結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さんこんにちは。心理カンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日も寒くて死にそうですが、外出する時はいつも勇気を振り絞って、最短最速で用事を済ませるようにしております😊さて、今日のテーマは「婚活で苦戦している人は〇〇な人が多い」ということに触れてみたいと思います。女性目線では意識していないことなのですが、これが、男性目線で見ると一目瞭然!となり、その内容によっては、男性は一気にさーっと引いてしまいます。なので、男性がどのような視点で女性を見ているかを、しっかり理解しておきましょう!〇〇入る言葉は、人によって個別に違いますが、突き詰めていくと、婚活で上手くいかない女性の大半は、概ね同じところで悩みを持っている場合が多いです。では、心理学の側面から幾つか紐解いていきたいと思いますが、一般に婚活が上手くいかない人の場合は、結構女性側の理想が高い場合があります。要するに、自分の男性に求める条件を下げたくないのですね。それが、いちばんの要因となります。例えば、相談所への入会の段階では、女性は条件はさほど高く言わない傾向がありますが、これを仮に30代後半の女性だとします。その上で、どういうタイプの男性がいいかといえば、実際には、年齢が近い男性がいい。身長は170㎝以上がいい。体型は細身か普通体型まで、髪の毛は禿げてない方がいい。年収はそれなりに高い方がいい。大手勤務の男性がいい。自営業者は敬遠したい。清潔感のある男性がいい。という希望を持つ女性は意外に多いです。この条件を一つ二つ聞くと、「そうなんですね!」ということになりますが、全部を一度に聞いてしまと、滅茶苦茶理想が高い!!ということになります。一般に、女性は理想が高い。という言葉を口にするのが嫌なので、それなりに言葉を選びますが、実際は理想が高い。ということになるため、自分の首を自分で絞めていることになります。これって、行動心理学で言うところの、「自分が選ぶ」という潜在意識の表れなんですね!そこには、「選んでもらう」という潜在意識が、そっくり抜け落ちている状態になります。婚活ですから「選ぶ」ことは間違いではないのですが、「選んでもらう」という意識が薄いのです。理由は、そもそもプロフィール情報はあくまで情報なので、それが全てではないのですが、無意識に先入観で見てしまうことで、状況を悪化させてしまいます。それはそのまま謙虚さが抜けていることになるので、幾ら綺麗な言葉を並べても、男性には透けて見えてしまうのです。だから、男性がそこを見透かした時には、さーっと引いてしまいます。これは30代後半もしくは40代の女性に多く見られる傾向の一つで、例えば、自分に近い年齢の40代前半の男性がいたとします。全体のバランスがとてもいい。写真を見る限り、雰囲気もいいし、ちょっとテンションが上がってしまう男性なら、お見合い申し込んでみようかな?という気持ちになりますが、これが、女性目線の潜在的心理となります。では、男性側の心理はどういう状況かと言えば、まず、婚活男性の大半は、子供が欲しい。という希望があります。もちろん授かりものですから、そこは未知数なところですが、しかし、できれば子供が欲しい。という気持ちがある男性は多いですから、であれば、高齢出産になる女性よりは、他に30代前半の女性会員さんがたくさんいれば、その中から選びたい気持ちが芽生えます。ここは至極当然だと男性は考えます。一方、女性の方から見ると、自分を年齢で線引きして欲しくない!という意見がたくさんある一方で、では男性を選ぶ際はどうかと言えば、例えば40代男性ならいいけども50代はNGという女性は多いです。このように、自分が見極めされていると思うと面白くないけども、自分が相手を見極めるのは問題ない。という心理がはたらきます。つまり、男性も女性も、選ぶ側であり、選ばれる側でもある。ということを肝に命じておくことが大事です。他方で、男性側も、そもそも高齢出産になる年齢の女性と結婚したら、子供は難しいかもと分かっていて、それでもお見合いを申し込む男性もそれなりにいます。ですから、女性も最初から諦める必要はないのですが、男性の絶対数で言えば、高齢出産にならない女性をまず選ぼうとする意識は、女性は理解しないといけません。婚活を難しくしている要因の一つです。もう一つは、「我」が強い女性!この「我」とは、自分本位という意識のことですから、ここが改善されない女性は、やはり婚活は難しいです。過去の事例を言うと、以前、婚活が上手くいかないというご相談で、私の心理カウンセリングを受けにきた41歳の女性がいました。プロファイリングでは、とても我の強い女性ということがわかったので、生徒として、しばらく私のカウンセリングを受けていました。その女性の問題点は、物事を自分の知る世界観だけで判断してしまう欠点がありましたので、徐々に反抗するようになっていきました🤣例えば、大手勤務でない男性は将来が不安。また、医師は頭が固まっていて柔軟性がないからNGとか。確か金融機関の男性は気難しい人がいるので、これもNGでした🤣これって、全部、先入観なんですね。どの目線で言ってんだ!なんて心の中で思いました🤣その女性にとっては、ちょっとした反抗期でしたが、なぜ反抗したかというと、ネットやYouTube動画配信などでいろんな情報を得ていたので、つまり、知り得た情報の中だけで物事を決め付けようとしたんですね。私がその考え方を一刀両断したので、大激怒でした🤣その女性は、言葉は常に饒舌で、理論武装もしっかりしていて、まさに、非の打ち所がない対応をして、私に応酬してきます。鬼の首を取ったかのような顔をしてました🤣聞いてて思わずびっくりです!しまいには、先生と議論しても仕方がない!とまで言われてしまいました。私と議論している?ということは、専門的知識と、積み上げてきた経験値があって初めて議論になりますが、そもそも、そういう知識も経験もない中で、単にネットや動画配信で知り得た情報だけで議論というのは、あまりにお粗末としか言いようがないのですが、でも、本人はそこに気づいていないため、どんどん墓穴を掘っていきます。で、私はその女性に尋ねました。そこまで理論武装がしっかりしていて、情報収集もしっかりしていて、理屈も万全!パーフェクト!!!では、なんで婚活が進展しないの?なんで41歳になっても結婚できないの?とまぁ、直球で伝えたところ、その女性はその後、貝のようになってしまいました。その女性のいちばんの欠点は、自分の目線から見える景色でしか物事を見れていない。ということでした。私は心理カウンセリングでよく言うのですが、今見えているものより、見えていないことの方が多いと。まさに、パートナー探しでは、自分が見えている中だけで安易に判断して探すのではなくて、きっと見えていないことがたくさんあるんだろうな!という姿勢で物事を考えると、人は自然と謙虚になれます。例えば、10階建てのビルがあります。女性が5階にいるとすれば、その女性の目に映る景色は、5階からの景色になります。我の強い女性は、その5階までの高さから見える景色の中だけで男性を先入観で選ぼうするから、上手くいかないのです。仮に別の女性が10階の最上階にいれば、当然、10階の高さから景色を見ることになるので、5階の女性とは見え方が変わりますね!中には、東京タワーやスカイツリーのような高さから物事を見れる男性も世の中にはたくさんいます。そんな男性が、5階からの景色しか見れない女性を選ぶわけがないですね!我を排除すれば、考え方が柔軟になり、人の意見を素直に受け入れられるようになります。だから、我が強いというのは、いろんな意味で、その人間が損をすることになります。