結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日のテーマは「閲覧数」について触れてみたいと思います。このテーマ、過去にも何度か少し触れたことがあるのですが、無料カウンセリングやLINE等では、相変わらず「婚活がなかなか思うようにいかない」というご相談が多いのが現実です。自分の思うような婚活ができていないとすれば、普通はそこに何かの原因があるはずなのですが、婚活をしていて、そこに気づいていない女性が多いように感じます。私のところは女性専門の相談所なので、ご入会されるほとんどの女性が、入会の際に口を揃えていいいます。先が見えず、行き場をなくして、どうしようもないところまで精神的に追い詰められて、疲れ切って、私のところに来られる女性は多いです。だからかもしれませんが、会員さんの大半が、30代半ばから40代の方は目立ちます。20代女性はほとんどいないのです。それはそのまま、ここまでくるのに、相当な時間を費やした方が多いということが言えるのかもしれません。閲覧数というのは、ご存知ない方もいるかと思うので少しご説明しますが、入会して活動を開始すると、システム上に女性会員さんのプロフィール情報が掲載されますので、男性会員は、その情報を見て、お見合いを申し込みすることになります。では、一人の女性会員にどのくらいの男性が閲覧しているかをお伝えすると、閲覧数というのは回数で表示されるため、正確な閲覧数の人数まではわかりませんが、例えば、一人の男性が、好みの女性のプロフを複数回見ていることも想定されますから、実際の男性の人数については閲覧回数をやや下回る。という状況だと思います。では、IBJ全体での閲覧数の平均値がどの程度かについては、月単位や時期によっても多少変動がありますが、今現在ですと、平均値は355回という状況です。平均の閲覧数が355回ということは、人数で言えば300人くらいなか?という見立てができますが、要するに、一人の女性会員さんを毎月平均で300人くらいの男性が閲覧していることになります。お見合いのお申し込みは、閲覧した男性の中からしか申し込みはありませんから、ここを伸ばしていかないと、今後もお見合いの申し込み自体がないということになります。因みに、この閲覧数は、それぞれの相談所の担当者が常に把握しているので、気になる方は担当者の方に確認されると教えてくれると思います。例えば、お見合い自体の申し込みが月単位でほとんどないという場合は、男性からの閲覧数自体がかなり少ないということが言えますので、仮に平均値を下回る状況であれば、担当者も言いにくい。ということが伺えますので、口頭で聞くのではなく、直接、閲覧数の画面を見せてもらって確認することが望ましいです。私のところは、その会員さんの閲覧数の画像のみを切り取って、LINEでその都度お送りして現状を把握してもらっています。この閲覧数に拘る理由ですが、皆さんは、相談所を選ぶ際に、会員数がどのくらいいるのかを確認した上で、入会の検討をすると思うのです。例えば、IBJの場合は、全会員数は80,000人を超えていますから、相談所の業界としては国内最大となります。ざっくり言うと、その半分は男性ですから、40,000人の男性会員がいる相談所で婚活できることになりますが、とはいえ、全国の会員数なので、また、そこにはいろんな世代の年齢の会員さんも含まれているので、皆さんがターゲットとする男性会員さんが40,000人いるわけではないのですが、例えば、関東エリアでいえば、これもざっくりですが、全世代の男性会員さんだけで10,000人以上の会員がいることになりますが、最も多いのが30代と40代男性です。そこから想像すると、関東エリアだけでも相当な男性会員さんがいることになりますが、しかし現実には、毎月300人程度の閲覧しかないということになると、どんどん絞り込まれていきますよね!見出しには、80,000人を超える会員数とあっても、実質的には「300人の相談所」の中で婚活しているようなものなのです。皆さんは、この状況を見てどう思いますか?もちろん、人気のある女性であれば、閲覧数は2,000回とか、3,000回とか、そういう数字になるので、そうであれば相談所で婚活する意味がありますが、仮に、毎月1,000回を切るような状況だったとすれば、もはや、ギャンブルや宝くじと同じような状況になりますから、相談所で活動する意味がどこにあるのかな?という解釈ができると思うのです。因みに、私は常に会員さんの閲覧数を3,000回以上に押し上げるようにしています。せっかく相談所に入会して会費を払っているわけですから、であれば、ちゃんと意味のある婚活をしたいですよね!そのためには、一にも二にも、まずは閲覧数を伸ばす必要があります。私が見ていていつも感じるのは、「婚活が前に進まない」というご相談はあっても、「閲覧数が伸びない」というご相談は殆んどありません。これが大きな原因になっているんだと思います。ここにフォーカスして、問題解決に取り組むことで、婚活は一気に加速します😊一つの事例ですが、会員さんの多くは相談所を移動して私のところに来られる女性は多いです。それは、サポートで男性心理を教えているからというのが理由の一つだと思いますが、とはいえ、大半は、前の相談所でお見合い自体が組めない。男性の絞り込みをしたいけど、絞り込むほどの男性がいない。だから先が見えない。不安になる。という「負のスパイラル」に陥っている方がとても多いという印象です。そういった理由で、相談所の移動を希望されます。で、そういった女性の方々のお話を伺っていくと、共通点としては、男性会員からの閲覧数が極端に少ないということが伺えるんですね。例えば、前の相談所で一年活動していて、進展が殆んどなかった。しかし、私のところで活動を始めると、僅か3ヶ月でご成婚。という女性は意外に多いです。私のところが特別だからということではなく、単に、会員さんの閲覧数を伸ばすことに意識を集中しているからなんですね。もちろん、閲覧数が多いからという理由で、それだけで婚活が大きく進展するわけではないのですが、例えば、「男性会員をいかに早期に見極めていくのか」とか、「男性心理」であるとか、そういうことも含まれますが、しかし、閲覧数が少なければ、そもそも男性会員からの申し込み数自体が少ないので、相談所の存在意義からいえば、活動をする意味がなくなってしまうということになります。ですから、今現在、婚活が思うようにいかないという方は、閲覧数を意識して、その伸ばし方に意識を集中していけば、状況は変わっていくと思います。閲覧数の伸ばし方については、このブログの一つ前のブログNO,102に詳細が書かれているので参考にされると良いかと思います。追加で一つ、男性心理から見たアドバイスをしておきます。皆さんは、婚活をする上で「自分磨き」ということを意識していると思うのですが、男性が知りたいのは、その女性の「生き方」や「人間性」です。生き方や人間性というのは、直接的に男性に伝えるものではなく、自分の仕事や、あるいは趣味でもいいのですが、何かに対して成長しようとする姿勢に、生き方や人間性が出ます。ですから、自己PR文の中に、そういうことを盛り込むだけで、男性の反応はよくなります。私が知る限り、スペック男性は、女性の皆さんが想像する以上に賢いです。賢い男性だからスペックが高いわけですが、そういう男性を理想とする場合は、やはり自己PR文を見直すことが大切だと思います。あと、お見合い写真もかなり重要かと思います。お写真は男性だけが見るものなので、綺麗に撮影されていればそれでいいというわけではないので、そこも検討された方がいいですね!そして、最後は中身を見られます。例えば、カラオケに行くと、プロ顔負けの歌唱力のある人って、たくさんいますよね!ですが、歌が上手いだけになっているので、周囲からは、「歌が上手いね!」というだけで終わります。歌うことだけに意識が集中しているからです。しかし、自分で作詞作曲をしたアーティストが自ら歌うと、一瞬にして、周囲を引き寄せていきます。それは、その歌ができるまでに、いろんな苦労があって、作詞一つをとっても、そのアーティストの人間性のようなものが歌詞から伝わってきますよね!だから、そこに人を魅了する力が生まれます。引き寄せていきます。婚活でいえば、外見の自分磨きだけではカラオケと同じで、だから理想とする男性が寄ってこないのです。自分がアーティストになれれば、質のいい男性は、どんどん寄ってきます。アーティストになるということは、その女性の人間性が男性に伝わる時なのです。それを実現する一つの要因が、自己PR文の中に、自分の生き方のようなものを散りばめていく。ということになります。実際に、男性は女性の自己PR文をよく読み込んでいるものです。婚活は、ちょっとしたところで大きく変わりますよ!今後の参考にされてください😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も東京は寒かったですね!こうやって、一日一日が、冬に向けて急速に進んでいるような気がしている今日この頃です。寒くはなりますが、冬の後には必ず春が来ます😊。冬は必ず春となりますから、皆さんの婚活も、必ず春が来ると信じて、そして頑張っていただきたいと思います😊さて、今日のテーマは、ご自分でできるセルフチェックについてです。心理学の側面から私がフォーカスしたセルフチェック項目ですから、ぜひ参考にしていただければと思います。今日お伝えするチェック項目は、私のところの相談所の会員さんや、心理カウンセリングでの個人セッションの生徒さんにも、最初の段階でお伝えしているものなので、効果は折り紙付きです!今現在、婚活が思うようにいかないという女性の方は多いと思いますが、ご自身でセルフチェックと言っても、どこをチェックしたらいいのかがわからないという方もいると思いますので、今日は具体的にチェック項目をお伝えして、そして、その理由についても詳しくお伝えできればと思います。婚活は、男女の関係性で成り立っていますから、自分が考える婚活方法や接し方が、正しいとは限らず、お相手の男性心理に大きく影響することがあります。進展が厳しいとすれば、どこに原因があるかをチェックする必要があると思いますので、項目別にお伝え致します。また、セルフチェックでは、今回、「準備編」と「実践編」に分けてお伝えしますから、ご興味がある方はすぐにでも実践されるといいかと思います。【セルフチェック・準備編】■写真撮影の見直し相談所での婚活では、男性も女性も、入口として、まずはお見合い写真から入ると思います。もちろん、年齢や収入や地域で検索をされてから探すと思いますが、とはいえ、最初の入口では、顔写真が真っ先に目に入りますよね!いきなりテンションが上がる男性だったりすれば、すぐにプロフィール情報を閲覧すると思いますが、逆に、テンションが下がる男性であれば、内容がいい可能性があってもスルーすると思うのです。ということは、男性にも同じことがあるということになります。女性にとっては内容を見て決めて欲しいという気持ちがあっても、やはり入口の段階ではお見合い写真から入るというのが現実です。ですから、まずは、今現在のお写真の見直しをされてください。特に問題がないと判断した場合は、そのままでもいいかと思いますが、写真の重要性について、男性心理の目線から詳しくお伝えします。一般に、お見合い写真というのは、どこかのスタジオで撮影されると思うのですが、ですから、プロのカメラマンが撮影することになります。プロですから撮影技術はあるはずなのですが、ここに大きな落とし穴があると思っています。お見合い写真というのは、お見合いというくらいですから、基本、男性しか見ません。記念撮影やスナップ写真のようなものではなく、男性に好感を抱いてもらうために撮影しますから、そこにフォーカスされた撮影方法になるので、撮影技術とは別に、「センス」が要求されます。つまり、男性を引き寄せるセンスのことです。また、メイクのセンスもとても重要になりますから、綺麗にメイク、綺麗に撮影だけでは、それ自体に力はなく、男性を引き寄せる力にはならないということを知ってください。撮影時の洋服についても、例えば、どこかのスタジオでお見合い写真を撮影するとしますね。当然、カメラマンはスタジオで撮影をするのですが、洋服の選定やアクセサリーなどのチョイスについては、事前に自分でやってください。という前提での撮影に入りますから、多くのスタジオでは、その流れにあると思います。これを全体として俯瞰してみるとわかるのですが、そもそもお見合い写真ですから、男性のために撮影することが目的になっているはずですが、実際は、その場で綺麗に撮影することだけが前提になっているため、事前の洋服の選定にしても、例えば撮影される女性が何歳であるかで、ターゲットとなる男性の年齢層も変わってきます。だから、洋服選びでは、想定される男性の年齢層までを考慮して、女性に似合った洋服の選定をしないといけないことになります。最適な洋服選びが出来れば、その洋服に合ったヘアメイクという流れになり、そして男性目線での好感を得られる撮影が理想ですが、大半はカメラマンと女性の分業制になってしまっているため、コンセプトがバラバラになっているのです。ここをあらためて見直して、問題があるなら、すぐに見直しをされた方がいいかと思います。例えば、私のところでは、いつもお願いしている、信頼できるスタジオのカメラマンがいて、カメラマン兼メイクアップアーティストの方ですが、モデルさんや女優さんを撮影する感性が豊かな男性カメラマンで、センスが抜群なのです。総合プロデュースは私がするのですが、会員さんの事前のお写真などをサンプルとしてカメラマンに送って、事前にオーダーを出します。仮に、ターゲットとなる男性が40代半ばであれば、落ち着いた上品さや若干の色気が欲しいとか。あるいは、女性のヘアスタイルで髪自体のボリュームが気になる場合は、撮影当日にブローでボリュームを出して欲しいとか、そういうことまでを細かく事前にオーダーします。また、女性会員さんとは、事前に洋服の選定をどうするかなど、いろんな洋服の画像を送ってもらったりなどして、男性目線で取捨選択をするようにしています。そこは男性心理から読み解いて、洋服を選定していきます。そうやって、当時者の女性とカメラマンのセンスと技術を総合的にプロデュースするようにしています。ここで上手くいくと、その後の婚活で大きな効果が出ますから、かなり力を入れています。スタジオ名はブログで名前を出すと宣伝効果になりますので控えますが、撮影の見直しをご検討の方は個別にお伝えしますのでご連絡ください。無料カウンセリングもしくは私のLINE宛にご連絡をいただければ、ご紹介致します。お値段は2万円程度でリーズナブルですが、ヘアメイクと撮影100枚程度ですかね、そのくらいの枚数は撮影してくれて、その中から2枚程度、カメラマンが選んでくれます。残りはその場でCDに入れてくれるのですが、センスがいいので、そのカメラマンが選んだ2枚というのは、ほぼ間違いないというのが、私の理解です。だから私も信頼を寄せているのですが、因みに、そこで撮影された女性会員さんの成婚率は、今のところ100%の実績です🤣そのくらい、お見合い写真というのは重要な位置付けになります。また、今現在のお写真が男性目線でいい感じで撮影されている場合は、テクニックの一つですが、規格サイズに合わせて、全体を拡大して、腰から上が枠内に収まるように修正してみてください。よくあるのが、全体写真です。これは2枚のうち1枚が全体写真の場合がありますが、全体写真というのはパーツが小さくなりますから心理的に男性の距離感が出ることでインパクトがないのです。バランスは必要ですが、枠内に腰から上が収まるようにすれば、多少は効果があるかと思います。