結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
お陰様でIBJAward2020「成婚婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)」を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************結婚相談所で活動されている方々は、皆さん真面目で真剣に結婚を考えていらっしゃる方ばかりですが、自分では頑張っているつもりでも、なかなか婚活から卒業できない。。ということで、悩んでいらっしゃる男性もいらっしゃると思います。婚活がスムーズに進まない原因は人によってさまざまですが、恋愛をこじらせてしまう傾向が強いと、婚活にも影響することがあります。そこで、今回は、男性が恋愛をこじらせてしまう原因についてお伝えいたします。<男性が恋愛をこじらせてしまう3つの原因>①自分のペースで交際を進めようとするお互いの仕事や居住地が違えば生活パターンも異なるため、会ったり電話で話したいと思う時間にズレが生じてしまうことは、交際中の男女にはよくあります。そんな時に、自分のペースを乱されたくないと、相手の希望よりも自分の希望ばかり優先させてしまうと、自己中心的でわがままな人だと思われてしまうことに。恋愛中に限らず、結婚後は2人で生活することになるわけですから、自分のペースだけで生活することはできません。結婚後は、2人で話し合いながら、お互い居心地良い生活スタイルを作り上がていくことが大切。本当に結婚したいと思うのであれば、常にお相手の気持ちやペースへの配慮を意識して、デートの日程を調整するなど、自分の都合ばかりを押しつけないように気をつけましょう。②女性への気遣いが足りないお相手への気遣いが足りないことが理由で、交際終了になってしまっても、自分の気遣いが足りなかったことに気づかない男性は意外と多いです。たとえば、自分がデートプランを立てて、レストランも調べて予約したからと、そこで満足してはいませんか?彼女は、デートプランを調べて予約してくれたことに対してもちろん感謝していますが(感謝の気持ちが持てない女性であれば、それはそれで問題です)、せっかくおしゃれをしてヒールの靴を履いているのに、彼だけ先にどんどん歩いて行かれると、彼の歩幅に合わせて歩くのが大変で疲れてしまいますし、気遣いのなさにガッガリしてしまいます。そんな時は、彼女の装いに合わせて一緒のペースで歩いてあげるだけで、彼女は嬉しいものです♬さりげない気遣いが交際を深めるきっかけになることもあるので、お相手と真剣交際に進みたいと思うのであれば、気遣い力を磨いて彼女のことを第一に考えて行動しましょう。➂なかなか第三者のアドバイスを受け入れない恋愛や結婚に対して、「~すべきだ」「~しなければいけない」といった固定観念が強すぎて、第三者の意見を受け入ることが難しい場合、恋愛も婚活もこじらせてしまう傾向が強いです。特に、プライドが高く、自分に自信がある男性ほど、なかなか他人の意見を受け入れにくいものですが、そこで第三者がアドバイスしてくれたことに素直に耳を傾け、失敗しても前向きに改善しようとすることで、こじらせを脱却することは可能です!結婚相談所では、カウンセラーが知識と経験に基づいたアドバイスをしてくれますし、出会いの環境も整っています。結婚相談所の活動で経験値を高め、改善を繰り返しながらあきらめずに活動して、ご成婚につなげていきましょう(#^^#)WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
ちょうど2年前、お友達からの紹介でご入会くださったKさんから、伊勢の猿田彦神社で無事に結婚式を挙げられたとの嬉しいメッセージと一緒に、可愛い白無垢姿のお写真をお送りいただきました!(⋈◍>◡<◍)。✧♡(私達夫婦も3月に友人の結婚式で同じ伊勢の猿田彦神社へ行きました!2カ月前に主人と二人で訪れたあの場所でKさんも結婚式を挙げられたと聞き、とても嬉しかったです!)WillMarryでのご活動期間は僅か4ヶ月弱でしたが、ご卒業後も両家顔合わせが無事に執り行われたことや、ご入籍のご報告をいただいておりました(#^^#)2020年の4月30日にご入籍されたお二人。当初は同時期に東京での式を予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響で延期となり、やっと昨日ご家族で式を挙げられたと喜びのご報告でした!お写真内のお二人は幸せいっぱいの笑顔で、ご成婚当時と変わらず、仲睦まじいご様子が伝わってきました。「あの時、辛かったけど動いて良かったなと思います。本当にありがとうございます✨」とのお言葉も添えてくださり感無量です!Kさん、これからもずっと応援しております!!!
