オンラインの方が交際に進みやすい?
         こんにちは、PIPLE mariage(パイプルマリアージュ)の鳥居香絵です。 
	 最近少しずつ、春の兆しも見え始めましたね。 
	 冬で葉を落としていた木々に小さな蕾が膨らみ始めたり。 
	 朝窓を開けたとき入ってくる風が、暖かく感じたり。 
	 日が落ちる時間がずっと遅くなっていたり。 
	 コロナという未曽有の世界的災害の中でも、季節はきちんと移り変わっていくんだなあと実感しています。 
	 さて、今既に婚活に励まれている皆さんの中でも、以前のように気軽に外出できなくなったことで、婚活の方法が変わられた方も多いはず。その最たるものがオンラインお見合いかもしれません。今日は国際イメージコンサルタントとしても活動している身から、オンラインお見合いのメリットについてお話してみたいと思います。 
	 既にオンラインお見合いを経験されている方もいらっしゃると思いますが、不思議なことに、オンラインお見合いの方が次のデートに進む方が多いという声も聞こえてきます。 
	 それはなぜでしょうか? 
       
      
        無意識の警戒心が自分も相手も不快にする
        
	 当初はオンラインのデメリットばかりが取りざたされたように思います。直接会えないのでは相手がどういった人なのかわかりにくい。それは相手全体から感じる「空気感」のようなものが拾えないから、自分の直感が働かない、という感じなのかもしれません。
	物の売り買いではなく、一生を共に添い遂げようと思う相手を探しているわけですし、最終的には一緒に暮らすわけですから、会えないのが不都合に感じるのも当然だと思います。 
	
	 しかし、一方でメリットもあるように感じます。例えば無意識に作り上げてしまう警戒心。ほとんどの方が初めての方に会う時には多少の緊張と共に警戒心を抱くものではないでしょうか。警戒すると体がこわばり、なんとなく表情も動作もぎこちなくなってしまいがちです。 
	
	 よくあるのが、「緊張している」「今ぎこちないかも」と認識してしまうと、そのことが気になって、相手ではなく自分に集中してしまうこと。相手の話を聞いているようで聞いていないような状態になってしまうと、相手にも「あれ、この人自分の話に興味ないのかな」という印象を与えてしまいます。 
	 
	
		
	
	
		 その点オンラインであれば、緊張はしても警戒心は多少和らいでいるはず。また全身からの情報が得られない分、耳からより情報を得ようとするので、相手の話により傾聴しようという姿勢が出ると考えられます。 
	
	 
	
		 相手も話を聞いてくれている、かみ合っていると思えば楽しくなってくるでしょう。 
	
	 
	
		 こういった小さな連鎖が、「また次話してみたい」というアクションに繋がるのかもしれません。 
	
 
       
      
        オンラインでも対面でも、目的は同じ
         コロナによって変わった世界。以前と全く同じ世界には戻らないというのが大筋の見方ではあります。 
	 しかし、生涯のパートナーを見つけたい、幸せになりたいという気持ちは不変的なもの。婚活のやり方やあり方が変わったとしても、その最終的な目標が変わらないのであれば動じることはありません。 
	 季節は春。是非素敵なパートナーに出会える一歩を踏み出してみてください。