結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京・三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所
先日オンラインパーティでマッチングされた方から、その後の報告を受けました。たまにLINEやりとりが続いていたけど、発展が望めないので関係性を解消したとのこと。最初から遠距離なことはわかっていましたが、コロナで県外への移動を避けなければならない状況で、リアルの対面ができないまま、交際らしい交際が始まらないままでした。 相談所内のカップルには、コロナの状況でも、遠距離でも出会って結婚されています。zoomでもリアルでも、初対面であるお見合いで「絶対この人がいい!」なんてことはありません。また、逆に会員さんがこんな反応したら、カウンセラーとしては冷静になるようアドバイスをするぐらいです。 お見合いをして、「嫌な感じはしなかったな」であれば、OKして仮交際へ。そして間隔を開けずにデートする、ある意味”型”です。「早く会いたいからすぐ約束して会う」というより、「意図的に急接近する」のです。 遠距離であれば、電話やLINE、zoomをどれだけ使うかがポイント。おはようLINEでも、おやすみLINEでも、「意図的に習慣化」することでお互いの存在が身近に感じられ、段々と距離が縮まります。 義務感ぽいのは最初だけ。あとは気持ちがついてきます。すぐに会えない距離でも、熱意とITで二人の距離は縮められます。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジカウンセラーの泉秀蘭です。コロナの影響で、挙式を延期したり、キャンセルしたりと挙式予定だった方には方にはお気の毒な事態になっています。ご交際中の方も気がかりなことと思います。 式場や会場の準備には最低半年、人気のところなら1年以上前予約が普通でしたが、いまは半年後に世の中がどうなっているか誰にもわかりません。お世話になった人たちにお披露目し、感謝を伝たい、とウェディングパーティを望むなら、ガーデンウェディングも選択肢だと思います。 結婚相談所で出会うのなら、3か月後には挙式の打ち合わせを始めているかもしれません。まだ先のことと思わずに、いまから少し情報収集を始めておいた方が慌てないで済みますし、「3か月後には結婚する」とイメージがしやすくなりますのでおススメです。当会でメイクレッスンをお願いしている、ビジネスメイク研究所大澤講師執筆の記事に詳しく紹介されていますので、是非ご参考に。 https://i-marry.net/archives/763?fbclid=IwAR29zbp0pQTVSUNn3kznLZ50He2_VvL1HzTzPgpML_2dAghrzAwKBVq96ic
昨日8月31日をもって、都内の遊園地であるとしまえんが閉園しました。遊園地や動物園といった施設には、こどもの時に親につれられて行き、若者になってデートで行き、ファミリーになってこどもを連れて戻ってくる、と一生に3回行く時期があると聞いたことがあります。まさにとしまえんは私にとっての3回目になっていました。健保の運動会の「幼児さんかけっこ」にこどもを出場させてお菓子をもらったこと、車型のメリーゴーランドばかり続けて何度も乗りたがったこと、120cm超えてジェットコースターに乗れるようになったこと。毎年通う分、成長がわかる場でもありました。息子は135㎝になったら乗れるレーシングカートを目標に背が伸びるのを楽しみにしていたのですが残念ながら間に合いませんでした。 遊園地でデート、というと高校生カップルのような印象を持つかもしれませんが、都内近郊であれば、後楽園(Tokyoドームシティ)、浅草の花やしき、八景島シーパラダイスなど、は入場料が無いもしくは安いので、散歩がてら入るのをおススメします。多くの家族連れを見て、お互い同じイメージが持てるようになるかもしれませんし、何より子供たちやワカモノが元気にはしゃいでいることにつられて楽しい気分になれるでしょう。沈黙も気になりません。興が乗ったら、何かアトラクション試してみても良いし。単純だけど「ミラーハウス」や「迷路」、服装の心配もなく、意外と盛り上がると思います。
