結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
先月も素敵なカップルがご卒業されました。男性会員様Fさん44歳。穏やかな優しい笑顔でお話しをしてくださるのでとても安心感のある方です。お相手女性40歳のプロフィール紹介には「凛とした美しさとたおやかな女性らしさ」「表情豊かで気遣い上手」との記載がありました。お二人の出会いは、1月はじめ。Zoomを使ったオンラインお見合いでした。お互いに好印象ですぐにプレ交際へと進みます。初回デートで初めて直接お会いすることができました。生活時間のズレなど他にも乗り越えることがありましたが、お二人の気持ちは揺るぎません。まっすぐにお互いを想い合っている様子をとても素敵に思いました。そして、1ヶ月も経たないうちに真剣交際へと進みます。Fさんは彼女が不安にならないように気遣いながらも、伝えることは伝えて、お二人でお話し合い歩み寄ることのできる関係性を築いていらっしゃいました。
先週末の事です。午後一番で男の子を出産されたばかりの元会員Aさんより、母子ともに元気です!と夕方に出産報告を頂きました。LINEを開いた瞬間、一気に色々なことが思い出され、嬉し涙が出ちゃいました約2年半前、当時小学生だったお嬢様Bちゃんが、我々夫婦がテレビ出演したのをたまたまたみて「ママ、この人達のところで新しいパパみつけて!」と言われたことをきっかけに再婚を決意され、WillMarryの門を叩いてくださいました。
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************前回のブログでは、結婚相談所での婚活最初のキーポイントとなる自己PR文の書き方について4つのポイントをご紹介させていただきましたが、今回は、自己PR文の内容について、どんなことを具体的に書けば良いのかアドバイス致します♬①冒頭の挨拶文自己PR文に挨拶文なんて必要なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、「はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます」といった簡単な挨拶文を一文加えるだけで、読んでくれたことに対する感謝がお相手に伝わりますし、丁寧な方だという印象をもってもらえます。自己PR文の冒頭は、挨拶文からスタートさせましょう。②婚活のきっかけ(結婚相談所へ入会した動機など)挨拶の後は、自分について具体的に知ってもらうための内容を書くことになりますが、文章の流れとして、婚活のきっかけや仕事について書くのが自然です。お相手が読みやすい文章を意識しながら、項目を組み立てていきましょう。結婚相談所に入会しているということは、婚活のきっかけが必ずあると思いますが、ここで大切なのは、結婚に対して前向きに考えていることを伝えることです。「将来が不安になったから」「親友が結婚して焦ったから」といった表現はネガティブな印象を与えてしまいますので、「友人が結婚して幸せそうにしている姿を見て、結婚って良いなと思うようになりました」というように、結婚に対して前向きにとらえていると感じられる文章にすることで、好印象を持ってもらえます。➂仕事仕事については、あなたがどんな仕事をしているのかがイメージできるように、営業職やエンジニアなど職種について簡単に説明できればOK。自己PR文は履歴書ではないので、会社名や肩書など、詳細を書く必要はありません。仕事の実績ばかり説明しすぎると、自慢ばかりする人だと思われてしまうので要注意。今の仕事を一生懸命頑張っていることをアピールしましょう。また、転職を2回以上している場合は、しっかりとした理由があったとしても、詳しく書いてしまうと「この人、仕事が続かないタイプなのかな」と思われてしまう可能性があるため、今している仕事についてのみ書くことをおすすめします。④趣味、休日の過ごし方など趣味や休日の過ごし方については、お見合い中も話題にしやすいトピックですし、あなたのライフスタイルが一番伝わりやすい項目です。なるべく具体的に書いた方がわかりやすいですが、文章が長すぎても読み手はあきてしまうもの。趣味に思い入れが強いと色々書きたくなるかもしれませんが、そこはグッとおさえて。詳しいことはお見合いでお会いした後に話せばいいんです。