結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
MAASA結婚相談所
宮古島で唯一の結婚相談所
新年初投稿となりました。『明けましておめでとうございます』昨日行われたIBJ加盟店の定例会にて、『IBJAWARD2023年下半期』の発表が行われました。IBJAWARDは、全国4500社のIBJ加盟店の中から優秀な成績を収めた相談所に贈られるものです。BestRookie部門:94社/1,710社Premium部門:523社/2,322社合計:617社/4,032社 が受賞。MAASA結婚相談所は、Premium部門での受賞で、開業から6期連続での受賞となりました。受賞の選定方法は、結婚相談所への入会数だけでなく、ご成婚に繋げているかということも重要で、その他、定例会への参加や法令の遵守、クレームなど業務上の過失が無いかなども選定基準となります。沖縄県での受賞は、MAASA結婚相談所1社のみとなりました!!最南端の離島から、沖縄の「移住婚」を盛り上げて行きたいと思います。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
前回のメルマガで、結婚できない男性の特徴を書きましたので、今日は結婚できない女性の特徴をピックアップしたいと思います。婚活頑張っている女性の皆さん、自分に当てはまらないか要チェックしてみてくださいね!! 【第4位】受け身女子今や婚活市場でも受け身の女子は、素敵な男性を他の女子に奪われてしまいます。マッチングアプリなど軽い交際の場合だと、女性優位で沢山の男性からお申込みが来るのですが、相談所での結婚を目的としたお見合いとなると男性も交際に対して慎重になるので、人気のある男性が優位となり、女性は待っているだけでは駄目、自らお見合いをお申込みすることが吉となります。昨年2022年の成婚したカップルの統計でも、男女どちらからお見合いのお申込みをしたかという数字が、若干男性の方が多いですが、ほぼ半数近くのカップルが女性からのお申込みだったようです。 【第3位】他責女子、減点方式お見合いや交際が上手くいかない時、全てお相手のせいにする女性。自分の責任に置き換えられず、自分に合う人がいないと直ぐに諦めてしまう方は、成婚に繋げるのは難しいです。デートの時のちょっとした些細な出来事で、今までの自分の価値観に合わないと決めつけてしまう傾向にあります。お相手にこうして欲しいと伝えることで、改善されることもあるので、直せる部分は提案をして直させる柔軟性を持つことが大事です。 【第2位】相手にハマりすぎる1人のお相手に夢中になってしまい、ハマり過ぎてストーカーのように追っかけてしまうので、お相手からひかれてしまうパターン。『恋は盲目』というように冷静な判断ができなくなり、失恋してしまった場合、立ち直れなくて休会などになってしまう場合も・・・結婚相談所では、プレ交際中は複数の方との同時交際が可能なので、お相手にハマり過ぎない為にも、何人かの方とプレ交際をすることをお勧めします。 【第1位】SNS中毒デート中にインスタ映えを狙って写真を撮りまくっていたり、会話の途中もスマホをいじっていたりでは、インスタをしない男性からは印象が悪くなります。SNS上には、恋愛や婚活に関して情報が溢れているので、内容を中途半端に鵜呑みにしてしまって自分らしさを失ったり、投稿が公開されるのでトラブルの元となることもあります。SNSは程々にしましょうね~ ということで、4つの特徴いかがでしたか?このような女性は婚活が長引く確率が高いので、注意してみてくださいね。詳しくは、YouTubeチャンネルがございますので、参考にしてみてください。1年以上婚活しても結婚できない女性の特徴 https://www.youtube.com/watch?v=2yA2cbqzXO8
結婚相談所での活動期間は、平均して約一年未満となっていますが、なかなか良いお相手が見つからないと婚活に苦戦する方もいらっしゃいます。今日は、婚活が長期化する男性の特徴をご紹介いたしますので、男性の皆さん、サクッと婚活を卒業する為にはどうしたら良いか、是非参考にしてみてくださいね! 1.年齢が自分よりも10歳以上若い女性を希望する。長期化する最も大きな理由は、これだと思います。男性は何歳になっても子どもをつくることができるので、子どもが欲しいという理由から35歳未満の女性を希望される方が多いです。女性もまた子どもが欲しいという理由で婚活されている方が多いのですが、20代後半~30代の女性からすると、結婚相手は±5歳くらいの同世代を希望しており、40代や50代の男性となると、よほど経済的な余裕があるか、医師や弁護士など将来性のある職業でないと対象外とされてしまします。