今はオリンピックの真っ最中ですが、メダルを獲得したアスリートの方のインタビューなどを拝見すると、ほぼ全ての選手が、多くの人に感謝!という言葉から始まります。結果を出す人ほど謙虚であり、素直な人なんですね。常に感謝を言葉にできる人。そういう人が、結果として、より高いところから景色を見渡すことができるのです。高いところから景色を見渡せるということは、物事を柔軟に見ることができて、先入観でものを見ない。ということになります。「我」が強いと自分本位の思考になりますから、高いところから景色を見ることができません。視野が狭くなり、独自の歪んだ価値観が植え付けられていきます。ここを解決することが、婚活では最も大切なポイントとなります。結婚も、自分が幸せになりたい!という意識から、夫婦で一緒に幸せになりたい!一緒に成長していきたい!という謙虚さが芽生えることで、その空気を察知した男性は、必ず女性に寄ってきます。これを、「引き寄せの法則」と言います。「追う」のではなく、「選ぶ」のではなく、「引き寄せる」ことが、婚活女性にはとても大事になるのです。自分の価値観や考え方を変えていくのは容易なことではありませんが、でも、いつも思うのは、その人が本気になりさえすれば、「我」は排除できる。ということです。そういう女性になってもらうために、私のような存在がいます。このブログを読まれて、少し耳が痛い!と思われた方は、ご自分を変えるチャンスです。人間は、性格は生涯変わることはありませんが、意識は幾らでも変えることができます。そう思ってくれる女性には、全力でサポートしていきたいと思っていますが、そもそも婚活で上手くいかなくとも、自分を変えたくない。という方は、私とはご縁がなかった。ということになります。いつも、会員さんや生徒さんには、どんどん私からいろんなものを吸収して、自分の人生に役立ててくださいと伝えています。なので、今現在、婚活で苦戦している方には、そういう意識をぜひ持ってもらいたいと思っています。相手を変える。周囲を変える。それには、まず、自分が変わることから始まります。ぜひ、今後の参考にされてください。
こんにちは!心理カンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日の東京、寒すぎて地獄ですね😭ここまで寒いと、嫌がらせとしか思えない😭寒いのが苦手な私としては、早く春が来ないかな〜と思うう今日この頃です。さて、本日は、交際についてのお話をしたいと思います。カウンセリングでよくご相談があるのが、「このまま交際を続けてもいいのかな?」というご相談があります。これは、その価値判断には個別に異なるので詳細は個別にサポートしていくしかないのですが、例えば、私のところでは「1+3の法則」というのを使ってサポートしています。「1+3の法則」とは、「1」はお見合いのことで、「3」は交際後のデートの回数を指します。どういう意味かと言えば、交際後、デートは3回以内で、継続するかどうかを判断しましょう!ということです。デート3回目での判断では、まだお相手のことを良くわからない状況なのですが、3回のデートをしたということは、お見合いを含めて同じ男性と4回会ったことになります。つまり、同じ人と4回も会えば、その男性のすべてをわからなくとも、感触として、自分が惹かれているかどうかくらいはわかるものです。相手の空気もそれなりに感じ取ることができる回数となります。心理学的にもエビデンスがありますから、サポート面では会員さんには推奨しています。女性の中には、もう少しお付き合いしてみないとわからない。という方が時々いますが、経験上、その流れで成婚まで辿り着くのは極めて難しいです。だから私のところでは、場合によっては、初デートで交際終了!というのも結構あります🤣「勿体ないかなー?」という意識を捨てて、潔く。というのが、婚活で早期にご成婚する秘訣となります。事例をお伝えすると、過去にも、ある男性とお付き合いしていた女性会員さんが、どうしても諦めがつかない。という理由で、交際を延長して半年間様子を見てましたが、結局、半年後に男性から別れを告げられて号泣した。ということがありました。その後、焼肉に連れて行ったら元気になりましたが🤣ここでの問題は、先々どうなるかわからない男性と、何の根拠もなく、ただただ恋愛感情が全面に出てしまっていたことで、ダラダラ交際していると、万一、終了してしまうと、その時点で半年間をムダにしたことになります。交際から真剣交際に入ると、その間は他の男性とのお見合いも交際もできませんからね、踏んだり蹴ったりとなります。私の時間、返して!!!!というのが本音だろうと思います。それを回避するために、「1+3の法則」が生きてきます。相談所というのは会費さえ払えば何年でも在籍できますが、そもそも、長居する場所ではない。ということを、女性の皆さんにはお伝えしたいと思っています。お金も勿体ないですからね!一人の男性と半年間交際して、それを二人続ければ、それだけで1年が経過しますね!そんな悪循環なことをしていたら、理想のパートナーを見つけるまでに何年かかるの?ということにもなります。場合によっては出産年齢にかかわる人も出てきます。だから、女性はとにかく早期のご成婚がマストになります。私の方針は、基本は3ヶ月でご成婚。最長でも半年以内。これが基本です。だから、最初の段階で、たくさんのフィルターにかけて、プロファイリンをして男性の絞り込みをしていきます。絞り込みをして、可能性の高いと思える男性のみ、一定期間お付き合いをする。これが鉄則です。人間は感情の生き物ですから、往々にして恋愛感情が出ます。それは仕方ない一面なのですが、ただ、そこに重きを置いてしまうと、結果として失敗することになります。自分に合う男性なのか、50年寄り添える関係なのか、そういうところを見極めながらの婚活が間違いありませんね!現在は男性会員さんの活動も活発なので、このブログを読まれた方は、交際での早期の見極めを意識しながら頑張っていただきたいと思います!相談所にご関心がある方は@「無料カウンセリン」のフォームからお申し込みください。また、婚活についての無料相談については、私のQRコードをダウンロードしていただき、お友達登録をされた上で、ご相談内容をお知らせください。素晴らしい一年になると良いですね!心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは😊心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。2022年の1月も今日で終わり。明日から2月ですね!あっという間に今年も1月が終わり、こんな感じで一年が過ぎていくのでしょうね。時間の経つのは早いですが、婚活も気合いを入れて頑張って行きましょうね!さて、今日のタイトルは「女性必見!男性のここを知れば結婚できます」とさせていただきました。現在、LINE等で婚活相談や夫婦関係修復のご相談をカウンセリング形式でお受けしていますが、例えば、婚活女性のご相談を伺っていると、どうも的外れになっているなと感じる場合が多々あります。本人はしっかり頑張っているのに、何故か空回り。というご経験をされた女性もいらっしゃると思います。あるいは、せっかく交際まで進展したのに、いつの間にかフェードアウトされてしまって、なかなか先に進めない。そういう方もいると思います。もはや、誰を選んで良いかもわからない。自分に合う人ってどういう男性?なんて、凹んでしまう女性も多いと思います。なので、今日はそういったことが解消されるような内容をお伝えできればと思います。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。女性専門の相談所を運営しています。新たな年を迎えて、いよいよ今年こそは!という女性も多いかと思いますが、昨年末からのご相談では、「男性のことがよくわからない」というご相談者の方が多かったので、今日はそこについてお伝えできればと思います。