趣味や休日の過ごし方について、2・3程度を簡単に説明して、まずはお相手に興味を持ってもらい、実際お会いしたいと思ってもらうことを目指しましょう。また、ギャンブルをする方は結婚相手としてNGという方は多いので、趣味として、競馬やパチンコを書くのは控えた方が無難です。趣味が特にないという場合も、無趣味ですとストレートに書くのはNG。少しでも興味があることだったり、これから挑戦してみたいこと、学生時代の部活など、必ず何か書いてみましょう。⑤性格や結婚観など自分の性格について書く場合、自分で長所は書きづらいですよね。だからといって、短所をそのまま書いてしまうのもNG。自己PR文は、なるべくポジティブな表現に徹して、お相手を不安にさせないことが大切です。長所が書きづらい場合は、友人や職場の人、先生などから言われた言葉を使い、客観的に自分の性格について触れると良いでしょう。たとえば、「友人や後輩から相談されることが多いです」と書けば、頼れる優しい人のイメージを、「職場の同僚からは、うちの部署のムードメーカーと言われています」と書けば、明るい楽しそうな人のイメージをお相手にイメージしてもらいやすくなります。結婚観については、ポジティブな言葉で書くのはもちろん、パートナーとともに・一緒にというメッセージを盛り込むことで、相手のこともしっかり考えてくれる人という印象を持ってもらえます。逆に、「子どもが〇人欲しい」「美味しいご飯を作ってほしい」など、具体的な理想を書くと、誤解を招いたり、「じゃあ私とは合わないからいいや」と思う女性が増えてしまい、お会いできる可能性を狭めてしまうことに。具体的なことは交際に入ってから話し合えば良いので、気をつけましょう。⑥読んでくれたことへの感謝の言葉最後は、自分の自己PR文を読んでくれた方に対して、ふたたび感謝の気持ちを伝えます、「最後までお読みいただきありがとうございました」のような短い一文でも、感謝の気持ちは十分伝わりますので、感謝の言葉で自己PR文を締めくくりましょう。文章の上手下手に関係なく、結婚に対する真剣な想いを一生懸命に書けばお相手に伝わりますし、ご縁つながる方は必ずあらわれます!素敵な自己PR文を作成して、良縁につなげましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!******************** 4月に入り、新年度が始まりましたね!コロナ禍ではありますが、新年度は気持ち新たに、心機一転頑張ろう!と思える大切な時期ですよね(#^^#)そこで、今回は、結婚相談所での婚活最初のキーポイントとなる自己PR文の書き方について、2週に分けてアドバイス致します♬<好印象な自己PR文の書き方4つのポイント>①自己PR文は相手の立場になってわかりやすく自己PR文は、お見合いで実際お会いして話を聞いてみたいと思ってもらえるかどうかを女性が判断するための貴重な情報です。自己PR文が少なめの場合、そこから読みとる情報が少ないため、よっぽど容姿端麗な男性でなければ、会ってもらうことは難しくなってしまいます。逆に、自己PR文が長すぎたり情報が細かすぎても、面倒くさい人・細かそうと思われて、お見合いを敬遠されがち。自己PR文はお相手の立場になって作成することを心がけ、適度なボリュームかつわかりやすくすることが大切なのです。②自己PR文の内容自己PR文の内容は、人によってさまざまですが、自己PR文のおおまかな流れは以下の6項目に分けられます。①冒頭の挨拶文②婚活のきっかけ(結婚相談所へ入会した動機など)➂仕事④趣味、休日の過ごし方など⑤性格や結婚観など⑥読んでくれたことへの感謝の言葉上記の内容を簡潔にわかりやすく、トータルで300~400字程度にまとめると、お相手の女性が読みやすい自己PR文になります。 また、長々と一文で説明するのではなく、短く簡潔な文章を心がけることがポイント。1段落を2~3文でまとめた後は改行したり、文章を書くことが苦手な方は、<仕事><趣味>のように項目ごとにわけて書くと書きやすいでしょう。➂自分を客観的に見直し、素直にポジティブに書く中には、自分は特にアピールポイントがないから何を書けば良いかわからないと思いこんでいる方もいるかもしれませんが、高学歴だったり仕事で実績で上げている男性であっても、自分をアピールするだけの自己PR文だと、自慢話の多い人と思われ、良い印象は持たれません。