結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活LMマリアージュ
未来を変えたい!結婚を願うあなたをサポートします。
12月に入りましたが、LMマリアージュは引き続き成婚ラッシュです。毎年、クリスマスに向けてのこの時期は成婚カップルがたくさん誕生するのですが、今年はコロナもあって「夫婦や家族の単位を大事にしたい」と考える方が増えたためか、皆様、より活発に動いていらっしゃるように思います。さてこの度、成婚されたカップルが恵比寿サロンにご挨拶に来てくれました。40歳男性と36歳女性、とっても若く見えるお二人で、幸せそうな様子が初々しいです。彼は少年っぽく素直で可愛げのあるタイプの男性なのですが、今までなかなか成婚に至らず。彼の素直さが相手からのダメ出しのもらいやすさ?に繋がっていたのかもしれません。でも、あきらめなければ運命のお相手に必ず出会えます。彼女と出会ってからはとんとん拍子!今までダメ出しを受けていたところが、彼女からすると「かわいい♡」オセロが裏返るように、自信のなかったところがお相手にとっては魅力に変わっていくんです。それはもう魔法のように!この瞬間をぜひIBJで活動中のすべての会員様に体験してほしいと、私は切に願っております。交際当初は彼女のほうからLINEを送っていたそうですが、ある時から彼発信に変わったとか。何かきっかけがあったんですか?と聞くと「いやー、ふと、自分から送ってみよう!送らなきゃ、と思って!」との事(笑)毎日LINE、やっぱり大事です。日々のルーティンに二人のやり取りが組み込まれてきたら、ないと調子が狂う=お相手がいるのが当たり前になる!自然にその形を作れたお二人は、良い意味で肩の力が抜けた、長年付き合っているカップルのような空気感を醸し出しておりました。
3組に1組が離婚し、生涯未婚率も年々高くなる現代。結婚しないという選択肢もありますが、結婚願望がある人にとっては死活問題です。結婚相談所でも、なんだか振るわないという人がいるのも事実です。せっかく結婚相談所に入会したのですから、結果につなげたいですよね。そこで今回は、結婚相談所で結婚できない人の特徴を紹介します。結婚相談所への入会を検討しているあなた、現在活動中のあなた。この記事を参考に活動方法や気持ちを見直し、結婚できない人から結婚できる人になりましょう。厚生労働省によると、2015年の国勢調査に基づいた生涯未婚率(=50歳時の未婚率)は、男性23.4%、女性14.1%でした。男性の5人に一人、女性の7人に一人は50歳時に独身であるという結果に。結婚願望がある人は、具体的な数字を見ると「この“一人”になってしまうのでは…」と焦るのではないでしょうか?残念ながら結婚相談所で活動していても、活動の仕方によっては結果に結び付かない人もいます。次の章から、具体的な結婚できない人の6つの特徴を前編/後編に分けて紹介します。
婚活は、長い年月をゆっくりペースで進めていくよりも短期集中で進めていきましょう。1歳でも歳をとる前に成婚退会をする!といった意気込みが大事です。前回、『短期間で成婚退会を叶える人の共通点6つ【前編】』で、2つの共通点を紹介いたしました。今回も中編として2つを紹介いたします。『短期間で成婚退会を叶える人の共通点6つ【前編】』はこちら https://www.ibjapan.com/area/tokyo/10663/blog/44301/
お見合いからプレ交際に進み、これから成婚に向かって今度こそ着実にご縁を繫いでいきたいとお考えの方。結婚相談所で出会ったカップルとして「どれぐらいの連絡頻度がいいんだろう?」と悩んでしまう事はありませんか?成婚に結び付きやすいLINEの頻度についてまとめてみましたので、ぜひ参考になさって下さいませ。男女でLINEについての感覚は違う?結婚相談所においては、男性と女性で感覚が違うという事は度々あります。LINEもその一つ。男性はLINEを単なる連絡ツールととらえ、女性はお互いを理解し合うコミュニケーションツールととらえる傾向が一般より高いようです。ですので大事なポイントは、・男性はいつもよりもコミュニケーションを意識する・女性はお相手のLINEが少なく淡泊でも気にしないこれを意識して頂くと、うまくいく確率はグンと上がります!