また、撮影を最寄りのスタジオでご検討の方は、そのスタジオのカメラマンのセンスにもよりますが、単に撮影をお願いするのではなく、お願いをする前に、お見合い写真であることを伝えて、できればご自身のお持ちの洋服の画像などを見てもらって、どの洋服がいいかなど、どのようなアクセサリーがいいかなど、そういうことまでを相談した上で、総合的な検討の中で撮影をお願いすると、メイクも含めてそれなりに仕上がりも綺麗になると思います。分業制として、単に撮影という流れは、私の経験上、最もよくないので、できれば総合的な判断の中での撮影が良いかと思います。参考にされてください。■自己PR文の見直し自己PR文というのは、男性に対して自分をアピールするための原稿になりますが、ここも見直しが必要になると思います。無料カウンセリングでは婚活のご相談が多いのですが、相談所などで既に活動中の女性については原稿を見せてもらうことが多いのですが、マニュアル通りの原稿になっている場合が多く、インパクトがなく、その女性の人間性が伝わらない、単なるアピール文になっている場合が多いです。例えば、自己PR文の一例をご紹介すると、仕事は〇〇をしていて、趣味が〇〇で、休日の過ごし方は〇〇で、結婚観は〇〇です。手料は得意であるとか、好きであるとか、中には料理の名称まで書かれている場合があるのですが、表現は多少の違いはあっても、ほぼ同じようなことが書かれている場合が多いのです。趣味が旅行やジム、ヨガなんかも多いですね。ということは、100人が100人、同じようなことを書いているということが言えますから、これを男性目線で見ると、どの女性の自己PR文を見ても同じようにしか見えていないことになります。また、その多くが自分のアピール文だけになっているので、趣味や休日の過ごし方をアピールしていても、肝心な、その女性の人間性のようなものが男性には伝わらないのです。そういう状況があることで、男性は女性を顔で選んでお見合いを申し込むことになります。それが全てではありませんが、結果的にはそういう流れになって行きます。しかし、女性から見れば、顔だけではなく、いろんなところを見て判断して欲しい。という潜在意識がありますから、であれば、自己PR文で差別化を図るしかないのです。実際、男性は気になる女性の自己PR文をよく読み込んでいます。それを男性心理で読み解いていくと、男性は、パートナーが欲しい訳ですから、気になる女性が見つかれば、その女性がどういう女性なのかを知りたがるのです。つまり、女性の人間性です。どんな女性なんだろう?人間性というのはストレートに伝えても伝わりません。例えば、私には自分の生き方があります。と言っても、男性から見れば、何が?となりますが、自分の仕事のことを自己PR文に書く際に、今の仕事をするきっかけになった理由などを書いたり、あるいはエピソードを書いたりすることで、その過程で、その女性がどのような人物なのか、どのような人間性なのかが、それなりに男性に伝わっていくのです。それ自体が自分の人間性を伝えることになりますら、基本は間接的に伝えていくことにあります。私の場合は、会員さんから事前にたたき台の情報をもらった上で私が作成するのですが、ご自分の今の原稿が気になる方は、ぜひ参考にして見直しをされてみてください。よーく考えていくと、いろんなところに抜け落ちている箇所が見つかると思います。自己PR文は、アピール文のままでは男性を引き寄せることは難しいので、大事なポイントとしてお伝えしておきますね!もう一つの効果としては、ここで原稿の完成度が男性を引き寄せる内容になっていると、先ほどお伝えしたお見合い写真の完成度も加わりますから、当然、男性の目に止まる頻度が増えることになります。これはIBJでいえば閲覧数に関係してくるのですが、閲覧数というのは、一人の女性会員さんのプロフィール情報を平均して男性会員さんが何回閲覧したのか?という回数になります。IBJの場合は、男性会員が女性会員のプロフィールを見る平均回数は400回弱となっています。だから、活動を始めると、いろんな男性が累計で400回近く一人の女性会員のプロフィール情報を見ることになりますので、お見合いのお申し込みは、閲覧した男性の中から申し込みがあるということになります。ですから、質のいい男性を引き寄せるには、閲覧数が多ければ多いほど、質のいい男性を絞り込むことができるということになります。参考までにお伝えすると、私のところに先日ご入会された40代の女性会員がいますが、まだ入会されて1ヶ月未満の会員さんです。ですが、閲覧数は既に4,000回を超えている状況ですから、もの凄い数の男性からお見合いの申し込みが来ています。これは、写真撮影での完成度と、自己PR文の完成度の成果だと思いますが、今現在は、初お見合いの男性と、初交際に入り、そのまま良い関係で交際が継続しています。相当な絞り込みをした上でのお見合いからの交際なので、年内ゴールがなんとなく見えてきている状況です。ここまで、セルフチェックの準備編としてお伝えしましたが、準備の段階での精度が高まると、いろんな意味で婚活の進展が早まります。これは事実なので、気になる方は、とにかく自己点検をして、気になる箇所は今のうちに解決された方が良いかと思います。【セルフチェック・実践編】■交際中での見極めの見直し次に、実践編に入りますが、皆さんが相談所で活動をされていて、よくあるご相談が、仮交際に進んでいても、なかなか真剣交際に進まない。あるいは、それなりに仮交際を続けていても、見極めのタイミングがわからない。というケースがあります。女性側は、その男性のことを気に入っていて、できれば真剣交際に進みたい。という意識があるのですが、男性側の反応が今ひとつで、なかなか前には進まないという状態が続き、結果として交際終了をされてしまうケースです。この場合、多くの女性が引っ張られて時間だけが経過していることが多いのですが、相談所は愛情を最初から育むところではないので、男性を追いかけてはいけないのです。追いかけても、追いかけている時点で、成就することは難しいです😭男性心理では、愛情を育むという行為は、真剣交際以降、もしくは成婚後のことで、仮交際の段階では、自分に合う女性なのかどうかを見極めることに意識が集中していることが殆どです。ですから、仮交際の段階ではムダな時間をなくすために、女性側が男性を見極めていかないといけないのです。では、どのようにして早期に見極めをするのかですが、例えば、私の場合は、仮交際からデート3回目あたりで見極めの準備をします。場合によってその時点で見極めますが、担当に探りを入れて状況が微妙な場合はしばらく様子をみるのですが、それでも5回目のデートあたりでは確実に見極めの価値判断をして、真剣交際の可能性がないと判断した場合は、会員さんとカウンセリングをして、見切りをつけるようにしています。それが間違いないからです。その見極めの材料としては、例えば、会員さんが交際でデートをするとしますね。であれば、デート前にカウンセリングをして、デート後にはヒアリングをすることで、そこで男性心理が色々と見えてきますから、それが見極めのための判断材料になっていきます。ですから、皆さんが自分でチェックをする場合は、自分だけでは限界がありますから、それぞれの担当者の方にお願いをして、デート前と後の状況報告を常にするようにしてヒアリングを受けるのです。それが絶えずできていれば、男性の微妙な変化を逃しませんから、早期に見極めることができます。成婚は、男性がプロポーズをして、そこで初めてご成婚ですから、交際中は常に男性の熱量が持続していることが前提になります。デートの途中で熱量が下がっている状況が認められた場合は、そこから努力をしても男性は離れていきます。それもご縁ということになりますが、いずれにしても、男性の熱量、本気度を常に確認していくことが最も大事になります。この流れができていない場合は、皆さんから担当者にお願いすることで、動いてくださる担当者はいると思います。皆さんは会員さんですから、会員としての権利があります。だから、特別なことをお願いするのではなく、成婚に繋げるための、ごく普通のサポートの一環ですから、どんどんお願いをして、その過程で総合的に価値判断することが望ましいかと思います。婚活での価値判断は命取りですから、判断を誤ると、相談所に長居することになります。人のモチベーションとは、そう長くは続かないので、長くいることで、その意識はどんどん低下していきます。中には1年とか、2年とか、あるいはそれ以上の時間をかけてご成婚される方もいますが、本来は短期間でご成婚しないといけません。短期間で成婚するから相談所の意味があります。なので、例えば、今日は10月の26日ですが、年内中にご成婚する人も現実にいますし、成婚まではいかなくとも、真剣交際に入る人も多いです。真剣交際の段階では、男性からいつプロポーズされてもおかしくない段階ですから、新年を新たな気持ちで迎えることもできます。そういうことを考えていくと、今一度、ご自身でセルフチェックをして、いろんなところを見直していただければと思います。あと、せっかくなので交際中の「魔法の言葉」をお伝えしておきますね!デートの際に、何かの際に、「嬉しいです!」「嬉しかったです!」という言葉を上手く活用してください。この「魔法の言葉」は男性には驚くほど効果が期待できます。理由は、日々の日常では、仕事やプライベートでは、「ありがとうございます」という言葉は誰もが使いますが、こと、「嬉しいです!」とか、「嬉しかったです!」という言葉は、男性のほとんどが言われことがないのです。言われるとすれば、過去にお付き合いのあった女性から言われたりする程度ですが、現実には、女性もなかなか口にしない言葉です。ということは、例えば、相談所の活動で、お見合いや交際中でも、男性が他の女性から言われることは少ないですから、意中の男性がいる場合は、デートの際に、上手くこの言葉を使ってみてください。結構使えますよ!お試しあれ!😊最後に、今までが難しかったから。というマインドになっている方は少なからずいますが、適切なセルフチェックをして、そして、そこを改善していけば、マインドは良い方向に進んでいきます。だから、最後まで諦めて欲しくないという思いで、このブログを書かせていただきました。人生いろいろですが🤣最後に幸せを掴んだ人間が勝ちです!皆さんも、そう思いませんか?今後の参考にされてください。※私の「完全プロデュースの婚活プラン」ご希望の方は、無料カウンセリングもしくはLINE等で詳しくお伝えしております。年内は2名のみ限定ですが、私の体、一つしかないのでご了承ください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日の東京は寒かったですね!秋を通り越して冬のような寒さです。お天気情報では12月下旬の寒さとありましたから、本当に寒くなりましたね。これから年末に向けては、男性も婚活が最も活発になる時期ですから、このチャンスを逃さないよう、女性の皆さんも頑張って行きましょうね!さて、年末に向けて、婚活もこれからが勝負の時期になりますが、とはいえ、現実は、なかなか思うように進展がないという方も多いと思います。今年一年頑張ってきたけど、このまま変わり映えしないまま年末を迎えるのは少々悲しいですよね!年内になんとか目処をつけたい。という女性も増えてくる時期で、駆け込み需要も増しているようですが、年内中に大きく進展させる意味でも、一旦、立ち止まって、ご自身の現在の状況をセルフチェックしてみるのもいいかと思います。同じような流れで、同じようにチャンスを待つだけでは、おそらく何の進展もないまま新年を迎えることになる可能性が高まるからです。婚活を頑張っている以上は、何でもいいから、期待できる本気度の高い男性との関係を構築したいですよね!そんな女性の方々に、婚活が思うように進んでいない原因の多くが何であるかをお伝えしたいと思います。その上で、攻略法についてもお伝えできたらと思います。メモのご準備はいいですか😊その前に、相談所について、女性の皆さんに最初にお伝えしておくことがあるのですが、私のところでは、無料カウンセリングやLINE等のご相談では、心理カウンセラーが直接対応しますので、多くの方がご相談されますが、私の認識だと、多くの女性の方が、相談所であれば何とかなるんじゃないかな?という淡い期待を持ってご相談に来られる印象があります。もちろん、男性の会員数も多いですし、プロフィール情報も公的書類などを確認して相談所にご入会されますから、その信憑性については安心できると思います。また、多くの出会いがあることも事実ですから、その意味では、相談所は婚活の場としては最適かと思います。ですが、会員数や情報の信憑性と、ご成婚は別問題ですから、相変わらず苦戦されている女性は多いのも事実です。ここは、正直にお伝えしておきますね。皆さんに知って欲しいことと言うのは、相談所は婚活の場ではあるけども、皆が皆、ご成婚に繋がっているわけではないのです。相談所はいいですよー!😊という宣伝文句はたくさんありますが🤣、現実はそう単純ではないのです。長期間も活動をされていて、それでも成婚ができず、遂には諦めて退会される女性が多いのも事実です。何年も在籍している会員さんもいれば、半年くらいで先が見えない状況の会員さんも、退会されていきます。最初の頃は期待感もあって、頑張れば何とかなるのかな?というような思いに駆られていても、いざ、活動を始めると、時間経過と共に、理想としていた状況とはかけ離れた状況に陥ってしまい、もうそうなると、何をどうすればいいのかさえ分からなくなってしまうのです。相談所では、しっかりサポートしますよ!と、いいつつ、勿論、ご成婚される方もたくさんいるのですが、一方で、私のところにはもの凄い数のご相談がありますから、ということは、問題の解決ができていない会員さんが、全国にたくさんいるということになります。そういう状況の中で、私のところにご相談に来られる女性は多いです。ほぼ90%以上の女性が、同じ悩みでご相談に来られます。私のところは女性専門の相談所なので、何かヒントが見つかれば?という思いの方も少なくないと思いますが。いずれにしても、ここをクリアにしていかないと、結局は先々退会するしかない。ということになり、これまでの時間を失うばかりでなく、先々の自分の未来を失うことにもなり兼ねませんよね。では、そういった悩みの原因がどこにあるのかをお伝えしますね。まず、婚活でいろんな悩みを抱えている場合、その原因については人それぞれですが、カウンセリングで最も多いと感じるのが、婚活をしている過程での、男性との感覚のズレにあります。平たく言えば、男性の感覚をわからないまま、女性自身が、女性心理の感覚で男性と接していくことで、そこに、男女間での感覚のズレが生じるのです。空気が読めていない。感覚のズレから男性に違和感を与えている。ということですね。誤解がないように補足すると、女性はあくまで女性ですから、女性心理のままで空気を感じ取り、そこに言動があるのですが、それは、全ての女性がそうなります。だから、感覚のズレがあることは、それ自体は当然と言えば当然なのですが、問題は、そのズレが、女性によっては大きくズレているという現実です。ここについては、生まれ持った感覚や感性というのがあるので、何か頭で考えたりというよりは、無意識に近い中での言動や感じ方になりますが、その言動が、男性から見た場合、あまりに感覚のズレがあると、男性は違和感を覚えるようになり、やがて女性から離れていきます。私が知る限り、そのパターンが最も多いと感じます😭なぜ、女性がそこに気づかないのかと言うと、男性は、そういうことを言葉にしませんから、例えば、仮交際中から交際終了されても、言葉を選んで上手く断ります。大抵は担当者経由で交際終了の連絡が入りますが、その理由を聞いても、価値観が合わなかった。というような、当たり障りのない表現に留まり、交際を終了させています。だから、女性側には、終了される理由がピンとこないのです。