社会人の勉強というと、資格や語学が浮かびます。雑誌のアンケートによると、何らかの勉強をされている方が大半です。資格勉強はよいことですが、「この資格をとれば、転職に有利」などは少ないように思います。あまり資格取得を過信しないほうが。語学も同様。「TOEIC〇〇点です」って、帰国子女や本当にデキる人は書きません。 ただやみくもにコトをすすめるのでなく、自分はこういうことをやりたい、10年後こうなっていたい、と自分の方針をたてたうえで取り組んだほうが費用対効果も高いと思います。 人にやりたいことを話すと、ヒントをもらえたり、実際になりたい職種の人を知っていたり、利点だらけです。 婚活も同じこと。こっそり「誰かいないかな」と思わずに、同年代、上の世代それぞれに話してみてください。同年代からは紹介があるかもしれませんし、上の世代からは意外な婚活経験が聞けるかもしれません。ネットの口コミや評価サイトをうのみにせずに、是非直接いろいろ話を聞いて、視野を広げてください。 ただし結婚相談所に関しては10年前の体験談とは、システムが大きく変化していますので、その点はお気をつけください。
先日、内海桂子さんがお亡くなりになりました。97歳でした。現役最高齢の漫才師として活躍され、ナイツさんら後進を育てた重鎮でいらっしゃいますが、気になるプライベートエピソードが満載の方でもあります。 1.未婚の母お子さん二人、それぞれ父親は違うとのこと。ご本人の表現だと「お手つきになっちゃった」。それでもお一人で産み育てられたとのこと。潔く、きっぷがいい女性です。 2.24歳差婚内海さん64歳のとき、アメリカで航空会社勤務の成田さん(40歳)と出会います。成田さんは元からファンな上に、直接会って内海さんへ惹かれて、毎日アメリカから手紙を書くこと300通!!300通目には「アメリカで一緒に暮そう」とプロポーズがあるも、内海さんは仕事もあるし、親も子も孫の生活を支えているので断りますが、成田さんは仕事を捨てて東京へきて、同居開始となったとのこと。 成田さん、熱烈です!スゴすぎます!だいぶ前ですが、お2人に密着する番組を見たことがあるのですが、穏やかな方で、内海さんを大事にして尊敬している様子が伝わってきました。300通の手紙、大事に保管されていました。やはり手紙の力は偉大です。ぜひ男性のみなさま、”押し”の姿勢、サポートの姿勢、参考にしていただきたいです。
荻野目洋子さんがNHKのトーク番組”ごごナマ”に出られました。80年代を代表するアイドルの一人ですが、他のアイドルとは一線を画す歌唱力と非ブリッコな感じが好きで、当時カセットテープでアルバムを買っていた記憶があります。30年以上ぶりに、スタジオで踊り歌う姿を拝見して、懐かしさとともに技量を維持をしている姿勢に感動しました。 テニスの解説者の方(辻野隆三さん)と結婚している、までは知っていたのですが、なれそめが披露されました。高校時代の補習授業で知り合い、すごく話が合うと感じ、交換日記を交換する交際をはじめるが、芸能事務所に別れさせられ、それぞれ別々の道を進む。その後、辻野さんは他の方と結婚、離婚。30代になってから、知人を介して再会し、「やはり話がすごく合うと感じた」とのこと。 2012年のライフネット生命の調査によると、初恋の人と結婚する確率は1%。たまに「中学校のときの〇〇さんと△△くんがそのまま~」などのエピソード、実際に身近で聞いたことがあるのではないでしょうか? 同窓会、侮れません。当時は何とも思っていなくても、10年、20年たって会うと、違う面が見えてきます。「どうせいい人いない」と不参加を決めつけずに、当時はわからなかった魅力をみつけるつもりで参加してみませんか?オンライン同窓会なら気軽です。同じ場所で過ごした記憶があること、これ以上ない二人の共通点だと思います。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジカウンセラーの泉秀蘭です。 2020年度上半期の出生数が発表されました。昨年同時期より8824人少ないとのことで、このままいけば2019年度の出生数86万人を下回る可能性がありそうです。昨年度の「86万人」という数字は、厚生労働省の推計より早いペースで出生数の低下が進んでいることで大きな関心を呼びました。 団塊ジュニア世代(1971年から1974年生まれは)は200万人/年。平成時代になって徐々に減少するも、2015年までは100万人超えていました。 今年5月に政府の少子化社会対策大綱が発表されているのですが「少子化の主な原因は、未婚化・晩婚化と、有配偶出生率の低下」と分析し、不妊治療への保険適用にも踏み込んだ内容となっています。 