一般に、男性と女性とでは性別が違いますから、個人の性格とは別に、「習性」というのがあります。これは男性にも女性にもありますが、例えば女性なら、外出する時はお化粧をしますよね!最近では男性もお化粧する人はいるようですが、ネイルや口紅といったものは、やはり女性ならではの習性になります。綺麗になりたい。スタイルが気になる。という意識は、女性の方が高いですよね。同じように、男性にも習性というものがあって、ここをしっかり理解しておくと、交際の段階で上手くいきます。「あっ、この女性は男性のことをよく理解しているな?」と思われれば、目当ての男性が現れても、好感を抱かれる確率が高まります。なので、男性心理を知ることは、婚活自体を大きく前進させることに繋がるのです。では、具体的にはどのようなことがあるかについて、ご説明したいと思います。1、男性は見栄で生きています。ピンと来ない女性も多いかもしれませんが、どんな男性にも、見栄というものがあって、特に好意を持っている女性に対しては、その傾向が高いです。つまり、どうでもいいことに背伸びをする習性があって、本人だけの変なプライドのようなものですが、そういうところって、意外に多いんですね🤣女性の皆さんにはわからないと思いますが。例えば、お見合いや交際段階では、男性は好意を寄せている女性に対しては、少々を見栄を張って自分を良く見せよようとしますから、雰囲気の良いお店に連れて行ったり、ある意味、気遣いでもありますが、本来の自分ではない姿で、いつも以上に自分をよく見せようとします。健気な努力なのですが😂女性から見れば、そこまで気を使わなくとも?と、思ってしまいがちですが、男性は無意識にそういう態度を示す場合があります。婚活男性は、婚活中は、特に相談所などで活動されている男性は、お嫁さんを探していますから、そういうデートの経験が増えることになりますが、男性の心理としては、雰囲気の良いお店に連れて行って、美味しいご飯を食べて、楽しい会話ができれば、まずは、そこが突破口になると考えます。勿論、その後の交際次第で状況は変わりますが、まずは、最初の検問を突破したいと考えます。しかし、そんな背伸びをしたデートがそう長く続くわけでもなく、自分でハードルを上げてるくせに、長続きしないのです🤣。本末転倒ですがね!男性には、そういう心理があります。それは、男性本来が持っているもので、広い意味では日本の文化のようなものですが、男性は、女性に優しくしないといけない。大事にしないといけない。養っていかないといけない。引っ張っていかないといけない。とまぁ、こんな感じで、社会の中で、無意識に脳が洗脳されてしまっているのです。ある意味、正しいところはありますが、自分の本当の姿を見せない。見せれない。見せたくない。という点では、女性から見れば、なんで?ということになりますね。そういう所ほど良く見せてよ!というのが女性の本音だろうと思います。しかし男性から見れば、雰囲気が良くないお店に連れて行ったらセンスがないと思われるんじゃないか?とか、食事はご馳走しないとケチだと思われるんじゃないか?など、そういう不安感から、つい、見栄を張る。ということをしてしまいます。だから、そのうち、男性も疲れてしまうのです。こういう時に、女性が男性心理を理解して、例えばですが、女性から、「いつもいいお店ばかり連れて行ってもらっているので、たまには私が良く行くお店に行きませんか?」というような、日常的な安心できるお店にお誘いすることで、家庭的な雰囲気や堅実的な雰囲気を男性に間接的に伝えることになりますから、その後の男性心理としては、気を使わなくてもいい、安心できる女性!というふうに映ります。この、「間接的に伝える」ということが、男女の関係性ではとても大切になりますから覚えておいてください。言葉には嘘が含まれますが、行動は無意識に出るものなので、男性は心を開くのです。とても大事なポイントとなります。2、自分のことを率先して話すことこれは、よくお見合いや交際中では、互いが相手のことを知りたいと思うので、人によっては、いろんな話をする中で、いろいろ聞いてしまう。というご経験もあるかと思います。これって、最もやってはいけないことで、例えば、男性のご両親やご兄弟のことを知りたいと思った時に、女性からいろいろ質問してしまうと、男性から見れば、根掘り葉掘り聞いてくる女性だな?と思われてしまいます。逆に、いろんな話をしながら探りを入れても、男性にはその意図が透けて見えるので、結果として女性の印象は男性に悪く映ります。では、どうするかですが、ここが大事です!まず、聞きたいこと、知りたいことがあった場合は、男性には聞かず、自分のことを話すようにしてください。例えば、男性の両親のことを知りたいと思えば、女性の皆さんが、まず自分のことを話す。「うちの両親は、〇〇な感じで、父はこうで、母はこんな感じで!」というように、自分のことを話すことで、結果として、男性も自ら自分の両親のことを話すようになります。これはちょっとした心理戦ですが、男性には効果的です。結婚は、生まれた場所も育った環境も異なる他人同士が生涯を共にする作業ですから、当然、婚活中に、いろんなことを互いが知る必要があります。だからといって、聞きたいことや、知りたいことをダイレクトに聞いたり、遠回りで聞くもの、女性には不利ですから、どんな時も、率先して自ら自分のことを話す意識を持っておくと、男性はその女性に安心感を抱き、背伸びをしない生き方に変わっていきます。男性が素の状態で接してくれるようにならないと、本当の男性の姿は見えませんからね、後悔しないためにも、今後の参考にされてください。男女の関係は、ちょっとしたボタンの掛け違いで、状況は一変します。些細なことでご縁を失わないためにも、男性心理はとても大事になります。最近は離婚が目立ちますが、ちょっとしたことを心掛けるだけで、ご自身の人生は180度変わりますから、常に意識することが大事ですね!相談所をご検討の方は「無料カウンセリング」のフォームからお問い合わせください。私のところでは心理学をベースにカウンセリングをしていますので、今後のヒントになるかと思います。また、相談所の入会まではまだ考えていないけども、男性心理について、いろいろ聞きたいと思われる方は、私のLINEのQRコードからお友達登録をしていただき、ご質問されてください。2〜3回程度までは無料カウンセリングとして対応させていただいております。新しい一年が始まりますね!本気になれば、ご自身にとっての最高のパートナーは必ず見つかりますよ!心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山一美