恋愛では通用しても、婚活では、男性の目は厳しいということが言えるかと思います。そうやって、事実がわからないまま、次の男性とのお見合いや仮交際に入るので、その後も同じように、ある程度のところで交際が終了されてしまう。ということになります。お見合いの場合でも、男性がその場で感覚のズレを感じれば、やはり違和感を覚えて交際成立にはならない。ということになってしまいます。見方を変えれば、女性自身が、男性からどう見られているかがわからない、気付かないままになっているのです。これが、最大の理由になります。逆に、成婚が早い女性の特徴としては、女性ではあるけども、男性の感覚を無意識に察知できる女性が多いように感じます。無料カウンセリングやLINE等でご相談を受ける際に、いろんなお話を伺うのですが、婚活で悩まれている女性の大半は、この、感覚のズレの大きさを、いつも感じます。逆に言えば、ここをクリアにしていけば、状況は大きく変わるということが言えます。一つ、分かりやい事例をお伝えすると、私のところは相談所の運営とは別に、心理カウンセリングをしていますが、心理カウンセリングですから、既婚女性や婚活女性など、いろんな悩みのご相談に対してカウンセリングをしています。その中に、「結婚心理学」という個人セッションのコースがあって、基本は婚活で悩まれている女性に対しての個人セッションになりますが、そこでの生徒さんには、男性心理を徹底的に教え込んでいます。どのように進めるのかと言うと、毎回、私の方で、男女の関係性の中でのシチュエーションを複数テーマにするんですね。そして、そのテーマに対しては、生徒さん自身は女性ですから、女性ならどう判断して、どのように振る舞うのか?というコメントと、もう一つは、その女性が男性の立場になったつもりで、男性なら、この場合、どのように感じるのかをコメントしてもらうのです。ここは、ほぼ妄想ですね🤣女性ですから、男性がどのように感じるのかを想像上でコメントしてもらうのですが、そうすると、何がわかるのかと言うと、女性が感じる感覚と、男性が感じる感覚とでは、そこに、どのくらい差があるのか、どのくらいのズレがあるのかが、一目瞭然でわかるのです。それを、個人セッションの場では、私が答え合わせをしながら生徒さん一人ひとりにカウンセリングをしていくのですが、うちに来ている生徒さんは、婚活で悩んでいるから私の個人セッションを受けている方々ばかりなので、だから、セッションをしていくと、ほぼ全員が、感覚に大きなズレがあることが判明します。これが、婚活を難しくしている決定的な根拠となります。その後の流れについては、最初はほぼ全ての生徒さんが、男性との感覚に大きなズレが生じていたり、認識が大きく違っているのですが、それをセッションで何度も続けていくと、やがて、そのズレがなくなっていくんですね。それはそのまま、女性でありながら、男性の感覚が読めるということですから、実際の婚活の場でも、進展状況に大きな変化が出て来ます。そのくらい、男女間での感覚の違い、ズレの大きさというのは、婚活に影響するのです。ですから、相談所の会員さんにも、サポートの段階で結婚心理学を織り交ぜてカウンセリングしていますが、結局は、そこがクリアできさえずれば、私の経験上、成婚に繋がっていきます。心理カウンセリングでは、過去2,000人を超える女性の方々をカウンセリングしてきたので、そこは一定の信憑性があると思っています。女性の皆さんも、例えば、女性の空気を読めない、配慮がない振る舞いを男性がしていたら、口には出さなくとも、交際したいとは思いませんよね!嫌悪感さえ出ますよね!一方、男性はそのことを知らないまま、お見合いを断られるので、その後も何も知らないまま、何度お見合いをしても上手くはいかないのです。仮に交際が成立しても、その後は、同じように女性から交際終了をされる。という流れになります。こういった男性は相談所にもたくさんいますが、自己修正の必要性を知らないままなので、おそらく、生涯結婚は難しいと思います。担当者でさえ気づかないと思います。こういうことが、女性にも起きている😭ということです。女性にも、男性にも、同じことが言えますから、婚活では、ここを解決することが最も大切だということをお伝えしておきますね。では、どのようにして、感覚のズレをなくしていくのか?ということについては、ここは、実際にカウンセリングをして、個別の検証をした上でしか、具体的なアドバイスができません。皆さんの中には、既にどこかの相談所で活動をされていたり、あるいは、婚活アプリなどで婚活をされている方もいると思います。私の見解としては、現状、どこかで活動しているのであれば、それはそのままでいいかと思いますが、一度、無料カウンセリングを受ければ、現状分析とアドバイスは多少はできるかと思います。ここ最近は私のLINE宛にご相談が来るようになりましたが、基本はオンラインですが、気になる方は、まずはLINEでもいいかと思います。感覚のズレは、カウンセリングをすれば一定の診断は出せますから、まずは感覚のズレを知るところから始めてみては?と思います。婚活は、決まる時は、あっという間です。これまでの状況がどうであれ、あっという間に決まる。という場合があります。ですが、女性がたまたま放った言葉や振る舞いで、そのことで、男性の意識が一気に離れていく場合があります。現実に、仮交際の段階では、そういうことが起こりやすいのです。だから仮交際中は気を抜けないのです。いつも思うのは、それは、紙一重のような気がしています。それも「ご縁」として捉えることもできますが、しかし、できれば、ご縁は引き寄せていきたいですよね!墓穴は掘らない方がいいです。ですから、一つでも二つでも、改善のヒントを見つけて、潮目を変えていく必要があります。女性の婚活の基本は、引き寄せの法則ですから、質の良い男性をどんどん引き寄せていかないといけません。感覚のズレが少なくなれば、成婚される女性との同じように、幸せを掴むことができると思います。最後に、結婚は、自らで掴んでいくしかないのです。男性を引き寄せるにしても、相談所であれ、婚活アプリであれ、なんであれ、最後は、女性の皆さんが、自分で掴むしかありません。掴もうとする姿勢がなく、ただ流れに身を任せて待っているだけの女性には、男性は振り向かないのです。毅然とした姿勢に、男性は惹かれていきます。それが恋愛と夫婦との大きな違いであり、良き妻になる資質です。心理カウンセラーは、そのお手伝いをしているに過ぎないのです😊男性は、ちゃんと見ていますよ!👀これからクリスマス🎄、年末年始と、そこに向けて男性会員さんの活動も活発になりますから、新たな女性会員さんも続々とご入会されます。素敵な男性というのは、ある意味、椅子とり合戦のような見方もできます。今という時間を大切に、年末に向けて頑張って欲しいと思います。今回、カウンセラーブログの画像を一新しました。素敵な画像に仕上がりましたが、女性のモデルさん、幸せそうですね!せっかく婚活をされているんですから、皆さんにも、この画像のように、一人も漏れなく、幸せになって欲しいですね!今後の参考にされてください!オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/ 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日で婚活ブログが100回目を達成しましたので、ブログの表紙も一新させていただきました😊😊😊やっぱり一新すると気持ちも変わりますね!多くの方々に読んでいただきましたこと、本当にありがとうございます。ブログを読まれて婚活の方向性が見えてきたという方もいらっしゃれば、無料カウンセリングで参考になりました。という感謝のメールをくださった方もたくさんいて、ブログを書き続けてきて良かったと思っています。今後とも婚活に関する様々な情報を発信して参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。毎年10月あたりから12月というのは成婚ラッシュや真剣交際に入る会員さんが多い時期で、年内中に進展を期待して、最後の追い込みで、新たにご入会される方も多い時期となります。また、会員さん一人ひとりにも目標があって、年内ご成婚を目指している会員さんは多いと思います。先月もお一人ご入会をされましたが、まだ入会間もない状況なのですが、入会後、最初のお見合い男性と交際が成立し、既に真剣交際の兆候が出てきている会員さんがいたりして、明るいニュースがたくさん出ていることに、素直に嬉しい。という気持ちでいます。このまま進展すれば、初お見合い、初交際、初真剣交際、そしてご成婚!最短最速という、これ以上ない、最高の流れになるのではと、期待しているところです。さて、今日はタイトルにもありますように、弊社の会員さんのご成婚が決まりました🎉😊私と同じ、相談所のカウンセラーをされている会員さんで、コンプライアンスの関係上、IBJの相談所ではありませんが、他の相談所でカウンセラーさんとしてお仕事をされている女性です。私のところは不思議と相談所のカウンセラーさんが会員さんとして活動されている人が多いのですが、個人的にも、本当に嬉しくて、思わず泣きそうになりました😭というのも、皆さんも何となく感じているかもしれませんが、相談所のカウンセラーのお仕事というのは、もうびっくりするくらい大変なんですね。大変な仕事は世の中にはたくさんありますが、婚活をする上では、これ以上ないというくらい、婚活では死ぬほど都合の悪い職種となります😭会員さんのサポート業務では、お見合いの日程調整や会員さんへの連絡やカウンセリングなど、いろんな仕事がありますから、基本、土日祝日はお仕事になります。また、相談所は業界的に勤務終了時間が遅いんですね😭例えば、カウンセリングを受けに来られる会員さんが、仕事終わりに来社される場合もありますから、だから、当然、仕事が終わる時間も21時とか22時とかになってしまうんですね。帰宅時間は23時とか、大抵はそんな時間になります。公休日は土日祝日を除く平日のみですから、婚活で、仕事終わりにお見合いやデートはできませんし、できるとすれば、平日の公休日を使うことになります。でも、平日は男性会員さんの殆どがお仕事ですからね、お見合いをするにしても、男性会員さんにとっては仕事終わりにお見合いをすることになります。運よく交際が成立しても、今度はいつデートするの?という問題も浮上しますから、相談所のカウンセラーさんがご入会をされるということは、その後の活動が本当に難しくなるんですね。お見合いやデートの日程調整も、普通の会員さんのようになかなか調整がつかず、どうやって時間をつくるのか?ということが最大の難関になります。私のところは女性専門の相談所なので、会員さんは全て女性ですが、相談所のカウンセラーさんや仕事が不規則な看護師さんがご入会されるたびに、いつも戦略を個別に考えないといけないという、難しい判断に迫れます。そういった会員さんのカウンセリングのサポートについても、皆さん夜が遅いので、公休日の前日の仕事終わりとかになるのですが、オンラインやお電話などで23時から。とか、24時からとかになると、今日は晩酌のビールは我慢しておこう😭というような、大体はそういう遅い時間帯からのカウンセリングになります。終わりはいつも午前1時とか2時とか、そういう時間になってしまいます。昨夜も別の看護師の会員さんと午前3時までカウンセリングをしていました🤣なので、今日は少々眠いです🥱今回、ご成婚が決まった会員さんも、まさに、そういった厳しい状況の中で婚活をされていた方なので、だから、成婚が決まって誰よりも嬉しかったんですね!今年の春にご入会されて、約半年くらいですかね。私のところなら普通なら3ヶ月程度でご成婚ですが、大した活動ができず、時間の調整が最大の難関でしたから、交際成立後もなかなかデートができない状況が続いていました。なので、入会からのお見合い数の合計は片手で足りる程度で、交際も二人目で成婚に至りました。忙しい状況でしたが、終わって見れば、中身を見れば、誰よりも最短最速でのご成婚!という印象を受けます。このブログでご報告をしたのは、一つには、純粋にご報告をしたかった😊。という思いはありますが、もう一つお伝えしたかったのは、本気で婚活をしようと思えば、置かれた状況や環境は関係ない。ということをお伝えしたかったのです。今回ご成婚が決まったカウンセラーさんも、入会当初は不安の中での活動でしたが、カウンセリングでは、私から男性心理をしっかり学んでいましたし、努力家でもありました。そして、一つひとつの見極めを迅速に、僅かなチャンスをものにしたんですね!お相手の男性は30代後半のスペック男性で、かなりイケメンでした🤣よくぞうちの会員を選んでくれた!😊と、私、心の中でガッツポーズをしてました!現在のカウンセラーのお仕事は夜が遅いため、ご結婚を機に、夜の時間を大切に過ごせるように転職をされるとのことでしたが、人より不利な環境の中でも、見事に幸せを掴んだ一例です。皆さんも、それぞれに、いろんな悩みを抱えて婚活を頑張っていらっしゃる女性は多いと思いますが、決して諦めないことです。諦めてはいないかと思いますが😅、活動自体がマンネリ化してませんか?活動はしているけど、何となく、これまでの流れでやっている。という方は、意外に少なくないと思います。結果に繋がらないということは、どこかに、その原因があるはずですから、であれば、その原因を究明して、顕在化させる。そして、軌道修正をすることが大事になります。よくあるご相談の中に、いい人が見つからない。というお声を耳にしますが、いい人は相談所にたくさんいます。見つからないというのは、いい人を引き寄せられていないということですから、であれば、そういう男性を引き寄せていくにはどうすればいいのか?ということを考える必要があります。心理学理論では、人の心理には男性心理と女性心理があると言われていますが、女性の皆さんは、無意識に、女性心理で男性を見ていることになります。何かを考えるにしても、何かを伝えるにしても、それは、女性心理での言動になります。その方向でご成婚ができたなら、それは男性との関係性が良かったということで、男性心理に近い考え方ができる女性だった。ということが言えます。結果オーライで喜ばしいことですが、他方で、現状の流れで進展が難しいという状況が続いているのであれば、考えられる理由としては、その女性自身の「女性心理」が、あまりに「男性心理」とかけ離れていることが伺えます。平たく言えば、感覚のズレのようなもので、そのズレが少なければ、男性は違和感を感じませんが、ズレが大きければ、違和感を覚えるということになりますから、仮交際から真剣交際への進展は、そもそも難しいということになります。もっと言うと、男性の空気を読める女性のことで、先回りした空気が想像できる女性のことです。これを無意識に感覚として、最初から身につけている女性は男性との感覚のズレが少ないので結婚が早いですが、感覚として身に付いていない女性は、何らかの方法で理解していかないといけません。今回、ご紹介した相談所のカウンセラーさんは、そこがなかったために婚活で苦労されていて、その後、私のところで男性心理を学んで、それを婚活に活かして成婚を掴んだんですね!ですから、活動で進展が難しいという方は、これまでの活動の経緯を振り返って、何かを変えていくということが、今後の突破口になるのでは!と思います。今は少子高齢の時代ですが、これから人口はどんどん減っていきますが、その過程では、未婚のまま人生を終える女性が確実に増えていく😭ということが言えると思います。厳しく言えば、相談所での全ての会員さんの成婚率は100%ではありませんから、今現在、相談所で活動されている女性の皆さんの何割かは、残念ながら、成婚できないまま、生涯、未婚の人生のままで終わる方が既に確定していると言っても過言ではないと思います。