバーをつけていませんでしたので、実質的には今日で400回目のブログとなります。私のブログ、かなり長いので、全部を合わせると本何冊分かあると思います。ちゃんと仕事してるのかな?🤣と思いましたが、ともあれ、全部読んでくれたからなのか、そこはわかりませんが、うちの会員さん、現在、真剣交際目前となっています。お見合い数は2人で、そのうちの一人と交際に進み、既に真剣交際目前となっています。ミラクルを起こしそうな予感がしていますが、早く幸せを掴んで欲しいと思います。多分、このブログも読まれると思うので、ゴールまで、一緒に頑張って行きましょうね!😊✌️さて、余談が長くなりましたが、本題に入ります。今日のブログのテーマは、活動を進める上では、全体のバランスと立て直しが何より必要というお話です!タイトルは「相談所での活動は、活動の全体像を知ること!」とさせていただきました。サブタイトルでは「活動全体を俯瞰して、理解して、活動を立て直すこと!」としています。多くの会員さんが相談所を選ぶ理由として最も多いのが、出会いがないというケースですが、あとは、男性の背景、情報が事前にわかるから、あるいは、ご成婚まで男女の関係が禁止されていて安心感がある。というような、そういう理由が多いように思います。とはいえ、活動を開始しても成婚に繋がらなかったら意味がないですよね!活動が思うように進まないという感覚は、どこで躓いているのか、人によって感じ方が違うと思うのですが、今日お伝えしたいのは、相談所の仕組みを改めてよく理解した上で、全体像を俯瞰して、活動の立て直しをするということです。活動が思うように進まないという方は、どうも、その辺りがあまり分かっていないような気がしています。同じところで躓いている感があります。一般に、相談所での活動は、お見合いからスタートしますから、そもそも自由恋愛のような流れでは進まないという現実があります。そのためには、相談所の仕組みと実態をよく理解した上で、整理をして立て直す必要があるように思います。今日のブログは、今後の活動に大きく影響すると思いますから、気になる方はしっかり参考にされてください!😊まず、相談所での活動全体を俯瞰して理解するという意味についてですが、これには幾つか確認しておくポイントがあります。流れとしては、相談所はお見合いからスタートしますが、そのお見合いに繋げるためには、自分からの申し込みであれ、男性からの申し受けであれ、お見合い自体を成立させないといけません。これがないと前には1mmも進まないからです。また、そのお見合い成立の時点では、男性も女性も、お互い会ったことがない関係性です。そういう関係性の中でお見合いを成立させるためには、簡単にいえば2つです。お見合い写真と自己PR文です。この2つが大事になりますが、ここでのポイントですが、今日は自己PR文の具体的内容については割愛しますが、自分のお見合い写真と自己PR文で、一体、どれだけの男性を引き寄せているのか?という現実です。内容のいい男性とのお見合いがそこそこ成立しているのであれば、それはそれで一定の評価はできますが、もし、そこまでの反応がないとしたら、写真であれ、原稿であれ、自らで修正をしていかないといけません。仮に、自分で修正をするとした場合、質のいい男性を引き寄せるだけの修正が自分で本当にできるのか?ということを良く良く考えないといけません。相談所によっては、会員さん本人が自らで原稿を作成する場合もあれば、アトラクティブのように担当者が原稿を作成する相談所もあります。お見合い写真も、自らで洋服を選んで、自らでスタジオを探して撮影するところもあれば、相談所が撮影スタジオを紹介するところもありますが、問題は、お見合い写真であれ、自己PR文であれ、その完成度が男性に反応するものになっているのか?という点です。仮に、原稿も写真も自らで準備するとしたら、原稿については担当者のアドバイスが必要になりますし、お見合い写真も撮影前に相談することが大事です。逆に、事前に担当者に相談をして、原稿の作成や撮影のアドバイスをお願いできる相談所もあると思いますが、いずれの場合も、男性に反応しない内容であれば、残念ですが、どちらの場合も前には進まないということになります。相談所で活動をするのに、最初から前に進まない状況であれば、何の意味もないことになります。男性を引き寄せるには、引き寄せるだけのものがないと、そもそも前には進まないという現実です。