謹んで新春のお慶びを申し上げます。あけましておめでとうございます😊いよいよ2022年の開幕ですね!心理カウンセラーの高山です。皆さん、お正月はいかがでしたか?昨年はコロナ禍一色の年でしたが、出会いや婚活にも影響が出た方は多かったと思います。昨年末からお正月休みの期間中、多くの方からご質問等をいただきました。印象としては35歳以上の女性の方が多かった気がしますが、中でも特に多かったご質問が「自分に合う男性がどんな人なのかがわからなくなった」「男性の何を見て判断すれば良いかがわからなくなった」などなど、かなり迷走しているご相談やご質問が顕著に見受けられました。なので、今日はその問題にお答えしたいと思います。中には、長く婚活をされていて、途中、何度か交際までは行ったけども、そこから先が続かなかった。あるいは、本当に今の男性と結婚して良いのか、急に不安になった。など、そういうことって、結構ありますね。悩ましいところですが、今日はそこに切り込んで行きます😁そもそも何で不安になるのかを想像してみてください。理由としては、「離婚はしたくない」「モラハラやパワハラは受けたくない」など、そういうネガティブなことが不安を増幅させていくからです。ということは、それらの可能性がゼロになれば安心できるということになりますね。例えば、男性の高圧的な態度は、放っておくとモラハラやパワハラの原因になりますが、高圧的な男性を掘り下げると、何が見えてくるかと言えば、「夫婦間、男女の優劣」というところに辿り着きます。男女の優劣とは、一般に、男性が上、女性が下。という解釈になります。つまり、「俺の方が稼いでいるんだから、言うことを聞け!」という潜在的心理がはたらくことで、直接的にはそういった言葉は使わなくとも、何となく高圧的な空気が出て、男性のいう通りにしないといけない。あるいは、押し切られてしまう。という現象が起こります。女性にとっては、これがいちばん堪え難いことになります。女性自身も、それが何となく想像できるから不安になります。良い人だと思って結婚したら、パワハラ、モラハラ全開という男性は、意外に少なくないのが現状です。では、どうすれば良いかと言えば、柔軟な思考を持つ男性を選べばいいのです。柔軟な思考を持つ男性は、そもそも物の考え方が柔軟なので、強制力とは無縁な生き方をしている男性となります。また、思考が柔軟であるということは、日常的に全体を俯瞰して見れる男性でもあるので、「気付き」に長けています。つまり、ちょっとしたことにも目が行き届く意識を元々持っている男性と言えます。こうした男性の特徴は、基本的には「相手に相談する」「意見を求める」ことが普通にできる男性なので、女性にとっては、一にも二にも、相談してくれる男性を選ぶことが最も重要となります。私のところの相談所でも、女性会員さんの好みの問題はありますが、基本的には事前にプロファイリングをして、何でも相談してくれる男性をピックアップしてご紹介するようにしています。例えば、日頃から奥さんに何でも相談してくれる旦那さんがいたとして、その旦那さんが、ある日を境に、いきなりパワハラやモラハラをする男性になるかと言えば、想像し難いですよね!離婚にはいろんな理由がありますが、ただ、その大半は、きちんと話し合いができないことが原因となっています。つまり、常に話し合いがきちんとできるご夫婦の場合は、離婚はほぼないのです。心理カウンセラーの経験から見ても、離婚相談の大半は、話し合うことができず、口論になってばかり。というご夫婦がほとんどなのです。だから、婚活でのパートナー選びでは、いろんな条件をご希望の女性は多いと思いますが、まずは、「何でも相談してくれる男性」ということを視野に入れて、婚活をされてみてください。最後はそれに尽きます!プロファイリングで「無料ご相談」をご希望の方は、私のLINEのQRコードからお友達申請をしていただき、個別にご相談ください。また、結婚相談所の詳細をご希望の方は、「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。2022年を、飛躍の年にしていただければと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。心理カウンセラー兼婚活カウンセラー代表心理カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。さて、本年も残すところ、あと一週間となりましたが、コロナ禍で始まって、コロナ禍で終わる。という印象ですね。婚活に影響が出た方も多いと思いますが、12月に入って、年内最後にいろんなご質問が寄せられました。特に多かったご相談の一つに、「お見合いから交際に繋がらない」というのがありました。いろんな理由はあるかと思いますが、私が知る限り、自分を誤魔化していることが、男性に透けて見えている。という場合が少なくありません。なので、今日のテーマは「自分を誤魔化す!」ということにテーマを絞ってお伝えできればと思います。まず、「自分を誤魔化す!」とはどういう意味かについてお伝えします。実際の事例ですが、女性が婚活をしていて、その女性が素直な女性の場合は、割と早くご成婚していきます。逆に、素直でない女性の場合は、ご成婚が遅いのです。この差が何であるかですが、男性は人を見抜く能力に長けている人が多いので、全てではないけども、要するに、女性から見て、全体のバランスが取れているなーーーっと思うような男性。つまり、経済力や情報量や責任感、誠実さなど、そういうものをたくさん持っている男性ほど、人を見抜く能力が長けています。ですから、女性の言葉の信憑性がどの程度であるかを自分の頭の中のセンサーが反応するのです。直感のようなものですね!なので、男性の前では、素直な女性が好印象となります。例を挙げると、例えば、男性の経済力を結婚の条件として優先している女性がいれば、そこで別の理由を幾つも挙げて何となくいい!という空気を出しても、男性はすぐに反応しますから、「素直でない女性」というふうに反応しますから、バレバレです。結果NGということになります。男性の評価としては、そこは素直に、女性は結婚する上では経済力を意識します。というように、正直に伝えることが最短の道になります。実際問題として、妊娠や出産、子育てなど、途中で仕事ができなくなる時期があるので、そういうことを想像すると、結婚は恋愛ではないので、女性としては、やはり不安になります。ということまでを伝えると、男性目線では、そこまで真剣に考えている女性なんだな!ということが伝わります。しかし現実には、お見合いや交際で経済力の話はしたくない。お金目当てだと思われたら嫌だ。言うのが恥ずかし。など、そういう意識の女性は少なくありません。でも結果的には、その方が価値判断が早く、男性も素直な女性だな!と、自分自身も素直に話すようになります。つまり、「自分を誤魔化す!」と言うことは、相手の男性に本音を言わない。という意味ですから、当然、結婚に対する本気度も伝わらないし、誤魔化す女性というふうに見られてしまうので、結局は女性が損をするのです。また、損をするという意味では、男性だけでなく、相談所の担当者との関係性でも損をすることになります。例えば、相談所の担当者は、その女性が一日も早く結婚できるようにサポートしていく存在ですから、その担当者に対して誤魔化しがあると、良いサポートを受けることができなくなります。例を挙げると、例えば、入会の際に男性への希望を担当者は聞きますが、その際に、「誠実で優しくて、信頼できる男性がいい」と女性が答えます。となれば、担当のカウンセラーは男性会員さんの中から、プロフを確認しながら、そういう男性をピックアップしますが、実は、条件の最優先が経済力だったりすると、いつまで経っても条件に合う男性が見つからない。ということになります。一方で、最初から条件の中に、とにかく経済力のある男性が重要です。というふうに伝えておけば、富裕層に近い男性あたりをピックアップするようになります。男性の中身については、お見合いや交際で確認して行けば良いので、結果として早期のご成婚が実現します。実際に私の相談所にも、そういう人は多いです。理由は、お伝えしたように、妊娠や出産や子育てなど、キリがないほど不安になるので、やはり男性の経済力は重要だと答える女性は多いです。自分の将来の幸せのためですからね、幸せの価値観は人それぞれです。正直に言葉にすることが、成婚への近道となります。私のところでは、男性の将来の出世までを聞いてくる女性会員さんがいるくらいですから、女性はそのくらい堂々としている方が、男性側も好感を抱きます。心理カンセラーとしてのコメントは、自分を誤魔化す人間は、周囲の顔色を気にする人間が多いです。周囲の顔色が気になるので、本音を言わず誤魔化す。しかし、大抵は見透かされている。ということを覚えておいてください。ご自身に心当たりがあると思う方は、ぜひ、ご参考にされてください。相談所をご検討の方は「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。また、婚活についての心理カウンセラーへの無料ご相談はLINEでお願い致します。QRコードからお友達登録をしていただき、ご相談内容をお知らせください。年内は29日まで対応しています。来年は寅年ですね!良いお年をお迎えください。心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山
