結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
3月1日より”WillMarry”は、お陰様で第5期に入りました。これもひとえに、WillMarryのサービスをご利用くださる会員様、(株)IBJ様、加盟相談所様、お取引業者様、一緒に働いてくれる仲間、いつも応援してくださる友人方、公私共に良きパートナーである妻そして家族のお陰様です。心より御礼申し上げます。ありがとうございます。■おかげさまでWillMarryでは今期御成婚数が100組を超えてきます。創業時、御成婚目標として「生涯868組」(尊敬する王監督の本塁打と同数)を掲げましたがw、65歳まで元気に現役でいられば達成できる気がしてきました。(^.^)ということで、今年も「ご縁のある皆様の幸せため」にご成婚実績主義でがんばります(#^^#)
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************お見合いは、初対面の女性とお会いするだけでなく、普段はあまり利用しない高級感の漂うホテルのラウンジなどでお話することが多いため、誰でも緊張してしまうもの。それでも、お見合いするたびに緊張してうまく話せないことを悩んでいる男性はいらっしゃると思います。そこで、今回は、お見合いで緊張してしまいがちな人が、プレ交際へ繋げるためにはどうすれば良いのかをアドバイスいたします(#^^#)<お見合いでの緊張をやわらげるための3つのポイント>①お相手も緊張しています!お見合いで緊張しているのは、男性だけでなく、お相手の女性も同じです。まずは緊張していることを悪いことだと思わないことが大切。緊張しすぎて話を全然することができないと、会話が成立しないので困りますが、緊張している中でも一生懸命お話しようとしてくれている男性の方が、お相手から見ても好印象に見えますし、適度な緊張感を持つことはメリットもあります。お相手に対して緊張感を持つことで、お見合いに遅刻する、お見合い中に馴れ馴れしい態度をとってしまうなど、お見合いでやってしまいがちな失敗をすることはありません。逆に、リラックスしすぎて、緊張しなさすぎな雰囲気を出してしまうと、お見合い慣れしている、女性慣れしていると思われてしまう可能性も。もし会話に詰まってしまったとしても、緊張していることを正直にお相手に伝えることで、お相手の緊張をほぐすことにもつながり、その後は楽しく会話することができるものです。お見合いは緊張するものだという前提で、緊張する中でもどうすれば楽しく会話できるのかという方に注力しましょう。②早めにお見合い場所に到着して場の雰囲気になれる緊張してしまう原因のひとつとして、初めてのお見合い場所で緊張してしまうということがあります。そこが高級感漂うホテルのラウンジだとなおさら緊張してしまいがち。自分で席を確保する場合は、遅くても30分前には現場に到着したいものですが、予約席であっても油断は禁物です。特に、初めての場所だと、道に迷って開始時間ぎりぎりに到着してしまう可能性があり、心に余裕がない状態でお見合いすることになってしまいます。お見合い当日は、できるだけ早めに現場へ到着し、どのような雰囲気のラウンジなのかを事前に下見するだけでも、緊張をやわらげることができます。③プロフィールの事前チェック&お見合いでは笑顔を心がける緊張を少しでもやわらげるために、場所の下見のほかにもやるべきことがあります。・お相手のプロフィールを事前にしっかり確認しておく・笑顔でお相手の目を見て話すことを心がけるお相手のプロフィールをしっかり見ておくことで、仕事、出身地、興味を持ってることなどを知ることができ、お見合い当日にどんな話をするのかを事前に考えておくことができますよね。そうすれば、緊張のあまり何を話せば良いかわからなくなってしまうということは減るでしょう。また、笑顔は、お相手に安心感を与え、話しやすい雰囲気を作り出すことができますし、目を見て会話をすることで、自分の話をしっかり聞いてくれているとお相手に思ってもらえるので、好印象につながります。どうしても緊張で笑顔がこわばりそうだと思ったら、お見合いの前に、深く深呼吸をして心を落ち着かせましょう。時には緊張のために、うまくいかないこともあるでしょう。しかし、その失敗を次のお見合いでいかすことができれば問題ありません!