結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。毎日寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?大事な時期ですから、風邪などひかないように気をつけましょうね!さて、今日のテーマは、前回のブログNO.116でお伝えした、「男性の熱量・本気度を確認する3つの方法」について、その補足としてお伝えしています。実は、あれからたくさんのお問合せが来まして、悩んでいらっしゃる方が多かった印象です。何人かの女性の方とはLINEのビデオ通話でオンライン形式で対応させていただきましたが、先日お伝えした3つの確認方法というのは、担当者の方にお願いする方法としてお伝えしたのですが、蓋を開けてみると、担当者に言い難い😅聞いてくれなさそう😅お願いしても無理っぽい😭などなど、そういう返答が多かったのですが、でも、よくよく聞いてみると、そもそも担当者に相談していない方が目立ちました。何となく言い難いのかな?という印象でおりますが、ということで、相談所のサポートについて、まだ知らない方も多いようなので、今日はここで改めてお伝えしてみようかと思います。まず、結婚相談所というところは、婚活をするための場ですが、その際に、皆さんはそれぞれの相談所で申し込みの際に契約を交わしていると思います。その契約が成立しているから相談所で会員さんとして活動しているわけですが、覚えておいていただきたいのは、会員サポートには「役務提供」というのがあります。これは、自分が入会した相談所で活動をする際は、会員としてのサポートを受ける権利があることが、契約上で約束されているのです。ですから、具体的な個別のサポートを受けたい場合は、そのサポート内容を担当者に告げることで、必ずそのサポートが受けれるようになっています。なので、普通に堂々とお願いをすれば良いかと思います。前回のブログでは、担当者にしかできない3つのサポートをお伝えしましたが、どれも「超」が付くほど大事なサポートで、相談所での婚活は、担当者抜きでは成婚があり得ないからです。つまり、成婚できるかどうかは担当者次第!😊ということが言えるかと思います。例えば、ブログNO.116でお伝えした、お見合い成立前に、男性の熱量がわかる方法があるとお伝えしましたが、これ一つをとっても、婚活する上でとても大事なポイントになります。例えば、お見合いをする際に、男性にどの程度の熱量があるのかないのかがわからない状態でお見合い当日を迎えたら不安ですよね!でも、それなりに女性に対しての熱量を持ってお見合いしてくれる男性であることが事前にわかっていたらどうですか?安心してお見合い当日を迎えられますよね!少しテクニカルな方法ですから、おそらく、どこの相談所でもやっていないと思います。ですが、婚活での男性会員さんの絞り込みでは必要なサポートだと判断することができますから、それはそのまま担当者にお願いをして、男性からお見合いの申し込みがあった際は、成立前に、事前に先方の相談所に連絡を入れて情報なり確認なりをしてくださいとお願いすれば、担当者は断ることができないのです。それが、サポートについての「役務提供」だからです。もし仮に、そこまでのサポートができないのであれば、入会前にその相談所は入会希望の方に、〇〇のようなサポートはできません。と告げておかないといけないのですが、そういう、役務提供に関する特約がないのであれば、婚活で必要と思うサポートは、何をお願いしてもいいのです。会員さんは、契約を締結することによって自分の活動に関する権利を得ているわけですから、普通に相談をして、お願いすれば何の問題もないことになります。公になれば相談所側が訴えられます。契約には、それほど重要な意味があるのです。前回も事例をお伝えしましたが、例えば、お見合いからプレ交際に進まない。とか、プレ交際から真剣交際に進まないというのは、女性が期待しても、そもそも男性の熱量が低い場合は、プレ交際を継続していても真剣交際に進む可能性は低いということになります。であれば、最初から無意味な時間を費やさず、確実性の高いお見合いをした方がいいということになります。それをお見合い成立前に確認することで、ある程度の価値判断ができるようになります。お見合いばっかり数をこなしても疲れるだけですからね😅お見合い数は最小限に、そして、最小限のプレ交際数でそのまま真剣交際、プロポーズという流れが最適です。全てが、お見合い成立前の入口の見極めでほぼ決まるというのが現実です。ご興味がある方はブログNO.116を読まれると詳しくお伝えしています。多くの方が悩むのは、今現在、プレ交際している男性との関係で、真剣交際に進むお相手なのか、あるいは、可能性の低い男性なのか?それを知りたいわけですよね!そこしか興味はないと思うのです。であれば、そこで悩む前に、男性から申し込みがあった時点で、熱量があるのかないのかがわかれば、悩む必要もなくなります。それを確認するために、担当者の存在があるのです。なので、どんどん相談して、どんどんお願いして、そしてしっかりサポートしてもらうことです。皆さんがスーパーで10,000円分のお買い物をして、商品が2,000円分しかなかったらおかしいですよね!なんで?なんで?😅となりますよね!お店側が10,000円分の売り上げが欲しかったら、10,000円分の商品を提供しないといけません。皆さんも自分の将来のために入会金や月会費を支払っているわけですから、であれば、きちんと希望するサポートを受けられるように、自らで担当者に希望を言わないといけません。おかしくないですか?と言えばいいです。もし、そういうことも口にできないということであれば、ちゃんとサポートをしない相談所自体にも問題はありますが、残念ながら、会員さんご自身が、そもそも相談所での活動には不向きな会員さんということになります。本来、相談所ということろは、会員さんのサポートをするところですから、そのサポート内容によって、その後の会員さんの人生が変わるということにも繋がっていくのです。であれば、自分の幸せのために婚活をしているわけですから、会員さんの権利として、言い難いことでもきちんと伝えてサポートしてもらうことが大事になります。相談所によっては、一人の担当者が100人前後の会員さんを受け持っているところもあります。もっと多い数を受け持っている相談所もあります。自分の担当であるのに、会員さんの顔と名前が一致しない程度の記憶しかない担当者もいますが、それは相談所側の論理で、会員さん本人には関係ないことです。無料カウンセリングなどでご相談に来られる方を見ていていつも感じるのは、ムダな時間を費やしているな?という印象です。例えば・・・入口が緩く、フワッとアバウトに婚活している方をよく目にしますが、お見合い成立前にいろんな情報を得て、確認して、確かな熱量があると判断できる男性とのみお見合いしていけば、何年もかかる必要がなくなります。焦らなくとも、自然と最短最速の婚活で成婚できるようになります。昨日からいろんな方からお問合せがあり、ご質問がありましたので、補足説明としてお伝えさせていただきましたが、詳しくは、一つ前のブログNO.116を参考にされてください。下記についてが詳しく書かれています。1、お見合い成立前に男性の熱量を確認する方法。確認した上で成立させること。また、熱量が確認できない男性は、基本的に会わないこと。2、プレ交際に入ったら、早い段階で真剣交際の可能性があるかないかを確認する方法。可能性が低ければ、速やかに交際終了すること。3、男性の人間性の確認方法。お金の価値観の話をすることでほぼ分かります。確認するための具体的な方法!これさえできれば、必ず大きな進展があります。たった3つです。皆さんは会員さんですからね、今後も相談所で活動するのであれば、自分の権利はきちんと担当者に主張しましょうね!そろそろ、婚活迷子は卒業してください😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。毎日寒くて大変ですね!明日以降は更に寒くなるようですから、とにかく体調管理には気をつけましょうね!さて、今日のテーマは、「婚活で男性の熱量・本気度を知る3つの方法!」とさせていただきました。理由は、皆さんが相談所で婚活していて誰もが思うのは、お見合いや交際相手の男性が、一体どのくらい自分のことを真剣に考えてくれているのか?ここ、気になりますよね!これがないと、自分だけ気持ちが舞い上がっても意味ないですから、しかも、早い段階で男性を見極める必要があります。見極めても、それはその時点での熱量ですから、本気度がどの程度あるのかも知りたいところです。そんな気になる情報を男性心理の側面から色々とお伝えできればと思います。実際、無料カウンセリングなどでのご相談でよくあるのが、プレ交際していても、いつまで経っても先が見えない。時間ばかりが過ぎていく。どうすればいいですか?というご相談は実際に多いです。なので、今後の参考にしていただければと思います。まず、最初の見出しでは、「男性の熱量は、実は、お見合い成立前に確認できます。」とさせていただきましたが、実際に、お見合い成立前に男性の熱量がある程度わかるというのは本当です😊実際に私がいつも使っている方法で、少しテクニカルな方法なので、皆さんの担当者にお願いをしてもらうことが必要ですが、効果は抜群です。早い段階での見極めの際に、価値判断の材料にもなります。その方法とは、前提として、これは男性会員から女性に申し込みがあった場合に限られます。こちらから申し込みをする場合は使えない戦略なので、あくまで、男性からの申し込みがあった場合のみ、上手く活用してください。本題に入る前に、皆さんは、お見合いを成立させる時というのは、お相手の男性からの申し込みや、あるいは、自分から申し込みをしてお見合いを成立させると思うのですが、その場合、優先順位というのがあると思うのです。例えば、お見合いの申し込みが男性から10名来たとしますね。その中で3名はお見合いしてもいいかな?という具合で3名の男性会員とお見合いを成立させる場合、例え3名であったとしても、自分がいちばんいいと思う男性がいると思うのです。1番、2番、3番というふうに。でもお見合いが成立したら、一応、全て対面でお会いしますよね!これが女性心理です。一方、男性心理というのは、女性とは少し違っていて、気になる女性だから申し込みをするのですが、でも、途中で別の女性とのお見合いが成立すると、最初に申し込んだ女性より興味を持つ場合があります。しかも、それなりにスペックのある男性は女性に人気ですから、モテます。モテるけども、時間は限られている。ということになると、お見合いする時間が勿体無いということになり、お見合い成立後に、オンラインでもいいですか?というように、対面からオンラインに変更してくる場合があります。しかも、その方法が常態化されていて、男性なりに女性の優先順位をつけていくのです。その上で、オンラインで好感触だった場合は、交際希望を出して、交際が成立した場合は、デートは対面で。という流れになります。つまり、対面からオンラインに変更された時点で、その男性にとっては熱量が低くなっているということになります。男性心理で言えば、どうしても気になる女性を自らオンラインに変更したいとは思わないのです。直接お会いして、興味があれば、どんどんアプローチをしてきます。なので、対面でお見合いが成立した後になってオンラインへの変更を希望してきた場合は、あまり当てにせず、次を考えた方がいいです。そういう男性は、それ自体が悪いとか、ルール違反ではないので、あくまで男性の価値判断ですが、熱量という意味では薄いですから、熱量が薄い状況からプロポーズに到達することは、ほぼありません。プロポーズに進む状況というのは、男性の場合、大半は、お見合いの段階から熱量が高いのです。デートを重ねてじわじわ熱量が高まるということは、男性にはないので、そこは女性とは違うところなので、女性の皆さんは知識として知っておいてください。男性の熱量を知る方法の一つです。ここからが本題です😊そもそも、お見合い成立前に、男性の自分に対する熱量をどのように確認するのか?ということですが、男性の熱量がお見合い成立前に手に取るようにわかる方法が一つだけあります。お見合い成立前ですから、男性からお見合いの申し込みがあった段階になります。気になりますよね🤣その方法とは、担当者経由で、先方の男性の相談所に確認を入れてもらうことです。私の場合は、例えば、将来的に転勤の可能性があるのかないのか?あるいは、申し込みをいただいてありがとうございます。と、お伝えした上で、「前向きに検討させていただきたいので、弊社会員のプロフィール情報のどこに関心を持っていただいたのか、お答えできる範囲で構いませんので、お知らせいただけると検討しやすくなります」というような、そういうコメントを男性の担当者にお伝えをするんですね!これにはどんな意味があるのか?ということですが、こういった質問を、お見合い成立前にすることで、その時点での男性の熱量が見えてきます。例えば、男性にも幾つかのパターンがあるのですが、すぐに返事を送ってくれる男性の大半は、その女性に対して、そもそも熱量が高い状態ですから、要するに、「どうしてもお見合いしたい女性」ということになります。ですから、当然、レスポンスは早いのです。何なら本人コメントまでをつけて担当者が返事をくれます。ここまでの対応があると、ほぼほぼ熱量が高いということが言えますから、実際のお見合いで双方共に相性がいいと感じた場合は、すぐにプレ交際に入りますし、真剣交際への可能性もそれなりに高くなります。私の場合は、いつもこの段階で、男性の熱量を見極めています。これまで殆ど外れたことはないですから、真剣交際に進む男性の、一つの傾向として覚えておいてください。もう一つのパターンは、男性から申し込みがあった際に、こちらから同じような質問を先方の担当者にするのですが、何日経っても返事が来ない場合です。これは、男性自身が、面倒臭いと思っているから無視するのですが、実際問題として、とても失礼な話しですよね💢自分からお見合いを申し込んでおいて、質問が来たら無視ですからね。でも、こういった確認作業をしなければ、その男性の人間性がわからないまま、皆さんはお見合いをすることになります。で、良い結果に繋がるかと言えば、ほぼ、そうなることはありません。仮にプレ交際に進んでも、途中で交際終了というのが、やはり多いですね。私の場合は、男性から申し込みがきて、こちらから質問して返事がない場合は、女性会員さんに状況をお伝えしますが、お見合い成立はしない方がいいと助言をします。配慮が感じられない男性との関係性では、例えお見合いであっても時間のムダだと思うからです。こうやってサポートしていくことで、お見合い成立前であっても、いい加減な男性は未然に防ぐことができます😊こちらからアクションを起こすことで、その男性の振る舞いを見て判断するということは、婚活ではとても重要だと思っています。お見合いは、成婚に繋げるためには必要なのですが、だからといって、何十人もお見合いするのは、いかがなものかと思います。私が、入会された会員さんにいつも推奨しているのは、お見合いはほどほどに。数名程度のお見合いで、真剣交際に繋がる可能性のある男性を探しましょうね!と、アドバイスしています。たった数名でも、絞り込んだ数名の男性には、それなりの熱量と価値があるからです。このサポート方法は、普通は担当者はやっていないと思いますが、お願いをすればやってくれるところもあるかと思います。何より、会員さんのためには最適な方法なので、そこは、しっかりお願いをしましょうね!これも、会員さんの権利の一つだと捉えてください。今後の参考にされてください。