現実が厳しいという方については、やはり活動の立て直しが急務であると感じます。例えば、会社の業績が伸びず、倒産の危機がある。このままでは死活問題という状況に追い込まれた際に、同じことの繰り返しであれば倒産になるところですが、新たに外部から優秀な経営者を招き、新体制で事業の再構築をすれば、新たな事業展開で社員も喜び、業績をV字回復することも可能になります。そんな企業はたくさん存在しています。その企業のどこに問題があって、どこに強みがあるのか、さまざまな分析をする中で、再生の道を模索します。社員に問題がある場合もありますが、多くは経営陣に問題があるというケースが一般的です。企業というのは、そうやって再生と成長を繰り返していくのです。また、学生の頃は家庭教師の先生にお世話になった方もいると思いますが、学校や塾であれば能力や理解力に関わらず、自らがそのレベルについていかないと落ちこぼれになってしまいますが、家庭教師の場合は、その学生の学力を理解して、その学生の苦手教科が何であるかを理解して、その学生に合った教え方、進め方をすることで成績を上げていきます。相談所でも理屈は同じなのです。自分自身の力量がなければ努力をするしかありませんが、何をどのように努力すればいいのかがわからなければ、担当者にアドバイスを受けることが大事です。しかし、そのアドバイスに効果がないとすれば、担当者がいても、その先はずっと見えないままになってしまいます。活動全体を俯瞰して、理解して、活動を立て直すということは、現状を客観視した上で、具体的な方法を模索することが求められます。それは、担当者と話し合うことで前に進めるレベルなのか。担当者を変えることで前に進めるのか。担当者を変えても効果がないとすれば、相談所を変えるのか。あるいは、相談所以外の婚活ツールを模索して活動するのか。どちらかに舵取りをする必要があります。基本的には、活動が思うように進まないという方は、この「立て直し」ができていないことで、時間だけが浪費していることになります。多くの人が、前に進みたいと思っているのですから、今が、目を覚ます時だと思います。世の中には、自分の思い通りに進む人もいれば、担当者のアドバイスで前に進む人もいれば、何をやっても前に進まない人もいます。そうであれば、何かを変えてみることです。今の自分の立ち位置が本当に正しいと思えるのか。自分で何とかなると思えるのか。思えるなら、今のままでいいと思いますし、思えないのであれば、活動の立て直しをする。それしか、前に進む方法はないと思います。アトラクティブでいえば、会員さんの中にはミラクルを起こす人がいますが、今日時点で私の担当の会員さんの半数が真剣交際目前です。そういう方々も、活動の立て直しをすることで、前に進んでいます。何年も悩んでいても、活動の立て直しをすることで、水を得た魚のように、心が蘇生し、前を向いて歩いて行けるようになります。強い生き方、賢い生き方、男性を理解する生き方ができるようになります。その過程で、素敵なパートナーとの出会いがあると思っています。ただ単にお見合いを増やす。ただ単に交際に進む。そんなことをやっているうちは、物事は前には進みません。やるなら本気で!立て直しをして、そして、一歩一歩足元を確認しながら前に進めていく。相談所では、そういうことが求められます。自分自身や自分の周囲が見えるようになると、状況は大きく前進します。今日のブログの内容は、テクニックとか、攻略法とか、そういう、安易な表面的なことではなく、相談所の全体像を知って、本質的なところを理解して欲しいと思って書いています。皆さんに、どこまで伝わったかはわかりませんが、皆さん一人ひとりの気づきに繋がれば幸いです。全体を俯瞰して、自分の立ち位置を確認して、そして前に進んでいただければと思います。今日のキーワードは「立て直し」です!今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。昨日、18日に更新したブログは参考になると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。明日以降も猛暑日が続くようですから、どうかお体には十分注意して、水分補給をしっかり摂って、真夏の猛暑を楽しく乗り越えて行きましょう!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!