皆さん、こんにちは!心理カンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。いよいよクリスマスが近づいてきましたね!夜の街もそれなりに賑やかになってきましたが、婚活の時期としては、今がいちばん盛り上がる時です。そんな中で、今日は女性の皆さんに「好みの男性を惹きつける効果的な自己PR文の書き方」について、伝授したいと思います。日頃、無料カウンセリングでもよくあるご質問なのですが、例えば相談所に入会して婚活をスタートしました。しかし、なかなか申し込みが来ない。聞いていた話と違う。というご経験をされた方も中にはいらっしゃると思います。この原因は、貴女自身が女性目線で原稿を作成しているので、原稿上でアピールしても男性目線からでは視界に入らない書き方になっているからです。視界に入る書き方をしていれば、それなりに申し込みはあります。嘘は書けませんが、自分を自分らしく伝える上では、男性に反応がある書き方でないとスルーされてしまいます。なので、反応が鈍い状況であれば、担当者に伝えて、あらためて原稿を修正した方がいいですね!例えば、IBJでは自分のプロフィール情報をお相手の男性が何人くらい閲覧しているかを、月単位で確認することができます。これは会員さん側では見ることができないのですが、相談所側では、自社の会員さんに毎月どのくらい男性会員さんが閲覧しているかが確認できます。気になる方は担当者に尋ねれば教えてくれます。会員さん全体の月平均の閲覧数は数百人程度で推移していますが、閲覧数が平均値だと、お見合いの申し込み数もまあまあという状況になりますが、月平均が2,000人とか、3,000人とか、多い人だと5,000人と言う方もいますが、そのくらいの男性からの閲覧数に到達すると、確実にお見合いの申し込み数が増えます。あっという間にお見合いの日程調整が大変!!というくらい、嬉しい悲鳴があがります。たくさんのお申し込みがあるということは、たくさんの中から、男性を選ぶことができますので、自己PR文はとても重要なポイントとなります。私のところでは、自己PR文の作成は全て私が作成していますが、申し込みが少ない。なかなか来ないなーーー!という方は、担当者の方とよくご相談をされて、急いで修正をされた方がいいです。クリスマスと年末年始を控えた今だからこそ、迅速に動いた方がいいですね!それからもう一つ。ここが大事なところですが、仮に閲覧数が伸びて、お見合いの申し込みがたくさん来たとします。しかし、どうでもいい男性からたくさん申し込みがあっても意味ないですよね!大切なのは、理想とする好みの男性からのお申し込みです。これがないと、相談所に入会した意味ないですよね!では、どうすれば、自分の好みの男性が申し込みをしてくれるのかを伝授しますね!自己PRの最大のポイントは、貴女にとって、生きていく上で大切にしていきたいもの。つまり、「絶対に譲れない価値観」を自己PR文の原稿の中に入れることです。しかし、これを入れている女性会員さんは殆どいません。例えば、私のところでは原稿は100%私が作成するのですが、作成をする上ではたたき台の原稿がいるので、そのたたき台の原稿だけはご本人に簡単に箇条書きにして書いてもらうのですが、その段階では、「絶対に譲れない価値観」が出ていないのです。だから、ありきたりな八方美人的な原稿に終始するため、男性からの反応がないのです。私、会員さんから「赤ペン先生!」と呼ばれております!ここからは心理学を交えてお伝えしますが、価値観という言葉は、実は意外に間口が広いのです。言ってしまえば、何でも価値観というふうに結びつけることが可能になります。例えば、料理で辛い物が好き。というのも、辛い物が好きという価値観になりますし、ジムに行くのが好き。となれば、ジムに行って体を動かすことが好きだという価値観になります。あるいは、健康志向という価値観にもなると思います。ですが、それらの価値観は時間や環境で必ず変わっていきます。昔はジムに良く行っていたけども、今はジムより別のことが好き。という男性は少なくありません、笑女性の皆さんにも、そういうところはあると思います。なので、婚活で価値観を共有したいと考えるのであれば、自分自身が生涯に渡って変わることのない「価値観」をまず確認することです。自分のことですから、考えれば答えは出てくると思います。例えば、それが「食」に関する価値観だったとします。食生活は結婚後も生涯続きますから大事な要素ですね!口に入れるものは、健康に直接関係することですから、「食」については大事にしていきたい。というのが貴女にとって「絶対に譲れない価値観」だとすれば、自己PR文には、「食」についての情報を入れておけばいいのです。単に食べることが大好き!ではなく、なぜ「食」について興味を持つようになったのかなど、その理由を明確に原稿上に反映させて、「この人のこの価値観は、絶対に譲れない価値観なんだな!」というふうに男性に伝わることが大事で、それが自己PR文で男性に伝わると、そこに興味を持ったり共感したりする男性が集まってきます。つまり、貴女にとって「絶対に譲れない価値観」に理解を示す男性が寄ってきますから、あとはその中から、自分自身が好感を抱ける男性を選べば、かなりの確率で交際は進展していくと思いますよ!婚活が難しいと感じる方と、楽しいと感じる方の差は、実は、紙一重なのです。ちょっとしたところを修正するだけで、好みの男性を惹きつけることができます。弊社の相談所にご興味がある方は、「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。また、自己PR文の書き方を詳しく知りたい方は、個別のアドバイスをさせていただきますので、LINEのQRコードからお友達登録をしていただき、個別にご相談ください。ちょとした修正で、状況は一変します。なかなか反応がない。難しいなーーーと思っている方は、この機会にぜひ、自分のもにしていただればと思います。その他、たまにですが離婚相談のお申し込みが来ます😊離婚はお勧めではないですが、お悩みの方がいらっしゃれば、LINEからお問合わせください。心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。いよいよ明日から12月ですね!もうすぐクリスマス!婚活も一年でいちばん盛り上がる時期です!この時期をどのように過ごすかで今後の進展も大きく変わります。なので、今日は婚活で男性パートナーを選ぶ際に知っておきたい「年収の違いによる男性の傾向と、男性の結婚観」についてお伝えしたいと思います。最初に知っておくことは、結婚は恋愛の延長ではないということ。ここは大事なポイントとなります。恋愛感情なしでパートナーを選びなさい。ということではなくて、人間ですから、当然、恋愛感情はあって当たり前なのですが、恋愛感情が前面に出てしまうと、将来離婚になる可能性が高くなるので、そこは押さえておく必要があると思います。実際問題として、三組に一組は離婚する時代ですから、なぜ、離婚が多いのかを考えれば、冷静に婚活をした方が良いということになりますね!その上で、今日のテーマは、「年収の違いによる男性の傾向と、男性の結婚観」ですが、男性の年収と結婚観というのは、一体、どのような意味があるのか、どのような関係性があるのかを紐解いていきたいと思います。