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。寒い日が続いていますが、いよいよワールドカップ決勝トーナメント、クロワチア戦が今夜午前0時からスタートですね。前回のドイツ戦、スペイン戦も見事な勝利劇でしたが、クロワチア戦も見逃せませんね😊が、なんと、なんと、こんな大事な日に、よりによって今夜カウンセリングが入ってしまい、遅い時間からのスタートなので、途中からでしか観れないようです😭1年は365日あるのに、365分の1の確率で、なんでこの日に会員さんのカウンセリング予約が入ってしまったのか?なんて日だ!😭と思いましたが🤣、こんな大事な日に予約を入れるくらいですから、一つ言えることは、ワールドカップには興味がない会員さんであることは間違いないと思います😭私のところ、男性心理をセットで教えるので、相談所のカウンセラーさんが会員さんで結構いるんですね。私と同業ですから、業界的も仕事が終わる時間が遅いんですよね。なので、いつも22時からとか、23時からとか、そういう遅い時間が多いのです。決勝進出という、まさに4年に1度の大イベントにカウンセリングを予約してくるとは、敵もなかなかやるな!と思っております🤣なので、今夜は日本代表のユニフォームを着て、途中からでもビール🍺片手にクロワチア戦を楽しもうかと思います。さて、12月に入り、婚活業界の動きも活発のようです。無料カウンセリングの申し込みも12月に入ってダントツに増えてきています。これから婚活しようと考えている人も、今現在を頑張っている人にも、良い情報をお伝えできればと思います。私のところは女性専門の相談所として運営していますので、ご相談に来られる方は、基本、女性ですが、悩みのご相談の多くは婚活がなかなか思うようにいかないという方々が多いです。あまりに多すぎて、もはや呪文のようにさえ聞こえます😅今日お伝えしたいのは、今現在の国内における婚活市場がどのようになっているのか、そういったところから、今後の婚活をどのように捉え、どのように進めていけば良いかをお伝えできればと思います。今日のブログは少々長くなりそうです。ブログの許容文字数に限界があるようなので、いつものように行間を空けて見やすいようにはならないかもしれませんがご了承くださいね。まず、このテーマについてブログでお伝えしようと思ったきっかけは、ご相談者のほぼ全員だと思いますが、自分が婚活をしていて、しかし、誰も市場の動向を知らない。という方がとても多いと感じたからです。婚活で苦戦しているのであれば、まず、自分が婚活市場の中で、どの立ち位置にいるかを知る必要があるからです。足元が見えないと、自分の置かれた環境がわかりませんから、わからないままだと、効果的な活動ができなくなります。正しい価値判断もできなくなるわけですから、戦略的な婚活プランを考える上でも、ぜひ、現状を知って欲しいと思います。まず、今現在、日本国内に20歳以上の未婚者がどのくらいいるかご存知ですか?およそ2,200万人!と言われています。半分が女性だとすると1,100万人になりますが、実際はやや女性の方が多いというのが現状です。おそらく1,500万人近くはいそうな気がしますが。勿論、この数字の全ての未婚者が婚活をされているわけではなく、中には生涯、自らで独身を楽しみたいという考えの女性もいると思いますし、高齢の独身おばあちゃんも含まれます。なので、婚活自体をされている未婚女性の正確な人数まではわからないのですが、ただ、いずれにしても、相当な数の婚活女性がいることになります。そして、もう一つの情報というのは、2022年の今現在ですが、20歳以上の国内全ての女性の51%が未婚のままで推移しているということです。データで見ると悲しい現実です😭これはどういうことを意味しているかと言えば、一般に、女性がいちばん結婚しやすい時期というのは、20代から30代前半と言われています。ここには出産年齢というものも影響しているのですが、概ね、こういった状況です。ということは、今現在、既に40歳前後の女性というのは、何もしなければ、そのまま未婚のまま生涯を終える可能性が高いということを意味します。世の中的には、今後、女性の未婚率が更に高まっていくということになります。そういった中で、婚活ツールの一つとして、「結婚相談所」という存在があります。例えば、IBJさんであったり、他の大手さんや、私のところのように、少数精鋭の相談所も含まれています。ここでは、婚活アプリや婚活パーティーのように個人でパートナーを探そうとする方法ではなく、会員さん一人ひとりに担当者がついて、いろんなサポートをしてくれる仕組みになっています。だから、普通は40代で婚活がかなり難しい状況でも、サポートがつくことで、成婚の可能性が出てきます。実際、私のところは、私が選んでいるわけではないのですが、30代後半から40代の女性会員さんが多いです。中には50代女性も。先日、35歳の女性会員さんがご入会されましたが、全体としては40歳前後の女性が多いんですね。婚活で最も難しい年齢層となります😭その大半は、過去に幾つもの相談所を転々としてきた方が多いのですが、中でも、41歳の会員さん、なぜかその年齢に集中していて、毎回41歳という不思議な現象が起こっていますが、でも、3〜4ヶ月もすると、皆さん、元気に旅立たれていきます。名残惜しいですが😭、それが相談所の使命ですから仕方ありませんね。中には台風の如くご成婚して駆け抜けていく方もいるので、少々寂しい気もしています。というわけで、少々難しい状況でも、相談所であれば年齢に関係なくご成婚が狙えるということをご理解いただければと思います。とはいえ、それは綺麗ごとで、現実には、個別の担当者がついても、なかなか成婚に繋がらない。これ以上、何をどうすればいいのかわからない😭もはや、自分に誰が合っているのかさえわからない😭という方もいらっしゃると思います。では、何が原因なのでしょうか?なぜ、自分は結婚できないのでしょうか?ここを丁寧に紐解いていくと、いろんなことが見えてきます。今日はそこを掘り下げてお伝えしていきます。メモのご用意を!😊一つには、女性自身のスペックと理想とする男性像のスペックの差による問題です。婚活は、結婚をするための活動ですから、当然、それぞれに理想とするパートナー像というものがあると思います。最初から理想を低く持つ女性はいないからです。理想を高く持つとはどのような意味かと言えば、いろんなスペックを持つ男性を探すということになりますが、つまり、男性を条件で選んでいることになります。厳しく言えば、条件と結婚したい。というふうに解釈することもできます。いろんな方を見てきましたが、円満な夫婦生活を持続するためには、一にも二にも男性の人間性ですが、女性もそのことは重々わかっていても、やはり、どうしても見た目の印象やスペックで選んでしまう心理が出るんですね。つまり、相談所での活動では、女性から男性を追いかけている構図になります。ここに、成婚に繋がらない大きな要因が隠されています。例えば、ある女性の容姿が最高に男性受けして、その上で年齢も若く、女性自身のスペックも高い。そいう女性、そうそういませんが🤣、一部にはいますが、であれば、相談所で追いかけても理想の男性はすぐに見つかります。誰もが羨む、感じの良いスペック男性を手に入れることができるのですが、でも実際には、そこまでの条件を兼ね揃えた女性は相談所の中でも少数派で、ごく一部の女性となります。大半は、そこまでの条件を担保していない女性ばかりです。また、それが普通です。ということは、ご自身で、スペックの高い女性ではないと思うのであれば、そもそも、そういう男性を追いかけても捕まらないということになります。でも、つい、追いかけてしまう😭見つけたら、全力で自分をアピールしますが、結局のところ、男性が離れていく。これを繰り返しているから、相談所に何年もいたり、相談所を転々とすることになります。相談所を転々としたところで、男性を追いかけるマインドは変わっていませんから、どこに行っても同じ結果にしかならないのです。ここを治すしか、方法はないのです。それが、唯一の解決法だからです。じゃあ、どうするか?結論から言えば、引き寄せるのです。理想とする男性は、100%引き寄せることです。一般に、相談所に入会すると、男性会員さんからの申し込みがきます。でも、申し込みがあった男性の中には、自分の理想とする男性がいない場合が多いですよね!なので、自らで検索して、理想に近い男性に申し込みをするのですが、それでも、女性自身に魅力的な容姿やスペックがなければヒット率は低いということになります。皆さんは、ここで躓いているのです。申し込みをして追いかけているから、男性が寄ってこないのです。例えば、IBJの相談所で言えば、国内全体で80,000人以上の会員さんがいます。半分が女性だとしても40,000人ですよね。仮に関東圏、東京、神奈川、千葉、埼玉だけでも、10,000人以上の女性会員さんがいますから、その中で、30代、40代の女性に絞り込んでも数千人はいる計算になります。婚活女性の会員さんが数千人です。一方、皆さんが理想とする男性は、それなりにスペックがあり、見た目の雰囲気もいい男性を想像すると思うのですが、そういう男性は、相談所の中ではモテます。というか、モテまくり状態というのが事実だろうと思います。そういう男性であれば、例えばその男性が都内在住の男性であれば、数千人の女性の中から女性を探すわけですから、当然、スペックの低い女性より、スペックが高く、容姿がいい女性を優先的に選ぶのは、男性心理としては至極当然のことなのです。女性の皆さんも、男性と同じベクトルでスペック男性を探しますよね!男性も、女性も、おんなじなのです。だから、女性側から見れば、常に空回りしていることになります。しかし、先ほどお伝えした、男性を引き寄せる手法で婚活をした場合は、理想とする男性が、事実の上で引き寄せられていくのです。その事例を幾つかお伝えします。私のところは女性専門の相談所なので、会員さん全てが女性ですが、男性が一目惚れするほどの、タレントさんや女優さんのような女性はいません。いわゆる、普通の女性です。勿論、皆さん、外見を磨かれていますから綺麗ですが😅その上で、では、日頃どのような方法で婚活をしているのかと言えば、うちの会員さん、自分からはほぼ申し込みをしないのです。私の方針でもありますが、基本、男性からの申し込みだけで成婚に繋げています。しかも、それなりのスペック男性です。今月、成婚退会が決まっている会員さんのパートナー男性は、私立の小学校の先生ですが、39歳で年収1,000万に近いイケメンです。背が高く清潔感のある好青年という感じですかね。都内の学校で私立ですから収入も高く、また、転勤もありません。これ以上ないという男性でした。女性の方は、相談所のカウンセラーをされている女性で、結婚を機に退職して、仕事が早く終わるところに転職すると言っていましたが、お見合い数は数人、交際数は3人。その中のお一人とご成婚予定です。先日、指輪を一緒に買いに行くと喜んでいました。また、真剣交際に入る女性は既にプロポーズが決まっていて、これは男性の担当者からの情報でしたが、お相手男性は40代後半の中央省庁の官僚です。容姿は勿論、女性に配慮ができる素晴らしい男性で、うちの会員さんは40代前半の看護師さんです。この方は、入会直後の男性からの申し込みの中から4名お見合いして、その中で最初にお見合いされた男性と、そのまま交際となり、1月にはプロポーズを受ける予定です。まさに、台風のように駆け抜けて行った会員さんです。あとは、つい先日ご入会された女性は、活動開始から僅か二日間で、男性からの申し込み数が100を超えました。このケースでも、女性からは申し込みをせず、全て男性からの申し込みとなります。しかも驚くことに、申し込み数全体の8割以上が、年収800万以上の男性からでした。私もびっくりです🤣他にもご紹介すれば切りがないのですが、みんな、全て男性を引き寄せている一例です。女性側からは一度も申し込みをしていないのです。つまり、追いかけていないということです。皆さんも、こういう話を聞くと、ここで疑問が出ますよね?どうやって引き寄せるの?しかも、質の良いスペック男性を?と思うかもしれませんが、それが「引き寄せの法則」となります。例えば、男性会員さんは、女性もそうだと思いますが、お相手のプロフィール情報を見て、そこにはいろんな情報が出ていますが、やはりメインとなるのが、会員さん本人の自己PR文と担当者コメントになります。ここに、引き寄せのカラクリがあるのです。私のところでは、通常、私自身が会員さんの原稿を作成しますが、ここでは、綺麗に書くというよりは、女性の素の部分を書くようにして、女性自身のアピールにならないように書きます。また、文章中には男性心理が反応する箇所を敢えて随所に仕込んでおくんですね。それともう一つは担当者コメントです。ここは、男性会員が自分と重ねて想像するような書き方をするのですが、仕込みとして、男性自身に「一定のストレス」を与える書き方で文章を作成していくのです。簡単に言うと、スペックの低い男性は申し込みし難い!というストレスを与えて、その上で、男性心理で反応するように原稿を作成していきます。これをするとどうなるかですが、男性というのは、女性の皆さんが思う以上に、原稿を読み込んでいます。真剣に読み込む理由とは、仮にスペックの高い男性であれば、それは何の努力もせすスペックが高いわけではなく、それなりに努力をし、資格を取得し、そして、結果に繋げる力を持っている男性ということになります。ということは、現時点でもスペックは高いのですが、今後更に成長していきたい。という、意識がとても高い男性ということが伺えます。そういう男性には、原稿で必ずチェックするポイントというのがあるのです。それは、女性の人間性です。原稿を読み込むことで、その女性の人間性が伝わってくるかどうか。ここがとても大事なポイントで、単に自分をアピールしている原稿には反応しませんが、現実をよく見ている賢い女性だと判断すれば、一度、お会いしてみたい!ということになります。だからお見合いの申し込みが来るのです。その際に、仮にスペックの低い男性も女性のプロフを見るのですが、担当者コメント欄にストレスを与える表現で書いていれば、申し込みたいけど自分のスペックでは自信がないな!という、何というか、威圧感ですかね。そういう空気を原稿の中から与えていくのです。逆にスペックのある男性は自分に一定の自信がありますから、人間性がしっかりしている女性だと思えばどんどん申し込みをしてくることになります。これがカラクリです。多くの女性は、無意識に周囲の女性と自分を比較している場合があります。自分は容姿に自信がない。男性を引き寄せるほどのスペックは持っていない。などなど、大抵は自分に自信がなく、自分を卑下する傾向にありますが、しかし、人というのは、どんな人にも、その人にしかない魅力が必ずあるということを知ってください。例外なく、どんな人にも、魅力はあります。自分が気づかないだけなのです。気づかないから、それを前面に出せないままなので、だから、男性が寄って来ないのです。私は、自己PR文では嘘は書いたことはありません。全て事実を書きますが、しかし、そこに、その会員さんの良さを書いて、且つ、魅力的に書くことはできるので、そういうところで男性が寄ってきます。ですから、どこまでも、中身で勝負をする。自分の内面で勝負する。その前提で原稿を作成し、担当者コメントを作成するのです。別の見方をすると、例えば世の中にはいろんなご夫婦がいますが、既婚男性に結婚の決め手を聞くと、スペックがいいから結婚しました。という男性は、ほぼいません。