5/23投稿不妊治療に保険適用拡大の方向 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/33187/ 日本ではこどもを持つには法律婚ありきですが、フランスなどでは法律婚をしなくても不利になることなく、また婚外子・嫡出子の区別もありません。またこどもが授からないカップルが養子を望んだ時、日本では法律婚で母は専業主婦、のような縛りがありますが、アメリカでは独身者でも養子縁組でシングルマザー/ファザーになれます。 子育てサポート、働き方の見直しも重要ですが、もっと多様化した”家族”のかたちを受け入れられる社会になって欲しいと思っています。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジカウンセラーの泉秀蘭です。 TBSテレビで放送中のドラマ「私の家政夫ナギサさん」が話題と、朝のワイドショーで取り上げられていたのですが、20-30代の女性1,600人のアンケートの結果、♦20歳以上離れた男性に魅力を感じる:25%♦7人に1人が20歳以上離れた男性交際経験あり とのことです!相談所でも、年の差カップル誕生のニュースが続いていたところなので、アラフォー・アラフィフ男性の方には嬉しい傾向。 番組のインタビューで語られていたのは、”おじさんの可愛らしさ”。ちょっとズレてたり、不器用だったり、といった部分に安心感や癒しを感じて好印象となっています。昭和のマッチョ像とはかなり違っていますので、研究が必要です。”おじさん”なら誰でもいい!というわけではないので要注意です。 以前もブログで取り上げたのですが、いま目指すなら、ズン飯尾さん。飯尾さんも料理お上手です♪ ↓男女の外見の好みについて https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/38160/
7/23朝日新聞「リレーおぴにおん」に元衆議院議員の金子恵美さんのインタビューが掲載されていました。4年前に”夫の不貞”で文春砲を出された方です。パートナーの宮崎氏は当時国会議員の同僚でもあり、男性議員として初めて「育休を取る」宣言しながら、ちょうど長男が生まれるタイミングでの女性タレントとの不倫が発覚し、議員辞職されています。怒りのあまり即離婚、となってもおかしくない事象ですが、このご夫婦が素晴らしいのは過ちを乗り越えて、夫婦関係を取り戻していること。 宮崎氏は辞職後、長男の面倒を見ながら自宅にこもり、心を落ち着かせるため日記を書いていたとのこと。その日記は金子さんが読めるように机の上に置いてあり、内容は日記でありながら金子さん向けの手紙のようなもので、金子さんは行間に夫の悔恨も感じ、いつも泣きながら読んでいたとのこと。 金子さんは「あの一件あければ、私と夫、夫と息子のいまの強い絆は、生まれていなかったかもしれません」と振り返ります。 「我が子に父親が必要」と考え、夫婦関係を断ち切らなかった金子さんも、真摯に反省して奥さんの信頼を取り戻した宮崎氏も立派だと思いました。家庭でも仕事でも失敗がゼロとは限りません。どう反省して、どう活かして、どう認めていくのかが、より大事であることを改めて認識しました。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジカウンセラーの泉秀蘭です。 今年の夏は遊園地のプールや、映画など様々なところが事前予約制なっています。若干面倒ですが、混雑具合が判るのは助かります。夏休みなのに、結構空いているな、という感じがします。 その一方で予約がとれないのが、お見合い場所。週末に、都内ホテルやレストランでカフェの利用で予約できるお店はなかなかとれません。初対面のお2人に、席が空くのを待ってもらったり、急遽別のお店へ、となるのはなかなか負担と思いますので、できるだけ予約をいれたいのですが、同じ方針の相談所も多く、取り合いです。コロナで対面お見合いなんて~と言わずに、対策してチャンスを掴みにいっている方が多いことを実感します。
この相談所を知る
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京都 / 世田谷区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!