今回はご縁がなかったと切り替えて、前向きに婚活を頑張りましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************おはようございます!今朝もとても良いお天気ですね!昨日もお見合い&デートが盛り沢山だったWillMarryです。さて、今月5組目のプロポーズは女性なら一度は読んだことがあるのでは?と思うくらい有名なファッション誌でモデルの経験を持つ女性会員様。ご入会時の写真撮影では、カメラマンさんがすぐに「モデルのご経験がある方ですよね?」と気付く位、スタイル抜群で所作が綺麗だったことを覚えています。お家柄も良くお仕事でもしっかりと結果を出されており、同年代の男性平均年収を大きく上回る彼女でしたので、結ばれる男性はどんな方なのだろう?と思っていましたが、プロフィールから伝わる彼の印象は「お洒落で優しそうなイケメンさん!」、条件面でも申し分のない男性でした♡自分達のペースで進みたい、とのご希望から、遠~くから見守っていた私達でした!そんな中、先週彼女からサプライズのご成婚報告をいただきました!彼女のように、恋愛アドバイスのようなものは必要なく、「安心安全な出会いの場所」として、結婚相談所をご利用いただく会員様も増えています!緊急事態宣言が明けたらお二人に会える予定です!今からとても楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡Aさん、末永くお幸せに…。
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************結婚相談所で活動されている男性で、ご成婚退会された男性を見ていると、いくつかの特徴があるんです。そこで、今回はご成婚しやすい男性の特徴について、お伝えいたします!①誰に対しても思いやりがある男女問わず、他人への気配りや思いやりのある方は好かれますよね。皆さんも、お見合い相手や交際中の女性に対して、思いやりのある態度で接するよう心がけていると思いますが、お店の店員さんに対して、横柄な態度で口調で接してしまったり、職場の部下に対して偉そうな態度で接していることはありませんか?特に、女性といる時は、店員に対する接し方は要注意。女性はそういう細かい部分もよく見ています。職場での態度も見えないから大丈夫と思っていても、ふとした時にそういう態度が出てしまうため、ちょっとでも思いやりに欠ける行動をとってしまうと、女性からはマイナスイメージを持たれてしまいます。その時だけ良く見せようとするのではなく、普段から誰に対しても思いやりの心を持ち、笑顔で接することが大切です。②素直に他人の意見を聞くことができる自己流で婚活をして、うまくいく方は問題ないのですが、なかなかお見合いができない、交際に進まないなど、婚活がスムーズに進まない場合も。そんな時は、自分で解決しようとするよりも、婚活のプロであるカウンセラーからのアドバイスをもらい、改善しながら自分自身を磨くことで、成婚の近道となります。しかし、そのアドバイスを素直に受け入れることができなければ、何も変わりません。そのため、アドバイスを受け入れる素直さが婚活には必要なのです。また、素直な方は、お相手との価値観が違った場合も、自分の主張を無理に押し通そうするのではなく、お相手の意見を聞き入れて、どうすればお互いにとって良いのか考えることができるので、結果的に成婚しやすいと言えます。③決断力がある結婚するまでには、プロポーズ、新居、挙式など、多くの決断が必要です。彼女の意向を大切にしようとする優しさは良いことなのですが、全てを彼女に任せてしまうような曖昧な態度をとってしまうと、「将来について何も考えていないのかも」と不安にさせたり、「この人は自分で決断できないんだな」と思われてしまいます。女性にとって、自分の考えをしっかりと持ち、いざという時の決断力を備えている男性は頼もしく見えるものです。結婚、仕事など、将来に対する自分の考えをしっかり持ち、決断力を高めましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お陰様でIBJAward2020「成婚最優秀賞全国TOP10」(加盟2,641社中)を頂きました(#^^#)********************2月度4組目のご成婚は42歳女性Kさん!昨晩のLINEで嬉しい嬉しいプロポーズのご報告を頂きました(⋈◍>◡<◍)。