結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京・三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所
本日Zoomを使ったオンラインパーティがありました。コロナ後に、リアルでのパーティ開催ができず始めた企画ですが、すっかり定着してきました。それでも、本日参加者12名のうち、ほとんどが初めて参加された方。zoom自体も初めて、という方もいらっしゃいました。 カメラ・マイクの設定確認しながら全員が揃ったところで、簡単な自己紹介を各自していただきました。皆さん若干緊張気味ですが、爽やかな方々が勢ぞろい!ご紹介者と事前確認を経て参加されているので、毎回レベルが高いです。 その後、2チームにブレイクルームでのグループトーク。ここでどう盛り上がっているのかは、紹介者は入れずちょっと寂しいのですが、その間は紹介者同士で打ち合わせしてお待ちしています。 チーム入れ替えてのグループトークが終わると、全員へ一斉に質問し、挙手してもらったり、コメントしてもらいながら、お互いに好みや共通点をに知っていただきます。そのあとは休憩をはさんで1対1のトークタイム。 閉会前に紹介者と個別でミーティングし、感想とお会いした方の名前を伝えていただきます。結果は、、、今回も複数マッチング!どなたとマッチングされたのかは、紹介者から個別にご連絡となります。
先日、こどものいる友人女性と話しているときに、44歳の知人女性が近々結婚される予定という話題になったところ、友人は「来年には赤ちゃんかな。45歳くらいまで産んでるもんね~」と発言。即座に「いくらすぐに病院通ってもほぼ無理だから、期待しては気の毒だ」と言い返しながら、悲しい気持ちになりました。 ジャガー横田さん(45歳で出産)や滝川クリステルさん(42歳)などの芸能人は奇跡の例にすぎません。でもその報道をみた人達は、「産めるんだ」「妊娠できるんだ」と、単純に受けとめます。自然に妊娠・出産した女性は「普通にこどもはできるでしょ。それに病院いけば、なんとかなるんでしょ」の感覚です。 9/7付のたまひよONLINEの記事では、「妊活スタートは自然妊娠なら32歳・体外受精なら36歳までスタートが理想的」との専門医のコメントが紹介されていました。 いくら専門病院に通っても、通いはじめてすぐ翌月に妊娠とはなりません。成功率は年齢・病院によりデータが前後しますが、仮に成功率10%としたら、10回チャレンジして1回成功。1年間で10回チャレンジするのは現実的でないので、どうしても1年では終わりません。成功=着床です。その前段階の受精に失敗する場合もあるし、着床後に初期流産の場合もあります。出産まではまだまだ遠い道のりです。 実体験の費用関係を5/23投稿の記事に詳しく書いていたので、ご興味ある方はこちらもどうぞ。↓ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/33187/ 「産むなら早い方が良いわよ」と、若い頃は言われるのが嫌でたまりませんでした。40歳見えてからで十分と思っていました。1人目は自然流産後とはいえ、自然妊娠で授かったのに、2人目不妊となり39歳で治療をはじめました。結果は40歳の時に1回目のチャレンジで受精・移植・着床に成功。「おめでとうございます!」と言われたのに、その後目安となる6週目で胎児の心音は聞こえず、その後も聞こえないまま12週に初期流産となりました。しばらく休んでから再開するも、自分のデータや画像で知ることのできる卵子の数や質は低下するばかり。職場へ「1年間、治療に取り組みたい」と宣言していたこともあり、治療はやめました。「始めるのがもう少し早かったら」と思わずにはいられませんでした。 こどもを持たずにパートナーと二人で送る人生もあります。こどもを得られずにパートナーと二人で送る人生もあります。 他の人からはわからないけど、どちらもあるということ。納得のいく選択肢であって欲しいです。
9月11日、紀子さまがお誕生日を迎えられ、宮内庁記者からの質問に文章で回答されました。その中で、眞子さま小室圭さんの結婚について次のように回答されました 「長女の結婚については対話を重ねながら親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えていますその中では共感したり意見が違ったりすることもありますがお互いに必要だと思うことを伝えつつ長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております」 親として、娘の望みを叶えてあげたいと思いながら、お立場から厳しく接しられいたと思います。しかしながら、もうアメリカと日本と引き離されて早2年。来年5月には小室さんは留学を終える予定とか。お2人はオンラインで連絡を取り続けているとの報道もあり、周囲の思惑をよそに絆を強くされていることでしょう。 今回の紀子さまの文章からは、条件や希望を伝えるけど、最後は折れるつもり、という想いを感じました。若いお二人の変わらない熱い想いが、味方を増やしているように思います。