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************結婚相手の条件として、同じ趣味を持つ人を条件にしていたり、同じ趣味を持った人と結婚したいと思ったことはありませんか?たしかに、共通の趣味があると、お見合いの時に会話が盛り上がりやすくなりますし、結婚後も一緒に楽しめる時間を持てるなどのメリットは多いですが、趣味が合わない人との結婚生活は上手くいかないものなのでしょうか?今回は、趣味が同じ人を結婚相手の条件にする際の注意点をアドバイス致します(#^^#)<趣味が同じ人を結婚相手の条件にする時の3つのポイント>①趣味が同じ=価値観の一致ではない趣味が同じだと共通の話題が増えるので、お見合いで話しやすかったり、お相手に対して親近感がわくことにつながり、交際へ進むきっかけになることは実際多いです。とはいえ、同じ趣味を持っていたからといって、趣味に使う時間やお金の使い方が全て同じというカップルはいません。生活スタイルが異なっていたり、趣味に対する思い入れの違いによっても、趣味にかける時間やお金の使い方は人それぞれ違います。逆に、お互いの趣味が全然違くても、楽しみ方のポイントが近ければ、お相手の価値観が近い可能性が高いです。このことからも、趣味が同じ=価値観の一致ではないということがわかると思いますが、趣味に対する考え方から、お相手の性格や価値観を知ることはできるので、趣味についてお見合いで話したり、趣味に関連した場所をデートに利用して、お相手を見極めましょう。②共通の趣味があっても、語りすぎに要注意共通の趣味があると、話が盛り上がりやすいこともあり、趣味について色々お話したくなるかもしれませんが、熱く語りすぎないことが大切。あなたの話に興味があればお相手から何か質問が出るはずなので、その際に詳しく話す程度で十分です。もし、お相手があなたの話についていけない状態になってしまうと、「私には興味のない話だな」「自分のことばかり話す人だな」など、ネガティブな印象を持たれてしまいます。趣味についての話題に限らず、お見合いやデート中の会話では、会話のキャッチボールを心がけ、お相手の関心がどこにあるのかを見極めながら会話を進めるように気をつけましょう。そうすることで、テンポよく会話が進み、お互い楽しく話すことができます。➂交際中&結婚後に共通の趣味を持つこともあるお相手のプロフィールを見た時に、自分があまり関心がない趣味が書かれていると、この人とは趣味が合わないから話も合わなそうだと思いがち。しかし、それだけでお見合いしないと決めてしまうのはもったいないです。①で説明したように、お互いの趣味が違くても、楽しみ方のポイントが近ければ、お相手の価値観が近いこともありますし、交際中や結婚後に、お互いの趣味の面白さに気づき、共通の趣味になることもあります。かくいう私も、野球やラグビー以外のスポーツ観戦にはあまり興味がなかったのですが、サッカー好きの主人と付き合うことになり、一緒に観に行ったことがきっかけで、サッカー好きになりました(笑)。また、結婚後は、時間の流れと共に仕事や育児などで生活環境が変化し、趣味に対する思い入れにも変化が生じるものですし、お互いに違う趣味を持っていることで、それぞれの息抜きの場になることもあります。最初から、趣味が同じ人を条件にしてお見合い相手を狭めてしうまうことなく、さまざまな女性とお会いして、良縁を掴んでいきましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************昨日は、星野源さんと新垣結衣さんがご結婚というおめでたいニュースが飛び込んできましたね♡大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で夫婦を演じたお2人の結婚に、日本中が祝福ムードに包まれており、私もとってもお似合いなお2人だなと心から思います(#^^#)結婚は、当人同士はもちろん、周りの人にも幸せが波及するほど素敵なものです。結婚相談所に入会された皆さんも、ご成婚退会を目指して日々頑張っていらっしゃると思いますが、実際にご成婚退会され、素敵なパートナーに恵まれた男性会員さんたちには、活動中の行動にいくつか共通点があったんです。