それでも若い女性を諦めきれないという場合は、婚活が長期化するのは必須かと思われます。 2.決められない。決断力がない。結婚相談所での活動は、何人もの方にお見合いのお申込みが出来、複数の方と同時に交際が出来るので、もっと良い人がいるのではないかと目移りしてしまい、お相手を決めきれない方がいらっしゃいます。交際の見極め期間は「3か月」というルールがありますが、3か月経っても決断できないとなると、お相手の女性から「決断力のない頼りない人」と見られてしまう可能性も・・・結婚生活は決断の積み重ねなので、男らしく決断力があることが魅力にもなりますよ。 3.こだわりが強い。趣味など、自分の好きな事に夢中で、お相手の話より自分の話ばかりする方は、服装なども自分のこだわりが強すぎて、お相手とのバランスがとれなかったり、TPOをわきまえることができなかったりします。婚活中は、自分のこだわりは程々に、好きなことは変えなくても、表現や伝え方を変えてみるとお相手に理解してもらえるかもしれませんね。 4.仕事が忙しすぎる。基本的に仕事が忙しすぎる方は、婚活の優先度が低く、デートの時間を確保するより、飲み会や旅行を優先してしまい婚活がはかどらない場合が多いです。交際中のお相手に「忙しいから」という理由を言ってしまうと、私より他に良い人がいるのではないかと思われてしまう可能性もあります。仕事を理由にするのではなく、婚活の時間もしっかりと確保して、メリハリある活動をすることが大事ですよ! 以上4つの特徴いかがでしたか?まいこ社長の婚活チャンネルでも詳しくお話されていますので、ご興味のある方は動画で見直してみてくださいね!「婚活が長期化する男性の特徴4選」 https://www.youtube.com/watch?v=NsC3n8Jlgw8
結婚相談所の契約面談で驚かれることがあります。それは、「ご成婚まで体の関係を持ってはいけない。」というルールです。契約書には、ご成婚の定義として、宿泊や宿泊を伴う旅行、同棲なとは成婚とみなし成婚料を支払って頂くことになるのですが、つまりは「婚前交渉」は「ご成婚」とみなすということです。 このルールを入会希望者に説明すると、「それでは結婚する前に体の相性が確かめられないじゃないか!」と言って相談所への入会を躊躇う方もいらっしゃいます。私も初めは、成婚前に結婚相手との体の相性も確かめるべきと思ってました。しかし、このルールにはとても重要な理由があるのです。 まず第一に『トラブルの防止』が挙げられます。何にしろ、巷のマッチングアプリなど男女の出逢いの際、問題になるのは『ヤリ逃げ』など体目的の交際です。結婚相談所での出逢いは、マッチングアプリなどとの大きな違いとして、安全安心の確保がされているということです。また、結婚相談所では、お見合いの後、複数の異性とのプレ交際を認めているので、真剣交際など1対1の交際の以前に体の関係を持ってしまっては、妊娠や病気などのリスクが出てしまい、活動が出来なくなってしまう危険性もあるのです。 第二の理由としては『体の関係を持つと冷静な判断が出来なくなる』ということです。人間の脳は石器時代から変化していないらしく、男性は自分の遺伝子を残す為に、如何に沢山の精子をばら撒くかということが大事なので、SEXをすることで本能的に満足して、別の女性に興味を持つ浮気性の性質があります。逆に女性はSEXをした相手に対して、その後妊娠や子育て中に敵から身を守って貰わないといけないので、体の関係を持った後に徐々に愛情を深めていく性質があります。なので、体の関係を持ってしまうと結婚相手の見極めをする大事な期間に、冷静な判断が出来なくなるということです。 これらの理由から、結婚相談所では婚前交渉をNGとしていますが、もしそれでもルールを破ろうとする方がいた場合は、その時点で、ルール違反をしようとするお相手のモラルを疑うことになり、結婚相手として相応しくないので、ルールがお相手を見極める為のフィルターともなっております。
先日11月19日(日)夜にオンライン婚活パーティー「九州沖縄ラブ・ストーリー」を開催いたしました。今回は何と、ドイツベルリン在住の仲人さんと米国シアトル在住の男性が参加して、何ともグローバル過ぎるパーティーとなりました。 女性参加者さんも、お相手次第では海外移住も可能という参加者が大半で、来年2/12(祝日)に日本人女性とヨーロッパ人男性向けのマッチングパーティーを企画しているそうで、とても良い機会になりましたよ。 参加者は男性5名、女性5名でマッチングは2組となりました💛 タイミング良く、マッチングしたシアトル在住の男性が、直後に東京に来られるということで、早速、対面お見合いが行われたようです!!