昨日、自民党の女性局ほか主催による討論会にて、自民党総裁選立候補者の3氏による討論会がありました。注目を集めたのは菅氏が、不妊治療の保険適用の実現に言及されたとこ。不妊治療に取組中の方、検討を考えている方には気になる話題です。いまでも、子宮内膜症とか医学的に名前がつくような治療には保険が適用されていますが、年齢や体質上できにくい場合の人工授精や体外受精には適用されていません。金額は人それぞれなので一概に言えませんが、保険がきかないと、受精前の状態を整えるための投薬だけで、注射1本1万円x1週間、貼るタイプの薬も〇千円と、薬代だけで1ヵ月10万円以上超えたこともあります。取り組んでいた当時は、せめて薬代だけでも、と思っていました。 実体験の費用関係を5/23投稿の記事に詳しく書いていたので、ご興味ある方はこちらもどうぞ。↓ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/33187/ 不妊治療は、お金払って取り組めば結果がでるものではなく、さらに高齢になるほど確率は下がりほぼ期待できないレベルになります。 9/10付朝日新聞朝刊では、厚生省幹部のコメントとして「治療が当たりまえになることで『産んで当然』という風潮になる可能性もある。本用に妥当な製作なのかという根本的な議論が必要ではないか」 と指摘があったとあり、そう簡単に実現されることはないかもしれませんが、注目があつまったことは一日も早い実現につながて欲しいと思っています。
昨日、直径約3cmのブドウを詰まらせて4歳の男の子がなくなったというニュースを聞きました。幼稚園の給食に3粒ずつ皮付きで出され、自分でむいて食べていた最中に喉に詰まらせ、先生が気付いて口に手を入れて背をたたいたが、吐き出させることができなかったとのこと。 痛ましいです。4歳なら、当然自分で食べたがるし、食べさせるし、皮をむくのも練習と思っていました。 先日も老人施設で、おやつのドーナツでの窒息死の裁判が思い出されました。どちらも家庭内で起きていたら、対自分の親でも、対こどもでも、「まさか詰まらせるとは思っていなかった」で済みますが、預かっている施設で起きてしまうと重大です。 生後6ヵ月から卒園まで、合計三か所の保育園にお世話になった身としては、施設側を責める気も起きません。親御さんのショックも当然ですが、先生方のショックの大きさもはかりしれません。 改めて、命を預かるお仕事の大変さ、責任の重さを感じました。
16歳の芦田愛菜さんの発言が注目されています。主演される映画「星の子」舞台挨拶の中で作品のテーマである「信じること」について聞かれたことに対しての発言です。 裏切られたとか、期待していたのにとか言うけどその人が裏切ったわけでなく、その人の見えなくなった部分が見えただけそれをその人なんだと受け止められる揺るぎない自分がいること信じることと思いました 愛菜さんは小さいころからテレビやドラマのお仕事をされ、忙しい中で学業も集中して優秀な高校に進学されています。この発言からだけでも、いろいろな人と会い考え、本を読み、自分に向き合われて客観視できる方だと感銘を受けました。またコメントには,ギスギスした社会へのメッセージもこめられているので、多くの人の注目を集め共感されているのだと思います。これから婚活を始めようと考える方は、もしかしたら「裏切られた」と思っている過去があるかもしれません。「また同じことになるのでは」「どうせ自分は」と考えがちな方、是非愛菜さんのコトバを受け止めていただきたいです。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジカウンセラーの泉秀蘭です。緊急事態宣言が解除されて以降も、オンラインお見合いはすっかり定着しています。遠方の方と会える、不要不急の外出は避けたい、様々な理由で選ばれています。全体的には、オンラインお見合いのほうが交際へとつながる確率が高いのですが、残念ながら損してしまう方、特に男性、がいらっしゃいます。 女性側のネガティブな本音コメントとしては1.質問攻めにされて疲れた2.反応が薄く、不安になった など。1.は、いろいろ聞きたいし話をつなぎたい、という焦る気持ちはわかるのですが、沈黙があっても焦らない、気持ちの余裕をもって欲しいとことろ 2.画面を通すと、感情が伝わりにくいもの。