✧♡国立の大学を卒業後、大手IT企業に就職され、会社の成長と共に現在は責任ある立場でお仕事を頑張っています。あっという間に40代…、そんな彼女でしたが、「居心地よく、ずっと仲良く過ごせるパートナーが欲しい」との想いから弊社にご入会くださいました。弊社が撮影協力したTV番組を、帰省中のご実家で観てくださったそうで、他界されたお母様から「ここで婚活してみたら?」と勧められたことを思い出し、会いに来てくれたKさんでした。途中、お仕事の繁忙期に当たり、活動が出来ない時期もありましたが、何とか頑張って諦めず両立してくださり、素敵なご縁を掴んでいただきました。ご自身のご経歴が素晴らしく、お仕事でもご活躍されている彼女がお相手選びのポイントにされたのは「優しい人」でした。どの方に申し込みをしたら良いのか迷う…とおっしゃった時に一緒に画面を開き、彼女のご希望を伺いながらプロフィールを見ていったのですが、Kさんはお相手の学歴、年収などの条件には一切拘らず、誠実で優しそうなお写真と自己PR文の内容だけに絞り、お申込みをされました。その中のお一人がご成婚された一つ年上の彼!プロフィールを拝見しただけでも、誠実さと優しさが伝わってきます。彼のカウンセラーさんからのPR文には…■清潔感があり紳士的で誠実さと穏やかさを兼ね備えた素敵な男性。■ご年齢よりもお若く見えお人柄も抜群で、旦那様にするには申し分のない素敵な方。■謙虚な姿勢と温厚で器の広い方なので一緒に居て安心感がある。と書いてありました。私たちからみたKさんの印象は…■清々しく、いつも笑顔で接してくれる優しく穏やかな女性。■健康に気を遣っていらっしゃるので、食事や運動を大切にされていてスタイルも抜群、お肌も綺麗。■ハイキャリアなのに「できる女性感」を見せず、お見合のお相手を悪く言ったことがない。謙虚で気遣い上手、温厚で一緒にいて安心感がある。似たもの同士の素敵なお二人です!そんなお二人の、withコロナデートは健康的なお散歩デートで、都内の名所をお二人で巡っていらっしゃいました。これから何十年先まで、手を繋いでお散歩が出来る仲の良いご夫婦でいてくださると思います!お母さまが繋いてくださった最高のご縁です(#^^#)Kさん、末永くお幸せに!!!
WillMarryの風間です。今年のバレンタインは日曜日でしたね。お休みが合って、デートできたカップルも多かったのではないでしょうか♪女性も男性もきっとバレンタインは、ドキドキわくわくしながらお会いしたのかなと思います。2月14日、実は私もドキドキしていました。真剣交際に入って約2ヶ月半の女性会員様(Hさん)のお相手仲人様から、バレンタインデーにプロポーズ予定とお聞きしていたのです!サプライズなので、Hさんには内緒。ご報告の連絡があるまで、ドキドキでした。笑お相手男性(29歳)が彼女のことを思って考えてくれたプロポーズ、お二人にとって大事な忘れられない一日になったと思います。
先週末も女性会員様お二人がバレンタインプロポーズを頂きました♬(2月度3組目となりました)■34歳女性(お相手男性38歳)■29歳女性(お相手男性29歳)20代、30代のお二人ですが、ある二人の共通点がありました。
結婚相談所での婚活は、結婚を目的にした男女が活動しているため、スムーズに結婚することができると言われていますが、結婚相談所に入会してから気がついたら3年目に突入してしまったというように、在籍期間が長期化してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご成婚退会まで思うように進まない要因はさまざまなことが考えられますが、期限を決めずに活動してることが要因の場合も。そこで、今回は、期限を決めて婚活することの重要性についてお伝えいたします。<期限を決めて婚活した方が良い3つの理由>①婚活に集中しようと意識が高まるご成婚退会の場合、結婚相談所に在籍してから1年~1年半後にご成婚退会される方が多いですが、中には2~3か月であっという間にご成婚退会される方もいらっしゃいますので、活動期間には個人差がありますし、在籍期間を決めて活動しなくてはいけないというルールはありませんので、自分のペースで活動することは可能です。とはいえ、期限を決めずに活動していると、せっかくお見合いをしても、「もっと理想に近い女性がいるかもしれない」「もっと素敵な人に出会えるかもしれない」と思ってしまい、なかなか先に進めず、結果として在籍期間が長くなってしまうケースがあります。