大抵は、一緒にいて落ち着ける。自然体でいられる存在だった。信頼できると思ったから。などなど、いろんな理由が出てきますが、スペックで選ぶ男性は、ほとんどいないことがわかりますね。男性がスペックのある女性を優先的に選ぶのは、その方が見極めに早いと思うから選ぶわけですが、しかし、最後はその女性の人間性で決まりす。そこだけは間違いないところだと思います。なので、婚活がなかなか思うようにいかないという女性の方については、今一度、原稿をチェックしてみてください。写真非公開でもそこそこ申し込みが来るくらいの原稿が作成できれば、必ず反応はあります。私のところにご相談に来られる女性の多くは、もう何年も婚活しています。という方が多いですが、大事なポイントをしっかり押さえて婚活していけば、何年もかけずに、僅か3〜4ヶ月で成婚に繋げることも十分に可能なのです。このブログでご紹介した女性会員の方々も、過去に何年も婚活をされてきた女性です。だから、過去は関係ないのです。これからどうするのか、どのように意識を変えるかで、結果は幾らでもついてきます。結果を追い求めるのではなく、結果は自分についてくる。それが、正しい解釈だと思います。最後に、私はいつも、婚活には「戦略」が必要だと皆さんにお伝えしていますが、「戦略」とは、出口の見える婚活という意味です。婚活迷子になってダラダラと何年も婚活をするのではなく、期限を設けて、そこまでに必ず成婚するという確かな「戦略」を立てることが何より大事になります。戦略の見える化です😊確かな「戦略」を立てるということは、それによって成婚までの実現が高まるということです。逆に言えば、ゴールまでの戦略が立たないまま相談所で婚活をしていても無意味に近いというのが私の方針です。だから婚活迷子が増えています。婚活の診断をご希望の方は、私のLINEまでご連絡ください。カウンセリングで現状が把握できれば、どこに原因があるのかが顕在化されます。あとは、その原因を解決していけばいいのです。今年の9月に青森県の弘前市の女性からご相談がありましたが、先日、ご成婚が決まったというご連絡をいただきました。行動を起こすことで、状況は一変します。参考にされてください。12月は男性会員さんが最高に活発になる時期ですから、攻めに転じて、最高の2023年を迎えてください。できるかどうか、ではなく、やるかやらないか。です。頑張って行きましょうね!😊応援しています。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。さて、昨日のブログNO,113では「お金に関する男性心理」についてお伝えしました。結婚後、夫婦生活で男性がお金を握ると夫婦の関係がどうなるのか?ということをお伝えしたのですが、予想を超えるお問い合わせがたくさん来ましたので、今日は昨日の追加情報として、少しお伝えしたいと思います。お金に関する男性心理についてを知りたい方は、このブログの一つ前のNO,113から読まれるといいかもしれませんね。今回のブログでは、男性のお金の価値観についてをお伝えしていますが、基本的には、夫婦間での上下関係を作らないことです。そのためには、こと、お金については夫婦が対等に意見を述べ、「夫婦で管理」することが望ましいです。できれば奥さんが管理して、その管理内容を男性もいつでも確認できる。という流れがいちばんの理想と言えます。何故かと言うと、それにはちゃんとした理由があるのですが。たとえば、夫婦のお金を男性が握るとどうなるのか。女性の皆さんは想像つきますか?全てのお金を男性が管理し、握ることで、奥さんは、その他、全てのことも男性に従う流れに、自然となっていきます。ここには、女性の心理面に与える影響が大きいからそうなるのですが、この意味は、例えば、会社組織で仕事をしていたとします。毎月お給料がもらえますよね!就活で採用を決めるのは会社ですが、更に言えば、管理職が採用を決めます。この時点で、会社(管理職)と社員の間には必然的に上下関係が生まれます。なぜ、上下関係が生まれるのかと言えば、会社からお給料を貰う立場だからです。つまり、弱い立場になることで、そこに上下関係が生まれます。お給料を貰うには、会社の方針に従って働かないといけません。当然、上司の命令にも従わないといけません。弱い立場だから、上司には反論できませんよね!これが、上下間の潜在的意識となります。やがて、上司の言うことは無視できない。何でも言うことを聞かないといけない。という、ある意味、マインドコントロールのような状況に陥ります。会社組織というのは、そうやって動いています。上司は自分の職場での人事権を持っていますから、部下は自然と上司に従う。会社の方針に染まっていく。という流れになっていきます。結婚後に男性がお金を管理することで、それと同じ流れになっていくのです。つまり、夫婦間で上下関係ができてしまうことになります。しかし、面白いことに、その逆のパターンで、奥さんがお財布を握って管理する場合においては、何故か上下関係はできないのです🤣どちらのパターンがいいかは、一目瞭然ですよね!また、一般に、結婚後に夫婦のお財布はどちらが握るのか?については、大抵は女性が希望しますが、ですから、男性がお財布を握っているご夫婦というのは、男性側が、それは困る。お金は自分で握っていたい。管理したい。という意識の表れから、結果として男性がお財布を握っているケースが大半となります。男性が、どちらでもいいよ!という意識で、男性がお金の管理をしているケースは稀です。大抵は、奥さんより自分が管理したいからそうする。自分の意思を通したい。ということは、お金に対する依存度が誰よりも強く、奥さんよりお金を優先する意識の高い男性であることがわかります。これが、男性のお金に対する潜在心理です。そうなることで、男性にとっては居心地がいいのですが、そのバランスで進んでいくと上手く行きません。結婚は、夫婦で一つです。夫婦で一緒に幸せになるのが結婚生活です。夫婦になるということは、どんなことでも必ず乗り越えていける関係になる。ということです。それが当たり前にできる関係であるかどうかが、夫婦になる決め手です。だから、活動中の今が大切になります。理想の夫婦というのは、奥さんの立場としては、その時々に、我が家には、一体、今幾らのお金があるのかな?そういうことも、奥さんは知る必要があり、それは奥さんとしての権利です。交際中に、お金について、細かいことを確認するということは、それだけ真剣に考えている証拠ですから、男性とはどんどん話し合っていくことが重要です。男性の大半は、いかに自分の自由になるかを前提に考えますから、男性優位の夫婦になることで、いずれ関係悪化に繋がって行きます。そういうことがあるから、だから離婚が減らないのです。人間の心理というのは不可思議です。好きな人とは結婚したい。大事にしたい。しかし、お金だけは別です。という、辻褄が合わない言動がしばしばあります。元高知県知事の橋本大二郎さん、元、総理大臣の橋本龍太郎のお兄さんですが、以前、トーク番組で語っていました。出演者から、随分稼いだんじゃないですか?との質問に、我が家に幾らあるかは、奥さんしか知らない。俺が聞いても教えてくれない。というコメントを笑いながらしていました。信頼関係があるから、そういうコメントが出ます。あくまで一例ですが、そういう夫婦が最高にいい夫婦です。結婚するまで、男性が女性に優しいのは当たり前ですから、そこだけを見てはいけないのです。結婚は一瞬ですが、夫婦生活は何十年も続きます。だから、上辺の楽しさだけではなく、中身が大事になります。真剣交際に入ると、男性もじわじわと、本音が見えてきます。自分がコントロールできる女性であるかどうかの確認をしてきます。お金の価値観や方針だけは、コントロールされることなく、奥さんが主導、もしくは対等でないといけません。逆に、それを嫌がること自体、信用されてないことになりますから、それはそのまま黄色信号となります。こういう、結婚後のお金に関する話しというのは、女性側も気にはなっていても、自分からではなかなか口に出し難い。という場合があります。だから担当者を活用するのです。例えば、私の場合は、会員さんがプレ交際から真剣交際に近いなと判断した場合は、担当者である私から、男性の担当者に直接ご連絡を入れて、担当者経由で男性会員に、お金の価値観についての話を女性にするようお願いしています。そうすることで、当事者間でギクシャクすることがなくなりますし、また、その時点での男性の本気度が見えてきます。過去に、こういう事例がありました。真剣交際の打診で男性の担当者から連絡があっったのですが、その際に、お金の価値観についてのお話はされていますか?ということをお伝えしたところ、そういうのは真剣交際に入ってからでいいんじゃないでしょうか?という担当者からの返答がありました。つまり、プロポーズ前までに話し合いができればいいのでは?という趣旨だったのですが、であれば、男性がプロポーズ前に、お金の管理は自分がする。という考えだった場合、女性はその時点では、自分が意図しない方向に誘導されようとしています。白紙になれば、その時点で、一からまた婚活をしないといけなくなります。もしくは、納得できないまま、男性に従う前提で結婚するしかないのですが、こういったことは、そもそも、そういう状況にならないようにすることが大事ですから、だから、真剣交際前には、その確認をする必要があるのです。男性を批判するという意味ではなく、その男性がどのような考えを持っているのかは、事前に知っておくことは、女性から見れば当たり前だと思うからです。ですから、プレ交際中の段階では、そういうところは担当者にお願いをして探りを入れてもらうことがとても重要になります。また、プレ交際中に、そういうことをきちんと話し合って確認していれば、先々揉めることはありませんし、その上で真剣交際の申し込みがあった場合は、その後の成婚率は飛躍的に高まります。転ばぬ先の杖ですね!😊婚活は、自分が幸せになるための活動ですから、活動する以上は、不安要素を全て打ち消すことが大前提です。私が知る限り、早期のご成婚を狙うのであれば、それなりに戦略が必要になります。具体的な戦略がない状態での婚活は、単なる婚活アプリと一緒ですから、相談所での活動自体に意味がなくなります。なので、戦略は担当者の方と良くご相談して、具体的なプランを作成してもらってください。あと、追加でアドバイスですが、多くの方はプロフィール情報の中でオンライン対応「可」としていると思いますが、担当者の方にお願いして、「オンライン対応は状況によって対応致します」というふうに記載してもらった方がいいです。理由は、ご経験のある方もいるかと思いますが、スペックの高い男性の中には、いちいちお見合いで会うのは面倒だから、先にオンラインでお見合いして、気に入る女性だった場合は、交際希望を出す。という姑息な対応をする男性がいます💢しかも、かなり多いというのが私の印象です。事例を挙げると、お見合いが成立した後になって、「オンライン可能ですか?」という連絡があることが多いからです。またかよ!😅と、思いつつ。「対面でお願いします」と私から担当者に伝えると、何とかオンラインでお願いできませんか?と言いますが、では、なんで最初からオンライン限定で申し込みをされなかったんですか?と返答すると、コロナ禍だから。という、コメントが返ってきます。では、そういう理由なら、仮にプレ交際が決まっても、その後のデートもオンラインになりますよね?と、確認をすると、交際が決まったら対面でもデートすると言ってくるのです💢なんだそれは!💢要するに、オンラインで先に女性を品定めしてから、自分の好みの女性だったら交際希望を出して、その後は対面で会いたい。という前提で、失礼極まりないお見合いを申し込んでくる男性が多いのです。私はこれを、合法的なナンパ男と呼んでいます👊🤣最初からオンライン限定で、という申し込みだと女性からNGが出る可能性が高くなるので、申し込みの段階では、あえてそこには触れないのです。一旦、お見合いを成立させておいて、その後にオンラインで交渉してくる悪質なパターンです。スペック男性ほど、そういうタイプの男性が多く含まれていることを情報としてお伝えしておきます。そうではない、真面目なスペック男性を選ぶことです。そういう男性の場合は、私の評価としては自分本位の男性ですから、女性を支配下におきたい潜在心理があります。また、女性に対する配慮がゼロですから、浮気癖があったりなど、女性を「物」として見ている節も考えられるので、評価はゼロで最悪です。私のプロファイリング、結構当たっております🤣いい加減な男性会員は、容赦しないのです🤣そういうことを平気で対応する担当者もどうかと思うのですがね。しかし、そういう男性ほど高いスペックがあることも事実で、要するに、相談所では幾らでも女性をつまみ食いできるレベルの男性であることも事実なのです。ですから、スペックの高い男性とのお見合いが成立して、その後にオンライン希望で交渉してくる男性を未然に防ぐためには、プロフの担当者コメント欄に、「オンラインは状況次第で対応」と記載しておけば、そういう交渉が先方の相談所からあった際も、オンラインではなく、対面での交渉が可能になります。それでもオンラインしかできないという交渉を強引にしてきた場合は、「最初にオンライン限定」という条件を女性側に伝えなかったということで、お見合い自体を白紙にできます。お見合い成立後のキャンセルはペナルティで5,000円を支払う義務が生じますが、それは相手側が事前にオンライン限定で伝えていなかったことで、キャンセル料を支払う必要はなくなります。そもそも、そういう駆け引きをしてくるような男性は、スペックが高くてもお見合いすること自体、無意味ですから、会わない方がいいです。私のところは女性専門の相談所なので、そういう男性会員さんが多いのです。男性会員の皆さん!私の目は誤魔化せませんよ!🤣閲覧している段階では、あるいは、申し込みがあった場合は、それがスペック男性であれば、女性の皆さんから見れば嬉しいと思いがちですが、きちんと対面で会ってくれる男性であれば一定の評価ができます。もしくは、最初から「オンライン限定」という前提で申し込みしてくる男性は信用できます。女性の皆さんには、お伝えしておきますね!相談所は結婚したい男女が集まる場所ですから、実際には、男性は、水面下でわからないように駆け引きを仕掛けてくる。という場合が意外に多いということも、知っておくと良いかと思います。昨日のブログの追加情報としてお伝えしましたが、つい先日も、私の地方の会員さんが真剣交際に入りました。なので、まだまだ間に合いますよ!😊スペックが高くても頭の悪い男性会員もいれば、スペックが高くて中身がしっかりしている男性会員さんも多いです。その見極めはとても重要になりますが、相談所とは、そういうところであることも知っていて欲しいと思います。今後の参考にされてください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も寒い一日となりましたね。さっき青森県の私の会員さんとお電話で少し話をしたのですが、青森や北海道は一面が銀世界になっているようで、私が寒いと言ったら、そんなの寒いうちに入りませんよ!と、愛情あるお叱りを受けてしまいました😅そりゃそうですよね!寒い寒いと言っても、東北や北海道の寒さに比べたら大したことない!ということになりますからね。とはいえ、寒いのは事実なんですがね😅さて、ワールドカップ。昨日のスペイン戦も見事勝って、これで決勝トーナメント進出が決まり、いよいよ勢いが増してきましたね!最後まで諦めない意識が、勝利を引き寄せたのだと思います。婚活をされている女性の皆さんも、素敵な男性を引き寄せられるように頑張りましょうね!