前回は真剣交際中に話すべき7つのことのうち、仕事、お金、居住環境、家族の4つのことについて紹介しました。▼【真剣交際中の方必見!】相手と話すべき7つのこと<前編>はコチラ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/10663/blog/43964/ 今回は残りの3つと話の切り出し方について紹介します。・子供の有無・子供の教育上記のことについて話しておきましょう。将来子どもは欲しいか、ほしい場合は何人くらいが理想か。私立に通わせたい、大学まで行ってほしいなど子どもの教育をどのようにしたいかという考え方もすり合わせておくと安心です。DINKs(DoubleIncomeNoKids:共働きで子どもを持たない)を選択する場合は、どんな夫婦像を描いているかということも話しておけると良いでしょう。
一歩踏み出して結婚相談所に入会し、早く結婚相手を見つけるはずだったのに、気づけば何年も在籍している・・という人もいるのではないでしょうか。婚活は長く続けて良いことはありません。アドバイザーとしては、長くても1年以内で成婚退会をしていただきたいと思っております。そこで今回は、短期間で成婚退会を叶える人の共通点を紹介します。婚活の参考にしてくださいね。
ハッと気付けば、もう11月も残りわずか。婚活中の皆様にお願いがあります!決まったお相手のいない方は、今すぐにお申し込みをしてくださーーーい!!「活動がうまくいっていない」という方に詳しくお話を聞くと「会いたいと思えるような人からのお申し込みがない」とおっしゃる方が多く・・。相談所ってやっぱり(?)いい人がいないのかも、期待して入ったのにがっかり~とテンションが下がってきたりするのですが、チョットマッテクダサイ!!相手からのお申し込みを待っているだけだと、年齢がかなり上の方とか希望のスペックでない方とかなんかピンとこない方とか…からのお申し込みばかりになるのは当たり前のことです!(それでも、会ってみると実物は良かった♡ってケースは山ほどありますが)結婚相談所に入ったからこれで安心、頑張らなくても結婚できるわ~と思うのはダイエットDVDを買ったからもう痩せたわ!と思うのと同じです。条件検索や、ピックアップなどで気になったお相手に自分からお見合いを申し込んでみましょう。簡単なコツをご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
「将来に向けて具体的な話をしてくださいね」真剣交際に入ると、こんなアドバイスをされますよね。「具体的な話ってなんだろう」「どんな風に話を切り出せばよいのだろう」「本音を話して嫌われてしまったらどうしよう」こんな風に思った方もいるのではないでしょうか?せっかく繋いだご縁。好意がある相手と成婚退会できたら最高ですよね。しかし残念ながら、真剣交際に進んだカップルが100%成婚できるとは限りません。将来の話をしたうえで価値観が合わないと感じてお別れすることもありますが、一番残念なのが、将来の話が十分にできなかったことが理由でお別れしてしまうことです。そこで今回は、真剣交際中に相手とするべき将来に向けた7つの話と、話の切り出し方について前編・後編に分けて紹介します。
婚活をこれから始められる方は、なるべく早めに理想のお相手との成婚を目指されていることと思います。早い成婚を目指すなら、とにかく始めのスタートダッシュが大切です。スタートダッシュをするのとしないのとでは婚活の成果が大きく変わっていきます。活動開始しただけで結婚相手が見つかるような気になり、自らは全く動かない方もいます。しかし待っているだけでは何も起こりません!とにかく積極的に動きましょう。最近成婚退会された会員様で最初の2か月で25人とお見合いをされた方がいましたが、その中から4人交際へ、そしてお一人と真剣交際に進み、入会から5か月で成婚退会をされました。このようにスタートダッシュをすれば入会から半年以内で婚約まで進むことができるんです。
寒くなってきましたね!クリスマス、年末に向けて婚活にも気合が入る今日この頃です。最近、行きつけのネイルサロンにておススメされたのが「キム秘書はいったい、なぜ?」という韓国ドラマ。Netflixで人気なので、ご存知の方も多いと思います。韓国ドラマをあまり見ない私なのですが、秘書の可愛さにやられました✨秘書と副会長のラブコメディなのですが、この子が婚活女子なら、最強なのでは??顔が可愛い、それだけじゃないぞ!!と、それしか考えられなくなりました(笑)婚活に応用できるポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考になさってくださいね。
この相談所を知る
婚活LMマリアージュ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!