だから、そうならないための「戦略」や「見極め」が必要になるのです。無料カウンセリングでは、まさに、婚活で悩んでいて、もがいている女性の皆さんからのご相談は多いですが、見方を変えると、「もがいている」という状況は、まだ十分に可能性がある時期なので、だから「もがいている」となります。しかし、ある程度の年齢を超えていくと、そこから先は、「もがく必要のない年齢」になり、生涯を一人の人生で過ごすことになります。本当に、それでいいのですか?ということを、真剣に考えて欲しいのです。そうなってからでは、どうすることもできませんが、もがく意識があるということは、前に進みたい意識の表れですから、人間の生存本能のようなものです。だから、もがいている今なら、結果を掴むことが事実の上で可能ですから、諦めずに、頑張って欲しいのです。このブログは婚活をされている女性に対して書いていますが、私のところは相談所とは別に、心理カウンセリングを運営していますので、たまにですが、還暦に近い女性からの婚活のご相談があります。婚活のご相談なら、普通は相談所の方の窓口でご相談すればいいのですが、心理カウンセリングの方でご相談をされる方というのは、50代後半や60代になられた女性からの婚活相談が多いのです。理由は、年齢的に結婚は難しいだろう。という先入観から、相談所の窓口ではなく、心理カウンセリングの窓口から申し込みをされるのですが、今からでも婚活をしたいという理由の多くは、これから一人で生きていくにはあまりに辛い😭という状況に追い込まれている女性が目立ちます。当然、メンタル面も安定していませんから、その場でカウンセリングをしてアドバイスをするのですが、その年齢になってからでは、現実的には、ほぼ不可能に近い状況が認められます。心理カウンセリングでは、そういう方々との接点がありますから、そういう女性を目の当たりにするたびに、こういった状況に陥る前に、もっと早くに私に相談してくれたら、幾らでも婚活で幸せを掴むことができたはずだと、いつも感じています。それが残念でなりません。相談所は長居するところではありませんから、そもそも、長期に渡って活動するモチベーションを維持することは、本当に大変です。婚活で先が見えないという方は、今すぐにでも、意識を変える必要があるかと思います。それが、後悔しない人生なんだろうな!というふうに、私なりに感じています。どんな人にも悩みはありますが、最後は、自分の決断次第だと思います。決断というのは、一歩踏み込む勇気のことです。自分を変えて行こう!自分自身が成長して行こう!という決断が、突破口を開いていきます。私がサポートする会員さんは、いろんなことで悩みを抱えている場合が多いですが、しかし、覚悟が決まらない方に対しては、サポートのしようがないことも事実です。だから、最後は自分がいかに価値判断していくかということだろうと思います。悩みがあるとすれば、それを改善しようとするなら、今が、その時ではないかと思うからです。今年も残り僅かです。自分の人生ですからね、多少遠回りしても最後は幸せを掴みました!という婚活にしていただきたいのです。悔いのない一年にされてください😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!寒い日が続きますがお元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今月に入り、私のところも真剣交際の女性が続々と続き、さすが10月ですね。10月から12月にかけては真剣交際や成婚ラッシュの時期ですから、毎年のことですが、今の季節になると何となくザワザワしてきますね🤣さて、今日のテーマは、「恋愛ではなく、婚活で寄ってくる男性を探すこと!」です。このブログを読まれている方の多くは、婚活をされていると思うのですが、当然、それまでには、それぞれに、出会いと別れ、いろんな恋愛をご経験されていると思います。女性であれば、何かのご縁がきっかけで、男性との出会いがあり、そして男性からのアプローチがあって、恋愛に発展していった。そういう過去やご経験を持っている女性は多いと思います。だから無意識に、潜在意識の中で、婚活でも同じ流れで男性を待ってしまうという女性心理が出てしまいます。実は、そこに大きな落とし穴があり、なかなか思うように進展が望めない要因の一つになっています。そこが解決できないから、悩みは尽きないということになるのだろうと思いますが、その落とし穴というのが、恋愛で寄ってくる男性と、婚活で寄ってくる男性との違いです。その意味、わかりますか?相談所には、実に多くの会員さんがいて、今現在、全体で80,000人を超える国内最大の会員数となります。半分は男性ですから、約40,000人が男性会員さんです。女性の皆さんは、その40,000人の男性の中からパートナーを選ぶわけですが、自己PR文で思い切りアピールをして、写真撮影にも力を入れ、それで寄ってくる男性をひたすら待つ。しかし、ひたすら待ち続けても、理想とする男性からの申し込みがなかなか来ない。そういう状況にある女性の方は多いと思います。その理由を明確に理解できている女性が、果たしてどのくらいいるのかはわかりませんが、私が知る限り、それはなかり少ないようにも感じています。このブログ、最初の頃は、これから相談所を検討しようかな?という方々が読まれるのかな?という印象だったのですが、しばらくブログを続けていくと、ある共通点に気づいたのです。このカウンセラーブログを読まれて、私の無料カウンセリングを受けようとされている女性の大半は、既にどこかの相談所で活動をされていて、今の相談所では先が見えないから、別のところを探そうかな?という状況の中でご相談があります。つまり、ほぼ全ての女性が、既に相談所での活動状態の人なんですね。一方、私の相談所(アトラクティブスタイル)の自社サイトの方にもブログを掲載していますが、自社サイトの方には、相談所の経験がなく、これから検討しようと思っている女性の方々からのカウンセリングのお申し込みがあります。ですから、このカウンセラーブログでは、既にどこかの相談所で活動されていて、何らかの悩みを抱えている方だと想定した上で、いつも書いています。少しでも、皆さんが前に進めるように、心理学の側面から、何か一つでもヒントになればという思いで書いています。だから、自分のことだと思って、大切に読んでいただければと思っています。冒頭では、恋愛で寄ってくる男性と、婚活で寄ってくる男性とは違うとお伝えしましたが、相談所は婚活をする場ではあるのですが、実は、結婚をしたいという意識がある一方で、潜在的には恋愛の延長という意識で婚活を捉えている男性がいます。心理カウンセラーの立場から見ると、そういう男性をよく目にします。当たり前のことですが、相談所という所は出会いの場ですから、何か相談所側の方で、男性を篩にかけて、良い男性だけを登録しているのではなく、そこには、いろんな男性が混在している場ということになります。ですから、ハイスペックで人間性もしっかりした素敵な男性もいれば、社会の中で弾かれるような、そういう男性も含まれていることを知って欲しいのです。だから、見極めが重要になってくるのです。先ほどお伝えした、恋愛で寄ってくる男性と、婚活で寄ってくる男性の違いですが、大きく分けると二つに絞り込まれます。一つは、大人の男性として成立している、いわゆる、パートナーに相応しい条件を持っている男性です。もう一つは、相談所に依存しないと結婚はできないかもしれない。という、およそパートナーとしては難しいタイプの男性です。もしくは、女性を頼らないと生きていくこと自体が困難になる。というタイプの男性です。一方で、多くの女性の皆さんが求めている男性像とは、多少の好みはあっても、パートナーに相応しい条件を持っている男性ですよね!この層の男性を狙いたいから相談所を選んだ!というのが深層心理だと思います。ただ、そうは言っても、そういう層の男性からのアプローチがない。とか、そのレベルの男性とのお見合い自体がなかなか組めない。とか、そういうところで悩んでいると思うのです。私は、このブログの中では、過去いろんな場面で、「女性の成長について」や「男性心理」に触れたことを意識的に書くようにしていますが、それは、パートナーに相応しい条件を持っている男性の多くが、成長を求めている人間!だからなんですね。成長が止まれば、社会で生きていけないことを、男性の誰もが知っているからです。仕事でお給料をもらうのは、仕事を頑張るからですが、頑張って評価されるのではなく、結果を出すから評価されます。そのためには、自分自身が更に成長していかないと周囲に追い抜かれてしまう。組織で生き残ることさえできない。現状を維持することすらできない。スペック男性になればなるほど、その意識は高いのです。だから、どこまでも成長を求めていくのです。それは、結婚した後であっても同じなのです。理想とする条件を持つ男性が、成長を求める男性であるということであれば、当然、婚活の場であっても、自分が成長できる女性を選ぼうとします。男性の生き方を理解してくれる女性を選ぼうとします。それは、自然の流れのようなものなのです。ですから、その層の男性を狙うのであれば、男性と同じベクトルでないと、その男性は振り向いてくれないことになります。ベクトルが同じでない関係性で、将来を共に生きていくことはできないからです。もし、自分のベクトルに寄ってきて欲しいという女性がいたとすれば、残念ながら、それは、あり得ない妄想ということになります。生涯を一人の人生で終わることになります。男性は、結婚のために仕事をしているのではなく、自分の人生観だったり、目的であったり、そういう、目指すものがあって生きています。その目指すものというのが、日々の仕事の中にあるのです。その仕事を生涯を通してやり切るために、その過程で、結婚というものを捉えていきます。だから、女性の皆さんには、成長が必要であるし、その成長とは、突き詰めていけば、男性を知る。ということに直結するのです。私のところは女性専門の相談所ですが、私の専門が心理カウンセリングなので、全ての会員さんには男性心理を教えています。教えることで、男性の見極めや引き寄せができるようになるからです。男性を知ることで、男性の生き様や背景を知ることで、ベクトルが同じ方向になり、質の良い男性が集まってきます。他方で、女性に依存することでしか生きていけない男性は、そういった自分の生き方が明確になっていない男性が多いです。当然、社会的な信用や、経済力も、不安定な状況が続きますから、生き方が明確になっていない男性が多いです。そういう男性が、婚活でとる方法は一つです。恋愛感情で女性を引き寄せうようとする意識です。経済力や信用といったものでは勝負ができないので、それ以外の手法で婚活をするしかない。現実には、選択肢がない中で、相談所で婚活をしている男性が含まれているのは事実です。中には、微妙なラインの男性も含まれますが、とにかく、そういう男性との接点を持つと、その後の婚期を更に遅らせることにも繋がってきます。そこを見抜いて、ゴールを目指すことが大事になります。今回のテーマにあるように、相談所での婚活は、恋愛の延長で寄ってくる男性ではなく、婚活で寄ってくる男性を捕まえることです。そういう男性を引き寄せるには、女性自身が、男性心理を知ることがいちばんです。何も知らず、何もわからず、ただ相談所の中で理想とする男性を待ち続けることは、自分の人生をムダにするようなものです。皆さんはどのように感じますか?婚活がなかなか思うようにいかない。ということであれば、そこには、必ず、その原因が隠されているわけですから、それを顕在化することで、大きく前進していただきたいと思います。男性心理についてのカウンセリングは、無料カウンセリングや私のLINE等でアドバイスをしていますので、何かあれば、一人で抱え込まず、まずはご相談ください。そして、年内ご成婚や真剣交際への進展は、今からでも十分間に合います。そういう会員さんや生徒さんは、私のところにはたくさんいます。成婚できるかどうかは、私が思うに、どこまでも、自分自身の意識の変革にあるように思います。何かを引き摺っていれば、全てを断ち切る時だと思います。そのことで、新たな一歩が踏み出せるのではないかと思いますよ!随分涼しくなりましたから、週末は会員さんも動きが活発になります。皆さんに、良い進展がありますように!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ10月も後半戦に来ましたね!ここからがラストスパートです。年末に向けて、成婚なり、真剣交際なり、何らかの進展に繋げたいところですね!さて、今日のテーマは「婚活迷子」についてです。婚活迷子とは、婚活自体がなかなか思うようにいかず、自分の婚活方法がわからなくなってしまった。という状態のことです。例えば、婚活で誰を選んだらいいのか、男性のどこを見て判断すればいいのか、どのように活動をすればいいのかが、わからなくなってしまい、焦りが出ている人のことを指します。これが進行すると、「婚活中毒」という、更に一歩進んだ厳しい症状に陥ります。婚活中毒という言葉は私が命名した症状の一つですが😅、婚活が上手くいかないことで、そのことで不安が高まり、何にでも手を出す症状のことを言います。例えば、相談所で活動をしていて、同時進行で婚活アプリを利用していたり、中には婚活アプリを複数活用されている女性もいます。相談所を幾つも乗り換える方も、今のところより会員数が多いから乗り換えた。という方も含まれます。これは婚活での心理状態が末期症状にありますから、潜在的にも、数打てば何とかなるのでは?期待が持てるのでは?という心理に駆られてしまっている状態のことで、正しい価値判断ができてないということが伺えます。この症状が進行している状況では、何をやっても進展が難しい。自らで難しくしていることが言えます。で、今現在の「無料カウンセリング」を申し込みされる女性の多くが、この症状に陥っているケースが目立つというのが私の印象です。「私の何がいけないのか?😭」というご相談はとても多いです。「貴女が悪いわけではないのですよ!」でも、ここを改善しないと、結構ツラいですよね!時間がどんどん経過していきますから、焦りがボディーブローのようにじわじわ効いてきて、最後は息ができないくらい苦しい思いをします。では、何故このような状況に陥るのかと言うと、結論から言えば、パートナーが見つからないからです。自分自身が、自分なりには婚活を頑張っているという自負がある分、それだけ絶望感に苛まれることになります。それを回避して、前に押し進めていくためには、二つの要因があります。今日はその要因についてをお伝えできればと思います。一つ目は、相談所の選定です。ここは客観的視点から私の見解を述べますが、そもそも、相談所の目的は、会員さんを成婚に繋げるためのサポート業務になります。ですから、成婚に繋げることができなけば、相談所の評価はゼロなのです。失った時間は取り戻せないからです。サポートとは、お見合いの日程調整とか、連絡事項とか、そういうことも業務としては含まれるのですが、最も大切になるのが、お相手の見極めです。私のところは女性専門の相談所なので、お相手は全て男性会員さんになりますから、例えば、お見合いが終了して、先方の男性から交際希望の連絡がありました。女性会員さんも、それなりに感触は良かった。であれば、普通は、そこで交際成立になる可能性が高まるのですが、事前に男性会員さんのプロファイリングをしていて、その後、お見合い後の男性の印象などをヒヤリングすると、交際は不成立にした方がいい場合があります。「とりあえず感じは良かったので!」というレベルで交際をそのまま成立させてしまうと、その後に、それなりの時間を割かれることになりますよね。交際終了をした時点では、最低でも1ヶ月程度は時間のロスが出ます。