そこで重要なのが、期限を決めて活動するということです。たとえば、1年間は頑張ってみよう、次の誕生日を迎えるまで頑張ろうなど、具体的な活動期限を決めることで、集中して活動しようという意識が高まり、お見合いをした時も、まずはもう一度お会いしてみようと前向きに活動することができます。②婚活のスケジュールが明確になる期限を決めずに活動していると、「いつかは自分にお見合いを申し込んでくれる女性があらわれるだろう」と、自分からお見合いのお申し込みを全くせず、お相手からの申し込みを待ってしまうことになってしまいがち。また、自分から申し込んでもお見合いがなかなか成立しないという理由で、自分からお申し込みをしない方もいらっしゃいますが、どちらにせよ、ただ待っているだけでは、いつまでもお見合いが成立しないわけですから、時間をムダに過ごしてしまっていると言えます。だからこそ、期限を決めて活動することで、お見合いや交際期間などの、婚活スケジュールが明確になり、活動しやすくなります。たとえば、1年後に結婚する!と目標を定めたとします。IBJのルール上は、お見合いからご成婚までの交際期間が最長6か月となりますので、まず半年間はお見合いを積極的に組めるよう頑張ろうとイメージできますよね。ただし、期限はあくまで目安です。仕事の繁忙期はのんびりペースで活動するなど、その時の状況に応じて、無理せず臨機応変に活動しましょう。また、一生懸命申し込んでいるのにお見合いが成立しないという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お見合いが成立しない理由は必ずあるはずです。自分で原因がわからない時はカウンセラーに相談したり、お申し込みする女性の年齢幅や居住地域を広げる、容姿にこだわず考え方に共感できる方にお申し込みするなど、申し込み方を見直すことも大切です。③判断を先送りせず、スピーディーな婚活が可能に婚活では、お見合い結果をどうするか決める、プレ交際中の女性の中から真剣交際へ進む女性を決めるなど、決めることの連続ですし、結婚を決めた後も、家はどうする、結婚式はどうするなど、決断力は必要不可欠です(詳しくは男の婚活法vol.57「決断力を高めて良縁を掴もう!」を参照)。そのため、活動期間を決めることで、期限の中で判断しようと意識が働き、判断を先送りすることが減り、結果的にスピーディーな婚活に繋がります。残念ながら、期限を決めてもうまくいかない時もあるかもしれません。でも、それまで一生懸命活動したことは、人生経験としてプラスになりますし、「自分は十分頑張った」と、婚活を後悔することはないはずです。その後、婚活を一度休んだり、相談所を変えてみるなどしても良いでしょう。あらたな気分で婚活を再開した途端、運命の人に出会うこともあるかもしれません♡いつ誰とどんなご縁が繋がるかは、あなた次第です!後悔することがないよう、婚活を頑張りましょう(#^^#)WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
️36歳女性御成婚!同郷の30代素敵なカップル誕生です。昨日、WillMarry女性会員Mさん(36歳•歯科医師)がバースデープロポーズを頂きました(お相手男性Aさん38歳)お見合いの後、「とても素敵な男性で私なんか選んでくれないだろうな」とおっしゃっていた、Mさん。一方で、男性Aさんは「あんな素敵な女性がまさか結婚相談所にいるなんて、自分で大丈夫なんだろうか?」と先方カウンセラー様に話されていたそうですw2人ともある意味似たような印象をもっていたわけですが、結婚相談所の仕事をしていてよく思うのが、男女ともに自分を「過小評価」する方が多いように感じています。「自分の魅力」に気づいていない方が多くて実にもったいないと思うんです。その理由はいくつかあると思うのですが、それは次回以降のブログなどてじっくり書かせて頂きます。(^.^)がひとついえることは、「会員様に自身の魅力に気づいて頂く」ことも我々の大事な使命だなぁ、とあらためて思った御成婚でしたAさん、Mさん末長くお幸せに!いつまでも応援しています!最後までお読み頂きありがとうございました。さあ、次に続く既存会員さま、未だ見ぬ新規会員さまの幸せのために、TeamWillMarryは、引き続き全力でサポートさせて頂き、幸せを創出していきます!