前回は、相談所の実情について、相談所の見極めについてをお伝えしましたが、今日のテーマは、交際中の男性の見極めについて、ピンポイントでお伝えしたいと思います。交際中のピンポイントというのは、プレ交際に入る直前と、プロポーズが見えてきた段階での男性の見極めについてです。この話をする理由があるのですが、婚活をされている方にとっては離婚事情の話は聞きたくないかもしれませんが、離婚率に関わってくるので、とても大事なことなので、よく理解して、今後の婚活に役立ててください。まず、相談所で活動をスタートすると、お見合いがあって、それから交際が決まればプレ交際に入ります。ここでは互いの相性が合うかどうかや、将来が見通せるお相手であるかどうかを見極めるステージになります。そして、男性側が真剣に将来を考えて行きたいという意識になった時点で、そこで女性側が同意すれば、晴れて真剣交際が成立します。真剣交際のステージに入ると、他の男性とのお見合いや交際ができなくなりますから、実質的にはプロポーズ直前という段階になります😊タイトルには「交際中に確認すること、お金に関する男性心理!」とさせていただきましたが、実は、相談所で活動をされている会員で、お金の価値観に関するお話ができていない場合が多いのです。例えば、結婚したらお財布はどちらが持つの?とか、その他で言えば、お金の管理はどんなふうに考えているの?とか、実際には、とても大事なことなのですが、なぜか、成婚退会するまでに、そういう具体的な話をしないんですね。その理由は二つありまして、一つは、そういうお金に関する話は女性からではし難い。言い難いし、聞きずらい。ということがあります。勇気を出して!と言いたいところなのですが。もう一つは、これは男性心理ですが、男性は、基本、お金の話を結婚前に女性にしたくないのです。理由は、お金については、結婚した後も自分が自由に使いたいという意識が高いため、成婚退会までそういう話はしない傾向があります。言い換えれば、結婚した後なら、自分主導でなんとかなるのでは?という潜在意識があるからなんですね。言い換えれば、自分が上、女性が下。という潜在意識がある証拠で、ここでは、男性自身も、自分が上で女性が下だとは思っていないのですが、でも、結果としてはそういう流れになる傾向がとても高いと言えます。ここについては、個別の男性がどうこうということではなく、残念ながら、社会全体がその傾向にある。ということが言えます。例えば、今の時代は男女平等だと言われていますが、しかし現実には、女性の社会進出はまだまだ低いですし、大企業の経営陣や政治家を見ても、女性は入れてあげるけど、でも、トップにはさせないという空気がまだまだあります。女性に自由は与えるけども、大事なことは男性が握る。という社会が、残念ながらあるという現実です。なんだか悲しいですね😭だから、婚活をしていても、交際中は女性には優しい。しかし、結婚した途端、男性が変わってしまうことは普通にあります。だからと言って、全ての男性を疑ってはいけないのですが、とはいえ、相談所で婚活している男性会員さんが、プロポーズ直前になってもお金の話をなかなかしないのも事実なんですね。そう考えれば、やはり大事な場面では、しっかり確認しておかないといけない。ということが、言えると思います。では、どのタイミング、どのように確認するかをお伝えしておきます。メモのご用意はいいですか!😊まず、相談所の活動の流れの中では、お見合い、プレ交際、真剣交際、プロポーズという、4つのステージがありますが、押さえるポイントは、真剣交際直前と、プロポーズ直前です。この2箇所がとても重要で、確認するポイントとなります。通常の流れで言えば、双方の会員さんがプレ交際中で、そろそろ真剣交際かな?というタイミングでは、事前に男性の担当者から女性の担当者に連絡があり、打診してきます。男性会員さんからの申し出で、そろそろ真剣交際に入りたい。という、担当者からの打診になります。その際に、女性側の担当者は、女性の気持ちを確認した上で、真剣交際をお受けします。ということを確認できた場合は、男性の担当者に連絡をして、その後、男性会員さんは次のデートの時に、女性に直接、真剣交際の申し込みをします。これが、一連の流れになるのですが、ここで、待ったをかける場合があります😅しかも、かなりの確率で待ったをかけます。因みに、私の相談所は女性専門の相談所なので、いつも、男性の担当者から真剣交際の打診を受ける側なのですが、その段階で、男性が女性に対して、お金の価値観の話をしていない場合が殆どなんですね😭残念というか、それが現実です。そういう場合は、私から待ったをかけて、まず、男性自身がどのような考えを持っているかを確認して、特に、お金の価値観ですね!その上で、真剣交際をお受けするようにしています。こういう話をすると、相談所によっては、そういう細かいことは、とりあえず真剣交際に入ってからでいいんじゃないでしょうか?というような返事をいただくことも少なくないのですが、とりあえずって何ですか?💢となりますよね!🤣私から見れば、真剣交際を希望するということは、その時点では、かなりの確率でプロポーズを考えている状況ですから、当然、大事なことは事前にしっかり女性に伝えて、話し合ってもらわないといけないのですが、そこを渋るんですね。それも男性心理なのかな?というふうに解釈していますが、ただ、真剣交際に入るということは、他の男性とのお見合いやプレ交際ができないということですから、女性にとっては、やはり大事なポイントだと思います。私も、いつも思うのですが、今は健康寿命が伸びていますから、病気や事故などがなければ、今が40歳でも、これから50年近く人生を共に過ごしていく関係ですよね!なのに、お金の価値観についてを男性が交際中になかなか言えないとすれば、そんな状況で、どうやって奥さんを何十年も守っていくんでしょうね!守っていけるという理由があるなら、教えて欲しいです😅そこがクリアできない男性は、基本、私の方でNGにしています。もちろん、会員さんにお伝えしてからですが、うちの女性会員さんも、こういう話をすると、男性が信じられないと、皆、口を揃えて言いますが、でも、ここできちんと男性の担当者に伝えると、担当者は男性会員さんに伝えてくれますから、そこで男性の本心が見え隠れします。本気で結婚する覚悟のある男性の場合は、ほぼ100%、女性と向き合って話をしてくれますが、真意を突かれて「マズいな?」と感じた男性から見れば、結果として女性から離れていきます。「踏み絵」ではありませんが、要するに、どこまで本気で考えていますか?ということを確認するんですね。当事者同士の、特に女性からでは聞きにくいので、女性からの確認で、ということではなく、私の相談所の方針なので!という前提で先方の担当者に連絡すると当事者間でのギクシャクした空気にはなりませんから、そういう流れで確認をしていきます。ここまでが、真剣交際に入る直前の確認する大事なポイントとなります。次は、プロポーズ直前での確認です。真剣交際に入ると、いつプロポーズに入ってもおかしくないステージになりますが、真剣交際同様に、プロポーズ直前の段階になると、先方の担当者から打診の連絡があります。男性会員がそろそろプロポーズを考えているので、女性会員さんのお気持ちはいかがでしょうか?という具合に連絡があります。その際にも、今度はプロポーズですからね、真剣交際とはレベルが違いますから、いろんな確認作業があります。実は、当事者同士では言い難いことや、確認し難いことが、この段階でも結構あるんですね!大抵はお金に絡むことですが、例えば、預貯金や保険のこともそうです。結婚したらいずれマンションを購入することもあると思います。地方の方なら戸建てを購入することも想定されますよね。頭金に幾ら必要かも考えておく必要がありますよね!そういう、お金に絡むことも、プロポーズ前に、男性からきちんと女性に伝えてもらって、結婚後にどういう生活設計が必要かどうかなど、そういうことも話し合っていないといけません。男性からはそういう話を切り出すことは少ないので、また、女性からも、プロポーズ前にそういうことは聞きずらい。ということになるので、そういう場合は、いつもは、担当者経由で、男性に伝えてもらうようにお願いをしています。相談所によっては、そこまでの話し合いは当事者同士に任せればいいのでは?ということを良く言われるのですが、でも、当事者同士だとそういう話ができないので、だから、担当者経由でお伝えしているんです!と、少々鼻息荒くお伝えするんですね😅口にはしませんが、いい加減、男見せろよ!ということを、心の中で願っています🤣相談所の活動では、そこまでするところは少ないのが現状ですが、でも、これが相談所ではなくて、普通の自由恋愛だった場合のことを想像して欲しいのです。自由恋愛での結婚なら、お互いにそれなりのお付き合いの期間がありますから、女性であれば、付き合っている彼氏が本当に経済力があるのかどうか、あるいは、幾ら持ってんの?とか、生活できるの?とか、何でも言える間柄ですから、互いの預貯金とか、そういうところまでを二人で確認して、家賃は幾らくらいがいいかな?とか、貯金はどのくらいならできそうかな?とか、要するに、かなり踏み込んだ話しが普通にできる関係になった上で、そして、男性がプロポーズをします。本来、結婚する関係というのは、そういう関係になって初めて成立するんですね。でも、相談所であれば、そこまではしなくてもいいのでは?という空気が出ますから、それが、冒頭でお伝えした、離婚率に関わってくるのです。実際、私のところは相談所の運営とは別に、心理カウンセリングの運営もしていますが、相談所で成婚されて、その後の離婚相談は多いです。相談所が悪いということではなく、肝心な話し合いができていないからそうなります。そういうふうに考えていけば、やはり、大事な場面では、男性にきちんと話をしてもらうことが、いかに重要であるかがわかると思います。そこをきちんとするために担当者という存在がいるわけですからね。人というのは、言い難いことを避ける傾向があります。それは、無意識に起こります。99%が良くても、残り1%が言えなかったことで、離婚になるケースが多発します。数字で言えば、たかが1%なのですが、でも実際は、その1%というのは、将来の関係を悪化させるほどの力があります。特にお金に関わる問題は、たとえ1%であっても、実際には90%以上の影響を与えますから、そのくらい、お金に関する夫婦間のトラブルは多いです。ですから、早めに確認することが、早期の成婚に繋がると解釈してください。このブログを読まれた方は、真剣交際前とプロポーズ前の確認事項を、しっかり覚えておきましょうね!こういった話は、当事者間ではなく、担当者経由で伝えてもらうとスムーズに進みます。大事な場面で手を抜くと、その後に痛い目を見ますが、早い段階で見極めれば、特にプレ交際の早い段階なら、まだ傷口も小さくて済みます。このブログでお伝えしたかったのは、担当者をどんどん活用しましょう!😊ということです。12月は男性会員さんが最も活動が活発になる時期です。この機会をチャンスと捉えて、最高の12月にして行きましょうね!皆様の幸せを願っております。オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/ 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ、真冬に突入ですね!もう、ダウンがないと寒くて死にそうです😊さて、いよいよ12月に突入ですね。泣いても笑っても、1ヶ月を切りました。今年こそは!😊と、婚活を真剣に頑張ってきた方もいると思いますが、でも現実には、無料カウンセリングなどでは「厳しいです」というご相談が後を絶ちません。悲しいですが、それも現実ということだと思います😭今年も残すところあと僅かなので、今日は相談所での実情と、会員さんの婚活についてをお伝えできればと思います。明日は午前4時からワールドカップのスペイン戦なので、皆さんも早めに就寝される方が多いと思うので、私もですが🤣、なので、なるべく早くブログをサイトにアップしたいと思います。今年も無料カウンセリングでは、実に多くのご相談がありました。もう、驚くほど、私もびっくりです😅いろんなご相談がありましたが、やはり、ダントツに多かったのが、思うように婚活が進まない😭という女性が多かったように思います。この問題をどのように解決するかということが、多くの女性の皆さんの関心事かと思います。私は相談所のカウンセラーですが、別途、心理カウンセリングの運営をしていますので、今日は心理カウンセラーとして、相談所で活動する上でのポイント、アドバイスをしてみたいと思います。メモのご用意を😊まず、婚活がなかなか思うように進まない。というお悩みについては、私が思うに、二つ、理由があると思います。■理由その1一つは、相談所の担当者のスキルの問題。これは、会員さんのサポートをする上で大切なことなのですが、一般に、担当者の仕事というのは、会員さんを成婚に繋げるための役割となります。相談所というところは、実は、全てが担当者で決まるという側面を持っています。その理由をお伝えしますね!例えば、男性会員が女性会員にお見合いの申込みをする際は、直接、女性会員に届くのではなく、まず、担当者の端末に届きます。それを、担当者が見極めて、仕分けして、そして女性会員さんに取り次ぐのですが、逆に、女性会員さんが男性に申し込みをしても、その情報は担当者の端末に届き、そこから男性の相談所に取り次ぐというのが、一つの流れになります。■ポイント1一つ目のポイントは、男性会員さんから申し込みがあった際に、どのような基準で見極めて女性に取り次いでいるのか?ということです。年齢や年収など、最低条件はあると思いますが、男性の自己PR文をどのように分析して取り次いでいるのかが不明な場合があります。実際、無料カウンセリングでは、そういう情報を知らない女性は多いというのが印象です。単に年齢や収入や写真の見た目だけで取り次いでいたとなれば、正しい価値判断ができないまま取り次いでいることになりますし、また、自己PR文を分析せず、条件をクリアした男性全てを取り次いでいたとすれば、そもそもサポートができていないことになります。そうなると、会員さん自身での見極めは難しいと判断します。■ポイント2その他では、プレ交際に進展した際に、お相手の男性との真剣交際の可能性が、どのタイミングで、どれだけあるのかが、ここは担当者の分析力にかかっています。ここで躓くと、可能性が低いことを知らずに、会員さんはズルズルと交際を続け、やがて、交際終了されてしまう可能性が高まります。良い方向に進んでいけば、それはそれで問題ないのですが、上手くいかなかった場合、その間の時間をどう取り戻すのか?ということが言えます。私のところは女性専門の相談所なので、常に時間との勝負ということを意識していますが、それほど、時間がいちばんの敵となります。下手をすれば、何ヶ月間もプレ交際を続ける羽目になるので、この段階での早期の見極めは、担当者のスキル次第で大きく変わります。このように、相談所での活動というのは、成婚も担当者次第ということが言えます。例えば、体調が悪くなった場合は、皆さんは病院に行くと思うのです。病院に行けば、医師が診察をして、検査をして、そして診断をした上で、お薬が処方されます。そのお薬を飲むから治療に繋がるのですが、それは、医師免許を取得して、専門知識を持っている医師だから、適切な対応ができるのです。つまり、スキルがあるから確実な進展があるということです。他方で、相談所のカウンセラーというのは、担当者とも呼びますが、相談所の担当者をするためには、一定のスキルがないと担当者になれません。