意識的に大きくうなずく、繰り返すフレーズで共感を示す、といったことを意識的に行う必要があります。どうしても男性は、相槌なく真剣に聞きがちなので、女性側も「真剣に聞いてくれている」と優しくみてあげてください。 様々なバーチャル背景がありますが、できればリアルに部屋の状態がわかるほうが、その人をイメージするうえでプラスになると思います。もちろん、極端に乱雑だったり、マニアックなのは問題ですが、カーテンの前やドアの前でも良いので、場所を工夫してください。逆にお部屋がキレイなら、本棚や窓辺など、趣味が垣間見れるとプラスだと思います。 また、顔がアップの距離で映る方がいらっしゃいますが、胸元が少し見えるぐらいの距離のほうが、全体の感じもイメージしやすいです。 「実物はデカいので驚かれるかも」とか、何か補足があると対面がより楽しみになるかもしれません。
三密を避けるデートというと公園デート。でも、歩いてお話するだけでは少々持て余してしまう場合もあると思います。今回ご紹介するのは、江東区にある若洲海浜公園。レンタサイクルがあり1時間200円とリーズナブル。台数も多く、タンデムタイプもあります♪ココが良いのは、とにかく眺めが良いこと。写真は二枚ともサイクリング中に撮影したものです。キャンピング場沿い→釣りエリア→海沿い、と進み折り返して約6キロのコース。途中休憩しながら行ってもちょうど1時間くらい。延長することもできます。海にはヨットが浮かぶのがみえたり、対岸にはディズニーランドが見えたり。話がひろがることでしょう。残念ながら、食事する場所はないのと、近くにコンビニもないので、のんびりするなら途中で用意していったほうがよいです。車で行くなら、夢の島熱帯植物園もそれほど遠くないので合わせて訪れても良いかもしれません。 交際の進展はとにかくマメに会うこと。お互いに相手に慣れること、知ることが大切です。お茶や食事のデートを数回したなら、是非屋外でお相手に違う面を見られるようなことを一緒にできると良いですね! 都内屋外デートにおススメその2 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/37048/ 世田谷でも屋外デート可能です https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/37793/
タワーマンション最上階に住む方を訪問する番組をみかけました。お値段が相当するので、お金のある方なんだろうなと漠然と思っていましたが、お金だけでは買えないことがわかりました。 お2人が紹介されていたのですが、お一人目は友人・知人に「タワマン最上階を買いたいのだけど」と伝えて、不動産屋さんを紹介してもらって購入されました。もう一方は「買いませんか?」と紹介があったとのこと。紹介がなければ買えないのですね!お2人自身は、「運が良かったんです」とコメントされていました。確かに最上階のお部屋は、一棟に数戸。いつでも売っているものではありません。お金があれば買える、というわけではないのです。 ビジネスで成功されている=お金があるに加えて、人とのつながりを大切にするから、紹介を受けられる=運がある ことにつながっていらっしゃるのだと感じました。
剃刀で有名な貝印社が、腋毛をそっていない女性のビジュアルを使った巨大広告を出して話題になりました。剃るためのカミソリの会社による全く反対のPRですが、共感も広がっています。 「女性はツルツルのお肌がいい」というのは、ある意味押し付けです。女性誌はもちろんですが、小学生が読む雑誌でも「身だしなみ」扱いで出てきますし、脱毛サロンには小学生も通っているとか。ただし、肌が弱くて、カミソリも光脱毛もできない方がいます。もともと傷や皮膚疾患が手足にある人もいます。 化粧をするしない問題、ハイヒールを履く履かない問題と同じこと。本人の自由であるべきです。 雑誌などで推奨されることは、全て商品を売るためのもの。「こうすべし」「こうしないとモテない」といった指南は、多様化していく社会のなかでは、違和感とともに古くなっていく感じがします。痩せすぎのモデルを使わないようになったり、義足の女性のファッションショーが開催されたり。 世の中の価値観は変わっていきます。若い方ほど変化に敏感です。自分が育った時代の考え方に固執せず、広げていかないと、出会いも発展のチャンスも失ってしまいます。 剃毛に戻ると、シニア世代のVIO脱毛率が上がっているとか。いずれ他人にお世話になる前に、とのこと。この点にはとても共感します。
この相談所を知る
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京都 / 世田谷区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!