結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
グッドラックステージ
多くの成婚へと導く経験豊富なコンシェルジュが手厚くサポート
仲人型の結婚相談所では、お見合いが組めた時点でお会いして頂くルールがございます。そうすると時間を割いて会えるか会えないか分からない人にはなかなかお申込みがしにくい現状があります。そうすると皆さん何が気になるかお仕事の勤務形態です。土日祝日がお休みの人と平日シフト制のお休みの人とでは、勤務形態が異なりますのでお見合いが組めてもお見合いの日程調整が上手くいかずにお見合い日程がなかなか決まらないケースも出てくる可能性があります。その為、お見合いを申し込みする側の立場として考えるとお休みの日が明確な人の方が安心してお見合い申請をすることが出来ます。結果的に、お休みの日が明確に自己PR文に書いてある人の方がお見合いのお申込みを頂ける人数が増える傾向にあります。私達の結婚相談所では、自己PR文にこのようにお仕事の勤務形態を活動されている会員さんには書いて頂いております。例えば、土日祝日がお休みですのでご縁のある方とは積極的にお会いしていきたいです。また週休2日の平日シフト制ですのでご縁のある方とは積極的にお会いしていきたいです。そういった明確な記載があればお見合い調整がしやすくなるのでお相手からも好印象となります。是非、活動している方でまだ自己PR文に勤務形態を書いてない方またこれから結婚相談所で活動する方はご参考にして頂けましたら幸いです。
結婚相談所の活動の中で、冬の季節は真剣交際や成婚が多くなる時期になります。暖かい時期が過ぎ去り寒い時期が到来する中で結婚をして家庭を持ちたいという気持ちが自然と高まります。交際や成婚が多くなる時期だからこそお見合いをされる方も多くなります。そうなるとお見合いでお断りになる方も増えてきます。その中で、お見合いのマナーが良くなくてお断りなんて方も一定数います。ではどんなマナーでお断りとなるのか今回は、記載していきます。お見合い時によくあるのが、マスクの着用です。お見合い会場に、視察に行くとお見合いの待ち合わせでマスクを着用している方がけっこう多くいらっしゃいます。マスクをしていたらお相手が見つけること大変ですよね。必ず待ち合わせの時は、マスクを取ってお会いしてください。それはお見合い時でも同じです。初対面で席と席が離れたホテルラウンジのお見合いでは、お互い緊張して声が聞き取れない時もあります。そんな時にマスクをしていたら余計に聞き取れないケースも増えてきます。意外と見落としがちなのが、コートの脱衣のタイミングです。お見合いの待ち合わせの時に、コートを着たままの方も多く見受けられます。皆さんが仕事の取引先に行く時また新しい職場に面接に行く時に、コート着たまま挨拶されたりしますか。基本的には、人と会う前にコートを脱いで手にもって挨拶されるかと思います。お見合いは、大人同士の出会いの場なので気づく人は気づきますので最初の印象でマナーが微妙だと思われてしまうこともあるかもしれません。これから活動する方またご活動中の方は、冬のお見合いマナーを気にかけると宜しいかもしれません。
成婚退会出来る人と出来ない人は、私達カウンセラーも長年の経験で見えてくる部分があります。現代の結婚相談所の活動では、色々な人を探して選ぶことが出来ます。お見合い後に気になった人が現われて仮交際に発展したとしても継続してお相手を探すことは可能です。仮交際とは、お見合い後にデートが出来る関係性で仲を深めていく段階の交際の事です。その為、何人も仮交際に発展しても色々な人を見ていきたいまたお会いしていきたいという希望の中で活動されている方も多くいます。またはいつかフラれてしまうかもしれないという不安の中で仮交際に発展してもお見合いを継続して新しい仮交際のお相手を常に探し続けてしまう人もいます。気をつけて欲しいことは、多くの人とお見合いを続けている方または仮交際人数が多い方が成婚出来る訳ではありません。チャンスは多過ぎても1人1人と向き合う時間が短くなり真剣度が下がるのでお互いに気持ちが入らず、お見合いや仮交際の繰り返しの活動となり成婚までの道のりが逆に遠回りになるケースもあります。逆に、お見合いを組むことが難航している中で発展した交際を逃したら後がないと考えて活動している人が成婚退会するケースも多くあります。選び過ぎるとお見合いや交際の精度が下がりお断りとなり逆に選ぶ選択肢がないとその交際に集中するのでご縁を逃さなかったりすることは大いにしてあります。条件が良くお相手を選べる人が必ずしも成婚退会が出来る訳ではなく如何に1人の人と集中して仲を深めることが出来るかが成婚への近道となります。