長引けば、2ヶ月や3ヶ月引っ張られることにもなります。時間だけではなく、女性のメンタルにも影響が出てきます。そうなる可能性があるという見極めが、本来は会員自身ができないといけないのですが、皆が皆、男性心理を理解している女性はほぼいません。であれば、その見極めは、担当のカウンセラーがしないといけないことになるのですが、現実には、そこまでの見極めができる担当者は少ないと思います。しかし、そういう、しっかり見極めて、正しいアドバイスができる担当者がいる相談所があることも事実なので、女性の皆さんは、そういう相談所を探さないといけません。相談所の運営というのは、加盟元と契約を締結し、加盟金を支払って、あとは多少研修を受ける程度で開業ができるのです。開業しているからサポート能力があるとは限らない。ということを、あらためてお伝えしておきますね。ここ、大事なところです。お見合いでの相手の見極めや、交際中のお相手男性の早期の見極めというのは、本来は、相当な専門的スキルや経験がないとできないのです。人の心の動きを読む能力に長けていないと、正しいジャッジができないのです。医師免許を持たない医大生に、まだ教科書や講義を受けている段階で、患者さんを診断する能力はありません。医師免許を取得したばかりの研修医は、医師ではあるけども、そのことで診断を出す能力はありませんよね。例えば、病気になって、複数の病院で診察を受けて、診断を全て研修医がすれば、診断結果は全て違う。ということになり、患者さんは不安になります。そういうことが起きるから、たとえ医師免許を持つ研修医であっても、臨床経験のあるベテラン医師が患者さんの診断を下します。だから的確な治療を開始することができるのです。相談所も、そうでないといけない。というのが私の見解です。だから、ある意味、相談所での活動で、進展がない場合は、どこに問題があるのか、何が原因なのかを担当者が検証することが大切で、その検証をする能力がなければ、当然、会員さんは混乱することになります。混乱から、心が不安に支配されていきます。それが人の心理です。そういうふうに考えると、相談所選びがいかに大事であるかがわかると思うのです。皆さんが相談所を篩にかけていくことで、結果として、それぞれの相談所も成長していきます。だから、厳しくジャッジすることが大事になります。例えば、私のところはスタッフ全員が心理カウンセラーとして婚活のカウンセラーをしているので、そこは専門領域ですから、男性をどんどん見極めて、篩にかけ、絞り込んでいきます。もう、雑巾を絞っても一滴の水さえ出ないくらい、絞り込んでいきます🤣だから結果が出るのが早いのです。世の中の全ての担当者が心理カウンセラーということはありませんが、知識や経験を有している担当者はたくさんいますから、そういう相談所を探してください。どこの相談所を選ぶかで、3ヶ月で成婚できる場合もあれば、年単位で月会費を払い続けることになる場合もあります。中には、月会費だけで新車が購入できるくらいお金を使っている人もいますが、そういう方をカウンセリングなどで目にするたびに、本当に残念な気持ちになりますね😭私のところにも、過去に何年も相談所で活動していた女性が、僅か3ヶ月や4ヶ月でご成婚するパターンは多いです。女性にとっては時間が最大の敵ですから、時間をロスすることで、お子さんを授かれるかどうかにも影響が及びます。なので、基本は3ヶ月でご成婚!という意識を持つことです。相談所は長居するところではないので、半年以上活動をされている場合は、何かがおかしいと思った方がいいです。皆さんの地域のエリアにも、探せば、そういう相談所はあると思います。これから年末にかけてはクリスマスもありますし、男性会員さんの活動も活発になる時期です。このチャンスを逃さないことですね!ここまでが、一つ目の要因です。次に、もう一つの要因ですが、会員さん自身の潜在意識についてです。少し専門的なことに触れますが、心理学的には、どんな人にも「自分の欲求を満たしたい」「何かを手に入れたい」という欲求が存在します。例えば、将来は医師になりたい!という目標があれば、それは自分の欲求を満たしたい。という心理に駆られますから、それを手に入れるために勉強を頑張りますよね!それと同じように、婚活の場でも、例えば女性であれば、〇〇のような男性がいい。そのために婚活を頑張りたい。という心理があることで、相談所で活動されている女性は多いと思います。それ自体は普通のことなのですが、問題となるのが、男性への求める条件が、現実から極端に乖離している条件になっている女性がしばしば見受けられることです。つまり、自分を変えられないんですね😭心理的欲求が高まることで、次から次へと高みを目指すようになり、例えば、システム上で男性の検索をすると、こんな男性がいるの?というくらい、ハイスペック男性がたくさんいて、容姿も立派で、間違いなくモテるだろうなと、一目瞭然でわかる男性がたくさんいます。となると、どうしても、そのレベルの男性でないと認めたくない。という心理に駆られる女性が一定数いることも事実なんですね。具体例で言えば、男性の経済力に依存するケースの女性が一定数見受けられます。例えば、お見合いの申し込みの段階で、1,000万以上を稼ぐ男性のみ申し込みをしている女性がいます。私のところにも、無料カウンセリングなどで、そこで悩んでいるというご相談がよくあります。中身ではなく、まず、年収に目がいく習性がある場合は、私の経験上、普通に婚活していても、ほぼ成婚には繋がらないのです。残念ですが😭勿論、物事に100%はないですから、お相手男性からのアプローチがある場合もあります。一般に、成婚に繋がらない理由としては、これは、その女性の潜在意識の表れなのですが、もちろん、中身も外見も大事。しかし、年収がある程度満たされないと納得できない。しかも、かなり高い年収でないといけないという意識が潜在意識として強烈にあると、仮に交際に進展したとしても、真剣交際に入る前に、男性に見透かされてしまうのです。君は何のために結婚したいの?というふうに、男性に思われてしまうからです。もう一つお伝えすると、男性の経済力に極端に依存したい意識がある女性は、当然ですが、潜在意識の中では、経済力に意識が向いているので、女性自身が結婚後も成長をしていきたい。という意識が弱いのです。それは、経済力によって自分が守られたい意識の表れですから、一緒に頑張っていきたい!というよりは、何かあれば男性の経済力で守ってくれる。という潜在意識があることで、守りに入る意識となります。だから、自分自身の成長をあまり考えなくなるのです。この点については潜在意識ですから、女性自身は気づいていないことですが、ただ、賢い男性は交際中に必ず見抜いていきます。賢い男性とは、賢いから社会の中で生き抜いてきた人間ですから、それなりの収入を稼いでいることになります。人を見抜く能力に長けていて、そして、現状の結果に満足せず、常に自らで成長を求めているという傾向が、極めて高いのです。うちの会員さんと成婚された男性会員さんに、ご挨拶をする機会があるのですが、殆どの男性が、「一緒に成長できそうな気がしたから」という言葉を口にします。それが、男性の本音なんですね。その男性は、女性に何らかの主体性を感じたからプロポーズを決断したことになります。ここは、私の戦略の勝利ですが🤣ですから、スペック男性が理想だと考える女性の方がいたとすれば、そこだけを狙って、単にそういう男性にアプローチをしてもカスリもしないというのが現実ですが、結婚後も自らで成長していきたい。ということが、主体性を持って具体的に男性に伝われば、男性自身の女性への見方が一気に変わるのです。今お伝えした事例は、経済力に依存する女性のケースでしたが、経済力にかかわらず、他の理由の場合であっても、結局は、一緒に成長できる女性を選ぶというのが賢い男性の心理となります。無料カウンセリングには、実に多くの女性からのご相談があります。いろんな悩みを抱えていて、心理カウンセラーには守秘義務がありますから、中には、驚くほどの悩みを抱えている女性も少なくありません。そういったご相談の中では、さまざまなアドバイスをしていくのですが、先ほどもお伝えしたように、「どうしても経済力に依存する自分がいる」と、そう自ら話してくれる女性がたまにいます。その女性も、実は悩んでいるんですね。悩んでいるから私のところにご相談に来られるのです。自分の現状に対して、あまりに理想が高いことを。しかし、妥協ができない。だから悩むのです。例えば、幼い頃に両親が離婚をして、それがお金のトラブルだったりすれば、経済力が全てではないと頭では理解していても、そういった背景があることで、どうしても経済力を意識してしまうという女性は結構います。しかし、男性の経済力を優先に婚活しているとは、男性には思われたくない。知られたくない。嫌われたくない。弱い自分を見せたくない。という場合があります。であれば、その女性にとっては切実な問題ですから、何とかしてあげないといけませんね。そういう時には、これは、私の場合ですが、まずは心理学で男性心理を教えながら、今までの何がいけなかったのか、何を勘違いしていたのか。など、潜在意識を探るところから始めて、同時進行で婚活のサポートをしていきます。その時に必要となるのが、その女性の「素直さ」です。結婚は、生まれた地域や育った環境が異なる他人同士が人生を共にする作業ですから、自分の考えばかりを押し付けても男性は寄ってこないのです。寧ろ逃げていきます。その男性が成長を望んでいるのであれば、自分も成長したい。という意識を持つことが大切で、その意識を「言葉にすること」で、男性は引き寄せられていきます。つまり、戦略的に婚活を進めていくということです。人間ですからね、現実には、そういうことが言えます。今日は「婚活迷子」についてをお伝えさせていただきましたが、その原因は、相談所の選び方と、実は、自分自身にも問題や原因が隠されていることを、是非、知っていただきたいと思ってブログを書かせていただきました。個別のご相談は、無料カウンセリンや私のLINE等で承っていますが、無料カウンセリングでは、かなり掘り下げてアドバイスをしていきます。ですが、素直さや柔軟性のない女性の場合は、カウンセリングの効果はほぼないので、お受けになりたい場合は、素直な気持ちで、ご自分の将来のことを考えてカウンセリングを受けて欲しいのです。カウンセリングの際に、独自の考え方や反論が出るようでは、その時点では既にアウトです。それはそのまま、自分を変えれない。変えたくないという心理の表れですから、効果はありません。そもそも、自分の考えや行動が正しければ、既にご結婚をされていてもおかしくないですよね。であれば、カウンセリングを受ける必要がないということになります。私のカウンセリングは「お悩み相談」ではなく、実際の婚活で、成婚に繋げるためのアドバイスです。プロファイリングをした上での実践的な個別のアドバイスになりますから、感情的な変なプライドやエゴがある方には不向きだと思っています。以前、カウンセリングを申し込みされた女性から言われたことがあったのですが、「結婚をしたいのに、今更、成長とか必要ですか?」と、聞かれ、私もさすがに驚きを隠せませんでしたが、現実に、そういう意識のままで婚活をされている方がいます。賢い男性は、絶えず成長を続けることができるから賢いのです。また、その大切さを誰よりも知っています。そういう男性が、仮に、自身の成長に興味がない女性を選ぶかと問われれば、1,000%選びませんし、そもそも成長が止まった人間に興味は持たないのです。賢い男性というのは、女性心理をそれなりに理解していますから、その層の男性を狙うのであれば、付け焼き刃的思考ではダメなのです。先ほどお伝えした「戦略」です。当然、女性自身も、男性心理をきちんと理解していないといけません。それを理解することで、これまで進展がなかった婚活に、大きな進展が出るのです。夫婦生活はこれから何十年と続きますから、今の行動が大事になります。離婚しない、離婚されない、円満な結婚生活を持続していくためには、女性にも、それなりに努力や成長が必要になります。参考までに、これは国勢調査の統計ですが、35歳から39歳までの未婚女性が5年以内に結婚した数値は、同年齢の未婚女性全体の2%です。自由恋愛の場合だと、そうなります。また、40歳から先は更に厳しい数字になっていることが伺えます。因みに、40歳から44歳までは1%。45歳では0.5%という、絶望的な数字になっています。これを相談所で上手く活動していけば、50%にも80%にも押し上げていくことが現実に可能ですから、その意味では、相談所の存在は大きいかと思います。あとは、二つの要因さえ解決すれば、かなりの確率でご成婚ができる。ということになります。ですから、今という時間をムダにせず、年内に向けて、一歩でも二歩でも進展できるように、頑張って欲しいと思います。「婚活迷子」になっている方は、そろそろ卒業しましょうね!😊国内の相談所の現状については、アトラクティブスタイルの自社サイトのブログ(10月18日掲載)に詳しく掲載しています。ご興味がある方は、そちらの方をご覧ください。オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/ 年内最後の勝負どころです!まだまだ間に合いますよ!自信を持って頑張ってくださいね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。ブログNO,95 とNO,96では、婚活でのコツについてのお話をさせていただきましたが、今日は一歩前進して、より深く、男性の結婚観についてをお伝えしたいと思います。結婚観というと、男性にも女性にも、それぞれの結婚観があると思いますが、今日は男性全般に言える結婚観について、少し触れてみたいと思います。結婚観というのは、自分がどのような結婚生活をしたいのか?という意味になりますが、実は、お見合いや交際の過程で、互いにそれを直接話し合うことは少ないのです。理由は、例えば、自己PR文では、文章の最後の方に、自分の結婚観がフワッとした感じで書かれている場合がありますが、結婚する上では互いに重要なことなのですが、なぜか、男性も女性も、そこにはあまり踏み込んだことは書かれていません。私は代筆で、かなり踏み込んで書いていますが🤣理由は、本心を書いてしまうと、そのことによって、自己PR文を読んだお相手からどのように思われるのだろう?という不安が常に付き纏うからで、だから、本音はなかなか書けない。という心理がはたらきます。特に女性にはその傾向がやや高いように感じます。結婚をしたいから相談所で活動している。一方で、自分の本音はなかなか見せられない。となると、どうすれば前進するのか?という疑問が浮上します。皆さんは、心当たりないですか?この、自分の本音(結婚観)というのは、実は、男性自身もなかなか文章や言葉にはしないのですが、とはいえ、真剣交際の申し込みやプロポーズは男性からしますから、では、男性は何を根拠に女性にプロポーズすればいいのか?ということになりますよね!ここを考えて欲しいのです。それは、例えば、顔や雰囲気が好みだった。だからプロポーズをするのか?あるいは、相性が良かったから、それだけでプロポーズをするのか?というふうに考えると、顔や雰囲気が好みだったり、相性がいい女性は相談所にはたくさんいます。男性も、好みの女性の方がいいですし、相性が合う方がいいのは当然です。でも、それだけで、生涯を共にするためにプロポーズをするのか?というと、現実には、そう単純ではないのです。相談所に理想とする女性がたくさんいる中で、男性がどのようにして女性を選んでいるのかを男性心理でお伝えすると、プロポーズをするために必要となる「決め手」というものが、男性には必ずあります。その「決め手」が何であるかをお伝えすると、それは、その女性の生き方や考え方に触れた時なんですね。