仕事への向き合い方や友人との関わり方、結婚に対する考え方など、誰でもアピールするポイントは必ずあります!自分を客観的に見直し、自己PR文を考えてみましょう。素直に自分のことを書くことで、あなたの真面目さや結婚への真剣度が伝わり、まずは会ってみよう、お見合いを申し込んでみようと女性に思ってもらえるのです。また、自分の性格をネガティブに見てしまいがちな人は、ポジティブに表現する工夫をしましょう。たとえば、優柔不断→物事についてじっくり考えて行動するマイペース→トラブルが起きても、冷静に物事を判断できるこのように、ネガティブにとらえがちな性格も、ポジティブな表現にすることで、読み手の印象も変わります。④プロフィール写真はプロのカメラマンに撮影してもらう自己PR文と合わせて、写真での第一印象もとても重要です。プロのカメラマンに撮影してもらうことで、クオリティの高い自然な表情の写真を掲載することができます。IBJが提携するフォトスタジオなど、結婚相談所でも撮影場所を紹介してくれますし、撮影時にカウンセラーが同行してくれる場合もありますので、写真には手間を惜しまずにプロの手を借りることをおすすめします。写真も自己PR文も、お相手が見てくださる大切なものです。定期的に自分のプロフィールを見直し、修正が必要な時はカウンセラーに伝えて修正してもらい、あなたの魅力がより伝わるプロフィールにしていきましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************おはようございます!3月は最終週に2件のプロポーズが決まり、合計6件のご成婚が整いました!!!また、新たに4月から弊社でご活動頂く新規会員様の写真撮影が続き、合間にはご卒業会委員様から「お久しぶりです~」と結婚1周年のお写真が送られてきて、春を感じながら、爽やかな気持ちで過ごした一週間でした♬また、昨日は昨年11月にご入籍されたご卒業会員様(38歳女性)から嬉しい嬉しいご懐妊のご報告と、安産祈願で訪れた神社でのお写真が届きました♬満開の桜の下、幸せなお二人の晴れやかな笑顔も桜のようにキラキラと輝いていました。今頑張ってくださっている既存会員様にも、一日も早く素敵なご縁が見つかりますように、、スタッフ一同心から応援しております!!!さて、先月も6件のご成婚で春真っ盛りのWillMarryでは真剣交際も増えてきて、ゴールデンウィークに向けて更に沢山の幸せカップルが誕生しそうな手ごたえを感じています(⋈◍>◡<◍)。✧♡4年前の開業以来、私たちが組んだお見合いから誕生したカップルは80組以上、お友達の紹介や職場で出会われて幸せなご退会をされた会員様もふくめますと約100組の幸せカップルの誕生を見届けることが出来ました♡♡♡主人が目標に掲げる868組の御成婚まで、まだまだ元気に走り続けます!!!会員様が諦めなければ私達も決してあきらめません。幸せに妥協はいりません(#^^#)共に成長できる最高の同志を見つけるために、「出逢えてよかったー!」と心から思えるご縁を一緒につかみ取りましょう♬雲の上はいつも晴れ!開けない夜は無い!結婚は良いものです♡
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************結婚相談所の活動のゴールは、成婚退会です♡成婚退会と聞くと、入籍後の退会をイメージする人がいらっしゃるかもしれませんが、一般的なイメージとは少し意味が異なり、結婚相談所では、結婚に向けて二人の意思が確認できた時、いわゆる婚約の状態を成婚退会と定義しています。男性の場合、男性がプロポーズすることが多いので、あなたが彼女にプロポーズして、彼女の了承を得たら成婚退会できるというわけです。そこで、今回はスムーズに成婚退会するために、プロポーズまでの流れについてお伝えいたします(#^^#)<成婚退会までにやるべき4つのこと>①結婚後の生活について、お互いの考えをすり合わせる真剣交際へ進むと、結婚を前提としたお付き合いになりますので、仕事、住む場所、お金の管理など、結婚したらどんな生活を送りたいのか、結婚に対するお互いの考えを具体的にすり合わせて、価値感のすれ違いがないようにしていくことが大切です。②プロポーズの準備をするプロポーズは女性にとって特別なものです。