実際、皆さんが結婚相談所で活動した時にお見合い場所はどのように決まるのか気になる部分かと思います。仲人型の結婚相談所では、会員さん自身でお見合いを申し込むまた申し受けする形でお見合いが決まります。お見合いの場所につきましては、現状はお見合いを申し受けた方の仲人さんが場所を指定する流れとなります。場所は概ね1対1でゆっくりお話が出来るホテルラウンジの喫茶スペースで行います。お見合いの場所の確定には、2つのパターンがあります。2つのパターンを新宿の京王プラザホテルを実例にして記載してみます。 1つ目:お二人で席にて待ち合わせ10月12日(土)11:00場所:新宿京王プラザホテルアートラウンジデュエットにてお二人のお名前で予約済み 上記のようにお見合い場所が確定したらその時間に現場に行って頂きまして受付にて名前を言って頂けますとスタッフがご案内して頂けます。 2つ目:入り口前でお待ち合わせ10月12日(土)11:00場所:新宿京王プラザホテルアートラウンジデュエットの入り口前にてお待ち合わせ 上記のような場合は、男性もしくは女性で早く着いた方が受付に名前を書いて席を確保する必要があります。概ね男性が先に来て席を確保して頂けるケースが多いです。 2つの場所確定の事例を書かせて頂きました。お席で待ち合わせの場合は、受付で名前を言うことで入ることが出来ます。ただホテルラウンジは、売上で人数回転率の関係で予約を受けていないところや予約席の数が全体の席数の10~20パーセントなど決まっているところがほとんどです。その為、近々の日取りでお見合い日が決まった場合は予約できる席がないことも多々あります。 そういった場合は、回転率を考えて席数が多いところだと概ね30分ぐらいの待ち時間、席数が少ないところだと1時間ぐらいの待ち時間など余裕をもって早めにホテルラウンジに行って頂く形が安全です。ファミレスのように名前を記載する場所や並んで待つ場所などがあります。順番がまわってきたら席を確保出来たらスタッフに一言「お相手を探してきます」と言って頂きまして待ち合わせ場所で待機すれば席を確保することが出来ます。実際の活動では、この情報を知っている状態と知らない状態で活動するのでは、お見合い時のスタートのお相手の印象が変わります。そういった情報を弊社では冊子にまとめファーストカウンセリング時にお渡しさせて頂いております。
皆さんが結婚相手を探す中で時に、婚活は将来の結婚生活への条件合致ではないかと考えている人も一定数いるかと思います。結婚相手選びは今更、恋愛なんて言ってる時間がない将来の条件合致でしょ?と感じる方も正直多くいると思います。勿論、お相手選びの中で一定の基準や条件はあるかと思います。ただご自身の将来の条件が合う人を初めから中心に探すことで直ぐに将来の答えを求めていると結婚相談所での活動が難航する恐れがあります。今回は、皆さんが実際に思っていてもなかなか切り込んだ答えが見つからない「初めから将来条件の擦り合わせの話題」について記載していきたいと思います。もしお見合いや初デートをした時に、まだあまり素性を知らない中で突然こんなことをお相手から言われたらどう感じますか? 「あなたはいつまでに入籍したいですか」「家は分譲希望ですか賃貸希望ですか」「住む場所は地方がいいですか都心がいいですか」「子供はいつまでに欲しいですか」「お金の管理はどのような形を希望していますか」 他にも色々あるのですが、いきなり会って日が浅い距離間が掴めていない人にこんな話をされたらお相手は人柄でなく条件選びで結婚するのかなと感じて一気に冷めてしまい気持ちのシャッターが降りてしまいますよね。初めから将来の条件ばかり言う人には感情は芽生えませんので必然的にお断りが入ります。なぜ感情が芽生えなければ成婚出来ないのか?その理由は、簡単です結婚して一緒に暮らした場合、毎日一緒に顔を合わせて生活する夫婦が多いからです。日常会話をしたりお相手と一緒にご飯を食べたり暮らしていくからです。いつも私は会員さんに、“一緒に手を繋げない人と生活出来ますか”と尋ねます。そうすると9割以上に方が“手を繋げない人とは一緒に生活出来ません”と答えます。結局、皆さんの思っていることは概ね同じなんですね。なのでお互いに好意を持たないと成婚出来る可能性がとても低くなります。では初めから将来条件のすり合わせの会話中心でお相手を探していくとどうなるのか?お見合いまたは1~2回目のデートで大体、お断りが入ります。3回目のデートにいくには、好意などの感情が入らないとお互いまた会いたいという気持ちが芽生えないからです。お相手と感情が芽生えるようにしっかりと手順を踏まえてまずは純粋に仲を深める会話から初めて頂けると結婚相談所の活動で活路が見いだせるかもしれません。ご参考にして頂けましたら幸いです。