人間性に触れたとき。というのがわかりやすですかね?急に、生き方や考え方と言われても、女性の皆さんには何をどう伝れば良いのかがわからないと思いますが、例えば、自分の仕事に対する姿勢や、考え方、今の仕事で何をしたいのか?や、今の仕事をしているきっかけは何であったのかを話していく中で、その女性の人間性が男性に伝わっていきます。ですから、女性の生き方や考え方に尊敬できる点を見つけた時は、男性は、迷わず女性に寄っていくのです。「自分もこの女性となら、一緒に成長していけるんだろうな!😊」という期待感を抱くからです。逆にいえば、そういった期待感を与えられない場合は、男性がその女性にプロポーズすることは、ほぼほぼないと思います。理由は、男性は生涯を仕事に捧げる生き物ですから、どんな男性にも、それぞれにモチベーションが必要になるのです。例えば、今の会社で頑張って、将来的に起業を考えている男性もいれば、今の会社でやりたい部署に異動することが目的だったり、あるいは、今の職場で実績を積んでキャリアアップを考えている男性もいます。少なくとも、男性が婚活をする時点では、将来的に派遣でもいいかな?パートでもいいかな?なんて考える男性はいません。言葉に出さなくとも、それぞれに、何らかの目標なり目的なりを持っていて、それがモチベーションになっていくのです。結婚は、そのモチベーションを共有できる女性に限定されますから、相性や見た目の好みは大事ですが、それ以上に、そういう、モチベーションが共有できる女性であるかどうかを男性は見ています。モチベーションが共有できる女性というのは、その女性がどのような生き方をしたいのか、どのように成長したいのかが、明確になっていることが挙げられます。特に能力値が高い、将来性のある男性は、絶えず成長を望んでいますから、一緒に成長したいと思える女性でないと、プロポーズはしないのです。ここはテッパンです。また、実際のデータですが、成婚をされる男性を見ていくと、大抵は女性の中身で判断していることが伺えます。例えば、私のところは女性専門の相談所なので、会員のお相手は全て男性です。真剣交際に入ると、殆どの男性は、自分の生き方や考え方、価値観などを言葉にして女性に伝えます。自己PR文や仮交際の段階では口にしなかったことでも、真剣交際に入ると、女性に告げる場合が多いです。それはそのまま、女性との将来を真剣に考えている証拠だからですが、そのタイミングで、女性から決め手となるような、納得できる話が聞けなかった場合は、たとえ真剣交際に進んでいたとしても、途中で白紙になる可能性が高くなります。実際、真剣交際から成婚に繋がる場合の女性の振る舞いでは、殆どの女性が、真剣交際に入る前に、仮交際の段階で自分の生き方や考え方、価値観などを、いろんな会話の中で、間接的に男性に伝ている場合が殆どです。男性は、それらを確認しているから、真剣交際を申し込むのです。ですから、女性の皆さんが婚活をされる際は、まずは自己PR文で、そして交際中も含めて、自分の生き方のようなものを、いろんな角度から伝えていくと男性には効果があります。自己PR文にしろ、交際中にしろ、仕事の取り組み方などを話すと、その女性の人間性や考え方が男性に間接的に伝わりますから、その辺りから進めてみては?という気がします。私のところの会員さんには、そこはお見合いの時点で、早い段階で、結婚観に触れた話をするようアドバイスをしています。こういったことは、早ければ早い方がいいです。私のところは自己PR文は、全て私が作成していますが🤣、作成する際は、男性が反応する内容を男性心理の視点で、意図的に書くようにしています。その方が早いからです。その際も、女性の仕事に対する姿勢やエピソードなどを書くようにして、男性が反応する内容にしています。だからすぐに反応が出ます。また、交際中のサポートでは、男性心理をカウンセリングでアドバイスするようにしていますが、よく、無料カウンセリングなどで女性の皆さんからのお話をお伺いすると、大抵は婚活がなかなか思うようにいかない。もう相談所も2軒目です。3軒目です。という女性も少なくありません。そういう中でのご相談が多いのですが、そこまで悩んでいて、しかし、ご自分の自己PR文に意識が向いている女性は少ない印象です。とりあえず作成してアピール文にしている。というふうに、婚活での優先順位はかなり低い印象です。おそらく、自己PR文がそこまで重要だとは考えていない方が多いような印象を持ちます。ですが、男性はよーく見ていますから🤣、手抜きをせず、まずはしっかり原稿を見直した方がいいかと思います。でないと、男性自身が女性を決めれないのです。もちろん、プロポーズをお受けするかどうかは女性が判断をすればいいのですが、プロポーズをするのは男性側ですから、そのためには、決断するための決め手が必要になるということを忘れないことです。言い換えれば、決断できる材料を、どれだけ分かりやすく男性に伝えることができるのか?それ次第だと思います。つまり、活動のあり方自体が、やや軌道から外れている。大事なことが抜けている。しかし、そこに気づかず婚活をされている。ということが伺えます。例えば、就活や転職などのご経験がある方は多いと思いますが、私のところは相談所の運営をしていますが、他方で、専門が心理カウンセリングなので、いろんなご相談に対応する中で、各企業様からの企業研修のご依頼を受ける場合が少なくありません。コンプライアンスに関する社員研修であったり、また、部署単位での研修や、パワハラやモラハラといった問題解決のためのカウンセリングだったりと、心理カウンセラーの守備範囲は意外に広いです。その場合は、大抵は企業の人事部の方が窓口になるので、個人的にも仲良くさせていただいています。お一人は私の会員さんですが🤣その人事部の方(私の会員さん)とお話しをしていて、以前、婚活での男女の関係に似たようなお話しを伺ったことがありました。面接での採用の可否についてのお話しです。人事担当者曰く、年間を通して、いろんな方が面接に来られるそうですが、採用の可否については、履歴書より直接の面談でほぼ瞬時にわかるとのことでした。理由をお聞きすると、例えば、履歴書には立派な経歴が書かれてある男性がいて、面接では、自分はいろんなキャリアを積んできたというアピールをする人がいるそうなのですが、人事担当者は、ほぼ不採用にするとのことでした。早っ!😭また、ある人は、前々から御社の社風が気に入っていました!なんていうアピールをしても、それも、ほぼ不採用にしているとのことでした。早っ!😭普通に考えれば、キャリアがあって優秀そうな人間なら即採用になりそうですが、担当者曰く、キャリアがあって優秀な人間はたくさんいるので、そこに興味はないと、はっきり言います。では、どのような人間を採用するのかを聞くと、キャリアがあるので、あるいは、この会社に興味があったので、自分が採用になれば、この会社の〇〇の分野で、どのように力を発揮したいのか、という具体的戦略をアピールする。とか、今の現状は御社は〇〇の分野が弱いと判断しているので、自分なら〇〇をして業績を回復したい、など。要するに、その人間が会社で採用されることで、会社にどのようなメリットがあるのかを、具体的に話す人間は、面接時点で既に採用を決めている。ということを伺いました。その会社にとっては、例えば、ある男性が面接時に、キャリアプランを考えているといっても、会社は人のキャリアプランなどに興味がないのです。会社にとっての興味とは、その人間を採用したことで、会社の成長に繋がることしか興味がないのです。アピールだけの人間は、アピールだけで終わっている。というのが人事担当者のコメントでした。厳しいなーーーー!😭という感じでしたが、大手企業の場合は、そのくらい採用のレベルが高いんですね!でも、これって、婚活にも同じようなことが言えると思うのです。人事担当者が(男性会員)で、面接に来た女性が(女性会員)で、その関係を婚活に置き換えると、男性はプロポーズしたい女性を必死になって見極めようとしていますが、女性自身が自分のアピールだけになっていたとしたら、アピールをする女性は多いですからね、男性は、何を基準に選んでプロポーズすればいいの?ということになります。そりゃ、男性も悩みますよね!そうこうしているうちに、自分のアピールだけでなく、自分の生き方や人間性が伝わってくるような女性からのアプローチがあれば、当然、男性はそちらに流れていくことになります。男性が面接官の立場だからということで、男性が女性を上から目線で見ているのではないのです。その会社に面接を受けようと決めたのは女性自身ですから、女性にも会社を選ぶ権利があって、だから自分で決めて履歴書を送るわけです。お互いに権利を主張するわけですから、あとは、アピールだけではなく、自分なら何ができるのか?とか、どういう人生にしていきたいのかなど、自分なりの考えや生き方が明確になることで、婚活であれ、就職であれ、勝ち取ることができるということだろうと思います。人の心理とは複雑で、その人間の本質というのは、追い風の時にはわかりませんが、自分にとって向かい風の時に、その人間の本質が垣間見れます。賢い男性は、そのことをよく心得ているのです。女性との関係性では、仮交際中はいつも楽しい。会って良かったと男性も感じます。しかし、会って良かったと感じる感覚は、恋愛モードでの感覚ですから、すぐに冷めるのです。そこから「真剣交際」に押し上げていくためには、相性とか、楽しいだけではダメなんですね。そこにもう一つ、女性の人間性が伝わることで、男性にとっての決め手になるのです。おそらくですが、このブログを読まれている方の中には、自分では気づいてはいなくとも、実際には、過去に交際していた男性との関係性で、惜しいところまで進んでいた可能性もあります。だとすれば、それはあまりに勿体無い😭ということになりますね!そうならないためにも、恋愛モードで何とかなるのでは?ではなく、婚活では、かなり戦略的に進めていくことが大事になります。このブログでも何度もお伝えしていることなのですが、婚活は、決まる時には、あっという間に決まります!周囲が驚くほど、あっという間に決まる場合があります。それらをよくよく分析していくと、たまたま上手く行ったというよりは、なるべくしてなった!😊ということが伺えます。ですから、これまで婚活がなかなか思うようにいかなかったという人も、意識と行動を変えるだけで、質のいい男性をどんどん呼び込んでいきます。テクニカルな一面もありますが、十分に可能なのです。例えば今は10月の中旬を過ぎたあたりですが、極論を言えば、今からでも年内に向けて成婚される方もいれば、成婚には間に合わなくとも、真剣交際で年末年始を迎えるところまで進展する女性も多いです。事実、私のところも、毎年のように、そういう女性会員さんが出ます。悩む前に、まず、これまでの自分を見つめ直して、そして、新たな一歩を踏み出すことが、成婚へのカギだと思います。先月上旬、無料カウンセリングを申し込まれたある40代女性がいました。私のところ、なぜか40代の女性が多いのですが🤣、そこは私にもわかりませんが、とにかく、婚活で疲れ切っていて、半分、泣きそうな表情でしたが、泣いても前には進まないよ!と告げて、その後、相談所に入会しましたが、今、順調に進んでいて、先週、真剣交際に入りました。まだ1ヶ月半程度です。質の良い男性を引き寄せています。こういったケースは、相談所では普通にあります。私のところも普通にありますし、他の相談所でも、そういうケースはあります。だから、最後まで頑張って欲しいなーーー!という心境でいます。これからあっという間にクリスマスが来て、年末年始を迎えますが、その前に、一歩でも二歩でも前進して、一年の締め括りにして欲しいと思います。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。気温が相変わらず乱高下していて体調管理が難しい時期ですが、年内ご成婚に向けて、頑張っていただきたいと思います。さて、本日のテーマは、「婚活は、最初の1ヶ月でほぼ見通せる。その戦略」について触れてみたいと思います。このブログの一つ前のNO,95でも少し触れていたのですが、その後、いろんな方から追加のご相談が来ましたので、今日は集中的に掘り下げてお伝えできればと思います。まず、テーマにある「婚活は、最初の1ヶ月でほぼ見通せる」というのは、これは本当です。信じるか信じないかはあなた次第!というと、なんだかTV番組みたいですが🤣これは、最初の1ヶ月でご成婚ができるという意味ではないのですが、お見合いからご成婚までの期間、およそ3ヶ月程度。こういった流れになるケースは多いです。早期にご成婚をされていく女性の多くは、最初の1ヶ月で、その兆候が既に出ている場合が多いのです。もっと分かりやすく言うと、男性からのお見合いの申し込み数が相当な数に増えて、しかも、質のいい男性が集まっている時点で、既にゴールがある程度見えているということが伺えます。私の経験上からも、早期にご成婚してゴールされる女性は、この流れで進んでいきます。例えば、たまたま質のいい男性、スペックの高い男性からの申し込みは、運が良ければ一人か二人くらいは来そうですが、そういう男性が、次から次へと申し込みが来ると、「たまたま?」では済まされない状態になります。つまり、選ばれる側から、選ぶ側になります。このような状況をどのようにして作り出すかを、今日は皆さんにお伝えしますね。メモのご用意を🤣相談所には「閲覧数」というものがありますが、この意味、皆さんご存知ですか?無料カウンセリングを申し込まれる女性で、意外に知らない方がいるのですが。一応、お伝えしておきますね。この「閲覧数」というのは、自分のプロフィール情報を、男性がどのくらい見てくれているのか?という数字で、相談所では、担当者が会員さんの情報を常に把握しています。私のところは女性専門の相談所なので、会員さんは全て女性ですから、その会員さんの情報を閲覧するのは男性会員ということになります。で、現在のIBJの男性会員さんが、一人の女性会員さんのプロフィール情報を1ヶ月間で何回見ているのか?についてですが、その平均値はおよそ400回程度です。少ない女性会員さんだと、男性から100回とか200回程度しか見られていませんし、多い方でも、数百回程度しか見られていないことになります。だから平均値が400弱なのです。数字の指標は回数になっているので、例えば平均値が400回だとすると、400人の男性が見ているのではなく、同じ男性が何回か見ていることも想定されるので、仮に400回だとすれば、おそらく350人以上の男性が見ているのでは?ということが想像できます。いずれにしてもその程度の数字になります。例えば、女性会員のプロフィール情報を閲覧した男性が400人いたとすれば、お見合いのお申し込み数は、閲覧数の中からになりますから、申し込み自体は、月に5人とか、10人とか、そういう数字になっていくと思います。それは申し込み数の全体数ですから、その中には、60代男性とか、そういう会員も含まれての数になります。仮に、30代女性の男性に求める条件の中で、年齢を40歳前半までにしていたとしますね!そうすると、担当者はそのことを知っていますから、50代とか60代とかの男性会員さんから申し込みが来ても、取り次ぎをしません。最初から排除します。あるいは、年齢は条件以内でも、年収があまりに低いとかもNGにしていれば、やはり、担当者は取り次ぎをしませんから、であれば、一体、何人の男性が残るのか?ということになりますね!😭残った男性会員の中から絞り込みしたいのに、そもそも絞り込むほどの男性会員さんがいない。ということになると、その時点で、先が見えない😂ことになります。これが、相談所で婚活する多くの女性が抱える悩みとなります。何のために高いお金を払って相談所に入ったんだろう?ということになりますね😭本末転倒です。