という基準はそもそもないので、例えば、先月まで別の仕事をしていた人が、脱サラして相談所を開業したり、あるいは、相談所に就職してカウンセラーになる人もいます。スキルの基準がないですから、そこに、大きな差が生じるのです。これが、相談所の実情となります。ですから、スキルが乏しい担当者に当たると、男性会員さんとのお見合いや交際中での見極めや早期の価値判断に影響が出ることになります。ここを回避するためには、担当者の方とカウンセリングなどで良く話し合って、どの程度のスキルがあるかないかを確認しないといけません。例えば、婚活が思うように進まない場合、どこに原因があるのかを明確に言葉に出せる担当者であるかどうか、これで概ねスキルがわかります。スキルが乏しいと感じた場合は、すぐに担当者を変えてもらうことが大事です。例えば、お見合い自体が組めない。という悩みがある場合は、そこにも、何らかの原因が潜んでいますが、その原因がなんであるかがわからなければ、そもそも相談所にいる意味がないのです。皆さんも、遊びで相談所に入会したわけではないと思いますから、そこは真剣に考える必要があります。事例を挙げると、つい先日ですが、私のところに無料カウンセリングで婚活のご相談がありました。既に別の相談所にいた女性でしたが、先が見えない。お見合いの申し込み数が少ない。サポートが曖昧ということで、つまり、担当者のスキルに不安を抱いてご相談に来られた女性でした。その後、無料カウンセリング後に、入会したいとの申し出がありましたので、それが11月の後半でした。つい数日前の話です。年末という大事な時期で、時間的猶予もない状況でしたので、お写真は前の相談所のものを使って、自己PR文は私が作成しましたが、そして、昨夜20時半にサイトにアップしたところ、最初の3時間で12名の男性から申し込みがあって、今日の17時時点では55名の申し込みが来ていました。質の良い男性もかなり含まれていて、おそらく、一週間も経てば300名近い男性からのお見合いの申し込みが来ると想定しています。昨夜スタートしたばかりですが、年内中に真剣交際の可能性すらあります。自己PR文などを含めて、戦略的なアプローチをすると、そうなります。私の場合は、男性心理を踏まえて原稿を作成するのですが、私のところでなくとも、IBJには多くの相談所がありますから、優秀な担当者がいる相談所でサポートすれば、多くはこの流れになります。何年も婚活して疲れた😭婚活迷子になりました😭とか、そういうご相談は実際多いのですが、今、12月に入りましたが、極端に言えば、今からでも、成婚とまではいかなくとも、成婚に繋がる真剣交際は、十分に可能ということが言えます。また、先月ご入会した会員さんも、先週には真剣交際です。本来は、これが普通だと考えます。私は、いつも思うのですが、婚活は、誰のためなのか?ということを考えれば、自分自身のためですよね!幸せになりたくて、皆さん、婚活をしているんだと思います。だから、どこまでも自分が賢くならないと行けません。いろんな相談所のサイトを拝見すると、成婚率や何人がご成婚したか?という告知があります。それ自体は事実ですから、成婚に繋がった人にとっては嬉しいことです。中には1年以上婚活をされて成婚された方もいますが、そういう告知は宣伝になりますから、いろんな情報がたくさん出ます。しかし、その1年以上の間に、他の会員さんがどれだけの数、中途退会されたかは告知はしないのです。イメージが悪くなるからです。宝くじで一等が当たったことは公に公表されますが、ハズレで損をした人が何人いるかは公表はされませんよね。つまり、社会の流れというのが、そういう流れになっているので、会員さん本人が、賢くなる意外、方法はないのです。宝くじはハズレてもその場だけで終わりますが、婚活は、人生を左右する大事な取り組みとなります。そういうふうに考えると、相談所だから、担当者がいるから、だから大丈夫なのでは?ではなく、自分の人生を預けてもいい担当者なのかな?と思うくらいの、見極めが必要になります。担当者がいい人であっても、結果に繋げる確かなスキルがなければ、やはり難しい。ということになります。相談所はボランティアではなく、事業として存在していますから、当然、担当者それぞれにスキルのバラつきがあります。それは、業界という大きな流れの中では、ある意味、仕方のない側面があり、相談所が抱える大きな課題の一つだとも言えます。一方、会員さんの立場というのは、仕事ではなく、自分の人生がかかっていますから、どこまでも、自分中心で進んでいくことが大切になります。力のない相談所はいずれ淘汰されていきますし、それが社会の流れです。普通の会社も同じですね。相談所が生き残りをかけて運営するのであれば、スキルを磨いて、会員さんの期待に応える努力が必要になります。頑張っているからでは通用しない社会ですから、相談所も、社会の中で篩にかけられていきます。パン屋さんにパンを買いに行って美味しくなかったら、皆さんならどうしますか?美味しくないとわかっていても、我慢してそのパン屋さんに行くことはしないと思うのです。他に美味しいパン屋さんがあれば、自然とそちらに行くと思います。相談所でも、同じことが言えます。多くの相談所は、会員さんからの入会金や会費で運営していますので、実際は中途退会はされたくないのです。であれば、会員さんから、どんどんサポートをお願いすれば、相談所の担当者も動くしかない。ということになります。スキルの乏しい担当者であれば、他の担当者がサポートしてくれるかもしれませんし、遠慮せず、どんどん揺さぶってください。そのくらいのことをしないと、成婚は不可能だと思うくらいの意識は大切だと思います。仮に一年、しっかり頑張っていても、鳴かず飛ばずの会員さんがいたとしますね。その時点では、ほぼ致命的だと感じます。なぜなら、スキルのある担当者であれば、その状態を良しとしないからです。■理由その2ここまでは相談所についてをお伝えしてきましたが、もう一つの理由は、会員さん本人の意識の問題です。ここでは、一定のスキルがある担当者という前提でお伝えしますが、能力値の高い担当者というのは、いろんな場面で、サポートのために能力を最大限に発揮します。例えば、ご入会後、活動がスタートする段階では、いつまでに成婚しましょうね!という目標を明確に掲げます。それが例えば、活動初日から3ヶ月後であれば、これから3ヶ月間での成婚を目指しましょうね!と、会員さんにはっきり伝えます。はっきり伝えるということは、そこに、担当者なりの戦略があるから言葉にするわけですが、具体的にどのように進めていくのかということが最初から明らかになっていて、それを会員さんに告げます。例えば、お見合い申し込みは、女性からは申し込まず、男性からの申し込みが来るようにする戦略の場合は、その理由として、女性から申し込んだ場合は、それを受けた男性側の熱量が見えない。だから男性から申し込みが来るように戦略的に誘導する。そのためには、とにかく、男性からの申し込み数が増えるようにしないといけないのですが、であれば、自己PR文をどのように書けば男性心理を揺さぶることができるのか?担当者コメントをどのように書いて、男性会員さんを誘導するのか?など、その理由までも、会員さんに伝えます。極論を言えば、写真非公開でも、そこそこ申し込みが来るくらいの内容にできるかどうかなど、そういうことも伝えます。また、プレ交際から真剣交際に進展するかどうかの見極めについては、どのあたりを見て価値判断するかなど、そういうことも、会員さんに最初の段階で伝えていきます。時間を無駄にせず、早期に見極めをするためですが、そうやって、仮に3ヶ月という目標を立てたのであれば、そこまでのプロセスをどのように進めていくかが明確に伝わっていないと、目標には到達しないのです。とりあえず活動を始めて、頑張りましょう!なんていう曖昧な、運任せのような対応はしません。プレ交際から真剣交際に進むのが難しい場合は、具体的に何が理由で難しいのかも、見極める能力を身につけています。また、会員さん自身のスペックや状況を踏まえて、どういうタイプの男性がいいかなども含めて、万全の体制でサポートに入ります。優秀な担当者というのは、それが普通にできるのです。それができるから、相談所なのです。ここを曖昧にした状態での婚活には、そもそも無理があって、それに気づかず放置して活動している会員さん自身にも、意識の低下があるということが言えると思うのです。冒頭では、誰のための婚活なのか?ということをお伝えしましたが、相談所では、担当者がサポートをしますが、それは同時に、会員さん自身も、真剣に考えていかないといけません。例えば、無料カウンセリングで良くあるご相談ですが、プレ交際から真剣交際に進まない。というご相談があった際に、その理由は何だと思いますか?と尋ねても、明確な返答がなかなか出て来ないという場合があります。担当者に相談されていますか?という質問に対しては、あまり具体的なアドバイスがないので。という返答になるのですが、具体的なアドバイスがない状況であれば、何らかの対応を考えないといけないのですが、頭の中では、ぼんやりと、このままではいけないんだろうな?ということが浮かんでいても、実際には行動に移せていない方が多くいらっしゃるというのも事実で、それができるかどうかが、その後の進展に大きく関わっていきます。婚活は、長くすればするほど、そのマインドが麻痺していく場合が実際にあります。頑張らないと行けないとわかっていても、お見合いでも、きっとダメかもしれないと、潜在意識の中でネガティブになっている場合があります。プレ交際に進んでも、また途中で交際終了されるんじゃないかとか、そういう、ネガティブな意識に支配されることで、結果、なかなか前に進まない。という結果を辿ることになります。料理を作ってお客さんに食べてもらって、マズいと言われたのに、それに気づかず、同じ料理を何度も繰り返し作っていることと同じで、人というのは、マインドがネガティブの時は、そういう状況でも自分では気づかないのです。そういうことが、現実に起こります。ですが、進展が望めない状況の中でも、どんどん相談して、納得できるまで話をする人というのは、必ずどこかでマインドがポジティブに変わっていくのです。相談所にもいろんな問題がありますが、会員さんにも、解決しないといけない問題が潜んでいる場合があるということです。大前提として、相談所の担当者が優秀であれば、それはそれで、抱えている問題を一気に解決する能力はありますが、全ての相談所がそうではありませんから、であれば、会員さん自身が、もっと高い意識を持つ必要があるということです。せっかく婚活をしているわけですから、これから年末にかけては、一瞬たりとも空回りをしないように、そして、素敵な男性を見つけて欲しいと思っています。それは、事実の上で可能だからです😊12月は何かと慌ただしいですが、婚活迷子になっていると感じている方は、早めにご相談ください。無料カウンセリングでもいいですし、私のLINE宛にご相談されてもいいです。LINEはQRコードからお友達申請をして、「無料カウンセリングをお願いします」と送ってください。年内、まだまだ間に合います。あと1ヶ月だから、ではなく、まだ1ヶ月ある。そういう意識を持つことが、次のステージに進んでいく秘訣となります。オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/ 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨夜のワールドカップ、日本とドイツの初戦。日本代表、見事な勝利劇を演じてくれましたね!ワールドカップ4度の優勝経験を持つドイツに、見事勝ち越したのですから、選手の皆さんは本当に喜んだと思います。私も日本代表のユニフォームを着て、ビール🍺片手に、娘と熱い応援をしていました🤣私、大昔ですが、フランクフルトに数年住んでいましたので、正直複雑でしたが、でも日本人なので、日本代表のユニフォームを着て応援しました。ただ、ちょっとはドイツを応援したい気持ちもあったので、ビールは国産とドイツビールを用意しました🤣ドイツビールって、美味しいんですよね!地ビールで焙煎ビールというのがあって、何とも複雑な状況で観戦しておりました!叫びすぎて、今朝は少々喉が痛いです🤣さて、今日のテーマは、「婚活は、流れを変えることが何より大事です!」とさせていただきましたが、昨日の日本とドイツの初戦では、前半戦、日本はドイツに押され、自分たちのプレーができずに振り回されていましたが、後半戦は、一気に流れが変わり、日本が主導権を握り、その流れが勝敗を決めましたね!流れが変わると、状況は一気に変わる。ということが良くわかる試合だったと思います。これを婚活に置き換えて見るとわかりやすいのですが、例えば、無料カウンセリングなどでは、もう何年も婚活している😭という方が多く見受けられますが、「流れ」ということで言えば、変わらないまま、現在に至っている方が大半だと思います。勿論、「流れ」をどのように変えていけば良いのかがわからないから悩んでいると思うのですが、婚活でいうところの「流れを変える」とは、見極めと価値判断を迅速にする😊ということです。これができるようになると、婚活の流れは必ず変わります。一つ事例を挙げると、うちの会員さんですが、先月ご入会されて、そして昨日、真剣交際が決まりました。41歳の女性です。しかも、来月にはプロポーズが決まっていて、これは先方の担当者に探りを入れて得た情報でした。つまり、ご成婚です。お相手の男性は、イケメン高級官僚です!男性を引き寄せて、捕獲しました。うちの会員さん、彼へのお礼のネクタイをプレゼントするために大忙しです🤣今夜、オンラインでのカウンセリングで祝杯をあげることになっていますが🤣、私も彼女もビール大好きなので、今後の話をしながら楽しむ予定ですが、本当に、あっという間のご成婚という流れになりました。入会して、あっという間に成婚退会して、なんか、台風みたいな感じですが🤣、でも、会員さんにとってはそれがいちばんかと思います。相談所は長居するところじゃないので。実は、私のところにくる前にも、長年、いろいろ婚活をされていたそうなのですが、彼女なりに、入会前に決めていたことがあったそうでした。あと1年だけ頑張って、それでもダメなら自分は結婚に向いていないと思って諦めようと!41歳ですからね、そんなことを胸に秘めて、私のところにきた女性でした。入会後に、まずはカウンセリングをしますが、これは無料カウンセリングと違って、活動を前提とした具体的なカウンセリングとなります。で、そこで見えたものというのは、具体的なプランや戦略がない状況で、何年も婚活していたことがわかりましたので、まずは、一つ一つを精査して、その女性に特化したプランを考えて、その際に、成婚時期までを目標として決めることにしたんですね!そのカウンセリングをしたのが、10月上旬の頃です。そこから見極めと価値判断を迅速にするよう、私からアドバイスをしていきました。プレ交際が決まっても、デート2回目で見極めて、そして終了しました。お見合い数も、確か4人くらいで、プレ交際は二人。その内、一人はデート2回で終了して、残りの一人と真剣交際が決まり、来月ご成婚予定です。お見合いでの絞り込みは、基本、かなり絞り込んでお見合いを組みますから、実際の相性はお見合いしてみないと何とも言えないところはありますが、とはいえ、それなりの男性を絞り込んでお見合いを組みますから、成婚に繋がる可能性が高い男性とのみ、お見合いをする流れが前提となります。こういう話をすると、お見合い自体が組めない😭というご指摘を受けますが、そこは、戦略的アプローチでそういう男性を引き寄せればいいのです。