結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活疲れ切っていませんか??婚活やめたくなったら…
「過保護のカホコ」似の彼女のお話しのつづきです。彼女はアラサーの医療系の専門職さん。内向・感情型で、自己保存本能が優勢、2番目がセクシャル、盲点がソーシャルなんです。*本能の解説は、3段落目にありますので、気になる方は先にそちらをお読みください。言い寄ってくる男性たちからは逃げ、意中の彼は追いかけてはみるものの、向き合ってもらえず、なかなかリアルな恋愛に発展しません。それでも徐々に徐々に、自己信頼が高まってきています。どんな性格かというと。何事も真剣に関わり、安全志向のタイプです。人を惹きつけ、責任感が強い一方で、不安と疑いも強い傾向があります。石橋を叩いても、渡らない慎重な性格です。彼女の場合はソーシャル本能盲点なので、社交性に欠け、細かい気遣いが苦手で、リラックスしにくい。人と関わりたいが、仲良くなるのに時間が掛かる。一度信頼関係さえできたなら、時にユーモアがあって、フレンドリーな温かい人柄です。仕事はハイスペック女子なのですが、恋愛は苦手で、ウブで、好きでない男性に好かれ、好きな人には振り向いてもらえない「恋愛難民」の典型かも。「自分に自信がなくて、自己価値が低い」のが理由だと自己分析していました。彼女の場合は、女性性が育っていない、そんな印象を受けました。グループ交際で、意中の彼を追い掛けてみたのですが、なかなかふたりっきりのデートに発展しない。それは前回お伝えしました。ほとぼりが冷めた頃、彼からお誘いがあり、喜んだのはぬか喜びで、自己啓発系のビジネス・セミナーへのお誘いだったんです。ある日、「ひとり暮らしを始めてみようと思うんです」と宣言。その理由がまたふるっていて、「ひとりだと寂しいから、人恋しくなるのでは」と。この際、IBJに登録して、本気で結婚のお相手探しをすることになりました。
彼女はアラサー、内向・感情型の自己保存本能が優勢な方。セクシャル(性的)本能が2番目で、ソーシャル(社会的)本能が盲点です。*本能についての説明は、3段落目にありますので、気になる方はそちらを先にお読み下さいね。**本ブログの趣旨は、実際在籍された会員さんの事例(それも似た複数のケース)をモチーフにしつつ、この性格型と本能タイプの組み合わせの方に起きがちなことを深掘りして、お伝えしています。彼女は基本、おとなし目で、恐れが強く、頭の中でぐるぐる考えてしまい、思い切った行動ができない。そして異性経験が少ないので、恋愛に強い憧れがあるものの、ファンタジーと失恋を繰り返していました。キャラだけで言うと、「過保護のカホコ」(日テレ、2017年放送)のカホコに似ているかも。カホコと違うのは、仕事は医療関係の専門職に就いており、若いのにとても優秀な方です。仕事で少しづつ自信が付いてきて、心に余裕ができ、婚活を始めたばかりでした。恋愛に対して、なぜこうも奥手で、苦手意識があるのか。その奥にどんな心理パターンがあり、ブレーキが何なのか、登録の前にはっきりさせる必要がありました。10代の片想いは別として、臆病になった原因の一端は、学生時代の手痛い失恋にありました。勇気を出して告白したものの、フラれてしまい、こくり倒しに。それいらい、好きな相手を追うと逃げられ、好きでもない相手から追いかけられ、逃げる。そんなパターンを繰り返して、疲れてしまい、ハートもセクシャリティも、閉ざしてしまいました。
本当はなんの問題もないのではないか?彼女に初めて会った時からの疑問でした。30代後半、外資系のOL、内向・感覚型、セクシャル本能優勢、自己保存盲点。これが彼女の性格的な指紋みたいなものです。(ちなみに俳優の三浦春馬さんは、ソーシャル本能優勢型が違うだけで、後は全く一緒だと思われます。推測ですが)彼女の場合は、何だか霞を食って生きているような、暖簾に腕押し的な、ふわっとした印象です。夢を食うという獏みたいに、ここではないあそこ、隣の芝生の青さをいつも探していました。青い鳥症候群とでもいうか。いま-ここを十全に生きるのを難しくするタイプ。自分で自分の内面を複雑にして、生きるのを難しくして、誰か特別な男性が、いつの日か騎士が救い出してくれるのを待っている。そう、私たちが良くやるやつですよね。自分を特別な存在として、可哀想な被害者扱いをして、慰めを見出すみたいな。本当は、自分が信じられないだけです。人が信じられないのでなく。自分に、好きなことをさせていない。それがいちばん、自分自身を傷つけてしまいます。さて、流れを掴んだ彼女に、ついに運命の男性が。飲み仲間の男性の知人で、飲みに行った先のオーナーさんでした。独身で、彼女と別れたばかりで、結婚願望もちゃんとあると、情報を取りました。歳は6つ上の彼氏。その彼と意気投合し、次はひとりでお店に出掛けて、彼の方から告白させました。彼の性格は、外向・感覚型の、セクシャル本能優勢型でした!外向型なので、ぐいぐい来ます。セクシャル優勢同士は、話が、展開が早いです。勢いで行ける人たち。外向・内向と違うだけで、同じ感覚型で似ていましたから、すぐに急接近できました。