では、そういった状況を打開するためにはどうすれば良いのかと言うと、ひたすら閲覧数を増やす!😊それに尽きると思います。そうなることで、本来の絞り込みができるようになり、選ばれる側から、選ぶ側に転じることができます。今日のテーマでは「最初の1ヶ月でほぼ見通せる」とお伝えしましたが、その事例をお伝えしますね!直近だと二週間前に私のところにご入会された40代の女性会員さんがいますが、入会から僅か二週間で、閲覧数は3,500回に到達しています。最初の二週間ですからまだ月半ばです。1ヶ月が経過した時点では、おそらく、閲覧数は4,000回とか、4,500回になっていると想像します。もしかすると5,000回とかになっているかもしれません。ですから、男性からのお見合いの申し込みが半端なく来ます🤣数にして、有に400人に迫る申し込み数です。私のところでは、私の独自の基準で、男性会員さんをプロファイリングして分類していますが、年齢や身長、経済力、家族構成、自己PR文での人間性などのプロファイリングをして評価しています。例えば、評価基準をAAA、AA、A、BBB、BB、Bとかにしていますが、閲覧数が多いと、当然、B評価の男性もたくさん引き寄せますが、AAAとかAAとかの高評価の男性もかなり多く引き寄せていきます。仮にAAAの高評価の男性が10人、20人いても、そこから更に絞り込んでお見合いを成立させますから、お見合いをする時点で、既に確実性の高い男性であることが想定されるのです。理由は、私のところでは、お見合いの申し込みがあって、女性会員さんがお受けしたい場合は、すぐには成立させず、私からお相手男性の相談所の担当者に探りを入れるのです。要するに、どの程度の熱量がある男性なのかを確認するためです。男性によっては、自分から申し込む場合もあれば、担当者から勧められて申し込む場合もあります。当然、担当者から勧められて申し込みをする男性は、そもそもその時点では熱量が高くないですから、であれば、熱量が低い男性とお見合いをするより、最初から熱量が高い男性とお見合いをした方がいいに決まっていますよね!😊例えば、担当者に探りを入れて、うちの女性会員のプロフィールのどこに興味を持ってくれたのか?など、そういう情報を得ることで、その返答の中身で、どの程度の熱量があるかを判断していきます。そうやって、お見合い成立前から見極めをして、絞り込んでいくのです。先ほどお伝えした40代の女性会員さんは、全てAAAの男性会員さんばかりです。残りを切るのは勿体無い!!😭というくらいの状況の中で、価値判断して、お見合いを成立させていきます。因みに、今回ご入会された40代の女性会員さんは、普通の女性で、私の無料カウンセリングを受けた時点では、他の相談所にいたそうです。お見合い数が少なく、交際数も少ない。また、申し込み数も少なく、先が見えない。という状況の中でしたが、今現在では、AAAとかAAの高評価の男性からの申し込みが目白押しの状態です。閲覧数が平均値の10倍程度ありますから、当然、申し込みも次から次へと来ます。今現在が入会から二週間程度ですから、1ヶ月後には閲覧数は平均値の10倍以上になります。過去には、閲覧数が9,000回を超えたギネスクラスの会員さんもいましたが、もうそうなるとAAAのオンパレードです。次から次へとAAAの男性が舞い込んで来ます。婚活では、その流れ自体を作ることが、とても大事になります。それができる環境が、本来の相談所ではないかと思うのです。皆さんが知りたいのは、前の相談所で殆ど芽が出なかった女性が、なんでAAAばかりの男性会員さんとお見合いが次から次へと成立しているのか?そこ、知りたいですよね!😊その答えは、写真撮影と、自己PR文の作成にあります。あと、担当者コメントもかなり重要になってきます。このブログを読まれている方は、既にどこかの相談所で活動されている方が多いと思うので、今から私がアドバイスすることを参考にして、活動されてください。ご自身で上手くできない場合は、担当者の方にご相談して対応してもらってください。必ず何らかの反応があります。まず、お見合い写真については、これは、男性会員さんが見るお写真ですから、基本、女性は見ないのです。だから、単に綺麗に撮影されたというだけでは男性へのアプローチが弱く、インパクトがないので、普通に綺麗に撮影されていても、サイト上で女性会員さんがたくさんいる画像の中に入ると、あっという間に埋もれてしまうのです。既にそこで失敗しています😭私の場合は、まず、女性会員さんの雰囲気を確認して、洋服選びから入ります。洋服は、その女性に合ったカラーやデザイン等を考慮して選びますが、男性目線で選ぶようにしています。その上で、スタジオのカメラマンに私からオーダーを出すようにしています。事前にイメージしてもらって、例えば、メイクをどうするのか?髪の毛にボリュームがない女性であれば、撮影時にブローをしてもらったり、撮影スタイルも、雰囲気を見て、ターゲットとなる男性の年齢層なども伝えて、撮影のためのオーダーを幾つか出すようにしています。これは、男性心理として、男性が反応するためには、どのような雰囲気が必要かなど、そういうところからイメージして、撮影に臨んでもらっています。この時点で、撮影までには、私と会員さんとで、それなりに擦り合わせをして、他方で、カメラマンとも擦り合わせをします。撮影一つをとっても、それだけの準備をするようにしています。ここで成功すると、女性会員さんをサイトにアップした時点で、あっという間に、即日から申し込みが来るようになります。そして、もう一つが、自己PR文の作成です。このブログの一つ前にも書いていますが、自己PR文というのは、男性にとってはとても大事な位置付けで、ここを読み込むことで、その女性の人間性のようなものを感じ取るのです。特にスペック男性は能力値が高いですから、自分に相応しい女性であるかどうかを、最初の自己PR文で見抜こうとします。皆さんが書かれている現在の自己PR文ですが、何を書いていいのかわからないので、最初は担当者の方に書き方を教えてもらったと思うのです。例えば、どんな仕事をしているのか?とか、あとは、趣味や手料理、休日の過ごし方とか、そういうことを書きなさい!という流れの中で、現在の自己PR文を作成していると思うのですが、でもそれは、全ての女性が同じことを、同じように書いていることになるので、男性から見ると、何を基準に選べはいいのかがわからないのです。男性にとっては、お嫁さんが欲しいわけですから、気になる女性がいたとして、その女性の人間性はどうなんだろう?というふうに、どうしてもそこに意識が集中します。しかし現実には、多くの女性が、同じように書いているので、しかも、アピールが大半なので、どういう女性なのかがわからないのです。趣味が旅行と書く女性は多いですが、旅行が趣味な女性は、全て価値観が同じかといえば、そうではないですよね!手料理が得意と書いている女性が、同じ価値観ということもありません。また、性格もそれぞれです。では、どこで人間性を見ればいいのか?ということになります。ここがスッポリ抜けている状態で原稿を作成しているので、AAAのような質の良い男性が集まってこないのです。自分の人間性を男性に伝えたいと思う場合は、例えば、自分の仕事がなんであるかを伝えた上で、その仕事のやり甲斐や、過去にどのようなエピソードがあって、その時に何を感じたのか?など、そういう、仕事に対する向き合い方などが網羅されていれば、その仕事のことを書く過程で、その女性の人間性が男性に伝わります。フワッとしたことを書くのではなく、ポイントを絞って、「体験的」なことを書くことで人間性が伝わります。また、結婚観についても、将来は〇〇のような家庭を築きたい。というふうに書かれている原稿をよく目にしますが、ここも、やはり男性にはフワッとした印象でしかなく、アピールが弱いのです。そもそも、女性も婚活をしているわけですから、結婚をしたいのです。結婚をしたいということは、したい理由があるはずですよね!それはなに?😊ということを、男性は知りたいのです。そこを明確に掘り下げて原稿を作成することで、質の良い男性は、必ず気付くのです。ここは少しテクニカルな箇所になります。そして、お見合いを申し込んでみよう!ということになります。女性の婚活は、どこまでも男性を引き寄せないといけませんから、原稿作成については、直ちに見直しをした方がいいかと思います。また、担当者コメントについては、これは会員さんには書けない箇所なので、なかなか厳しい部分ですが、会員さんを紹介する内容だけだと男性は反応しないのです。これは、心理学理論の一つですが、担当者も人間ですから、人として会員さんに接して、「何を感じたのか?」という、その場にいないと感じられないところをどの程度書けるかどうか、というところで、それがそのまま、男性会員は自分と重ねて感じ取ることになります。例えば、私は男性の担当者ですが、心理カウンセラーでもあるので、仕事で接しているけども、男性としてその女性をどう感じたのか?を書くようにしています。例えば、声だとか、その女性が持っている雰囲気であるとか、あるいは、話し方や、笑顔であれば、どんな雰囲気の笑顔なのかを書くようにしていますし、カウンセラーの立場での男性目線での女性の評価も書きます。そうすることで、男性自身が女性の人物像を浮かび上がらせますから、そこに感情が移入するのです。これも、申し込みを決断させる要因の一つとなります。こういった幾つもの分析や準備を経て、本番でAAAのような男性を集めることが可能になるのです。自己PR文の作成については、通常、全て私が作成していますが、皆さんの原稿を全て私が作成するわけにはいかないので、私のアドバイスを参考にして、あらためて見直しをしていただければ、何らかの変化は出ると思います。作成するポイントや、担当者コメントであれば、担当者にお願いするなど、また、写真撮影はやり直した方がいいかも知れません。今月から10月に入りましたが、あっという間に年末を迎えますね!婚活での10月、11月というのは、結構大事な意味があって、男性も年内ご成婚を狙っている。ということです。12月にはクリスマスがありますし、その一週間後にはお正月です。そういう大事な時期ですから、男性自身も、例えば、両親に結婚の報告をしたいな!とか、そういう期待感を持っています。最低でも、年内中に真剣交際に入りました!とか、そういう段階で新年を迎える上でも、ここからの1ヶ月、2ヶ月という期間は、とても大事な時期となります。まとめですが、相談所は婚活をする場ですが、単に相談所に入会して、セオリー通りに活動をしていても、現実にはかなり難しい状況です。私も過去にいろんな女性会員さんを見てきましたが、婚活がなかなか上手く進展しない。というご相談でカウンセリングを受けられる女性の中で、十分な準備をした上で婚活をされている方は少ないです。頑張っている。という空気は伝わってくるのですが、大半は、何をどうすればいいのかわからない。あるいは、自分に合った婚活がわからないとか、男性をどのように見極めればいいのかもわからない。そもそも、AAAのような男性を引き寄せる術を知らないので、その準備もできていない。ということが見受けられます。ということは、今現在、婚活で苦戦している女性がいたとすれば、その女性に何か特別な問題があるというよりは、婚活に必要な準備ができていなかったことで、婚活自体が停滞していた。という見立てができます。先ほどお伝えした私の会員さんですが、同じような状況の中で、先が見えない不安の日々を過ごされていましたが、それは、足らなかったものや、綿密な準備ができていなかったことでの結果でしたので、そこを補ってあげたことで、状況は大きく変わりました。AAAクラスのもの凄い数の男性からの申し込みが続いていますから、私の想像ですが、年内ご成婚は秒読み体制だと感じています。皆さんも、幸せになりたい一心で婚活をされ、相談所にご入会をされたと思うのです。であれば、チャンスを逃さず、幸せを掴むべきだと思います。私のところは男性心理をベースに、私がフルサポートでコーディネートをしていますので、他の相談所と単純に比較するのは難しいですが、でも、このブログには、今の皆さんでもできることを幾つかお伝えしていますので、一つでも、二つでも、参考になる箇所はご自身で真似をして、自分のものにしていただきたいと思っています。ぼーっとして年末年始を迎えるのか🤣今という時期を逃さずチャンスを掴むかでは、この先、大きな差になることだけは確かです。人よりやや遠回りしてしまった人もたくさんいます。離婚して、辛い経験をされてご入会された方もたくさんいます。ですが、私がいつも思うのは、途中いろいろあっても、最後に幸せを掴んだ人が、本当の幸せなんだと思います。過去がどうであれ、今現在がどうであれ、大切なのはこれからですから、年内に向けて、全力で勝負に打ってみてはと思いますよ!😊今年のクリスマス!🎄ご成婚に繋がる男性と過ごされてください。それは、事実の上で可能だと思うからです!頑張ってくださいね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。あっという間に寒くなりましたね!また少し暑さが戻ってくるようですが、先週はとにかく寒かったですね。セーター?コート?マフラー?という感じでしたが、関東は気温の寒暖差が激しかったので、体調管理が難しかった一週間でした。こうやって、徐々に冬に入っていくのでしょうね!毎年、この時期になると、ここからがあっという間に時間が過ぎ去ってしまいますが、婚活をされている方々も、10月の今からが追い込みの時期かと思います。今年は難しいかな?と思っている方と、これからが勝負!と思っている方とでは、年末年始では大きな差が出ますから、この10月を大切に、一切のムダを排除して、婚活で幸せを掴んで欲しいと思います。さて、今日のテーマは、「スペック男性の習性と、理想とする女性の好み!」としていますが、私が知る限り、デキる男性は、とにかくスピード感があります。また、価値判断が早く、見極めが早いというのが印象です。女性の皆さんの多くは、婚活の時点で、それぞれに理想とする条件がそれなりにあると思います。例えば、見た目の印象や清潔感のある男性。また、経済力や将来性など、結婚するパートナーですから、それなりに条件はあって当然です。つまり、総合的にバランスが取れている男性ということになります。これを社会の中での位置付けで言えば、いわゆる、デキる男性!となり、女性からはモテる男性!ということが言えると思います。スピード感や見極めが早いというのは、男性が社会の中で生き抜く上では大事な要素ですから、だからデキる男性!となるのですが、逆に言えば、スピード感がない。優柔不断。見極めが曖昧。という男性で、社会の中で評価されるということは、ほぼないと思います。であれば、婚活でも、その流れで進んでいくので、そういう「デキる男性!」をゲットしたいのであれば、その男性のスピード感に同調できるかどうか?ここは結構重要になってきます。10月は年末に向けて、男性の活動も活発になる時期ですから、女性からの無料カウンセリングも増える時期で、私のところだと、ここ一週間で30件近いご相談者の女性から申し込みがあります。傾向としては30代後半から40代前半の方が多い印象ですが、それぞれに悩みを抱えていて、いろんなご相談があります。私自身が心理カウンセラーなので、そこは丁寧にお話を伺った上でアドバイスをしていますが、婚活がうまく進まない理由については、概ね二つの共通点が確認できます。一つは、入口の段階で、質の良い男性を十分に引き寄せられていない点です。これは、相談所に入れば何とかなるのでは?という淡い期待があって、何の戦略もなく、十分な絞り込みができておらず、ただただ相談所のルールに沿って婚活している兆候が見受けられる女性の場合です。