弊社の結婚相談所では30代、40代の多くの女性会員さんが活動されております。成婚されている方には活動の中で抑えているポイントがあります。今回は、30代中盤以降の女性会員さんが成婚する為に、男性と女性の行動について記載していきたいと思います。面白い視点で男性は、現在を見ています。女性は、将来を見ています。現在を見ている男性は、お相手の見た目の雰囲気や年齢を重ねる程、年下を望まれる傾向にあります。将来を見ている女性は、年収や歳が近い方など老後を見据えた家庭を想像できるお相手を探す傾向にあります。ここに男女の価値観のミスマッチが生じてしまい活動が難航するケースが出てきます。もし今、理想の年齢や年収の男性を下げることが出来ない時は、男性の行動原理を逆手に取った活動が大切になってきます。弊社の結婚相談所では、まず男性の行動原理を理解して活動して頂いております。そうすると定期的にお見合いが組めてきて理想に近づいた成婚に至る女性が多くなります。では男性行動の原理について記載します。まず男性はお相手を検索する時に、希望の年齢条件を指定します。そこで年齢検索に合致せずいつも年上の方ばかりしか申し込みが来ないと思われている方がいるかと思います。『よくある気になる人から申し込みが来ない。』というお悩みに繋がるかと思います。男性がお見合いを組む基準は、年齢以外でもう一つ見た目の雰囲気です。もし希望年齢外でも、男性にとってタイプでしたらお見合いはお受けする傾向が比較的に高いです。男性は年齢外でも年が近い場合は女性側からの申し込みに対してはお見合いを積極的に組んでいる傾向にあります。女性は、容姿や年齢だけでなく男性に経済的な安定を求めて年収を求める傾向にあります、その為、男性側から申し込みをしてお見合いを組む確率よりも女性側から積極的に申し込んだ方がお見合いが組める確率は高いです。私達の結婚相談所では、お見合い写真の女性洋服のサポートや撮影随行はしっかりと行わせて頂いております。ここが活動の肝だからです。女性側も積極的にご自身で申し込むことで活動の活路が開けるかもしれません。ご参考にして頂けましたら幸いです。
皆さんは、結婚生活に何を求めますか?とカウンセリングをさせて頂きますと。『お互い思いあえる穏やかで笑顔絶えない温かい家庭』と答えられます。この言葉から想像できる家庭シーンは、家族団欒でゆっくりテレビを見るまた食卓を家族で囲むといったようなことがパッと思い浮かぶとこで該当するかと思います。ということは、一緒に過ごす風景が思い浮かぶことが出来るようなプロフィールだと異性から好印象ということです。家庭という言葉と相反する言葉は、実は浪費です。何故、家庭の反対が浪費なのか?浪費が出来るということは自分自身のお金として使うイメージなので家庭の為に使うイメージと相反するからです。もちろん自分の為に、使うお金は大切なのですが金額が大きくなることだと敬遠されがちになります。例えば、プロフィール上に趣味の海外旅行を強調するまた豪華な私生活のイメージを連想させるものだと一緒に暮らした時の家庭像が想像できません。そのようなプロフィールからは、家庭イメージではなく独身貴族イメージが感じられてしまう訳です。プロフィール作成ポイントは、一緒に家事をしている姿や子供のいる家庭風景などを連想させることが出来る言葉を組み込みことが出来るかが結婚相談所のプロフィール作成では鍵になってきます。これから活動を検討されている方また実際にご活動されている方の参考になれば幸いです。
こんなお悩みのご相談を頂くことがあります。『初回のお見合いなのになんだかタメ語で慣れ慣れしいように感じました』『会って間もないのに繊細で話にくいことまで聞かれました』 どうしてこのようなお悩みがあるのか、まずは信頼関係が成り立っていない状況だということです。仲が深まっていれば上記のような感情は芽生えないはずなのですが会って間もない距離間が縮まっていない段階なのでこのようなマイナス感情が生まれます。 仕事や私生活の中でも『ちょっとこの人とは話していて合わないかも?』と皆さんの中でもこのような感情を感じたことがある方もいらっしゃるかもしれません。これは婚活と関係ない知人や職場での人間関係でも当たり前のように感じる感情です。尚更、異性として意識して会うお見合いやデートではよりデリケートに感じる感情になります。その為、お見合いやデートで繊細さが欠けた言動や距離間を誤ると失敗率が高まります。まずは距離間が縮まるまでは、丁寧な対応を心掛けた言動や態度を取ることが非常に重要です。はじめから距離間をとり払った対応の方が会話は盛り上がるかもと思われている方もいるかもしれません。ただ大人になると社会的な適応力やコミ二ケーション能力もお相手に求められるのでそんな簡単には信頼関係は築けません。特に、婚活中はそういった会話のマナーや態度の雰囲気も試されております。お相手の心情を察した丁寧な対応で活路が開けるかもしれません。
