結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京・三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会(じゃくずいかい)マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です。今週末も多くのお見合いが実施されています!!しかしながら、コロナ感染者数の増加のニュースが連日報道されており、「知らない人と、多くの人がいるお店で会うのは、、、」と心配されるのも当然です。お互いが不安にならないよう、当会ではオンラインお見合いをお勧めしています。 お仕事でオンライン慣れしている方も多い反面、職種柄あまり使わない、もしくは仕事で使うせいでネガティブなイメージが付いている方もいらっしゃいます。 かたくなに「対面でお見合い希望です!」の方もいらっしゃいますが、勿体ないです! ◆オンライン、映り悪いんです→ライティングや角度でかなり補正されます。必ず客観的かつ率直なアドバイスをもらってください。 ◆オンラインじゃ、よくわからないと思うんです。→対面でもオンラインでも、1回話て全てはわかりません。まずはオンラインで話してみて、「もう少し話してみてもいいな」と思えれば、対面でデートしてください。 ◆オンラインでの無言に耐えられません→まずは笑顔。「ちょっと失礼します」で飲み物を飲んでリラックスしても構いません。「お話しすぎて、喉乾いてしまって。〇〇さんは大丈夫ですか?」とお相手を気遣うことを忘れずに。 そして、無言対策というより、オンラインの最大の利点は、 「あんちょこが使えること!」 対面のお見合いだったら、お見合い前にお相手の情報を必死に覚え、「次、何聞くんだっけ」となりますが、オンラインだったら、こっそりメモを見られます!絶対間違えてはいけない、お名前のほか、プロフィールから聞きたいこと、話題が広がりそうなことを先にピックアップして、気の利いたコメントも考えておけます。 話がつまったときでも、お相手の趣味など書きぬいておけば、「〇〇がご趣味なんですよね?」と話題に出せます。自分のプロフィールを熟読してくれて覚えていてくれたら、嬉しいですよね?
11月18日より、テレビ東京で放送中のドラマ、『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』を見ています。原作は松本千秋さんの同目にの漫画。ご自身がマッチングアプリ「Tinder(ティンダー)」を使った体験を元にされています。 前回取り上げたブログはこちら↓ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/44725/ 主人公の女性は、次々とイケメンたちとデートを重ね、割り切った付き合いを楽しんでいます。「結婚なんてする必要ない!」とコトバにする一方で、「30年後、おばあちゃんになったとき、私は寂しくないのかな」と考えたりもします。 主人公の職場の若い同僚は、「結婚願望があるから、いまは遊んでいる。いつ社会がかわるかわからないし、家族は大事。普通に数年後には田舎で家族と一緒に生活していたい。東京で良い相手をみつけて移住したいな」とコメント。 恋愛は『今』を楽しむこと。辛かったらやめればいい。結婚は『未来』を楽しもうと努力すること。辛さ、悲しさも含めて未来。 ご自身が望んでいるのはどちらですか?恋愛の延長のつもりで、婚活を始めるのはおすすめしません。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会(じゃくずいかい)マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です。 先日、入会相談にいらした方へ結婚相談所の内容を説明したあとに、「成婚退会後に同棲するんですか?」と質問を受けました。周囲のお友達をみていて、「結婚前に同棲しないと、わからない」と思っていたとのこと。 結婚相談所としての回答は、「原則、No!」です。 それは、IBJに在籍されている会員さんは、「真剣に結婚を考えている人」だからです。また、「最短で確実に結婚したい」と思われている方々でもあります。 結婚相談所での結婚に向けたプロセスは、恋愛の延長に結婚があると考えるプロセスとは異なります。結婚相談所では最初に条件でのスクリーニングが入ります。そのうえで交際期間中にお相手に好意を感じて、一緒に生活をしていけると思ったら、ご両親にも挨拶し、婚約。退会後に結婚となります。お2人の考えが、「婚約と結婚の間に同棲が必須」という価値観が一致していて、双方のご両親も賛同してくださるなら、成婚退会後であれば同棲してもルール違反ではありません。恋愛は、その先に結婚があるかどうかは不確かなもの。それは、お互いの結婚への温度差からくる場合が多いです。同棲したことで、差が縮まればよいのですが、縮まらないとどちらかがギブアップするまでエンドレスです。 結婚相談所の良さは、最初から結婚という目的とスケジュール感が共有できていること。ルール内の時間で、お互いに判断し決断しようとするのは悪くないと思っています。 この利点に共感いただけない場合は、結婚相談所ではない婚活のほうが良いかもしれません。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会(じゃくずいかい)マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です。 先日、都心の結婚式場を見学させてもらう機会がありました。翌日の結婚式向けにレイアウトが完成された、ホンモノです。 気になるコロナ感染予防対策ですが、受付での検温、マスクの着用はもちろんですが、パーティ会場にはオシャレなパーテーションがありました!かえってゴージャスな感じになっています。その施設はビル内に入っているため、1フロア貸し切りの状態でしたので、なおさら不特定多数の方とすれ違うこともなく、安心に感じました。 式場の方にお話を伺ったところ、1年前に予約された方は、そのままキャンセルせずに挙行されているとのこと。100名超入る会場ですが、人数を減らしたり、長テーブルで親族だけの食事会として使う場合もあるそうです。 せっかくの結婚。親族だけでもお集まりいただいて祝っていただけるとよいですね。お写真だけの結婚式ではもったいないです!