親は絶対的な存在で、家族との一体感が強く、母親と妹と自分の癒着が結婚へのブレーキに。傍目から観たら、家の居心地が良すぎて、結婚できない。そん方が時々います。きのう今日と取り上げる彼女も、そんなひとりでした。父親が一家の権威で、表ではそんな夫を立てて、裏では家族の全体を仕切っている母親。子供たちの前では母は、特に夫に絶対服従を示すのだそうです。なので、彼女もまた子供の頃から、父親にはそう振る舞うものと思い込まされていたと言います。そんな彼女が、癒着を断つべく、思い立ってからひと月半で自立。両親も「私たちも自立しなきゃ。子供から」と、互いに縛り合っていたことを認め合うことができました。まだまだ健全な家族で、恵まれていました、彼女の場合は。いざ自立しようとして、こじらせてしまう親子が案外いますので。人とのコミュニケーションの場面で、彼女の課題はとにかく、嫌なものは嫌だという「ノー!」の練習でした。他の性格タイプや、異なる優勢本能の方たちには信じられないことかもしれませんが。
きょうは成婚した女性会員(30代後半)の事例を、お相手男性(40代前半)とめぐり逢うまでの心の軌跡に焦点をしぼってお伝えしようと思います。6歳差のカップルです。彼女の性格は、内向型の感覚型で、本能はセクシャル(性的本能)優勢型。2番目がソーシャル(社会的本能)、盲点が自己保存本能でした。俳優の三浦春馬さんがこの同じ性格タイプだと思われますが、本能の順番が若干異なります。三浦さんは恐らくソーシャル優勢で、2番目がセクシャル。自己保存本能が盲点なのは全く同じです。*この本能の解説は、本文の3段落目にあるので、そちらをお読みください。彼女は美人で、気立てが善く、誰とでも分けへだてなく接することのできる気のいい性格です。敵を創らず、誰からも好かれます。なので男性が安心して、近づいてくるタイプ。お酒が好きで、どちらかというと大勢でよりも、特定の人と深い話をするのが好き。会社の先輩、行きつけのお店で知り合った方、友人の紹介、パーティに出て自分で調達してきた男性など。交際相手には事欠きませんでした。そんな彼女にも弱点はあり、いざ結婚相手となると、結婚を意識した途端、先に踏み込むのがなかなか大変で、それが最大の悩みでした。登録しての婚活相手には、最初はいいのですが、いつもいつも物足らなさを感じて別れてしまいます。そう、この組み合わせの性格タイプの方は、熱しやすく、冷めやすいのです。自分が夢中になれるものを強烈に求めています。それが時に中途半端に仲良くなった男性へのイジワルとして出てしまいます。愛想の良い、パッと見のふわっとしたゆるキャラとのギャップが、男性たちを勘違いさせ、戸惑わせてしまいます。そう、善い人なのですが、案外、わがままキャラでもある。
きのうは「ナギサさんの正体?!家事が苦手な婚活女子必見ドラマ!」:#258 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/38962/ (読んでいなくても大丈夫です)「逃げ恥」に続く家政婦もの?!同じ局の「私の家政夫ナギサさん」妻の影響で視始めたのですが、これが案外、いやいや相当面白いです。登場する役のキャラクターが良く創り込まれていて興味深いものがあります。IBJサイトの登録男性のプロフィールを観ていて、残念に思うのは、「家事&育児に理解あります」アピール。それって「家事&育児は女性がやるもの」前提になってません?うちの女性会員さんたちの評価は相当、手厳しいです。案外シビアですし、そことても敏感。家事が苦手でもいい(自分を責めないで)。負担が大きければ、誰かに頼めば良い。家事代行サービスが当たり前になる時代が来てほしい?!とにかく世の女性たちに、そんな前世紀的なステレオタイプに悩まされないで、もっと軽やかに生きてほしい!家事ができなくたって、恥ずかしいことじゃない!そんなアピールがありそうなんです、このドラマには。「やればできる!」「女性だって、社会に出て活躍してほしい。」子供の頃から、母親の期待に応えようと一所懸命に生きてきた、母娘問題も入ってます。毒母ではなさそうなんですが。主人公のメイは「今も母の期待に応えることに必死!」妹の証言もあります。