実際、引き寄せることは可能だからです。私はいつもそうしています。あとは、お見合い後、男性から交際希望があった場合は、実はその際に、どのくらい男性の本気度があるかを、担当者に確認するんですね!🤣実情を言うと、相談所でのプレ交際は、とりあえず交際希望というのがあって、その段階で交際を成立させても、その後の進展が鈍いのです。だから、どうしても交際したい!😊という空気が男性から伝わるかどうか、ここは担当者に駆け引きしないといけない部分ですが、そういうことをすることで、かなり篩にかけることができます。例えば、担当者に連絡して「とりあえず交際してみないとお互いの相性も分かりませんし?」ということで交際希望を出したとすれば、確かに、会話が楽しかったので交際希望とはなるのですが、そこからは、やや曖昧な空気が感じられます。場合によっては、担当者から背中を押されて交際希望する場合もあります。他に交際相手がいない男性の場合は、その傾向が認められます。逆に、男性会員が前のめりで交際希望している場合は、担当者と話していても、「うちの会員もとても喜んでおりまして、ぜひ交際をさせていただきたいと連絡がありました!」とか、そういう、勢いのあるコメントが必ず出てくるのです。もうそれは担当者の声からも伝わってきて、だから、お電話で確認することがとても重要になるのです。そういうことが、現実にあります。また、婚活が何年も思うように進まなかった女性が、僅か2ヶ月程度で成婚が確定するに至るようなケースでは、昨夜のワールドカップではありませんが、流れが変わったことで、状況が一変したと判断することができます。仕事でもそうですよね!忙しくて仕事に振り回されているうちは、成果に繋げることは難しいですが、同じ仕事でも、自らで仕事を振り回すようになれると、結果はどんどんついてきます。この差が、婚活で言えば、成婚に繋がるか否かの分岐点だと思います。基本、自分の婚活ができていれば、いろんな意味で、進展は加速しますが、相手に引き摺られる婚活をすると、全てが後手後手になります。これは、婚活だけではなく、全てのことに通じることだと思います。なので、自分は結婚できない女性なんだ!😭ではなく、結婚に必要な準備や戦略がなかったことで、婚活が思うように進まなかったと判断することが正解です。私が見ていて、女性の皆さんの中には、婚活で誤解をされている方が多い印象を受けますが、相談所での婚活というのは、表現は悪いですが、男性は、獲ったもの勝ち!😊ということが言えます。理由は、例えば、交際中にいい関係が継続していくと、当然、お相手の男性に感情移入する流れになりますよね!相手の男性が楽しそうにしていれば、これは成婚への可能性があるかも?というふうに、期待値も膨らむと思うのです。しかし現実には、いつの間にか、交際を終了されてしまう。という状況に陥る女性は少なくありません。これが自由恋愛なら、他にお見合いや交際女性はいませんから、成婚に繋がる可能性は高いかもしれませんが、相談所でのプレ交際というのは、真剣交際前ですから、交際しているとはいえ、男女の関係のない仮の交際です。また、その間は、他の女性とのお見合いや交際が合法的に認められているので、男性から見れば、その時に、どんなに関係が構築している関係性でも、他に好みの女性が現れれば、男性は、その女性とも交際することになります。最後は天秤にかけられ、終了されてしまう可能性が常にあるということが言えます。ここは、女性にも同じことが言えますね。それが、相談所のルールだからです。ですから、プレ交際の段階では、どこまでも、男性の本気度を確認することが重要になります。しかも、かなり早い段階で、熱量を確認し、本気度を確認しないといけません。それが、婚活の流れを一気に変えることに繋がっていきます。熱量や本気度を確認する方法は、会員さんのヒアリングを踏まえて、先方の男性会員の担当者と、直接、お電話で話すことで、その際にいろんなことが見えてきます。ここは大事なところで、私の経験上からも、システム上のコメントツールで先方の担当者といろいろ連絡を取り合っても、実際のところ、活字で本音は出ないのです。直接話すことがとても大事で、人間ですからね、直接話すことで、互いのコミュニケーションが取れるようになります。私の場合は、結構、しつこく直電します🤣そうなると、会話のやり取りの中で、「先生にはここだけの話にしておいて欲しいのですが、実はうちの男性会員は〇〇で・・・!」なんていう情報が意外に入るのです。例えば、悪い情報で言えば、「実は、他に交際している女性がおりまして!」とか、良い情報では、「既に他の女性とのお見合いや交際は止めている状況です!」とか、良くも悪くもいろんな情報が得られます。そういう情報こそが、早期の見極めに繋がっていきます。ですから、婚活が思うようにいかないと感じている方は、男性の情報をなるべく探ってもらうように、担当者の方にお願いをしてみることが良いかと思います。黙っていればそのままですが、お願いをすれば、ちゃんと対応してくださる担当者もいると思います。ポイントは、直接、担当者にお電話をしてもらうこと。それに尽きます。そういうところも含めての、早期の価値判断としていますが、相談所の全会員数は80,000人を超えていて、半数は女性です。やや女性会員さんが多いですかね?例えば、東京、神奈川、千葉、埼玉だけでも、女性会員さんは10,000人を超えます。30代、40代の会員さんに絞っても、おそらく、数千人以上はいることになります。仮に、交際継続中の男性がいたとすれば、その男性は、その時点では、数千人の女性会員さんの中から貴女を選んだことになりますが、プレ交際から確実に真剣交際に繋げようと思えば、確認や見極めは必要ですが、その上で、針の穴に糸を通すほどの正確なアプローチが必要になります。ライバルがいない自由恋愛では特に問題ありませんが、相談所で確実に引き寄せるということは、そういう意味です。ライバルが数千人いる状況ですから、迅速に手堅く引き寄せるには、見極める中で、確実な戦略も必要になってくるということです。そういう状況の中で婚活をするわけですから、今の彼とはデートが楽しいです!💖なんてのんびり言っているうちに、あっという間に、他の女性に奪われてしまうのは、相談所の中では普通に起きています。怖いですよね😅だから、迅速に見極めて、早期に男性との関係を詰めて、真剣交際に持ち込まないといけません。真剣交際に持ち込んでも、そこからもいろんな確認が必要ですが、そこまで行けば、ある程度の道筋が立ちます。私の見解は、男性との関係がどんなに良くても、基本信じません。真剣交際に入ったら信じるようにしています。男性の、覚悟を見るのです。男性会員にはごめんなさいですが、でも、相談所でプレ交際の段階では、そういう意識でいることは間違いではないと思っています。もう一つ、確かなことが。男性は、結婚すると、ほぼ全ての男性が変わります。良くも悪くも変わります。結婚するということは、男女が対等とはいえ、男性にとっては女性をもらうことですから、もらった以上は、〇〇家の嫁ということになります。少々昭和っぽい考え方になりがちですが、でも、日本の現行法での婚姻制度はそうなっていますから、男性もそういう意識になる傾向が高いことは事実です。今は三組に一組が離婚をする時代ですが、何で離婚をするのかを考えれば簡単です。結婚する前と後で、いろんなことが変わったという状況に置かれることで、離婚に繋がるのです。ということは、結婚前には見えなかったことが、結婚後に見えてきた。ということですから、男性が爪を隠していた!ということになりますね。そういう男性が多いことも事実なので、だから、婚活中に、担当者経由で踏み込んで探っていくしかないのです。情報収集での探りや確認は、基本、担当者の仕事ですが、これをやることで、驚くほど男性の中身が見えてきます。結婚後に男性が変わることは、それ自体は全てが悪いわけではないのですが、女性にとって婚姻が継続し難い状況になるような男性だけは、間違いなく避けた方がいいです。そういうことも、頭の片隅に覚えておいて欲しいと思います。交際中にいろんな確認作業をすることで、成婚が遠のくということではなく、大事な確認を、一つ一つクリアにしていけば、結果として、早期のご成婚に繋がっていくということを知って欲しいと思っています。お見合いも、絞って絞って絞り込んで決める。入口の、そういうところから、全てが変わっていきます。流れが変わっていきます。作ったことのない料理を我流で作ると思うようにいきませんが、レシピ通りに作れば、美味しい料理ができますよね!レシピ通りの婚活を目指しましょうね!その方が安心です!😊年内まだまだチャンスは誰にもあります。男性も、活動が一年で最も活発になる時期ですから、このチャンスを逃さず、最高の12月にして欲しいと思います。今後の参考にされてください!オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ11月も終盤になりましたね。これから婚活をされる方も、既に婚活で交際に進展されている方も多いと思いますが、このブログの一つ前のNO.109では、「年内中に真剣交際に繋げる方法」としてお伝えしました。たくさんのお問合せをいただきましてありがとうございます😊前回のブログでは、プレ交際から真剣交際になかなか繋がらない。というご相談についてお伝えしましたが、前回のブログ以降、同じようなお悩みを持つ女性の皆さんからご質問がたくさんありました。私のLINE、パンク寸前でしたが🤣、今日は更に掘り下げて、分かりやすく、簡単にお伝えできればと思います。これが分かれば、例えば、年内中の真剣交際も可能ですし、十分に射程内です。しっかり学んでおきましょうね!では、本題に入ります。皆さんの中には、お見合いからプレ交際には進むのに、なんで真剣交際になかなか進まないのか?そういう方も多いと思います。まさに、今回も、そういうご相談が多いです。何が原因なのか?😭深く考えたことありますか?おそらく、そこに気付かないことで、婚活で苦戦されている方も多いのだろうと思います。今回の見出しでは、「自分の弱さを男性に見せることが、男性を引き寄せる秘訣!」とさせていただきましたが、この意味がなんであるかをお伝えします。女性の皆さんは、男性との交際を通じて成婚に繋げたい。という前提で婚活をされていると思うのですが、相談所にはたくさんの男性会員さんがいて、しかも、魅力的な男性も多くいらっしゃいます。そういう男性とのお見合いが実現して、交際に発展したら、そりゃもう嬉しいですよね!😊当然、デートを重ねるごとに、もう目が💖マークになってしまったりする女性もいるかと思います。しかし、更にデートを重ねていくと、途中から何となく、男性が自分から離れていくような、そんな空気を感じることもあると思います。何やら、嫌な予感?😂と、思った頃には、時、すでに遅し!で、気づけば、交際終了をされてしまった!というご経験をお持ちの方もいると思います。なんで?なんで?😭と、泣きたくなるご経験を何度もしてきた。という方からもご相談があります。これって、何なんでしょうね?お見合いで直接お会いして、その上で、男性は自らで交際を希望して、そして交際成立しているわけですから、普通に考えれば、女性のことを気に入ったから交際希望をして、交際成立したことになります。また、最初のデートや2回目あたりまでは、男性の女性に対しての熱量がそれなりに感じられても、その後に、男性側の気持ちがトーンダウンしてしまう。女性から心が離れてしまうというケースがしばしばあります。男性が厄介なのは、気持ちがやや離れていても、そのまま一定期間、交際を続けてしまうことです。これには幾つかの原因が考えられるのですが、特に多いケースというのが、自らの行動で男性を遠ざけてしまったことで、自爆するパターンです😭自爆って、嫌な言葉ですよね。その理由をお伝えすると、好感を抱く男性とのプレ交際が始まると、その男性への愛情が強くなることで、無意識に男性を追い求めてしまう場合があります。何としても振り向かせたい!という意識が強けれ強いほど、そういう空気や振る舞いが、女性の場合はどうしても出ます。無意識に男性を追いかけているんですね。男性から見れば、雰囲気や仕草や口調などで、それなりに女性心理を見抜くのです。この場合は、行動面で追いかける場合もあれば、気持ちの中で追い求める場合もありますが、いずれにしても、意識が男性に向くことで、無意識に自分を男性にアピールしようとする空気が漂うんですね。そうなると、自分のアピールをしたいわけですから、気に入ってもらえるように、自分自身の本来の姿を隠して、良いところだけを見せようとします。「見せよう!」というよりは、「見せてしまう」という意識になり、結果、都合の悪いところを一切見せれなくなるのです。都合の悪いところとは、分かりやすく言うと、自分の弱いところです。人間ですから、本来は、どんな人にも長所や短所があるのが当然ですよね。寧ろ、欠点の方が多いと感じます。ですが、そういう、意識が向いている男性の前では、短所となるようなことはなるべく見せたくない。見せれない。上品に、女性らしく振る舞ってしまう心理になります。そうこうしていると、いつの間にか、自分自身を取り繕うようになり、本来の自分を男性に見せられないようになります。背伸びをしてしまうんですね!これが、いちばんの原因となります。分かりやすい例を一つ挙げると、例えば、自分が悩んでいて、誰かに対して弱音を吐きたい。相談したい。泣きたい!という場合は、信頼関係のない人間の前では、自分の素の姿を見せたり、本音は言わないものです。当たり前ですよね!自分の素の部分は、誰にでも見せれるものではないので、大抵は、家族とか、信頼できる友人とかに限定されると思うのです。逆に、相談された側、弱音を吐かれた側、というのは、自分が信用されているから、自分に相談してくるんだろうな。というふうに受け止めます。それが、普通です。この構図を俯瞰して見ると、そもそも、相談する側と相談される側というのは、どのような場合も、距離感が非常に近い関係なんですね。また、そういう関係になることで、互いの距離感は更に縮まっていきます。皆さんも経験ないですか?過去に誰かに深刻なことを相談した場合は、その後も、何かあれば、またその人に相談してしまう。この人なら相談しても安心できる。そういう意識になっていると思います。これが、人間の本質で、普遍的な心理と言えます。では、話を戻しますが、プレ交際から真剣交際に進むためには、その間の男性の熱量が一度も下がることなく、上昇傾向が続いていないと、真剣交際には繋がりません。一方、男性は男性で、プレ交際では女性のいろんなところを知りたいと思うのですが、いつまで経っても女性の素の部分が見えない。見えないバリアが張られている。あるいは、恋愛モードでデートしている空気しか伝わってこない。地に足がついていない。という印象になると、このまま交際を継続しても意味がない。という判断に至ります。結果、プレ交際の段階で熱量が急激に下がり、やがて男性から離れていくことになります。しかし、プレ交際で、徐々に、自分の弱さや素の部分を女性側から見せるようになると、そこには、新たな発見や、面白い側面や、人間っぽい空気感が男性に伝わることで、自分を信頼しているから、いろんな側面を見せてくれるんだな?というふうに、男性は受け止めるのです。自分を信頼してくれているから本音を見せてくれる。であれば、自分も女性に素の部分を見せてもいいかな?という流れになっていきます。距離感は一気に縮まっていきます😊真剣交際は、プレ交際とは違って、いつプロポーズされてもおかしくない段階ですから、そこに辿り着くまでには、男性も、相手の女性の素の部分を見ていくことで、その女性の人間性を知るのです。