まず、テーマをお話しする前に、離婚がなぜ起こるのかを、事例を通してお伝えできればと思います。日頃カウンセリングで感じるのは、離婚理由には個別に様々な理由が挙げられますが、その大半は、お金が絡んでいるというのが率直な印象です。(残念ですが、泣)DVやセックスレスなどの問題を除けば、殆どが、お金に関するところから問題が勃発しています。例えば、価値観の違いや、パワハラやモラハラも、経済的な理由が関与している場合が多く、そこからいろんな問題に発展していきます。お金が全てではないことは確かですが、でも、夫婦で生活をしたり、子育てをしたりなど、日常生活とお金の関係は切っても切れない関係があることも事実です。だから今回は、経済力がある男性の特徴、傾向性について、また、経済力のある男性の結婚観について、お伝えできればと思っています。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。寒さが増して、いよいよ冬に突入ですね!と、同時に、コロナ禍も落ち着き、婚活の季節でもありますね!クリスマスには素敵な男性をゲットしたい!という方は、これからが本番です!さて、今日は女性の皆さんから寄せられる「男性のお金事情」について、色々とお伝えできればと思います。相談所で婚活した場合の一般的な流れは、基本的には「お見合い」→「交際」→「真剣交際」→「プロポーズ」→「ご成婚」という流れになりますが、活動中にお金の話をする人は、なかなかいないのが現実です。「お金の話」とは、結婚後、例えばお金の管理をどうずるのか?とか、生活費や交際費をどのように位置付けるかなどの話になりますが、ここ、とても重要なところで、ここをきちんとクリアしていない段階で結婚してしまうと、結婚後に必ず揉めることになります。理由は、例えば私のところでは、私自身が心理カウンセラーなので、相談所の運営とは別に、心理カウンセリングも併用していますが、そこでのご相談者の殆どは、既婚者の女性が大半を占めます。通常、離婚相談には、いろんなケースがありますが、中でもダントツに多いのが、お金にまつわる相談になりす。つい何年か前には周囲に祝福されてご結婚した女性が、気づけば離婚相談するところまで精神面で追い込まれている場合は少なくありません。そういう場面を見るたびに、やはり現実は厳しいなと、心理カウンセラーの立場としては心が痛みます。では、具体的には結婚後、どのようなことが起こっているかと言えば、例えば、結婚後にお金の相談をご夫婦で話し合って、男性がお金の管理に対して理解を示さない場合が多い状況です。因みに、面白いデータがありまして、日本国内のご結婚されたご夫婦間でのお金の管理は、全体の7割程度が女性がお金の管理をされているケースが大半です。男性が富裕層の場合は、男性側が管理をされているのが多いですが、一般的には、その殆どが女性となります。そもそも、男性が奥さんの知らないお金を持ち続けると、よからぬことにお金を使いがちですから、私も奥さんがお金の管理をすることには賛成です!女性がお金の管理をするという意味は、総額を奥さんが知っているという意味で、要するに、我が家の全財産は幾らあるの?ということを、奥さんが知っていることになります。子育てなんかあると、見えないお金がたくさん出ていきますからね、そういう意味でも、お金は女性が管理する方が賢明ということになります。最近は夫婦であってもお財布は別!という考え方がありますが、私の経験上、双方がそれなりに稼いでいて、富裕層まではいかなくとも、それぞれが年収1,000万円近いお金を稼いでいる場合は、そのレベルではお金のことで揉めることがないため、お財布が別々であっても問題ないと言えますが、どちらか片方が多いという場合は、お財布が別々だとトラブルの原因になるので注意しましょう!話が少し逸れましたが、お金でのトラブルが圧倒的に多い現状の中では、やはり、結婚する前に、男性のお金の価値観や考え方を確認しておくことが大事になります。でないと、結婚した後になって、「生活費と家賃の半分だけ入れる。あとはそれぞれでいいじゃん!」という流れになって、独身時代の預貯金の通帳を見せなかったり、酷い場合になると、給与明細さえ見せない。という男性も、現実にいます。ボーナスが幾らなのかさえ言わない関係で、果たして、どこまで結婚生活が維持できるのか?という問題も出てきます。子供が生まれたらお金もかかりますし、教育費にどの程度支出できるかも考えないといけません。そういうことも考えていけば、やはり、女性にはお金の総額を知っておく必要があるということになります。相談所で婚活されている場合は、交際から「真剣交際」に移行する直前で確認すると良いかと思います。例えば、私のところだと、女性会員さんが男性と交際していて、良い流れが続き、真剣交際に入る際は、大抵は、男性会員さんの相談所の担当者から連絡が来て、「そろそろ真剣交際に入りたい気持ちがある」ということを、こちらに連絡があります。要するに、今、真剣交際を申し込んで、女性が受けてくれるかな?ということを心配するので、事前に担当者同士で確認して、問題がなければ、後日、男性側が女性に真剣交際の申し込みをする流れとなります。私のところの方針は、この、真剣交際に移行したい旨のご連絡をいただいた時点で、女性からの要望ではなく、心理カンセラーの立場で、婚活女性の一般的不安要素として、先方の担当者にお伝えするようにしています。「まだ、お二人の間でお金の考え方についての話ができていないようですので、男性会員さんから、うちの女性会員に、結婚後のお金の考え方、価値観を伝えていただけないでしょうか?」という要望を出します。その際に、今の離婚率の高さは、お金の問題からくるトラブルが大半であることを告げて、ご理解をいただくようにしています。ここがクリアできて、双方の理解が深まれば、晴れて「真剣交際」が成立!ということになります。他の相談所でご入会される際は、交際に入った時点で、自分の担当者の方にお願いしてもらうと良いかと思います。相談所では大半が、男性の担当者から女性の担当者に、真剣交際の有無の確認をとりますから、事前に担当者にお願いしておけば、その辺りをサポートしてくれると思います。中には、担当者に相談せず、いきなり男性が女性に真剣交際の申し込みをする場合もありますが、その場合は、即答はせず、後日、担当者に相談して、お願いすればいいと思います。確認を怠ると、後々大変なことになるので、十分注意しましょうね!また、婚活で真剣交際に入る段階では、男性側はプロポーズを考えている場合が多いので、結婚するなら、事前に大事なお金の考え方や価値観を女性に相談するのが本来の姿ですが、あまり本音をいうと女性が逃げてしまう可能性があるので、できれば最後まで言いたくない。というのが、男性の潜在的心理の一つとなります。ここが、男性と女性の心理の大きな違いで、女性は嫁ぐ側ですから、基本、自分の全てを知ってもらって結婚したい。と判断しますが、男性は、都合が悪いことは、可能な限り後でいいたい。できれば、結婚したあとで。という心理がはたらく傾向が高くあります。男性も悪気はないのですが、でも、女性から見れば、そんな大事なこと、最初に言ってよ!という心境ですよね!なので、男性と女性には、そういう違いがあることを忘れないでください。それらを踏まえて、真剣交際前に、お金の考え方や価値観を女性に伝える男性は、素敵ですね!なぜ、真剣交際前に確認が必要かと言えば、相談所での交際とは、「交際」という言葉は使っていますが、男女の関係がない交際の位置付けなので、同時に複数の男性との交際が可能になります。これは一般的な流れで、通常は2〜3人の男性と交際している女性は少なくありません。ここでの交際とは、自分と価値観が合う人なのか、性格はどうなのか、一緒にいて楽しいと感じるかどうか、などなど、いろんなことを知る意味があるので、会食などデートを重ねていく中で、自分との相性を確認していく期間となります。