結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
サンテマリアージュ辻堂
このままではもったいない人のチカラになります
以前にもご紹介しましたが、今回も『ココ・シャネルの言葉』(山口路子著大和書房2017)から引用しながら、婚活の知恵を学んでいきたいと思います。シャネルのお金に対する考え方は「なるほど!」で、その名言をご紹介。私は人を判断するのにお金の使い方で見分けることにしている。シャネルは自分の「嫌い」なものを、自分の人生から無くすことに価値を置いていました。ただ「排除」するのではなく、その代わり自分の望むものを「創造」していきます。その結晶がシャネル・ブランド。ですから、シャネルのお金の使い方は?というと…物をあれこれ買うなんて考えもしなかった。自分の自由を買わなくてはならなかったから。それにはいくら出してもいいと思っていた。消費するのではなく、自分を解放してくれるものに、惜しげもなく使う。「自己投資」は、未来に利益を乗せて回収できます。結婚に、そのような実りをもたらす予感が感じられたらいいですね。
前回は婚活を機に、パーソナルカラー診断とスタイル診断はいかがでしょうか、とお伝えしました。自分のマリッジサロンでも、このサービスを提供したくて…そうしたら(引き寄せの法則か?)近くにそんな方がお住まいでした!パーソナルスタイリストのいろはさんです。さっそくここの「パーソナルスタイル診断」を受けてみました。 https://ps-168.com/profile/ ↑診断の詳しい内容はこのHPで診断していただいた結果は、私は基本ミディアムタイプ。「柄とアクセサリーは、丸みのある感じがいいですよ」というアドヴァイスに、なるほど納得。
マリッジサロンの検索システムで、お互いに「お会いしてみたい!」となりました。そしてお見合いの当日は…やはり第一印象はとても大切。お話するうち、お人柄は徐々に分かってきます。でも「見た目」は初対面の瞬間・勝負。印象を左右するのは、やはりその方のファッション。「中身で勝負!」と、見た目を気にしないのは問題外。努力次第で、良い印象をお相手に残せるんですから、やはりここは意識してほしい。ところが、せっかく意識しても、自分がいいと思うものと、似合うものとは、違っていたりするんですね(^^;
コロナ禍で、すっかり習慣となった夕方のお散歩。こんな本を、立ち寄った書店で買いました。『ココシャネルの言葉』(山口路子著大和書房2017年)引き込まれたのは、この文章。…けれどシャネルは違います。『嫌い』という感情を重視し、『嫌い』なものを自分の周りから、自分の人生からなくすことにエネルギーを注いだのです。心に刺さるような言葉でした。シャネルは「こうあるべき」という価値観を揺さぶったデザイナー。ファッションを通じて女性の「生き方そのもの」を変えていきました。アーティスト・レベルの仕事を展開した人物です。
コロナ禍で公開が延期になっっていた映画「ストーリー・オブ・マイライフ」。ようやく映画館で見てきました。ストーリーを知らなくても、時代考証しっかりの衣装にインテリア、それを取り巻くアメリカの大自然と、映像だけでも堪能できるクオリティです。映画の原作となった小説『若草物語』は1868年に書かれました。なんと日本の明治維新の年にあたります。作者はルイザ・メイ・オルコットという女性。小説に登場する四姉妹のうち、次女ジョーが、彼女の姿と言われています。今回の映画では、このジョーを中心に「女性の人生とは?夢の実現とは?」を問いかけています。そこにリアリティがあるのも、女性監督(グレタ・ガーウィグ)ならでは。150年前から、女性の夢や悩みって変わらない!そのことをを、小説で映画でと、女性たちが時代を超えてバトンを渡しながら伝えているんだなーと実感しました。そして、私はこの『若草物語』続編が愛読書。ブログも別に書いていました↓ http://bridalstory.blog.jp/
前回はNLPの優位表象システムの考え方で、視覚と体感覚優位の方のお話をしました。今回は「聴覚優位」タイプの方について。この「聴覚優位」の方は、音に対して意識が向く傾向があります。この方は、お話の仕方がリズミカルでたんたんとしていたり、独り言が多かったり、そんな雰囲気です。また考える時は身体を横に向けたり(聞こえやすいよう)「耳に手をあてる」のも特徴と言われています。だからお見合いで、お相手の目線や身体が横を向いても、すぐにムッとしない。あなたの話に関心がないのではなく、より一所懸命に耳を傾けようとしているかも、なんです。うまくいかないと感じた時のセリフは「リズムがあわないな~」「テンポがあわないな~」
初対面の方とのお話すると「この人とは合う、合わない」というものを感じますね。時には「なんでこんな反応なの?」と不快感まで覚えたり。でも相手を全否定する前に「使っている感覚の違いかも?」とちょっと、立ち止まってみてください。私が学んだアメリカ発心理学メソッドNLP(神経言語プログラミングの頭文字をとった呼称=NeuroLinguisticProgramming)では「優位表象システム」を学びます。これは、どの感覚をその人が優位に使って判断しているか、要は「世界の認識の仕方」に個人差があるということで、大まかに3つに分けています。1:視覚優位2:聴覚優位3:体感覚優位※「比較的発達している」なで、単純な3分類と捉えると、かえってその人の可能性を狭めてしまいます。「相手に優しくなれる」方法としてみてください。
どうにもここ最近、頭が重い、身体がダルくて、これは「座ってばかりの生活で?」とムクムクと疑念が。自宅の椅子は、間に合わせのスタッキングの丸椅子。見るからに腰に悪そうなのに、そのうちにと買わずに、先延ばしにしていたのでした。「カラダにいい椅子買おう…」とネット検索。気になったのが〈アーユル・チェアー〉でした。坐骨を立てる・姿勢を良くする・そして集中力アップと、なんだか良さそうただ口コミでは「お尻がとても痛くなります」との声も多く、かなり迷いました。でもグッドデザイン賞もとったという、デザインのスッキリさに購入を決断(見た目に弱い性格です…)結果はというと…
前回「縁遠くなる」人のタイプ分析をご紹介しました。今回もまた雑誌『東洋経済』の記事から〈恋人いない歴が長いんです〉タイプについて、ご紹介したいと思います。
コロナ禍のご時世、お家時間も長くなって、本棚の整理を始めました。でもつい、目にした本をパラパラってめくって読みだして気がつくと夕方…がお決まりに。そんな中で読んだ一冊が『東洋経済』(2016年)。「生涯未婚」特集が組まれていました。
この相談所を知る
サンテマリアージュ辻堂
神奈川県 / 藤沢市
辻堂駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!