逆に言えば、それがない段階では、男性が真剣交際の申し込みをすることはほぼないのです。自分を良く見せようとする意識は、交際中の女性なら誰にも多少はありますが、交際中になかなか前に進まないという女性の場合は、やはり、そこに意識が集中し過ぎている場合が多く、だから、まずはそこを改善することが望ましいです。次に、そういった状況の中で、男性を引き寄せることに成功した場合は、とりあえずは、真剣交際までの熱量がある程度、担保されていると判断できますが、とはいえ、熱量が高いからというだけではダメですよね!その男性が、本当に自分に相応しい男性なのかを、女性の皆さんも見極めていかないといけません。離婚は嫌ですからね😭私のところでは、その段階での見極めは、基本、私が全て見極めて会員さんにお伝えしますが、皆さんがご自分で判断される場合は、まずは、男性をよく観察することです。交際中の関係性はとてもいい。また、男性の熱量もそれなりに感じる。ひょっとしたらプロポーズまで行ける熱量があるかもしれない。こういう場合での見極めは、愚痴の出る男性であるかどうかを交際中に必ず確認することです。熱量のある男性で、真剣交際に進む可能性のある男性は、大抵はその段階で、自分自身の本音や素の部分を女性に見せている場合が多いので、そういう状況になると、男性も気が弛み、更に本音が出るようになります。自分の欠点を自ら女性の前で出すことは、それ自体は女性を信頼している証拠なのですが、一方で、気の弛みから愚痴が出る場合があります。例えば、職場での愚痴や、上司や周囲の関係性での愚痴などが、それに該当します。どんな場合もそうですが、人前で愚痴を溢す時点で、本質的には弱い人間であることがわかります。弱い人間が、どうやって、何十年と女性(奥さん)を守って行けるのか?ということです。普通に考えたらそうですよね!愚痴を溢す心理というのは、自分の思い通りにならないことに対しての不満がある証拠ですから、客観的に言えば、物事が上手く進まなかった場合は、自分ではなく、人や周囲のせいにする傾向がある証拠なのです。これを夫婦に置き換えるとわかりやすいですが、何かあれば相手のせいにして攻撃をする。威圧感を与える。ということに繋がっていきます。この流れが、やがて離婚に繋がります。そもそも合わない関係性だったことが伺えます。恋愛ではOK。夫婦としてはNGというレベルの関係です。なので、愚痴が出るタイプの男性であるかどうかは、女性にとってはとても大事な確認事項となります。逆に、何が起こっても愚痴を溢さない男性は、普通に器の大きい男性であることが言えます。また、そこには柔軟性も兼ね備えている場合は多いです。つまり、賢いのです。理不尽なことをされて、自分に落ち度がない場合でも、その場の空気を読み取り、関係がギクシャクしていれば、関係改善のために自らで、気持ち良く頭を下げることができます。ここに、その男性の人間性が出ます。逆に、器の小さな男性というのは、仮に社会的地位が高いスペック男性であっても、何かあれば保身に走り、逃げる習性が出ますが、そういう男性だけは選んではいけません。男性を見極める方法は、他にも幾つかありますが、皆さんが一人で男性を見極める場合は、ぜひ、参考にしていただければと思います。私も、いろんな人を見てきましたが、表向きは立派な男性だな!と思う場合も、よくよく相手の男性を見ていくと、残念な男性だな😭と思うことが良くあります。どこかの相談所で立派にご成婚をされても、その後に、私のところに離婚相談に来られるご夫婦は多いですから、結婚することも大変ですが、結婚後の夫婦の関係はもっと大変だということです。子供なんか授かったら、もう大変さは半端なくピークです。だから、しっかりした男性をパートナーとして選ぶことが必要なのです。個人的ですが、私には娘がいますが、3歳の頃から父子家庭で育てました。今でこそ手料理も結構、自慢できるようになりましたが🤣、今は更に腕に磨きがかかり、数日分の作り置きまでできるようになりました。以前、そのことを友人に語ったことがあって、その時に、「作り置きとかできる女性っていいよね!」という話になって、それがきっかけで、会員さんには、「料理の作り置き」は男性の反応がいいよ!と、アドバイスしています。手料理については、私もさんざん苦労しましたけど🤣、子供が小さな頃は、毎朝お弁当を作っても、美味しくない!〇〇ちゃんのお弁当の方がいい!と、配慮のかけらもない残酷なクレームの嵐です😭どんだけ頑張ってると思ってんだ!💢と、心の叫びですが😂(娘には優しいです)、小さな子供というのは時に残酷で、思ったことをそのまま口にするので、毎日心が折れていました🤣子供が幼い頃は、何かと大変です。朝起きた時には元気なのに、仕事に行く時間になったあたりで、なぜか娘がぐったりしていて、熱を計ると38度近くになっていたり、さっきまで元気だったんじゃないんかい!なんで?😅とまぁ、出勤前に慌てて病院に連れていくこともありました。また、娘がハンバーグが食べたいと言えば、娘の幼稚園の同級生のママ友に相談して、ハンバーグってどうやって作るの?とか、こそっと聞いたり、当時はレシピのアプリとかなかったですからね。レシピを教えてもらってメモするのが日課で、悪戦苦闘の毎日でした。娘からオムライスのリクエストが来るたびに、卵でチキンライスを綺麗に包むことができないなので、いつも頭を抱えていました😭何で難易度の高いオムライスばっかりリクエストするんだ!💢とか、しかも卵にケチャプで絵を描いてと、満面の笑みで上から目線のリクエストがあり、私はいつも漢字で「父」と書いていました🤣それ以来、我が家のオムライスは常にケチャップで「父」の文字が書かれているのです。笑わないでくださいね!当時の私は必死でしたので。娘に父親の威厳を見せつけたかったからなのですが、それも小学生あたりになると、「父」の文字の意味がわかるようになって、途中からリクエストがなくなり、最後は自分で絵を描いていました🤣それはそれで悲しかったです😭これが現実かーーー😭あと、幼稚園で雑巾がいると言われれば、ん!雑巾?えっ!雑巾?なんで?どうやって???となると、頭は既にパニックで、ママ友にミシンってどうやって動かすの?とか、健気に頑張っていました。今思えば、その当時でも買おうと思えば売っているところはあったと思うのですが、雑巾に園児の名前を書くための布を縫い付けないといけなかったので、いつの間にか、雑巾自体を縫わないといけない感覚になってしまい、人生初のミシンに挑戦したのが、娘の雑巾縫いでした🤣でも、一緒に生活をしていて、親子で楽しく学ぶことも多かったです。また、子育てにはお金もかかりますよね!大学まで出せば、それこそ、湯水の如く、お金がかかります。娘は満面の笑みを浮かべてたくさんお金を使ってくれました😭とまぁ、見えないお金がチャリンチャリンと出ていくのです😭これが、子育ての現実です。現在、娘は研修医ですが、医大はお金がかからないところに行ってくれましたので親孝行でしたが、それまでには塾の費用とか、もう、マンガのように目が飛び出るほどお金もかかりました。教育なのに、何でこんなにお金がかかるんだ!💢とか思っていましたが🤣そういう自分の過去を振り返っても、子供を育てることがいかに大変であるかを痛感させられます。女性の皆さんの中には、お子さんを授かる方も多いと思いますが、そういう現実を考えていくと、いちばん大変な時に、男性がどれだけサポートしてくれるのか?気遣ってくれるのか?は、とても重要になります。男性の自己PR文を見ると、ほぼ100%いいことしか書いていないので、それをそのまま鵜呑みにするのは危険なので、私の場合は、いつもプロファイリングして、予想を立て、見極めをしています。誤魔化されてたまるかーーー!という感じですかね🤣疑ってはいけないのですが。不思議と、人の文章というのは、書く内容や書き方、表現から、その人間の癖とか特徴など、いろんなことが見えてくる場合が多いのです。どこを誤魔化しているとか、意外に当たります🤣そうやって、婚活している今の段階で、確実な男性を探して、ちゃんと見極めて、網を持って捕まえないといけません。捕まえるというよりは「捕獲」ですね!🤣自由恋愛での男女の関係というのは、ご縁を待つ。ということに尽きますが、相談所は、今すぐ結婚したいという男女の集まりですから、ご縁を待つだけではダメなのです。ある程度、戦略的に、そして、正しい価値判断をしないといけませんから、基本的には、男性を意図的に引き寄せていかないといけません。そこには戦略も要ります。今、まさにワールドカップど真ん中ですが、明日は日本代表がドイツと対戦です。その対戦でも、どのチームでも戦略を持っています。ですから、婚活でも戦略は必要なのです。頑張るだけでなく、引き寄せる戦略。見極めるための戦略。そういうことが言えます。そのためにも男性心理を理解して、自分の幸せに繋げて欲しいと思います。今日は11月の22日ですが、「いい夫婦の日」ですよね!昨年の今日も、私のところでは、計画的に入籍日を22日にされた会員さんは多かったです。今年も多くの方が入籍されました。やっぱり、皆んな考えることは同じだな!と思いましたが🤣今からでも、ゼロベースであっても、年内中に真剣交際に到達することは、事実の上で可能です。だから、諦めて欲しくないのです。もう11月の後半だから、という意識と、まだ11月だから、という意識とでは、そこに、大きな差が出ます。年内中に真剣交際に辿り着けば、来年1月にはプロポーズの可能性が高くなります。時期が若干ズレても、来年の2月あたりまでにはご成婚できる可能性が、今現在、誰にもあるということです。ですから、今という時間を、決してムダにしないことです。過去に何年も頑張ってきたからという声をお聞きしますが、それは過去の話です。足らないところを補い、修正して、見極めて、そして前を向いて、一歩一歩を確実に進めていくことで、幸せを掴みます。みんな、そうやって頑張っています。今後の参考にされてください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ年末に向けて、街中がイルミネーションに包まれていますね。イルミネーションが灯されると、あっという間にクリスマス。そして、年末年始となり、これから先は時間が過ぎるのが早く感じる季節ですね!婚活市場でも、男女共に動きは最高潮ですから、この時期に、チャンスを掴んでいただければと思います。さて、今日は2つのテーマに沿ってお伝えできればと思います。このブログでも、過去に何度かお伝えして来ましたが、今現在も、無料カウンセリングでのご相談でいちばん多いのが、真剣交際に繋がらない!😭というご相談です。お見合いからプレ交際には進むのだけど、その先がなかなか進展しない。先が見えない。という女性は多いです。で、今回は、お見合い自体がなかなか組めない。というご相談も多く寄せられていますので、お見合いが組めない方には、何が原因で、何をどうすればお見合いが組めるようになるのかをお伝えします。また、プレ交際には進展するけども、その先の真剣交際になかなか進まない。という方に対しても、その対処法をお伝えします。このブログで全部を書くのは限界がありますが🤣、今回はお伝えする情報量が多いので、今日はサクッと、お伝えしていきます。ある程度のところまではお伝えできるかと思いますが、気になる箇所については、後日あらためて無料カウンセリングもしくは、私のLINE宛にご相談ください。今日は11月19日ですよね!皆さん、年内中に何らかの進展を掴んで新年を迎えたいと思っていると思います。であれば、もう時間がないですよね!😭ここからゼロベースでの年内成婚はやや厳しいですが、現時点がゼロベースでも、真剣交際までは比較的余裕だと思っています😊そのためには、いくつかの「方程式」がありますので、今日はその仕組みをお伝えして、まずは確実に実行されてください。いつも私がサポートで実践している方法となりますので、信憑性は抜群です🤣なので、婚活迷子になっている方は、迅速に実践されてください。■お見合いが組めない女性の傾向と対策まず、お見合いが組めないという状況は、普通に考えて、相談所での婚活としては深刻です。私から見れば、あり得ないことですが、なぜなら、相談所は成婚するための婚活の場ですから、お見合いが組めることは、至極当然のことで、ここで躓いているようでは、100年経っても成婚はできません。目を覚まして、行動を起こしてください。では、ポイントを絞ってお伝えしますが、なんでお見合いが組めないのか?😭自分なりに考えたことありますか?そこには、必ず原因があります。お見合いが組めない原因が、必ずあるということです。ここを改善しないと、お伝えしたように、100年経っても男性は振り向いてくれません。落ち込んだり、泣いてる場合じゃないのです。泣いたところで誰も助けてはくれないので、自分の行動で解決してください。まず、お見合いが組めない理由には、幾つかの原因があります。一つは、本当に、申し込みをしてくる男性がいない場合。もう一つは、そこそこ申し込みはあるけども、自分がお見合いをしたいと思う男性がいない場合です。申し込み自体がない場合については、ポイントは二つ。男性心理で男性が反応しない写真になっている場合です。皆さんは、スタジオでプロのカメラマンに撮影してもらっていると思いますが、お見合い写真は男性だけが見るもので、だから、綺麗に撮影されただけでは、男性の反応は鈍い。ということになります。男性が反応する撮影とは、バランスの取れた撮影手法のことで、今日は時間がないのでサラッと伝えますが、簡単に言うと、撮影時の殆どは、プロデュースゼロの撮影になっているからです。スタジオのカメラマンさんは、撮影用の洋服をオーダーしませんから、会員さんが着てきた洋服のまま、そのままメイクをして、撮影に入ります。つまり、コンセプトがバラバラなのです。カメラマンは、その写真が婚活に使われることまではわかっていても、その女性のターゲット層となる男性の推定年齢や、理想とする男性像などは考慮されていないのです。実際に婚活が始まると、その写真は男性会員が閲覧しますが、その女性に合った洋服やメイクが、男性心理に反応しなければ、ほぼ意味がないのです。雑誌に掲載されているモデルさんは、その雑誌の読者のターゲット層となる年齢が事前にわかっていて、そして、テーマに沿った撮影をします。洋服の選定も、テーマに沿ってチョイスされますし、ヘアメイクも、そのチョイスされた洋服に合わせてヘアメイクがなされます。つまり、全て、プロデュースされた環境の中で撮影があり、ヘアメイクもあります。だからパーフェクトに近い奇跡の一枚が完成されます。この、撮影に於けるプロデュースはとても重要で、これ次第で極端に反応が違います。例えば、私のところは、撮影に関するプロデュースは全て私がしているので、仕上がりは間違いありません。男性心理を前提に、何歳くらいの男性が閲覧するかまでを想定して撮影に臨みます。だから、事前にカメラマンと打ち合わせをしたり、撮影時の洋服については、会員さんとすり合わせをしながら決定していくのです。この一連の流れは、大変ではあるけども、完成形としては抜群の仕上がりになります。これと同じことを、皆さんの担当者に相談して、協力してもらってください。100%とまではいかなくとも、入念に準備していくと、それなりに効果が得られます。担当者はサポートするのが仕事ですから、何も言わなければ進展はないですが、言えば協力はしてくれるかと思います。相談所によっても方針は異なりますが、会員さんが辞めるかどうかの瀬戸際であれば、会員さんに辞められると相談所も困るので、結局は協力してくれる流れになると思います。写真を変更しようと思う方は、迅速に動いた方がいいです。もう一つは、お見合いの申し込みは来るけども、自分がいいと思う男性が寄ってこない。この場合は、主に男性の条件面だと思います。こういった状況から何が見えるのかについては、質の高い男性を引き寄せられていないことが問題になります。では、どうするかと言えば、自己PR文をすぐに見直してください。これについても、過去のブログに書かせていただきましたが、私の印象としては、女性の皆さんは、ご自身の自己PR文を形式的に捉えている節が感じられて、そこまで真剣に作成していないような空気を感じるのです。それぞれの項目に沿って書いている印象があり、「とりあえずアピール文」みたいない、そういうレベルに留まっている感じがするんですね!一方、男性はと言えば、男性は、かなり真剣に自己PR文を読み込んでいます。また、賢い男性ほど、文章の中身を見ていますから、表面的なサラッとした内容なのか、人間性が伝わる内容なのかで、男性の価値判断が決まります。つまり、サラッとした定型文のような書き方の文章には、質の悪い男性が多く含まれますが、人間性が伝わるような文章には、賢い男性が必ず紛れ込んでいるものです。この段階では、お見合い前ですから、質の高い男性を引き寄せるには、写真撮影と、自己PR文しか引き寄せの材料がないのです。原稿作成にはテクニカルな要素が必要ですが、極論を言えば、写真を非公開にして、自己PR文だけで男性を引き寄せるくらいの原稿にする必要があるのです。自己PR文🟰自分のアピールは間違った認識で、正しくは、自己PR文🟰文面から間接的に人間性をどれだけ伝えられるか?ということです。ここが抜けた文章は、どれだけ長く書いてもほぼ無意味で、男性が反応しないのです。「趣味が料理」の女性からは人間性は伝わりませんが、「料理の作り置き」を習慣化している女性からは、男性に人間性が伝わります。書き方一つで、一気に男性を引き寄せるのです。これも、男性心理の一つと言えます。徹底して原稿の見直しをすることです。写真撮影も、原稿も、その気になれば2〜3日で修正が可能です。年内のうちに真剣交際を狙うのであれば、そのくらいのスピード感を持って、迅速に行動するべきですね!やるかやらないかは、自分次第です。必要なことをザーッと書かせていただきましたので、今後の参考にされてください。また、個別に聞きたいこと、ご相談があれば、お気軽にご相談ください。