そこで、今回は結婚相談所で結婚した男性がしていた3つの行動についてお伝えします(#^^#)。簡単にできることばかりなので、早速実践してご成婚に繋げていきましょう!<結婚相談所で結婚した男性がしていた3つの行動>①レスポンスが速い婚活だけでなく、仕事にも言えることですが、お相手との信頼関係を築くためには、レスポンスが速いことは重要。たとえば、お見合い調整で先方から連絡が入った時に、レスポンスが速いかどうかで、お見合い相手だけでなく、先方相談所の担当カウンセラーのあなたに対する印象も変わります。仕事が忙しかったとしても、1日1回は必ずチェックすることはそれほど難しいことではないはずです。システムをチェックすることを習慣づけて、相談所から連絡が入った時は、遅くても翌日には返信するようにしましょう。シフトの関係など、何らかの理由ですぐに日程の返事をできない時も、その旨をカウンセラーに伝えれば、お相手も安心してお待ちしてくださるはずです。プレ交際中も同じで、レスポンスが速ければ、デートの日取りも決まりやすいですし、自分としっかり連絡をとりあおうとしてくれているという安心感を彼女に与えることに繋がります。②カウンセラーにまめに連絡する結婚相談所に入会したのであれば、カウンセラーのサポートを利用しない手はありません。まめにカウンセラーに連絡することは、レスポンスが速いことと同様に、カウンセラーとの信頼関係を深めることに繋がるため、よりしっかりとしたサポートを受けることができます。中には、プレ交際に進むと、自分のペースで交際を進めたいからと、担当カウンセラーに連絡をほとんどしなくなる方がいらっしゃいます。その形ではご成婚できないというわけではもちろんありませんが、デートの報告などをまめに連絡してくれると、その会員の交際状況をカウンセラーが把握でき、次のステップへ進む適切なタイミングでアドバイスをしたり、お相手の相談所との連携がとりやすくなります。また、カウンセラーにまめに連絡することができるということは、交際相手の方ともまめに連絡をとりあえているはずなので、結果的にご成婚までスムーズに進みやすくなるのです。➂カウンセラーのアドバイスを素直に聞くお見合いがなかなか成立しない、プレ交際から真剣交際になかなか進まないなど、婚活に悩みはつきものですが、自分の考えに固執して視野が狭くなってしまったり、思いこみが原因でうまくいかないことも。そんな時は、カウンセラーからのアドバイスを素直に聞き、うまくいかなかった原因を受け止めて改善しようと行動することが大切になります。もし、自分の考えとは違うことをアドバイスされたとしても、聞く耳を持ち、そういう考え方・見方もあるのだなと、アドバイスされたことを掘り下げてみましょう。掘り下げても納得できないのであれば、そのことをカウンセラーにしっかり伝えることで、また違ったアドバイスをしてくれるのではないでしょうか。自らを省みることはせず、お相手やカウンセラーへの不満ばかり言っているだけでは、先へ進むことは難しいと思います。素直にアドバイスを聞ける人は、ご成婚を考えるお相手に対しても、自分の価値観だけを押し付けることなく、彼女の価値観も認めることができるので、考えに違いがあっても、お互いに歩み寄ろうという気持ちになれるものです。今回お伝えした3つの行動は、「なんだそんなことか」と思うような些細なことかもしれませんが、これらを1つ1つ積み重ねていくことで、確実にご成婚へ近づきます。自分の結婚・結婚相手はこうでなければいけないという思いに縛られすぎず、臨機応変に活動して良縁を掴み取りましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************婚活は、一生を共に過ごすことになるパートナーに出会うための活動ですから、お見合いからプレ交際に進んだといっても、冷静に交際を進めようとしている方がほとんどだと思います。しかし、何回かデートを重ねていく中で、自分の気持ちが高まると共に、お相手も自分と同じように好意を持ってくれているものだと男性は思いがち。プレ交際に進んだカップルが、お互い同じペースで気持ちが盛り上がっていくとは限らないので、ここでお相手の気持ちを読み違えてしまうと、男性が空回りしてしまって交際終了に繋がる場合があります。