ですから、デートはOKですが、この段階では、互いのご自宅には行ってはいけないルールとなっています。そりゃそうすよね!女性から見れば、複数の女性と交際しているかもしれない段階で、自分の自宅に呼ぶなんて、少し不安ですよね!しかし、これが真剣交際になると、双方の相談所の担当者が確認した上で「真剣交際」に移行するため、仮にその時点で、他の男性と交際している場合は、全ての交際を「終了」させてからでないと、「真剣交際」に移行できないシステムになっています。因みに、真剣交際に入ると、相談所公認で、双方の担当者も確認済みですから、そうなれば、互いのご自宅を行き来する関係になります。その時点では1対1の関係になっていますからね、どちらかのご自宅で手料理を振る舞って、一緒にご飯を食べることもできますね!つまり、プロポーズへの秒読み段階ということになります。女性にとっては、まさに、人生の分かれ道!となりますから、そのくらい大事な判断をしないといけませんからね、だから、真剣交際前に、男性のお金事情についての確認が必要になるのです。恋愛関係にある時は、全ての男性は優しいですから、そこで全てを見極めることは、ほぼ不可能です。でも、そういう状況にありながらも、お金の価値観や考え方の話をすると、「おや?」という不信感を感じる場合は少なくないのです。寧ろ、そこで違和感があった方が、結婚前に正しい価値判断ができますから、良かった!ということになります。男性も、優しく振る舞ってはいても、触れて欲しくないところに触れられると、素の部分が顕になります。嘘は言えなくなるので、最終的には男性側の判断ですが、女性にお金を預ける覚悟があるかないかが、そこで判明します。仮に、そこで女性よりお金を優先する空気を感じた場合は、即交際終了した方がいいですね!でも、そういう中で、きちんと女性を尊重し、信用する男性なら「お金は君に任せるよ!」という流れになります。そういう男性は、器の大きな男性なので、結婚後も奥さんを大切にしてくれます。つまり、素敵な男性!ということになります。大事なことなので、真剣に婚活をされる女性の皆さんには、忘れないでいただきたいと思っています。その他、相談所についてのご相談は、「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。また、男性心理についてなど、個別にご相談をご希望される方は、LINEでお問い合わせください。私のQRコードを読み込んでいただき、お友達登録してください。リアルタイムでアドバイスができるかと思います。これから婚活で賑わう季節ですからね、年末に向けて、素敵な男性をゲットしていただきたいと思います。心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんにちは。心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。急に寒くなって、体調管理が難しい季節になりましたね!風など引かないように、ご自愛ください。さて、今日のテーマは、パートナー探しで何に気をつけるべきか?というところを、心理学の側面から紐解いていきたいと思います。婚活は、結婚するためにする活動ですが、例えば、30代の女性なら、大病などがなければ、普通に40年、50年と夫婦を共にすることになります。今は健康寿命が伸びていますから、最低でも40年以上を共に生きることになります。ですから、パートナーとなる男性との関係性は、そこまで維持できる関係でないといけませんね!今は三組に一組が離婚をする時代ですから、とりわけ女性は、そこに慎重さが求められます。私のところでは、相談所の運営と、心理カウンセリングの運営をしていますので、事業領域の幅が少し広いのですが、心理カウンセリングでは、多くのご相談が寄せられます。その内訳は、半数以上が離婚相談になります。悲しい現実ですね、泣なぜ、離婚相談が多いかというと、その大半が、価値観や見た目の印象や、居心地の良さでパートナー選びをしているので、少々厳しいことを言えば、自分の肌感覚で、男性の表面的な部分で結婚を決めている女性が多いというが、今の傾向です。結婚を決断する理由が、価値観や見た目、居心地の良さというのは、それ自体は悪くないのですが、ただ、それらの条件だけでパートナーを選んでしまうと、やはり、離婚率が高まる。ということになってしまいます。例えば、価値観は時間経過と共に変わりますから、結婚当初に価値観が合っていたからという理由は、結婚後は当てはまりませんね。また、見た目の印象はどんどん変わっていきますし、居心地の良さも、結婚直前では、男性は女性を手に入れるために親切に対応しますから、その対応や振る舞いが、結婚後何十年と続くとは考え難いです。ご自分のご両親を想像してください。お父さんがお母さんを呼ぶときに、〇〇ちゃん、とか、〇〇さん、とか、そういう呼び方はしませんよね!いつの間にか、何となくお父さんが偉そう!強そう!という空気感は、子供心に感じていた方も少ないないと思います。その時の時代背景にもよりますが、しかし、客観的に見ると、やはり、結婚する前と後では、男性の空気は変わっていきます。これは行動心理学でも証明されているデータですが、例えば、価値観の定義とは、その考え方や方向性は一過性のもので、永続性ではないという事実になります。ココ大事です!結婚前に、女性が男性に対して居心地がいいと感じるのは、男性が率先して配慮して居心地を良くしていることが前提ですから、気持ちがある程度冷めてしまえば、女性にとっては、居心地が悪くなった。という状況になる場合もあります。このように、人の心理とは、その時々によって、時間経過と共に変化をするということを忘れてはいけません。では、どのようにして、パートナーを探し出せばいいのかをお伝えしますね!お見合いや、初期の交際段階では、男性も気に入った女性に対しては、優しかったり、配慮があったりしますので、そこだけを見てはダメだということです。本質的には、結婚は数十年を共にする関係ですから、基本は、信頼できる男性でないといけません。信頼とは何かですが、今回のテーマにあるように、「大事な場面から逃げない男性」ということになります。「大事な場面から逃げない男性」とはどういうことかと言うと、その女性に関わることで、男性に何らかのリスクが生じるかも?という時に、「逃げない男性」ということになりますが、一つの事例をお伝えすると、例えば、結婚後に奥さんが職場で悩んでいる。問題を起こした。あるいは、人間関係で悩んでいる。というケースですが、大事な場面から逃げない男性は、必ず奥さんに寄り添い、悩みを一緒に考え、一緒に乗り越えていく行動を取ります。しかし、逃げる男性は、奥さんが悩んでいても、自分の職場のことなんだから、自分で解決しろ!という判断をします。こういう男性の場合は、自分に直接何らかの影響が出ないように、相手が奥さんであっても距離をとるようになります。例えば、お金のことで奥さんに預金の全部を言いたくない男性。管理されたくない男性は、いろんな場面で逃げる傾向が高いのです。そういう相談多いです!要するに、自分に追い風が吹いている時は穏やかで優しい。しかし、いろんな状況の中で、自分に向かい風が吹いている時には、途端に保身に走ります。なんか嫌ですよね!結果、夫婦の関係が悪化して、離婚ということになります。現象としては男性に非があるのですが、そもそも、なんでそんな男性と結婚したのか?ということを考えると、女性にも隙があり、見抜けなかった。ということになります。世の中には「真面目な男性」「誠実な男性」は多いですが、「何かあれば逃げる」という心理は、どちらにも存在します。では、そういう男性をどのように見抜けば良いのかということですが、しかも、交際中の短い期間に、どうやって見極めるのか?