彼女が喜ぶ姿をイメージしながら、「いつ、どこで、どんな言葉で」プロポーズするのかを事前に考えておく必要があります。もしプロポーズを考えているレストランがあるのであれば、事前に予約をしておきましょう。プロポーズは、男性にとっても人生の一大イベントですので、「どういうシチュエーションでプロポーズすれば良いかわからない!」という方も多いと思います。そんな時は、迷わず担当カウンセラーに相談を。婚活のプロのアドバイスを受けながら交際を進めることができるのも、結婚相談所ならではのメリットですよね(#^^#)彼女がどんなプロポーズを希望しているのか、カウンセラーを通して、先方相談所のカウンセラーに確認することも可能ですので、無理に自分で解決しようとせず、困った時は担当カウンセラーに相談しましょう。➂婚約指輪の準備をする結婚を控える女性の多くが、記念のカタチとなる「婚約指輪のプレゼントがあるとうれしい」と考えています。中には、「婚約指輪はあまり使わないから、結婚指輪だけでOK」という女性や、ネックレスなど指輪以外のアクセサリーを希望する女性もいますので、プロポーズのタイミングに合わせて、彼女に指輪について相談しましょう。もちろん、「サプライズで指輪をプレゼントしたい!」という男性もいると思います。その場合は、やはり担当カウンセラーに相談するのがベスト。先方相談所のカウンセラーに、彼女の希望を内密に確認してもらうことも可能なので、こまめに相談してみましょう。④お互いの両親への紹介・挨拶結婚は、2人の意思が1番重要ではありますが、お互いのご家族との関係も大切なものです。プロポーズ前の挨拶が必要と考える親御さんもいらっしゃいますし、結婚に対する考えが親子で食い違うこともあります。実際に、ご家族に反対されたことが理由で交際終了になってしまうカップルも残念ながらいらっしゃいます。成婚退会後の結婚準備をスムーズに進めるためにも、あらかじめお互いの両親へ紹介してから退会できると安心です。ただし、ご家族へ事前に紹介する必要があるかどうかは、ご家庭によって考え方が違います。成婚退会前にお互い家族へ紹介する必要があるのか、挨拶に行く場合はいつが良いか、彼女としっかり話し合うことが大切です。コロナ禍の今は、遠方に住んでいるご両親の場合、まずオンラインでご挨拶をして、成婚退会後にコロナが落ち着いたら正式な顔合わせを考えているカップルは多いです。それぞれの状況に応じて、挨拶の方法やタイミングを2人で考えましょう。冒頭で紹介した通り、プロポーズをしてお受けしてもらい、お互い相談所のカウンセラーへ伝えることで、成婚退会の手続きに入りますが、相談所によって退会時に支払う成婚料や成婚退会までのサポート内容は異なります。入会を検討する際は、複数の相談所で成婚退会までの流れをしっかり確認し、納得のいく相談所で活動しましょう。また、IBJでは、真剣交際中のカップル向けのさまざまなセミナーが開講されているので、こちらの受講もおすすめです。真剣交際中の方は、ご成婚退会に向けて、ラストスパートを頑張りましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)3月から5期目へと突入したWillMarryです!引き続き多くの幸せなご成婚を創出できるように、TEAMWillMarry一丸となって頑張ります!********************おはようございます!先週末も雨の中、お見合い&デートは50件を超え、緊急事態宣言明けと共に婚活シーズンが到来!弊社では先月に続き、今月も既に4組のご成婚が整いました。今週もまた新たに2組がプロポーズ予定で、春真っ盛りのWillMarryです♬ご成婚へと辿り着く道のりは人それぞれですが、ご成婚者様に共通するのは「決して妥協せず、幸せな結婚をする」と決め、出会うための活動をしっかりとされた人。最高に幸せなご縁を掴むため、自ら行動を起こすことが大切です!私達も全力で応援しますので、良いご縁をつかみ取るまで一緒に頑張りましょう(#^^#)