11月11日(土)ヒルトン沖縄宮古島リゾートにて、「ワンランク上の婚活パーティー」開催いたしました。コロナ禍により、リアルの婚活パーティー開催は久しぶりな上に、宮古島でここまで大規模な婚活パーティーは初めてではないかと思います。 しかも場所は、今夏にオープンしたばかりのヒルトンホテル。普段よりドレスアップした結婚に真剣な男性18名、女性16名にお集まり頂きました。 一部は、日本で唯一の助産師婚活アドバイザーである「コウノトリ婚活」の仁蓉まよさんの婚活講座。ワーク形式でとても分かりやすく、今直ぐ婚活に役立つ内容で、参加者の皆さんの士気もあがり、この後のプロフィール交換に役立ったのでは無いかと思います。二部は、実際に参加者の皆さん一人一人と対面でのプロフィール交換会。持ち時間5分✕9名の45分間を2セット!!一度に沢山の婚活者さんに出会うという滅多にない機会に、皆さんそれぞれお話が盛り上がって、会場全体がハッピーオーラで溢れていましたよ。
いよいよ明日の開催となりました「ワンランク上の婚活パーティ」今日は当日のお見合いで役立つ内容をお届けしたいと思いますので、最後までお楽しみください♬ 「メラビアンの法則」はご存じですか?婚活業界では常識となっていますが、メラビアンは、表情や視線など見た目や仕草による「視覚情報(Visual)」が人に与える影響度は55%、声の大きさや話すスピードなどの「聴覚情報(Vocal)」は38%、会話そのものの内容である「言語情報(Verbal)」は7%と示しています。つまり、初対面の相手に、逢った瞬間の服装や身だしなみ、表情などの「見た目」が55%、声のトーンや話すスピードなど「話し方」が38%と、出逢って3分で9割の印象が決まってしまうのです。この初めの3分間をどう魅せるか?!が非常に重要で、婚活パーティのプロフィール交換では、お一人ずつとお話する時間は、5~6分程度となっていますから、最初に9割の悪い印象を持たれてしまっては、どんなに素敵なプロフィールで、面白い話題を用意したとしても、それを覆すのは至難の業。その時間が不毛な時間となってしまいます。では、そうならないためにどうしたらいいでしょうか?独身女性が結婚相手に求めるものは、第一位が「価値観」で65%、第二位が「清潔感」で63%だそうです。第一印象で「身だしなみ」は非常に大事です。男性なら、スーツを着ることで魅力度2割増しと言われていますが、スーツのサイズが合ってなかったり、ヨレヨレ感が伝わっては返って逆効果です。清潔感を見せるなら、黒や茶系の服装より、白や水色などのブルー系、女性なら淡いパステルカラーの服装を選びましょう。ブランド物の個性的なものより、安くても無難な服装の方が印象は良いのです。今回のパーティは、ヒルトンホテルでの開催なので、是非普段よりちょっとドレスアップして、気持ちも盛り上げて行きましょう!!