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会(じゃくずいかい)マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です。 東京は今朝から冷え込み、雨も降っています。そんな中でも対面のお見合いをされている方、いらっしゃると思います。東京でお見合いといえば、新宿。昨日、平日の午後に現地を確認してまいりました。★ハイアットリージェンシー東京ロビーフロアのクリスマスツリーと高い天井からのシャンデリア、圧巻です。2階ロビーフロアにあるのはカフェ。窓の外に新宿公園が広がる、カジュアルな雰囲気。お見合いでなくても、デートに良さそうな印象です。ラウンジは1階に。現在は土日祝日のみの営業と公式HPに記載ありました。 最寄り駅はJRであれば新宿駅。地下道で都庁方面に向かい、最後は地上を歩く必要があります。10~15分見ておいた方がよさそうです。以前は西口からのシャトルバスがありましたが、当面の間は運休とのこと。できれば大江戸線の都庁前、地下鉄丸ノ内線の西新宿駅のほうが便利です。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会(じゃくずいかい)マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です 現在、IBJで活動中の方の真剣交際数は最高潮に達しています。新しい年を二人で迎えたい、その前にクリスマスを二人で迎えたい、そんな気持ちも後押ししてくれます。 「何年も付き合っているのに、彼がなかなかプロポーズしてくれません」そんなことがアリエナイのが結婚相談所。 結婚式場で有名なアニヴェルセルの2015年の調査によると、既婚者300名のうちしっかり準備してプロポーズをしたのは43%。半数以上はプロポーズなしで結婚しているんです!ちなみに私自身も「なし」。 結婚相談所で仮交際から真剣交際に入ったら、次の『やることリスト』はプロポーズ。はっきりと結婚の意思を伝え、承諾を得るプロセスを重要視しています。 プロポーズ、といっても女性にとって期待すること、スタイルは様々だと思います。 花束に感激する人もいるでしょうし、手紙が欲しい方、あまり大げさなことは好まない方。 男性にとってプロポーズするのは初めてであり、なかなか難易度が高いと思いませんか? ご自身が「この人と結婚しよう」と心が決まったなら、担当カウンセラーに早めに伝えること。お相手の方へもOKサインとヒントを出してあげましょう。「お花好きなんだ。」「手紙は残るから好き。ずっと大事にしている」 ご自身の希望が早く叶います。 でも、「サインだしたりヒントだしたりなんて、まだるっこしい!」という気持ちになったら、女性からのプロポーズ、アリです。勢いで言ってしまった、なんて体験談、聞いたことありませんか?男性側も嬉しいもの。改めて自分からも、となるかもしれません。
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です 11月27日にテレビ朝日で放送された『ネオバズ!ヒロミ・指原の恋のお世話始めました』を視聴したのですが、婚活中の、特に女性に有益なヒントがありましたので、ご紹介します。 番組は男女5対5での合コン形式。簡単な自己紹介後に、お互いの印象良い人を”お世話人”に知らせ、そのあとはフリートークタイム、と進みます。参加者は芸能人もしくは業界関係者。美男美女ぞろいです!女性は美しい上にスタイルよく、ファッションも感じよく、マイナス点が一切ありません。こうなると、見た目では差がつかないんです! そんな中で、一歩抜きんでて見えた女性がいました。とにかく笑顔。話している間も、聞いている間もずっと笑っています。そして自分が話しているときのジェスチャーが大きく、相手の話に対して驚いたときも、「びっくりした!」を顔と声色だけでなく、大げさにジェスチャーで表していました。司会の指原さんも「コレ、できません」と言うほど。 参加男性全員に対し、同じ対応をしていました。される側の男性は嬉しそうに話を続けていますた。笑顔は、可愛くみせるためだけのものではありません。お相手が「お話聞いてくれている!」と嬉しくなって話しやすくなる力もあります。