今日は春の嵐ということで雨風が強くなるようですね。週末のためお見合いやデートの予定もたくさんあり、会員様に何も支障がなければと祈っています。先日、また嬉しいご報告が届きました。真剣交際をしていた女性会員様から、ホワイトデーにプロポーズをいただきました!とのこと。30歳女性Aさん。最初のZoomオリエンテーションでお会いしたのが、昨年11月はじめ頃でした。彼女とお話ししてみて感じたのは、明るく笑顔の可愛いコミュニケーション上手な印象。お見合いの時にはお相手としっかりと向き合って、それぞれの方の素敵なところを見つけてきていました。交際へと進まない方との出会いも大事にされて素敵だなと思って、よく覚えています。お相手男性は41歳。担当カウンセラーさんの紹介文には、「何事にも明るくお話していて前向きなところが魅力です。一緒にいても落ち着く空気をお持ちの方なので、家族が出来てもとても幸せな環境を築かれる事と思います。自然と気配りもできる担当カウンセラーおすすめの会員さまです。」との記載がありました。
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************お見合いでは、見た目における第一印象はとても重要です。プロフィール写真との印象が違いすぎたり、清潔感が感じられないと、印象が悪くなってしまい、会話の中でお相手にあなたの性格を知ってもらう前から、今後の交際についてお断りの判断をされてしまう場合も。特に、今はマスク着用でお見合いしたり、オンラインお見合いが増えていることもあり、お見合いでの身だしなみに関して油断してはいませんか?そこで、今回は、お見合いで第一印象を良くするための男前チェック7か条をアドバイス致します(#^^#)<お見合い前の男前チェック!身だしなみ7つのポイント>①ムダ毛処理女性が男性のムダ毛で気になる部位は、なんといっても鼻毛です。今はほとんどマスクをして会うし、そんな細かい部分は見ていないんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、女性はあなたの細かい部分もしっかり見ているものです。最初の挨拶時や飲み物を飲む時など、マスクをはずすタイミングで、あなたの鼻から鼻毛がはみ出しているのが見えたら、女性がガッカリすることは間違いありません。ほかにも眉毛ボーボー、無精ひげもイメージダウンになりますので、出かける前に鏡を見て、顔周りのムダ毛処理はしっかりしておきましょう。②寝ぐせ身なりを整えるということは、お相手への気遣いでもあります。寝ぐせのついた髪のままお見合いに来たとなると、お見合いに対する真剣度が感じられず、お相手に対して失礼です。髪が伸びきっていてボサボサな状態もNG。お見合い時の髪型から、あなたのずぼらな性格をお相手に読み取られてしまうかもしれないので、髪型も、ムダ毛処理と同様に、出かける前に鏡でチェックして、整えることが大切です。③体臭女性は、男性よりもニオイに敏感です。お見合いで、あなたの見た目の印象がよかったとしても、ニオイによってお相手に不快感を与えてしまっては、元も子もありません。最近は汗ばむ陽気の日も増えてきましたよね。汗はこまめに拭く、制汗スプレーやシートを活用するなど、常日頃から体臭ケアを心がけましょう。また、喫煙者の場合、スーツやジャケットにタバコのニオイが染み付いている可能性があります。お見合いに行く日は、洗い立てのものを着たり、消臭スプレーを使うなど、注意が必要です。④口臭口臭ケアも、体臭ケアと同様に、普段からケアを習慣づけていないと、お見合いからプレ交際に進んで、いざマスクをはずした状態で会う時も、何もケアせずに会ってしまい、体臭や口臭がきつければ、一気にあなたのイメージダウンにつながってしまいます。お見合い前に歯を磨く、マウスウォッシュを持ち歩くなど、ちょっとしたケアをするだけでも全然違います。体臭ケアと同じうように、お出かけ前の口臭ケアも習慣づけましょう。⑤爪男性からすると、女性はそんな部位も気にするの?と驚くかもしれませんが、女性は男性の清潔感を爪から判断することは意外と多いです。爪が伸びているだけでもマイナスですが、さらに爪と指の間にゴミが入りこんでいたら、「汚い」と思われてしまいます。お見合い前に、爪を短めに切っておいたり、ゴミが入りこんでいないかチェックしましょう。⑥服のシワお見合いの洋服といえば、男性はスーツやジャケットが基本マナーです。スーツやジャケットをしっかり着こなしているだけで第一印象は良くなるものですが、シワだらけのスーツやジャケットを着ているとなると、魅力は半減してしまいます。