なかなか難易度が高いと感じている女性も多いと思いますが、いちばん簡単な見極めが一つあります。ココ大事です!それは、お金の価値観です。人の心理とは、時間経過と共に価値観は変化していきますが、この、「お金についての価値観」だけは、男性はほぼ変わりません。その部分を交際中に確認することで、その男性の内面の素の部分が顕になりますから、そこで価値判断することが、最も大事になります。ココ絶対必要です!言い換えれば、お金の価値観が把握できていて、例えば交際中の男性が、結婚後は奥さんにお金の管理を任せてくれるような男性であるかどうか、ここができる男性なら、女性に寄り添える男性ということになります。また、どんなに嫌なことからも逃げない男性は、「逃げない」という強い意識が、そのまま「女性を守る」という意識に直結しますから、長い夫婦生活の中で、少々のことが起こっても、奥さんを守る。ということになります。つまり、離婚をし難い関係が成立します!では、具体的な事例を一つお伝えします。相談所の活動では、まず、お見合いがあって、そこで双方の気持ちが一致すれば「交際」になります。相談所のご経験がない方もいらっしゃるので、少しご説明すると、相談所内での「交際」とは、呼び名は交際ですが、「男女の関係のない交際」という意味で、要するに、互いの相性や考え方、雰囲気などを確認するための関係性という意味になります。ですから、交際中は同時進行で、複数の男性との交際が可能になります。なぜ男女の関係を禁止しているのかは、女性は、男性との性行為をすることで、男性に感情面で引っ張られる傾向が高くなります。そうなると後戻りが難しくなり、正しい判断ができないことにも繋がりますから、それらを防ぐ意味で、成婚退会するまでは、男女の関係を禁止しています。話しが少し逸れましたが、交際には二つの意味があり、一つは「交際」。もう一つは「真剣交際」です。交際時期は複数の男性と同時進行で交際可能ですが、これが「真剣交際」に入ると、男女それぞれが、複数の会員さんとの交際ができなくなります。一人の交際相手以外は、全て交際終了となりますから、事実上、一対一の交際ということで、ここからが本当の交際という位置付けになります。真剣交際に入ると、概ね、男性側としてはプロポーズを意識している状態ですから、いつプロポーズがあっても不思議ではない状況となります。つまり、男性側から真剣交際の申し込みがある場合は、その段階では、プロポーズを想定しているということになります。では、実際の流れはどのようになっているかですが、大抵は、男性会員さんの相談所の担当者の方から私に連絡が入ります。私のところは殆どが女性会員さんなので、お電話を受ける方が大半です。で、先方の相談所の担当者からご連絡をいただくと、うちの男性会員さんが、そろそろ真剣交際に入りたいと言っている。先生のところの女性会員さんのお気持ちはいかがですか?というような内容です。例えば、私が、うちの女性会員も真剣交際を望んでいるようなので、女性に真剣交際を申し込まれたら、おそらくOKすると思いますよ!と伝えれば、男性会員は次のデートで女性に真剣交際の申し込みをします。男性も、申し込みする以上は、真剣交際を受け入れてくれるかどうかが心配ですからね、事前に知っておきたいという心理に駆られます。とまぁ、真剣交際は、そういう流れで進んでいきますが、私のところでは、男性会員の相談所の担当者から打診があった場合は、いつも条件をさりげなく伝えるようにしています。例えば、ご連絡をいただいた際に、真剣交際の意思を聞かれても、その際には、「うちの女性会員さんも真剣交際を望んでいますが、やはり女性なので、お金についての考え方が合う男性なのかどうかが不安としてあるようです。今は結婚しても、男性側が幾らお金を持っているかを教えない男性が多いですし、奥さんにお金を管理されることを嫌う男性は少なからずいますから、仮にそういう価値観だったりすれば、日々の生活や子育てや養育費など、結婚後も女性が苦労することになりますから、その辺がきちんと理解できて、女性に寄り添う行動ができるようなら、真剣交際は喜んでお受けします!」なんていうコメントをお伝えします、笑私は相談所の担当者ではあるけども、心理カンセラーでもあるので、そのあたりはズバリ伝えて、様子をみます。これって、先手で男性側に布石を打つことになるので、この状況で真剣交際の申し込みがあった場合は、ほぼ間違いない男性ということになります。大事なことですよね!実際問題として、離婚理由の大半は、お金に関するトラブルが大半ですから、ここだけは曲げれない!ということをお伝えしています。なので、このブログを読まれた方で、仮にどこかの相談所にご入会された場合は、その担当者の方に、交際から真剣交際の打診の連絡があった場合は、私と同じようなことを伝えてください。と、お願いしておくと良いかと思います。男性は、結婚したい女性がいれば、手に入れたいと思うのが普通ですから、都合が悪いことは基本的には女性には言いません。正確には、「言い難い」というのが心情だと思います。悪気はないのですがね。でも、女性から見れば、そういう所こそ教えてよ!ということになります。結婚生活に欠かせないお金の問題は、避けては通れない問題ですから、一歩間違えば、離婚となり、シングルマザーになる可能性が出てきます。男性は、バツが一つ二つあっても意外に再婚が難しくないという社会背景がありますが、女性は同じではない。ということだけは、忘れないでください。日頃、心理カウンセリングの方では、離婚相談をよく受けますが、もし、入口で間違いない男性を選んでいたら、目の前の既婚女性は、今とは違った幸せな人生を送っていたんだろうな。と、そういうことを痛感させられます。女性の結婚後の人生は、誰と結婚したかで、その後の人生が大きく変わりますから、見た目や価値観や居心地の良さはいいけども、大切なお金の考え方についても、今後の条件に入れるべき。というのが、カウンセラーとしての私の見解です。人生は何が起こるかわかりませんから、不安に感じて行動がストップしてしまえば、幸せを掴むことができません。でも、大事なことを、正しいタイミングでチェックしていけば、大半は、問題を未然に防ぐことができます。一般的に、女性から男性にお金のことを聞くことは、何となく言いづらい。確認しずらいですよね!だから、本来であれば、真剣交際に入りたいと思う男性側から、自分のお金についての考え方はこうです!と、男性から言って欲しいのですがね、なかなか現実はそうならない。ということがあります。だから、私のように、真剣交際の打診が男性側の相談所の担当者からご連絡をいただいた際は、お金についての考え方や、それによって女性がどのような心理状態になるかを、しっかり伝えることが大切だと思っています。その他、相談所の活用は、自由恋愛にはないメリットなどもたくさんありますから、何か聞いてみたいことがあれば、いつでもご相談ください。現在はコロナ禍が収束傾向にありますが、感染対策の一環としてオンラインによる無料カウンセリングを実施しています。他県の方々からのお問い合わせも増えておりますので、都内在住の方に限らず、安心してご相談していただければ幸いです。これから婚活もしやすくなる季節ですから、どうか婚活女性の皆さんには、幸せを掴んで欲しいと思います。相談所のご検討に関わらず、今現在、婚活やお仕事でお悩みを抱えていらっしゃる方は、無料カウンセリングのフォームから。もしくは、私の専用アドレスまでお問い合わせください。その際に、オンラインのご予約も承っています。心理カンセラー兼婚活カウンセラー高山一美専用アドレス:takayama@attractive-style.com
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!