11月30日は秋篠宮さまのお誕生日。先に眞子さまから今月13日に文書が発表されていましたので、秋篠宮さまがどういうかたちで、容認の発言をされるかを注目していました。 はっきりと「結婚を認める」とお言葉にされながらも、「憲法にも結婚は両性の合意のみに基づくというのがあり、親としては尊重するべきだと考えている」と続けられました。 苦悩が伝わってきます。 ご自身も、自分で選んだお相手と結婚されています。紀子さまとの結婚発表があったとき、マスコミも世間も絶賛していたことを私も覚えています。 先週で放送終了となったNHK朝ドラの『エール』でも、父である窪田正孝さんが、娘の結婚相手がロカビリー歌手(宮沢氷魚さん)だということを理由に反対するシーンがありました。「苦労をかけさせたくない」「幸せになって欲しい」から、という理由で。 どの世界、どの時代でも、親は親の価値観で反対するケースは少なくありません。ですが、「幸せになって欲しい」の根底は変わりません。 眞子さまのように、「尊重してあげることが娘の幸せ」と最終的に思ってもらえるところまで想いを貫いている姿勢、応援したいです。 ★眞子さま関連投稿★11/14投稿眞子さま小室圭さんとの結婚へ強いご意思を発表↓ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/43829/ 9/11投稿気になる眞子さまと小室圭さんの結婚のゆくえ↓ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/31153/blog/39901/
三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所世田谷鵲瑞会マリッジキャリアカウンセラーの泉秀蘭です 大都市を中心にコロナ感染者数・重篤者数の報道が続いており、会員さんの中には、対面のお見合いを不安に思う方もでてきています。 先日、医療従事者の友人とランチを共にする機会があったのですが、一般的な配慮である、消毒する・マスクをつける・体調悪いときは無理しない、でランチに来てくれました。 日常生活を尋ねても、電車で職場に行くし、昼食を買いに行くこともあるし、場合によってはお店で食事をとることもある。気を付けていることは一般の人と同じ。 過剰になりすぎる必要はないこと、心配しすぎて病院への受診をためらうことこそやめて欲しい、ということを言っていました。 職種によっては、ずっと緊張を強いられている方もいらっしゃり、知らない人と対面で会うことへの心配度は、人それぞれです。 対面ができないのであれば、オンラインの活用、苦手と敬遠せずにトライしてください。収束が全く見えない今、長丁場を乗り切るには、心の支えが大事なのではと感じています。 「絶対自分だけは感染してはいけない」、孤独な闘いは疲弊してしまいます。
11月18日より、テレビ東京で放送中のドラマ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』を視聴中です。原作は松本千秋さんの同名の漫画。ご自身がマッチングアプリ「Tinder(ティンダー)」を使った体験を元にされています。 まだ放送2回目。交際経験は元夫ぐらい、マッチングアプリアプリなんて使ったことなかった主人公が、アプリを使い始めて年下のイクメン達と出会っていきます。 「年下でイクメンばかりなんて、ドラマだから?」と思っていたのですが、原作者のインタビュー記事を読むと、実際に20代前半の大学生、モデル、俳優と会っていたとのこと。 インタビュアーの「なぜパートナーに不自由していなさそうなイケメンがアプリ使うの?」の疑問に対し「カッコいいからこそ、婚活アプリでなくティンダーを使っている。彼らは結婚ではなく、多くの女の子と遊びたいから」と分析しています。 外見に恵まれてモテる人はもっとモテてたいんですね。 ドラマの中では、恋愛偏差値の高い男性が、見た目だけでなく、女性をときめかせる言葉を繰り広げます。誠実そうな人に見えてきてしまうので不思議です。 男性こそ、見ると参考になるかもしれません。
この相談所を知る
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京都 / 世田谷区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!