そこで、今回は、プレ交際中に男性が空回りしないよう気をつけたい男女の温度差や行動についてアドバイス致します(#^^#)<プレ交際中に男性が空回りしないための3つのポイント>①プレ交際スタートの時点で感じる男女の温度差プレ交際がスタートした時点で、男女の温度差がある場合が実は多いです。男性の場合、お相手を好きになる一歩手前の気持ちからプレ交際をスタートする傾向が強いのに対して、女性の場合、友達になっても良さそうな人だからといった程度の気持ちでプレ交際をスタートする傾向が強いのです。もちろん個人差はあるので、全ての男女に当てはまることではありませんが、一般的に、男性より女性の方が、お相手を信頼して、異性として意識する・好きになるまでに時間がかかるものだと認識して交際を進めた方が、空回りすることなく交際を進めることができるでしょう。②焦らずにお相手のペースや状況に合わせて行動するIBJの婚活において、プレ交際中は、なるべく短いスパンでデートする機会を作り、お互いを知る時間を増やすことが推奨されています。また、プレ交際中は、複数の方との交際が可能なため、他の男性と差をつけようと、積極的にデートに誘いたくなるものです。しかし、そのルールにとらわれて、お相手の都合や気持ちを考えず、強引にデートプランを立てようとするのはNG。交際したい気持ちが強すぎると、一日に何度もメールやLINEを送ってしまったり、彼女から返信がこないことにやきもきしてしまうことにも繋がりますし、このような行動からあなたの焦りがお相手に伝わってしまいます。会う機会を作ろうとする気持ちは必要ですが、それ以上にお相手への思いやりの心で行動することが大切。特に今はコロナ禍ということもあるので、デートすること自体大変だと思いますが、オンラインデートをする、短時間でカフェデートをする、公園を散策するなど、工夫次第でデートは可能ですし、お相手がどのようなデートを希望しているのか、どれぐらいのペースで会えそうなのかを、事前に聞いた上で、できるだけお相手の希望に沿った形でデートプランを立てましょう。このように、あなたが焦らずに思いやりのある行動をすることで、好印象を持ってもらったり、信頼を深めることに繋がります。➂前のめりな行動を控えて2人の距離感に気をつけるプレ交際中に4~5回のデートをして楽しく過ごせたと感じるのであれば、真剣交際が視野に入ってくるのは当然のことですので、まずは真剣交際へ進むための基本事項をチェックしてみましょう。・敬語をはずして会話している・下の名前やニックネームで呼び合えている・デート中に手を繋いだことがある上記の項目が自然とできていれば、真剣交際へ進める可能性はより高まりますが、できていなくても真剣交際へ進むカップルはもちろんいますので、「すべてやらなければ!」と考える必要は全くありません。それよりも、2人の足並みが揃い、真剣交際へ向けて同じ方向を向いているかどうかが大切なのです。自分の気持ちが一気に高まっているからといって、お相手の気持ちも考えずに突っ走ってしまうと、うまくいきませんので、真剣交際へ進んでも言えることですが、前のめりな行動を控え、お相手との距離感に気をつけながら交際を進めましょう。もしお相手の気持ちを判断しかねる場合は、遠慮せずにカウンセラーに相談して、カウンセラーを通してお相手のお気持ちを確認してもらいましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************婚活において、お見合い&デートでお相手の女性と飲食を共にする機会はつきものですが、男性の食事マナーがよくないと、お見合い後にお断りや交際終了になってしまうことがあります。そこで、今回はお見合い&デートで好印象orNGな食事マナーについてアドバイスいたします(#^^#)男性の場合、無意識にNG行動をしてしまっていることも多いため、今一度心当たりがないかチェックしてみましょう!<お見合い&デートで気をつけたい3つの食事マナー>①食事デートは感染対策に配慮するコロナ禍の今、お見合い時は、最初の挨拶やドリンクを飲む時以外はマスクをして会話することが主流となっていますが、食事デートも同じように感染対策に配慮することが大切です。