皆さんが結婚相談所の活動前に思う不安点の共通質問。『お見合いが組めるでしょうか?需要がありますでしょうか?』活動前の不安の中でこんなご質問を多く頂くことがあります。やはり誰しもお見合いが組めて定期的に会えるまでの不安は正直にあります。年齢問わず理想のお相手のスペックまた活動の方法によっても変わってきます。私達カウンセラーからは、しっかりとお洋服、お写真、自己PR文のサポートなど事前準備のお手伝いをさせて頂いて会員さんの個性や見た目などの雰囲気の魅力を最大限に生かしたプロフィールを作成させて頂きます。私達独自の活動の手引きの参考書も成婚された卒業生のデータをもとに作成しておりますので手法に沿って頂ければ一定数のペースでお見合いは組めていく方がほとんどです。それを基に今回は、お見合いが組めるまでの悩み解決策を記載していきます。今までの分析結果から正直に、人気の人は男女とも被ります。考えていることは、皆さん同じだということなのです。やっぱりこの人、人気だよねという人は、人気です。それはもちろん理想をもっておいて良いかと思います会える可能性は0ではないので。悩める人は、絶対にお会いしたい人2~3人だけ申し込んで結果だけをひたすら待つ。。。。会えている人は、絶対会いたい人(理想)、まあまあ会いたい人(等身大)、会ってもいいかなという人(現実)の3つのジャンルに分けてお申込みが出来ているので定期的にお見合いが組めてきます。またよくこんなお悩みもあるかと思います。『自分にどんな人が合うか分からないのでどんな人に申し込んでいいか分からない』この質問とても多いかと思います。先に、答えを書いてしまうとその人が合うかどうかは会わないと分かりません。何故なら、結局はお互い会ったお人柄だからです。究極、お見合いはお会いして会話した時の雰囲気で結果が決まります。何が言いたいかと言うと会う前の時点から厳選してはいけないということです。どんな人がいいか分からないと悩まれていると30人の異性から申し込みが来ても何故かほとんどお断りしております。その理由は、自分に合いそうな人を知らず知らず会う前から厳選しているからなのです。まずは会ってみようというスタンスならば申し受けの中から数名はお会い出来るかと思います。上記のような行動の積み重ねまた会う前の印象ではなく会った印象で判断する出来るだけお見合いはお受けしようという活動スタンスの違いだけです。ちょっとした工夫でお見合い自体は、定期的に組めていきます。これから活動する方また現在、ご活動されている方のご参考になれば幸いです。
先日、カウンセリングさせて頂いている時に会員さんからこんなお話を頂きました。連絡先の交換をして間もないお相手から『生活における経済的な価値観や理想の家庭像について聞かれました。なんだか面接みたいなデートでした』この話を聞いて結婚相手を探す活動だから将来について質問することはいいのでは?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。実は、出会って間もない関係でこの質問は交際終了を近づけます。この会員さんの言葉の中に、なんだか面接みたいなデートでしたという文言があるかと思います。皆さん好意のないお相手から突然、将来設計の話をされたらどう感じますか?正直、条件のすり合わせのような交際ではないかと思ってしまう方が多いかと思います。結婚相談所での活動は、結婚相手を探す活動になるのでよりお相手選びに慎重になります。何故なら最終的に成婚を決めたお相手とは後戻りが出来ないからです。しっかりと段取りを踏んで信頼関係を結ばないといつまでたっても短命交際ばかりで進展しません。 概ね交際のステップは、3段階です。この3段階を理解することで徐々に交際を深めていくことが結婚相談所での成婚近道です。 1段階目、お見合いの続きで相性の確認(初回~2回目、デート推奨時間:2~3時間)お茶やランチまたお食事デートなどで一緒に楽しい時間を過ごせるお相手どうかの確認です。 2段階目、好意の確認(3回目~6回目、デート推奨時間:4~5時間)行楽地など実際に恋人が多そうな場所に出向き一緒にいて好意が芽生えられるお相手かどうかの確認です。 3段階目、将来設計の確認(7回目以降、デート推奨時間:半日)好意が持てるお相手まで信頼関係が構築出来たらはじめてここで将来設計をお話して頂きます。 1から3段階の確認が出来た時には信頼関係が構築されているので安心してプロポーズを受けるまたはするモチベーションまで高まります。初回デートからドライブや遠出などで相性の前に好意の確認をしたりまた将来設計の話をしたり順序を乗り越えてデートをすることが男女間の気持ちの温度差による交際終了の典型例です。もし短期成婚を目指すならば、しっかりと段取りを踏むことが成婚への近道となります。
この相談所を知る
グッドラックステージ
東京都 / 新宿区
新宿駅 徒歩3分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!