真剣交際に進むと、2人で一緒に過ごす時間がより楽しくなるものですが、そんな甘~い期間でも、結婚に向けてより具体的な話をしていくことが重要となります。ご成婚退会前であれば、カウンセラーの手厚いサポートを受けることも可能なので、カウンセラーに相談しながら具体的な話を進めることができますし、退会後も入籍までがスムーズです。そこで、今回は、ご成婚退会に向けて、真剣交際中に彼女と話し合うべきポイントについてアドバイス致します(#^^#)<真剣交際中に彼女と話し合うべき3つのこと>①結婚後の住まい一軒家かマンションなのか、家を買うか賃貸にするのかなど、結婚後の住まいについてだけでも、決めるべきことは結構多いですよね。もちろん、真剣交際中にどこに実際住むのかを決定する必要はありませんが、どんなエリアに住みたいのか程度は話し合うことが大切。というのも、結婚後も女性が仕事を続ける場合、お互いが通勤しやすいエリアはどの辺りなのかということだったり、実家に近い場所が良いなど、2人の希望はそれぞれ違うものです。そのため、事前に結婚後の住まいについて話し合うことで、実際に家探しをする時もスムーズに進めることができます。候補エリアが見つかったら、その周辺を2人で散策デートするのも楽しいですよ。②入籍の時期結婚相談所では、成婚退会日=入籍日ではありませんので、入籍のタイミングはカップルによってさまざまです。ご成婚退会後、半年から1年以内に入籍するカップルが多いですが、成婚退会前に入籍する時期を決めておくだけでも、女性は安心しますし、入籍前にやるべきことのスケジュールを立てやすくなります。彼女の誕生日や、2人の記念日など、彼女の希望に寄り添いながら、入籍時期について話し合ってみましょう。③将来設計結婚後は、2人で生活していくことになりますので、お互いの仕事、子どもは欲しいかどうか、お金の管理はどうするのかなど、2人の将来設計について、お互いの将来イメージをすり合わせることが必要不可欠です。将来設計を話し合わないまま結婚してしまうと、価値観のズレが生じた場合、そのことががきっかけで破局してしまうことにもつながります。ただし、お金については、彼女に自分から話しづらい方もいると思います。そこでおすすめなのが、IBJが主催しているライフデザインセミナーの受講です。彼女と一緒に受講することで、2人の将来について話し合うきっかけを作ることができます。このように、真剣交際に進んだ後も二人で話し合うことはたくさんありますが、ここで気ばかり焦ってしまい一方的に話を進めてしまったり、話し合うべきことにしっかり向き合わず曖昧な態度で交際を続けると、真剣交際に進んでも交際終了になってしまうこともあります。彼女と真剣に誠実な態度で向き合い、やるべきことを進めれば、ゴールは間近です♡ご成婚に向けて、今回アドバイスしたポイントを実践していきましょう!WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!