・感染対策をしっかりしているお店を利用する・飲食をする時以外はマスクをつけて会話する・マスクをしているからといって大声で話さない以上のことに気をつけましょう。特に男性は無意識のうちに大声で話す人が多いので要注意。マスクをしていても大声で話す男性に対して、女性は、感染リスクが高まることを心配するだけでなく、自分達の会話が周囲に聞こえているのでは?と心配になってしまい、デリカシーのない人だと思われてしまいます。今回あげた3つのポイントに気をつけて行動することで、女性から気遣いができる人だと好印象を持ってもらえるでしょう。②クチャクチャ音をたてて食事をしない食事の時にクチャクチャ音をたてるのは、男女関係なく、食事を共にしている相手が不快に感じる行動の上位に上がりやすいNG行動です。お見合い時はドリンクのみの場合が多いので、プレ交際に進んで食事デートをした時に初めて気になる女性が多く、2人の距離が縮まっていれば、彼女から直接注意してもらえることもありますが(中にはカウンセラーを通して伝えられることも)、距離が縮まる前だと、食事中の音が気になりすぎてお相手を生理的に受け付けなくなってしまうことも。しっかり口を閉じて噛むことを心がけることで改善は可能なので、以前に人から指摘を受けたり、音をたてて食事していると自ら感じるのであれば、普段から気をつけるようにしましょう。➂犬食い・ひじをつく食事をしている時に姿勢が悪いと、見た目の印象がよくありませんよね。犬食いは、自分の口をお皿に近づけて食事をすることですので、食事中の姿勢が崩れてしまいますし、テーブルにひじをつくのも同様です。このような行為は、間違いなく女性にドン引きされてしまうので注意が必要です。また、箸使いも気をつけたいところ。食事中に箸を舐める“ねぶり箸”や箸を刺して料理をとる“刺し箸”のようなNGな箸使いを食事デートでしないようにしましょう。結婚すれば、毎日のように一緒に食事をすることになり、食事のたびに不快な気分になるのはお互い嫌ですよね。そういう意味でも、女性はこのような細かい部分もお見合い&交際中にしっかりチェックしているのです。フランス料理のテーブルマナーを完璧にしなくてはいけないと言っているのではありません。お相手が不快な気分にならないよう、最低限の食事マナーには十分気をつけて、良縁を掴み取りましょう(#^^#)WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
【写真は一昨日早朝夫が釣り上げた「めで鯛」真鯛です☆】お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)WillMarryは「IBJ会員数7万人突破キャンペーン!」「IBJ株主優待」賛同加盟店です☆☆☆引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************おはようございます。今朝も気持ちよく晴れて良い一日がスタートしました♬さて、WillMarryでは3月6組のご成婚に続き、4月も4組のご成婚が整いました!成婚退会された会員様の活動期間も婚活を始めたきっかけも様々、、。でも皆様に共通するのは「ポジティブに!笑顔で!そして、コロナ禍で出来ることを見極め、必ず出会うと信じて一歩ずつ前進」されたことです!5月初旬も士業でご活躍中の男性会員様のプロポーズが予定されています!(お仕事が超多忙な時期と重なりましたが、そんな素振りを見せず、時間を上手に使ってご準備されています!)私達も微力ながら、「緊急事態宣言中でも安心で素敵なプロポーズ場所」選びのお手伝いをさせていただきました!完璧なプロポーズプランが整い、あとは当日を待つばかり♬日々嬉しい出来事が更新されているWillMarryです!(⋈◍>◡<◍)。✧♡婚活するかどうか…を迷われている方の中には、こんな状況だから…と躊躇する方もいらっしゃるかもしれませんが、時間は有限、待ってはくれません!!!成婚実績豊富なTEAMWillMarryで、「オンライン入会面談」、「オンラインお見合い&オンラインデート」、「マスクお見合い&蜜を避けるデート」を併用しながら、ご自身が置かれた環境でも出来ることからスタートしていきましょう!!!