例えば、お見合い写真の撮影をして、自己PR文を作成して、あとは運に任せる。というような、戦略性のない婚活になっている場合が多いように感じます。そのお見合い写真、本当に男性目線になっているのか?とか、自己PR文で男性が寄ってくる内容を考えて作成しているのか?とか、そこを考えずに作成している場合が多いので、文章自体が単なるアピール文になってしまっていて、そこに戦略性がないのです。そうなると、形だけのプロフィール情報になるので、質の良い男性の目に止まらないのです。当たり前と言えば、当たり前ですね!釣りで言えば、餌がないのに、釣り針だけ水中に浮かんでいて、それに気づかず、魚が食い付くのをひたすら待っている状態です。それでは、何年経っても魚は釣れないことになります。そういう、婚活をされている女性が、無料カウンセリングでは多い印象です。もう一つは、相談所は、今すぐ結婚をしたいという人たちの集まりであるので、自由恋愛の環境とは全く違うという点です。そこを理解されていない女性が多いように感じます。例えば、自由恋愛であれば、そこで出会ってお付き合いした場合は、男性も女性も、基本的には二人だけの関係性の中で、別れるのか、結婚するのかを判断することになりますから、結論が出るまでは、最後まで二人だけの関係になります。一方、相談所は、結婚したい人たちのコミュニティですから、その時点で仮交際のお相手男性がいても、その男性には、多くの女性からのお見合いの申し込みがきます。また、男性自身も、仮交際中の女性がいたとしても、同時期に別の女性にお見合いの申し込みをして行きますから、自由恋愛のように、最後まで1対1の関係ということにはならないのです。1対1の関係になるためには、ステージが「真剣交際」にならないと成立しないので、大抵は、仮交際の段階で失敗している女性をよく見かけます。よそ見をしていれば、いい男性はすぐに別の女性に目を向けます。それほど決断するスピードが早い。というのが、デキる男性!モテる男性!の特徴となります。また、婚活で上手く進展しない女性の場合、無意識に自分のペースで婚活をしていることが多く、そのタイミングを自ら逃している人も少なくありません。自分が相談所を利用しているにも関わらず、いつの間にか、自由恋愛と同じペースで婚活していると、タイミングを逃し、空回りをしてしまうのです。また、見極めも甘い。というのが私の印象です。その理由は、心理学理論で言えば、人にはそれぞれ、女性心理、男性心理というものがあり、お相手の男性は男性心理で動く生き物ですから、女性が女性心理のまま活動していけば、当然、男性から見れば、違和感を覚える。ということになってしまいます。ですから、女性が婚活をする場合は、男性心理をきちんと理解することが、とても重要だと思います。一般に、相談所であれ、自由恋愛であれ、婚活自体が短く、あっという間にご結婚される女性が一定数いますが、そういう女性の多くは、男性のスピード感に順応している場合が多いのです。それは、感覚として男性心理をある程度身に付けている人で、これは男性心理を勉強したということではなく、もともとそういうものを身に付けている女性になります。自分に合う男性が、どういうタイプの男性なのか、その男性を落とすために、何をどうすれば良いのかを、最初から感覚として身に付けているんですね!絞り込みも的を射止めている感覚があります。現実に、そういう女性はいます。ですが、そういう感覚的なことを身に付けていなくとも、自分自身が男性心理を理解していくことで、実際には成婚に繋がります。私のところは心理カウンセリングで男性心理を婚活のサポートに取り入れているので、価値判断は早いのですが、婚活がなかなか思うようにいかない。という方は、今日お伝えした、二つの理由のどちらかにあると想像します。物事には必ず、原因と結果の法則がありますから、ご自身のこれまでの過去や現在の状況を見直すことで、婚活が進展しない理由がわかると思います。男性心理については次の項目でお伝えできればと思いますが、今後の参考にされてください。
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。明日から三連休ということですが、気温の乱高下で体調を崩しやすい季節ですね!旅行に行かれる方も、婚活で頑張っている方も、充実した三連休を過ごしていただければと思います。婚活をされている女性の皆さんも、チャンスは常にありますから、2022年も気付けば10月ですが、まだまだ余裕で頑張って欲しいと思っています。さて、今日は前回お伝えしたブログをあらためてご紹介したいと思います。無料カウンセリングでは、相変わらず、男性心理がよくわからない。というご相談が多いので、このブログを参考にしていただければと思います。また、婚活男性のセックス事情についてはブログNO.93でご紹介していますので、参考にされてください。本日は「3回目のデートで、男性は、ほぼ決めています」をテーマにお伝えしたいと思います。よくあるご相談の一つに、お見合いから仮交際に進展したにもかかわらず、男性側から、ある日突然、交際終了をされてしまった。なんで?😭という素朴な疑問が寄せられます。男性側の担当者からは、それなりの理由、例えば、価値観が合わなかった。とか、そういう、一応の理由は教えてもらうのですが、実際の交際終了の理由については、ほぼ語られることはありません。それが、男性心理だからです。女性側から見れば、あんなに楽しくデートしていたのに、なんで?😭と思ってしまう心理は、まさに、女性側の心理になりますが、ここがとても難しいところになります。心理学理論でも、男性と女性の思考には習性として明らかな違いがあるとされていますが、こと、恋愛や婚活については、異性間のことで、デリケートな問題でもあるので、感情の起伏によっても感じ方、捉え方が、人それぞれ、大きく異なります。男性から交際を終了された場合は、一応、理由は確認することはできますが、例えば、その理由が、価値観の相違だから。と、いきなり言われても、なんとなく誤魔化されているようで、理由も曖昧で、フワッとした理由のまま、それを確認することなく、次のお見合いに進む女性は、結構多いと思うのです。つまり、本当の理由はなんだったんだろう?という検証がなされていないんですね。何が原因で交際を終了されたのか、一切がわからないままになっているので、ということは、原因とされるものが何であるかもわからないため、今後も同じところで躓いてしまう可能性が大きくなります。婚活がなかなか上手くいかない理由の大半は、そこにあります。それはそのまま空回りの姿ですから、そこは避けたいですよね!😭なので、今日は心理学から見た、男性が女性のどこを見ているのか?を、男性心理を踏まえてお伝えしたいと思います。交際を終了された場合の個別の「交際の検証」は無料カウンセリングでしかお伝えできませんが、一般的な男性の習性については、ある程度お伝えできればと思います。見出しには「女性の何気ない振る舞い、男性はちゃんと見ています」と書かせていただきましたが、ホント、驚くほど、男性は女性を見ています。どこ見てんのよ!と、気になる女性も多いと思いますが、婚活をしている男性の大半は、基本的に、二つの要因を常に意識しています。男性の本能的な潜在意識となります。一つは、男性自身から見た、好みの女性であるかどうかです。この、「好みの女性」という表現の意味は、男性の場合、「性的欲求」の意味合いが強い傾向となります。結婚する。ということは、夫婦になることですから、当然、そこには男女の肉体的関係が出てきます。男性は、恋愛であれ、結婚であれ、その女性に対しての性的欲求を感じないと、アクションを起こさないのです。手料理が上手。とか、信頼できる女性。という理由だけでは、現実問題として、結婚に至ることはないのです。結婚するということは、性への理解。ということが含まれるので、女性の皆さんは、そういう、男性心理を理解してください。男性には、そういうところがあります。3回目のデートあたりで、ほぼほぼ決めてしまう。という男性心理は、お見合いも含めて4回程度会っていることになるので、その間に、その交際女性への性的欲求がどの程度感じとることができるのかを、男性は本能的に感じ取っていることになります。だから、仮交際から本当にプロポーズまで辿り着けるかどうかは、3回目あたりの男性の振る舞いで、ある程度確認することができます。私も会員さんのサポートでは、デート3回目あたりでヒアリングをして、男性の微妙な兆候は見逃さないので🤣、早期に見極めるようにしています。この点については、女性に何か問題がある。という意味ではなく、そもそも男性が、その女性に性的欲求を感じなかった。あるいは、感じていたけども、別の女性の方に意識が向いてしまった。ということになるので、お互いご縁がなかった。という解釈が正しい判断かと思います。なんで?なんで?というふうに、ここで引きずると婚期が遅くなるので、気持ちの切り替えがとても大事になります。ここは、そもそもご縁がなかった。そう思い切ることが大事です!誤解がないようにお伝えすると、こういうことをブログに書くと、男性は女性を性的目線で見ているの?と思われがちですが、それが事実です。それが全てではないにしろ、そこも大事なポイントにしているからです。例えば、家政婦さんは身の回りのことや手料理などもきちんとこなしてくれますが、そこには性的欲求がそもそもないですから、その家政婦さんが、いい人だとわかっていても、恋愛感情にはなりません。それくらい、男性にとっては、結婚する女性への性への執着が影響するのです。ただ、これは女性にも同じことが言えると思うのです。お見合いで男性の年収や経歴や家族構成が立派で、人物としても尊敬できる男性がいたとしても、実際に会って、その男性との夜の営みが想像できない男性だった場合は、生理的に合わない男性ということになりますから、どんなに立派な男性でも、交際には発展しないと思います。おそらく、お見合い自体、申し込みがあっても成立はしないと思います。男性も女性も、習性は違っても、同じ人間ですからね、そういう現実があります。話を戻しますが、仮に交際相手の男性から交際終了をされた場合、その理由が、女性に対しての性的欲求がさほど高くなかったとすれば、それをストレートに女性に告げるのか?と聞かれれば、そんな失礼なことは流石に男性も言いません。しかし現実には、そういうことが起こっている。ということなので、仮交際が3回以上で、数回程度消化していたら、その女性に対しては、少なからず、性的欲求値はそれなりに男性が持っていることになるので、真剣交際やプロポーズへの可能性が高まることになります。覚えておいてくださいね!これ、結構重要です😊二つ目は、男性は、基本、自由にさせてくれる女性を好む傾向が高いのです。ここは少し説明が必要になりますが、結婚は恋愛とは違うので、男性が女性に求める理由の中には、例えば、お金のことを任せても大丈夫な女性であるかどうか。や、男性の両親と仲良くしてくれそうな女性であるかどうか。あるいは、自分の生活習慣を理解してくれる女性であるかどうかなど、そういうところを意識します。また、お金の価値観については、なるべく自分の都合の良い流れで生活していきたい。などなど、男性側にもいろいろ理想とする生活スタイルがあります。そういうスタイルや価値観が壊されるような女性であった場合は、男性は結婚を躊躇います。自由が効かない女性だと受け止めるからです。この問題は、その価値観をどこまで女性が尊重してくれるのか?ということになりますから、交際中は、まずは性的欲求が感じる女性であるかどうかは最初の3回程度のデートで見極めをしますが、生き方や価値観をどこまで尊重してくれるのかの見極めは、更に、その後の複数回のデートで見極めようとします。一つ目と二つ目の要因の間には、ここに、少しタイムラグが生じますが、大抵は、この流れで男性は女性を意識するようになります。これが、男性心理の潜在的意識となります。私がいつも会員さんにカウンセリングでアドバイスをするのは、だからといって、なんでもかんでも男性の言う通りにしなさい。という意味ではなく、その男性の生き方や価値観に女性が馴染めるかどうか?ということがとても大きな要因となります。例えば、男性との交際は楽しい。しかし、価値観や生き方にストレスを感じる空気があれば、長くは続かない。ということになりますし、逆に、その男性の価値観や生き方に馴染むことにストレスを感じない。ということであれば、そもそも相性がいい関係。ということが言えます。その上で、例えば、お金の価値観で、男性が奥さんに相談もせず、高い買い物をしたり、浪費癖があったり、パワハラやモラハラがあったとすれば、結婚自体は難しいということになりますが、人の考え方、価値観、生き方というのは、100人いれば100人がそれぞれに違いますから、であれば、女性自身が、どこまで寄り添えるのか?ということが、とても重要になってきます。勿論、パートナー選びでは、女性を尊重してくれる男性であるかどうかも重要なポイントになりますが、婚活で見極めをする際には、見極めの材料が必要になりますので、それが、今日お伝えした二つの要因となります。ここをきちんと理解せずに仮交際を続けていくと、10回前後もデートしているのに、いつまで経っても真剣交際に繋がらない。という負の状態に陥ります。男性は、女性のいろんなところを見ていますが、中には、相談所の担当者から背中を押されて、とりあえず交際希望して、それで仮交際に発展するケースもあります。いわゆる、女性慣れしていない男性であったり、女性経験自体がない男性であった場合は、交際の進展の仕方自体ができないという残念な男性も含まれすから、そういう意味では、女性が早期に見極めることも、大事なことだと思います。日常的に会員さんのサポートをしていて、カウンセリングでヒアリングなどをすると、男性の行動パターンから、いろんなことが見えてくる場合があります。「???」と思うことがよくあります。私の嗅覚のようなものですが、それくらい、相談所には、いろんなタイプの男性が紛れていますから、ある意味、女性の皆さんは賢くなるしかありません。私のところは女性専門の相談所なので、会員さんは女性しかいませんが、活動中の、些細なことで、早期に見極めして良かったね!という場合が少なくありません。なので、アンテナは常に高くして、早期の見極めを意識するようにしてください。入会から半年が経過して具体的な進展がない場合は、何かがおかしいと思った方がいいです。また、最近は地方在住の女性の方からのご相談も多いですが、その際に、〇〇県に住んでいますが大丈夫ですか?ということを言われる方がいらっしゃいます。アトラクティブスタイルが東京の相談所なので、都内在住でないといけないのでは?と、心配されている方もいるようですが、無料カウンセリングは全国から申し込みがあります。また、実際のアトラクティブの会員さんも地方にたくさんいらっしゃるので、どこに住まわれているかは関係ありません。どこに住まわれていても、婚活のサポートはできますし、そもそも、無料カウンセリングは弊社への入会希望が前提ではないので、そこは安心されて良いかと思います。例えば、既にご結婚されていて、夫婦関係が上手くいっていない方からのご相談もありますし、成婚退会したけども、実際の婚姻前になって不安でご相談をされてくる女性や、既にどこかの相談所で活動されていて、なかなか進展がなくて先が見えない不安でご相談される女性も多いです。相談所としての「無料カウンセリング」ではあるけども、ご相談内容は人それぞれですから、ご自身の立場で、何かある際は、お気軽にお問合せをいただければと思います。あとは、LINE等でもご相談をお受けしていますので、ご利用いただければと思います。まだまだ年内ご成婚は余裕です!頑張ってくださいね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!