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日は全国各地で冷え込んで、そろそろダウンコートが必要な時期になりますね!今年はインフルエンザが流行するようなので、コロナ以上にうがいや手洗いは必要ですね。皆さんも年末に向けての大切な時期なので、しっかり注意していきましょうね。さて、今日のテーマは、「男性を追いかけてしまう女性心理」についてです。このワード、婚活している女性の皆さんなら経験したことがあると思うのですが、この状態にある女性の大半は、婚活が上手くいきません。男性を追いかけるマインドが、婚活を難しくしているのです😭これ、とても大事な部分なのですが、例えば、相談所で素敵な男性とのプレ交際が成立したとしますね。お見合いでの感触が良くて、その後に交際が成立すれば、それはそれは嬉しいですよね!😊そして、初デートが楽しくて、2回目も3回目も、それなりに楽しい。しかし、そのあたりから徐々に距離感を覚えるようになって、何となく、男性の方から離れていくような空気を女性が察知することがあります。例えば、以前ならLINEの既読があった後にすぐ返事をくれるところが、最近は既読しても返事が遅い。とか、あるいは、既読自体が遅くなってきた。また、以前ならLINEのやり取りは毎日とか、一日おきとか、頻度が多かったのが、最近は頻度が少なくなってきた。という状況から、男性が自分から離れて行っているのではないか?😭別の交際女性に意識が向いているんじゃないか?😭そういう不安に陥ることで、女性の潜在意識の中では、既にその辺りから男性を追いかけているんですね。タイトルでは、「男性を追いかけてる時点で、既に進展の可能性は薄い」とお伝えしましたが、残念ながら、それが現実です。ここで男性心理をお伝えすると、男性は、自分から追いかけるマインドになっていないと、プロポーズはしないのです。真剣交際もそうです。ここは、100%断言しておきます。一般に、女性が交際相手の男性を追いかけている心理とは、自分自身が不安に駆られているから「追いかける」心理になります。では、不安とは何か?と言えば、男性に直接、言葉で確認したわけではないけど、何となく、自分から気持ちが離れてしまっているのではないか?という女性自身の直感から、それが原因で不安に苛まれることになり、そして、無意識に男性を追いかけていきます。追いかけるという意味は、一般的には、何らかのコンタクトをとって、男性に振り向いてもらうための行動ですが、普通はLINEとかが多いですが、同時に、その行動の中にも、「男性の真意を探りたい」という意図が含まれている場合が多いのです。それが、女性の潜在意識となります。残念ながら、その意図は、すべて男性には見透かされている場合が多く、もう、そうなると、男性はどんどん距離を離していく方向に進んでいきます。そして、タイミングをみて、担当者経由で交際終了となります。つまり、ここから言えることは、女性の皆さんが、無意識に男性を追いかけている時点で、それはそのまま、男性の気持ちが既に離れていることを察知しているから追いかけるのです。ここは、本能的な動きになっている場合が多いです。客観的に言えば、追いかける時点で、既に終わっていることが伺えます。では、なぜ、それでも追いかけてしまう心理になるのかと言うと、相談所での婚活ではなく、意識が「自由恋愛での婚活」になってしまっているからなんですね。ここに、大きな落とし穴があります。理由は、自由恋愛というのは、そもそも一対一の関係性ですから、仮に、男性の気持ちが離れそうになっていたとしても、そこからでも、自分の思いや気持ちを伝えて努力すれば、元に戻る可能性がありますが、相談所での婚活は、愛情を育てるところから始めるのではなく、最初から愛情が共有できる関係性で成婚する場なのです。だから、男性の気持ちが離れていくとすれば、それはご縁がなかったと、どんなに辛くても、自分自身に言い聞かせるしかないのです。例えば、首都圏で言えば、東京、神奈川、千葉、埼玉あたりの女性会員さんだけで1万人を超えます。もちろん、その中にはすべての年齢層が含まれていますが、30代40代だけを絞り込んでも、おそらく数千人以上の女性会員さんがいます。もしかすると8,000人くらいいるかもしれませんが。つまり、数千分の1の確率でプレ交際していることになりますので、例えば、女性会員さんが5,000人いたとして、男性が貴女と交際していても、残り4,999人の女性が近隣にいることになります。それだけの女性会員さんがいれば、男性会員から見ると、当然、他にもたくさんの女性がいるわけですから、気になる女性がいれば、すぐにそちらに意識が向くのは当然と言えば当然なのです。また、それが相談所の仕組みなのです。そういう環境の中で婚活していることを、まず知っておく必要があります。厳しい現実です😭私のところには、無料カウンセリングやLINEでのご相談では、そういったことのご相談が多いですが、その意識を断ち切らない限り、婚活が前に進むことはありません。私のところは女性専門の相談所なので、特に、そういう、男性を追いかけようとする会員さんがたまにいますが、私の場合は、かなり早い段階で、可能性を示唆して、次に目を向けるようアドバイスをしています。結構、厳しく伝えます😅場合によっては、交際終了されることを事前に断言することもありますが、その場では、女性会員さんもすぐには諦めきれず(その気持ちわかります)、多少抵抗しますが😭、でも、結局のところ、後々、交際終了されてしまいます。やっぱり!😭引き摺った分、心の傷も大きくなりますから、であれば、早期に男性心理を伝えて、次に目を向けた方が、その女性にとっては未来があります。いつも、そうやって男性心理を伝えながらサポートしていますが、でも、その方が成婚が早いというのも事実で、誰と結婚したいのか?ではなく、自分が一日も早く幸せになれることを考えて欲しいのです。そうやって、アドバイス通りに婚活をしてご成婚する女性は多いです。私の専門は心理カウンセラーなので、言い換えれば、人の心の動きを読み取るのが専門です。だから、そこは、信じて欲しいと思っています😅早い方は2ヶ月や3ヶ月でご成婚をされていきますから、真剣交際までは概ね1ヶ月程度で見極めが可能になります。そのくらいの期間で見極めをすることで、メンタルが崩壊することなく、最短最速の成婚が可能になります。だから、今からでも年内中に真剣交際に入るのは普通に可能ということになります。既にどこかの相談所で婚活をされている方は、プレ交際に進展した男性の見極め、可能性については、担当者に相談して、1ヶ月を目安に見極めをして結論を出すようにしてください。私の経験上、例えば、デート5回目が終わったあたりで真剣交際の申し込みがある男性がいたとしますよね!であれば、3回目のデート終了後に男性の担当者と意見交換をしても、ほぼほぼ感触はいいのです。感触がいいということは、かなりの確率で真剣交際に進むことが伺えますが、逆に、3回目のデート終了後に担当者と話して感触を探ると、「まだデート3回目ですからね!」というようなコメントが出る場合は、その後にデートを重ねても、ほぼ途中で交際終了にされてしまいます。これは、私の嗅覚のようなものですが、経験上、そこは手に取るようにわかるのです。そういう場合は、事実を会員さんに告げて、悪い影響が出る前に、次に目を向けるようアドバイスをしています。潔く、早期に見切りをつけることが大事です。男は一人だけじゃない!😊そんな男に自分を安売りしない!😊そういう意識、大事ですね!😊また、男性の見極めについては他にもいろいろありますが、ブログで全てをお伝えするには本を書く量が必要になりますが🤣、大事なことを一つお伝えできるとすれば、女性の婚活では、どこまでも、男性を引き寄せていかないといけません。これは、女性が婚活をする上で「普遍的な方程式」だと思っています。その方程式とは、男性を引き寄せるための基本の方程式なのですが、その基本の方程式を更に、その女性に合った方程式に作り上げることが必要になります。個別のサポートが必要になる意味は、そこにあります😊だから、単純ではないのです。一人ひとりの顔形が違うように、生きてきた背景や、生まれ育った環境や、価値観、考え方、抱えている悩みやコンプレックスなど、一人の人間でも、それだけ悩みがあり、個性があり、意識も違います。そういう意味では、婚活のサポートは全てがオーダメイドだと思っていますが、まずは、皆さんの担当者の方と良く話すことです。それに尽きます。人が人に何かを教える場合は、教える側が、その人物の人間性を良く知ることが大事になります。教科書や参考書をそのまま伝えても、相手には伝わらないのです。頭でわかって成婚できるなら、誰も苦労しません😅。男性心理を心に刷り込んでいくことが大事なのです。婚活でのテクニックがどうであるとか、何をどうすればいいのか?とか、言おうと思えば幾らでも言えますが、それで相手に伝わることは少ないと、私はいつも思っています。例えば、真剣なカウンセリングをする場合もあれば、オンライン飲み会しながらカウンセリングをして、いろんな話をして、いろんな話を伺って、そういう中から、最適なサポートができる場合もあります。また、デート前やデート後に、僅かでもお電話で話ができれば、その時のメンタルがどういう状況であるかが、声のトーンや話す内容で、いろんなことが見えてきます。いろんなことが見えてくるから、その時点で何が必要なのか、何が足らないのか、優先順位が何であるのか、どこに不安を持っているのかがわかるので、適切なサポートをすることが可能になります。つまり、会員さんとの対話の数だけ、適切なサポートができることになります。ここ、とても大事なポイントですよ😊成婚は、その線上にあると思っています。ご相談者の女性の方々と話していると、担当者の方との会話が少ないと感じる場合が多いです。逆に言えば、会話が少ないのに、どうやって迅速に見極めができるんだろう?というふうに、私なんかはいつも思いますが、そのくらい、婚活では、担当者との会話が大事になってきます。このブログを読まれて今後の参考になれば幸いです。個別のご相談は、無料カウンセリングでご相談ください。サイトから申し込みをされてもいいですし、私のLINEからご相談されてもいいです。基本は男性心理を中心にアドバイスしていますが、婚活男性が、どういう時に、どういうことを考えているのか?や、男性が女性のどこを見ているのかが分かれば、自ずと婚活は上手く進んでいきます。受験勉強をする際に、出題範囲もわからず、どんな教科の問題が出るかもわからないでは、勉強のしようがないですが、事前に出題範囲がわかって、傾向と対策が分かれば、安心して勉強することができますよね!婚活も同じことが言えます😊男性のことをよく熟知した上で婚活すれば、安心して婚活できますし、そして、見極めも早くなります。変な男に振りまわさることもないですから、結果として、最短最速の成婚が可能になります。こういった意識を持つことが大事ですから、過去がどうであったとか、今がどうであるかは関係ないのです。以前、私の無料カウンセリングを受けた一人の女性がいましたが、のらりくらりと決断ができないタイプの女性でした。その後、3年くらいして、またカウンセリングを申し込んできたんですね。私のところに二度目に訪れた時には、既に40歳を超えていました。今までどうしていたの?と聞くと、アプリを利用したり、相談所を転々としていたと話していました。そこには、疲れ切って、完全に迷走している姿がありました。今になってどうしてまた来たの?と尋ねると、わからないと言います。わからないけど、先生のところなら、何とかなるんじゃないかな?と思いました。と、私に告げたんですね。このブログの一つ前のブログNO.107では、婚活での優柔不断についてを書かせてもらいましたが、その女性は、まさに、優柔不断の極みでした。結構病んでいて、心理カウンセリングから始めて、相談所での活動はカウンセリングと同時進行で進めて行きました。何のために結婚したいのか?というところから始めましたので、それなりに大変でしたが、その後、4ヶ月後にご成婚となりました。私の方で、熱量の高い男性だけをピックアップしてサポートした結果でしたが、このように、曖昧な、煮え切らない女性の場合は、婚活を自らで難しくします。覚悟ができないんですね、残念ながら。そういう女性は、意外に少なくありません。できるかどうかではなく、やるかやらないか。「できるかどうか」は不安の表れ。「やるかやらないか」は覚悟の表れです。ここで、その女性の本気度がわかります😊貴女はどちらですか?まずは、ご自身で、そこを確認することです。私は、常に現実を伝えます。誤魔化しは言いません。常に現実を見て、ダメなものはダメと言います。それが、成婚への近道だからです。自分の人生ですからね。最後は、自分自身で覚悟を決めるしかないのだと思います。サポートする側というのは、婚活を頑張る姿勢が見えないと、サポートは単に形だけで終わってしまいます。それでは意味がないのです。だから、どこまでも、自分自身の覚悟が試されるのです。年内あとわずかですが、今からでも行動に起こすことが大事です😊男性の動きも最高に活発になる時期ですから、このチャンスを逃さないように、しっかり頑張って行きましょうね!皆さんの幸せを、応援していますね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!