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************男女関係なく、顔立ちが整っている、スタイルが良いなど、『ルックス重視』でお見合い相手を選んでしまうということは婚活あるあるの一つです。「人は見た目が9割」という言葉がある通り、見た目の第一印象は婚活において重要ではありますが、そこばかりにこだわってしまうと、お見合いを申し込んでくれたお相手との素敵なご縁を逃してしまったり、自分が希望するお相手となかなかお見合いが成立しなかったり、思うように婚活がすすまないことも。そこで今回は、ルックス重視の婚活になってしまった場合の注意点をアドバイス致します(#^^#)<ルックス重視の婚活にしないための3つのポイント>①お見合いが成立しづらい誰にでも自分好みのルックスはあるものですし、自分好みの女性と結婚したいと思うのは自然なことです。しかし、外見が好みのお相手にこだわってお見合いしようとすると、お見合い成立がしづらくなってしまい、ただ時間だけが過ぎてしまうことなりかねません。プロフィール写真では素敵だと思っても、実際会うと印象が違ったり、逆に写真では自分好みじゃないと思っていても、実際お会いしたらとても素敵な方だったということもあるので、お相手のプロフィールを見る時は、お写真の見た目だけで判断せず、趣味や性格の部分もしっかり読み、少しでもお会いしてみたいと思ったら、お見合いを申し込んだり、お相手がお見合いを申し込んでくれた場合は、積極的にお受けしましょう。②ルックスよりも内面を見極めるお相手が自分好みのルックスだとしても、価値観や性格まで自分と合うとは限りません。そのため、内面をしっかり見ずにルックス重視で結婚してしまうと、いずれうまくいかなくなる可能性が高まります。結婚したお相手とは、何十年という時間を共に過ごすことになるわけですから、お相手の内面もしっかり見て、一緒にいて居心地の良いお相手なのかどうかを見極めることが何より大切。もちろん、性格や価値観が完全に一致するお相手に巡り会えることは難しいですが、結婚したらこんな生活を送りたいという将来に対する考えが近い方はいるものです。お見合い相手の容姿ばかりチェックするのではなく、内面もしっかり見るよう心がけましょう。➂自分の見た目の印象にも気を配る顔立ちが整っているいないとか、身長が高い低いなどは全く関係なく、あなたの見た目を好印象にすることは可能です(^^)お相手のルックスを気にする前に、自分自身の見た目の印象にも気を配りましょう。・お見合い・デート前に身だしなみをしっかり整えて、清潔感を意識する・会話する時はしっかり相手の目を見て話す・笑顔を心がける上記のように、見た目を磨いたり内面を豊かにすることは、あなたの努力次第で変えることができます!結婚して時が経てばお互い見た目に変化は出てくるものですが、いつまでもお互いを愛おしく思えるようなパートナーに出会えるよう、日々頑張りましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
みなさま、こんばんは、昨日の4月25日(僕の誕生日でした♬)にまた新たに2名のWillMarry女性会員様がプロポーズを頂き御成婚が決まりました!◎32歳Aさん(お相手男性34歳)◎29歳Bさん(お相手男性33歳)御入会時、我々夫婦を前に色々な事が込み上げてきて号泣された心優しいAさん、「次、泣く時は嬉し涙にしましょう!」と約束し、見事素敵なご縁を引き寄せられました。「20代のうちに結婚します!」と目標を立てスタートされた天真爛漫のBさん、プロポーズは、TDRでのサプライズプロポーズで、ガラスの靴をプレゼント頂きました!️またふたつ、ほっと出来ましたみんな幸せになるんだぞ〜‼️幸せになることに遠慮はいらないからね〜パートナーと手を取りあって人生を謳歌してくださいね!最後までお読み頂きありがとうございました。さあ、次に続く既存会員さま、未だ見ぬ新規会員さまの幸せのために、TeamWillMarryは、引き続き全力でサポートさせて頂き、幸せを創出していきます!◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇婚活サロンWill♡Marry 代表カウンセラー宮崎哲也•美紀HP: http://www.willmarry.jp 「たとえ、コロナが長引こうとも、今日私達はご縁のある皆さまを幸せにする!」