先日、「宮古島に嫁いだら・・・」というタイトルでブログを書きましたが、その登場人物であるマンゴー農家のK君とHさんの結婚式が、先日11月2日に、宮古島東急ホテルにて無事に執り行われました!!ブログにもあるように、一時は、家族を呼ばずに二人だけの結婚式に変更したこともありましたが、その後何度も、時には泣きながらの話し合いを繰り返し、何とか両家の家族そろっての結婚式となりました(嬉涙) 新郎の入場では、膝を悪くして来月手術予定というお母様と、、、最初は「バージンロードを母ちゃんと歩くのは難しいかな?」と思ったそうですが、こんな機会は二度とないので、無理を承知でお願いしたとのことで、普段からとってもパワフルだというお母様と新郎の、感動的な入場からはじまり、新婦の方は、小さい頃からお父さん子で、一緒に山登りに行ったり、二人で旅行をしたこともある程仲良しという、とっても明るくて素敵なお父様と、一緒にバージンロードを歩きました。二人の出会いは、結婚相談所でのオンラインお見合いだったのですが、その後プレ交際に進むと、毎日3時間くらい長電話をして、お互いの色んな事を話し合ってきました。(←これには新婦側の仲人さんも驚いてました)新婦のオンラインでの最初の印象は、新郎が髪も染めてて怖いように感じたそうですが、電話口の声は穏やかな優しい口調で好印象だったとのこと。実は最初の頃は、3時間の電話は長いな~と思ったようですが(笑)次第に毎日の電話が楽しみになっていったそうです。自分の事を包み隠さず素直に話してくれる彼には、自分自身の事も何でも話せたし、彼と話をすると気持ちがホッとしたのが結婚の決め手だそうです。
結婚とは切っても切り離せないのが、妊娠・出産して子どもを作るかどうかです。 「結婚はまだいいかな・・・」なんて考えているうちに、女性にとっては「妊娠できる」かどうかの期間はあっという間に過ぎていきます。 『コウノトリ婚活』著者の仁蓉まよさんは、助産師として不妊治療のクリニックで働いた経験と、バツイチで婚活して結婚、現在4人目を妊娠中という経歴から、日本で唯一の助産師婚活アドバイザーとして活躍しています。 「いつか産むかも?」と考えている婚活中から、将来を見据えて、妊娠できやすい体を整えておくことは可能だそうです。 仁蓉まよさんによる婚活講座は、実は今回が初めてとのこと。 まよさん曰く、 妊活の知識をつけることで、☆将来の為に備える☆婚活中から妊活も意識して、自分の体を知ることが☆選択肢を増やす☆ことに繋がり、自分の人生を☆後悔しない☆で生きることができます! 女性には妊娠リミットがあります。子どもを産むか産まないかの選択は人それぞれで、何か正解かはありません。ですが、もし「いつか子どもが欲しい」と考えるなら、妊活はいつまでに始めるべきか?知識をつけて、備えることは、人生の選択肢を増やすことに繋がります。 妊活を女性任せにしない!婚活中の男性も知っておくべき情報が満載です。 是非この機会に、『妊活』についての知識を深めませんか?
先日、以前から仲良くさせていただいている神戸でカフェバーを経営している宮古フリークのカップルが、宮古島で婚姻届けを出すということで、光栄にも保証人として署名させて頂きました。お二人は、小学校時代からの幼馴染、それぞれ20代で結婚し、子育てを終えたタイミングで離婚をしており、お互いフリーになった40代で再会しました。男性はそれまで長年勤めていた警察官を辞め、飲食店を始めるタイミングだったので、その時から10年以上、二人で一緒にお店を切り盛りしてきました。傍からはどこから見ても完全にご夫婦に見えるお二人、実は婚姻関係を結んでいなかったのです。折角、婚姻届けを出すなら、大好きな宮古島で提出したいと、11回目の宮古島来島となりました💛
この相談所を知る
MAASA結婚相談所
沖縄県 / 宮古島市
那覇空港駅 直結
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!