「逃げ恥」につづいて、「わたナギ」の愛称でヒット中の話題のドラマ「私の家政夫ナギサさん」。みなさん視ていますか?男性家政夫が、アラサーのバリキャリ女性を助けるという設定がウケているようです。婚活でも、家事が苦手だと女性は減点され、男性は家事ができると加点される不条理!家事が苦手なのは恥ずかしいことじゃない!女性がもっと軽やかに生きられたら!それは男性にとっても幸せなはず。きょうはこのドラマの感想というよりも、サブ主人公のナギサさんの正体?!と言っても、別になにかを暴こうというのではなく。よく創り込まれたナギサさんの性格について、専門的な視点から、そのキャラの秘密に迫ってみたいと思います。あなたの相談所の仲人さんやカウンセラーさんがこのタイプかもしれませんね。実際に案外、多い傾向があります。婚活で会うお相手の方が、この性格である確率も、高いですし。あなた自身がこの性格かも。役に立ったら嬉しいです。では始めましょう。ナギサさんのキャラは、外向型の融和型、外向型の感情タイプだと推測できます。性格学では「助ける人」(TheHelper)の愛称で呼ばれます。「献身家」の呼び名も。「尽くす人」「もてなす人」でもあります。
きのうイソップ童話「アリとキリギリス」の話を取り上げたばかりだったせいか、こんな記事に目がいってしまいました。「アリとキリギリス」の寓話、婚活バージョン: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/38862/ (読んでいなくても大丈夫です。)イマドキの中高生は、将来どんな仕事に就きたいと思っているのか?全国の中高生500名にアンケートを実施。その結果は?(テアトルアカデミーによる/@DIME初出)Q.将来、仕事を選ぶ際に重視することは?・やりがい(45.6%)・収入(23.6%)半数に迫る勢いで「やりがい」。案外、すごいことでは?では、「やりがい」派の、その理由は?・前向きな気もちで仕事ができる(高3・女)・自分が好きで興味を持てることだと、仕事で嫌なことがあっても乗り越えていける(中3・男)・いくら収入が良くても、やりがいがなければ長く働き続けられない(高2・女)つづいて「収入」派の、その理由は?・趣味を充実させたい(中1・女)・金がなければ何もはじまらない(高3・男)・収入がやりがいや安定につながる(中2・男)
きょうは、先日行った「Zoomで自分を好きになる会」のご報告です。今回は100%会員向けのオンライン・セミナーとなりました。テーマは、『こころのビタミン』という本の中から、「責任」のパートでした。幸せになることと、「責任」と一体どんな関係があるのか?誰もが思う素朴な疑問です。ところがこの「責任」、よくよく考えてみると、案外むずかしい。参加者それぞれの体験を自由に語るところから始まりました。小グループに分かれての。「責任を取る」とか「責任を感じる」とかで使われる「責任」という言葉がが好きな方はあまりいないと思います。日本ではとくにそんな重いニュアンスですよね。その一方で、自己責任という言葉は今も根強く生きていますよね。参加者の方がシェアしてくれたのですが、面白かったのは、会社の仕事で、部やグループが良い成績を出せなかった時に、担当の誰かが「自分の責任です」と言うと、みんなが納得するという集団心理について。「よくぞ言った」となって、次は頑張ろうとなるのだとか。ほぼすべての方が体験したことがあるとのこと。本人的にも、みんなのために「なにかやれた感」があるというから、驚きです。この心理が「役割からの犠牲」なのか、微妙なところです。つまり、先ほどの責任で嫌な感じが残るのは、犠牲と背中合わせだからです。誰でも犠牲になるのは嫌ですものね。犠牲が美徳という時代もありました。犠牲なのか貢献なのかを分けるものは、被害者かどうかなんです。「自分の選択の結果」と思えているかどうか。
「ひとりでやってる感じ。」「何もかもひとりで頑張る感じ。」きょうのブログのモデルになって頂くアラフィフ女性の、心の叫び?リアルラブへ辿り着くまでの婚活がいかに孤独だったかを後輩たちに語ってくれました。そしてこの春先に見事、成婚。結婚相談所での活動、婚活パーティ、オンラインの出会い。会った男性の数は数え切れません。なにがそこまで彼女を結婚させたくなかったのか?原因は、男性側の問題でなく、自分の心の問題?「それは何となく気づいていました。」「心に届く何か」に気づいて、伴走してくれる相談相手を探していたと言います。もしも成婚の決め手がひとつだけあるとしたら、それは「居心地の良さ!」あなただけの「居心地の良さ」を見つけるのが、成婚への近道です。前回は「控えめな女性が、不誠実な男性を改心させ、逆プロポーズ!」: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/38652/ (読んでなくても大丈夫です)内向・外向、プラス3つの本能の組み合わせの視点から、会員の成婚事例の中に、「居心地の良さ」を探ります。カップルの数だけ「居心地の良さ」がありました。*3つの本能とは?人の行動の動機となる3つの基本的本能のこと。性的・社会的・自己保存的の3つの本能があります。本文の3段落目に詳細な解説を付けました。
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!