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************お見合いからプレ交際には進めるけど、3・4回のデート後にはいつも交際終了してしまう。。そんなことが続くと、婚活のモチベーションが下がってしまいますよね(>_<)もちろん、まだ出会えるべきお相手に出会っていないだけなので、ここで諦めることなく婚活を頑張ることは大切ですが、なぜ真剣交際へ進めないのか、その原因を分析し改善していくことも必要です。そこで、今回は、婚活男性がなかなか真剣交際に進めない3つの理由についてお伝えします!<プレ交際に進んでも真剣交際に進めない3つの理由>①デートを楽しんでいるだけで、将来的な話を全くしていないプレ交際に進んで2回以上はデートできていて、お互いの距離が縮まったと感じるのであれば、結婚相談所で活動中のカップルなので、結婚後の生活について話し合うことは自然なことです。ご存知の通り、IBJの基本ルールとして『3ヶ月ルール』がありますし、いつまでも楽しくただデートをしていれば良いわけではありません。お互いを呼び名で呼んだり、敬語なしで会話できるなど、2人の距離が縮まったと感じるのであれば、結婚後の住居、働き方などについて、2人で話し合いましょう。2人の結婚生活がイメージできれば、お互い真剣交際へ進みたいと思うお相手なのか見極めることができます。どうしても自分から結婚の話題を言い出しづらいという場合は、デートでインテリアショップや家具店へ行き、商品を見ながら、結婚後はどんな部屋に住みたいか・どんな地域に住みたいかなどを話題にするのがおすすめ。そうすれば、自然な流れで将来について話し合えます。あくまで婚活中でのデートという意識を忘れず、お互い結婚に対する価値観を話し合うようにしましょう。②自分の気持ちがお相手に伝わっていない数回デートする中で、自分にとっての結婚相手はこの人だ!と思っても、お相手へ自分の気持ちを伝えなかったばかりに、突然の交際終了がきてショックを受けるということは男性にありがち。特にプレ交際中は、お互い複数名とお付き合いできる時期のため、お相手が複数の男性とプレ交際中ということは多々あり、別の男性から先に交際を申し込まれて、あなたとの交際が終了してしまうこともあります。そのため、この人と真剣交際へ進みたい!という気持ちが固まったのであれば、すぐ行動にうつすことが大切。「2人でいるととても楽しいし、できれば真剣交際へ進みたいと思っているんだ」などのように、あなたの気持ちをストレートに伝えましょう。もちろんお相手が考える時間も必要なので、答えをせかすことはせず、お相手の気持ちが固まるまで返事は待つことも忘れずに。中には、自分から気持ちをなかなか言いづらいというシャイな男性もいると思います。そんな方は、まずはカウンセラー経由でお相手相談所にあなたの気持ちを伝えてもらえばOK。カウンセラーを通してお互いの気持ちを確認して、お相手も前向きに考えてくれていることがわかったら、なるべく早めにお会いして真剣交際を申し込むことで、スムーズに真剣交際へ進むことができます。➂決断力に欠ける①と②でお伝えしたことにも共通することですが、なかなか決断できないタイプの男性は、真剣交際へ進めずに交際終了になることが多いです。最初は自分の話を聞いてくれる優しい男性と思われていても、デートを重ねる中で、お相手まかせの受け身な行動が多かったり、意思表示があいまいだと、「この人は本当に私と結婚したいと考えているのかな?」とか「結婚後も他人任せで、決断してくれない、頼りないタイプかも」といった具合に、女性が不安に思ってしまいます。お相手の意見を聞いたり尊重することは大切ですが、いざという時には男性に決断してもらいたいと思う女性は少なくありません。人生の一大イベントある結婚にかかわることであれば尚更です。決断力がないばかりに、せっかくのご縁を逃してしまってはもったいないです!彼女と本当に結婚したいと思うのであれば、自ら決断して行動し、良縁を掴み取っていきましょう(#^^#)WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!