最近は、スーツも自宅の洗濯機で洗うことができるウォッシャブルスーツが一般的になり、クリーニングに出さずにご自宅でスーツを洗濯している方も多いかもしれません。ウォッシャブルスーツは、シワになりにくい素材で作られていますが、お見合い前に実際着て、シワがないかはチェックしておきたいもの。形状記憶シャツも同様です。実際に着てみて、シワが気になるようであれば、アイロンがけをするか、アイロンがけが面倒な場合は、お見合いではクリーニングに出したスーツやワイシャツを着るようにしましょう。⑦ピカピカの靴足元も身だしなみの一つです。婚活に限らず、ビジネスにおいても、靴が汚れていたり、ボロボロだったりすると、その人の信用性に影響を与える可能性があります。高価な靴かどうかは関係なくて、汚れていないピカピカの靴を履いていることが大切。出かける前に、靴が汚れていないかどうか必ずチェックしましょう。お見合い当日に雨が降っている場合は、移動途中で靴が汚れてしまうこともあるので、早めにお見合い場所へ行き、靴の汚れをふき取るようにしましょう。婚活女性は、男性は考えている以上に見た目の細かい部分までチェックしています。お見合い中は「お相手から常に見られている」ということを意識して、お見合い前には、上記の7か条を常にチェックするよう心がけましょう。 WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************お見合いに限ったことではありませんが、好感を持った相手に対して見せるしぐさや言動だったり、逆に興味がない時に見せるしぐさや言動があります。これが、いわゆる❝脈あり・脈なしサイン❞です。もちろん、お見合い中にサインばかり気にしすぎるのはよくありませんが、事前にサインを知っておくことで、お相手の気持ちを何となく察することはできます(#^^#)そこで今回は、お見合い時に女性が見せる、脈あり・脈なしのサインについてお伝えします!<お見合い時に女性が見せる3つの脈ありサイン>①会話中によく目が合うお見合い前に、カウンセラーからお見合いの時はお相手の目をしっかり見て会話するようアドバイスされた人は多いと思います。そのため、お見合いでは、好意のあるなしに関係なく目は合うものですが、好意を持っている相手のことを無意識のうちに目で追ってしまうことも事実ですので、会話中によく目が合ったと感じるのであれば、あなたに興味を持ってくれている可能性は高いです。ただし、お見合い中にほとんど目を合わせてくれないと感じた時でも、脈なしサインと判断するのはまだ早いです。単純に初対面の人と目を合わせるのが苦手な女性もいますので、目線だけで判断せず、楽しく会話できたのかどうかも見ながら見極めていきましょう。②質問をたくさんしてくれるお見合いは、将来の結婚相手を見極める場ですので、会話中にお互いを知るために質問しあうことになりますが、その中で、お相手がよりあなたのことを知りたいと思えば、あなたへの質問は自然と増えますし、結婚に関する具体的な質問をすることもあります。さらに、そのやりとりの中で、意気投合したり会話が盛り上がるのであれば、先へ進む可能性が高いお相手といえます。逆に、お相手から、合わない、今回は何か違うと思われてしまった場合は、あなたへの興味がなくなるため、彼女から質問することが減ったり、質問してくれた場合でも、当たり障りのない質問しかしてこなくなるかもしれません。その場合は脈なしサインの可能性が高くなります。③会話のトーンが高く声が弾んでいる女性は、好意を持っている人の前だと、その場の雰囲気を良くしようという意識が働き、声のトーンが高くなったり、声が弾む傾向があります。そのため、お相手の会話のトーンやテンションが高い、声が弾んでいると感じた場合は、あなたに好感を持ってくれている証拠です。また、笑顔はお見合いにおける基本中の基本ですが、稀にお見合い中でも笑顔が少なく、つまらなそうな態度の女性もいますよね(汗)。緊張で笑顔がこわばることはあっても、笑顔をつくろうともしないということは、脈なしサインと考えるのが妥当だと思いますが、逆に、あなたとの他愛のない会話であっても、楽しそうに笑顔で話を聞いてくれている場合は、脈ありサインの可能性大です!自信を持って、お見合いを楽しみましょう(#^^#)WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!