結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活疲れ切っていませんか??婚活やめたくなったら…
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。婚活一日一善をお送りします。「愛のない行為とは、愛を求める叫びである」そうは言ってもね。頭ではわかるんだけれども。いろんなこころの声が聴こえてきそうです。つい先日も木で鼻をくくったような失礼な態度の新規入会男性を怒らせて帰らせてしまいました。アポより10分早くいらしたので、「前の方がいるので時間丁度に来てくれますか?」と言っただけなのですが。なにか地雷に触れたのでしょうね。プライドが異様に高いというか。一瞬で落ちてしまい、「愛を求める叫びである」ことを忘れて彼を怒らせたまま見放してしまいました。婚活カウンセラー失格ですよね。愛のない行為とはつまり、あなたをなぜか攻撃してくる方のことです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうから「婚活一日一善」をお送りします。「親密感はすべてを癒す」人と親密になるのが苦手だという方多いですよね。お見合いや初デートで、お相手が急に親密感を醸し出してきて苦痛だったと話す女性会員さん意外に多いです。順序を踏んで距離を詰めましょう。逆に交際で、お相手がいつまでもハートを開かないので、しびれを切らす男性もいますね。人と親密になるのになにか特別なことをする必要はないのです。ただ恐れを手放してハートを開くだけ。恐れを手放せている状態が親密感です。ユーモアや感謝が役に立つかもしれません。「お相手とつながって新たなレベルで結びつきを感じられば、どんなことでも癒されるのです。」あなたが一歩踏み出せた分だけ「結婚っていいかも?」と思えるから不思議です。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.84をお送りします。前回まで紹介したアンナさん(30すぎのOL女性)の性格は、婚活中の全女性の中では恐らく断トツで多いタイプかと思われます。どんな問題を抱えていたのか、もう一度おさらいしておくのも悪くないと思います。「婚活で転職も結婚も同時に手に入れた女性。#82」: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28629/ アンナさんには偶々交際中の彼がいましたが、このタイプの方達は基本、恐れが強いタイプなので人と親密な関係を、とくに特定の方と長期的、継続的な関係を持ちつづけるのが苦手な方が多いかもしれません。心から安心できるパートナーを求めるので慎重になるのです。同性とでもゆっくり時間を掛けて友達になるケースが多いです。結婚相手候補の異性となら、余計に時間を掛けて観察し信頼できるか、最後まで自分の味方でいてくれるか試そうとしたりします。なので若くて未熟だったり、コミュニケーション能力に劣ってたりすると喧嘩別れしたり、手放してしまいがち。男性でも女性でも家庭的で、安定的な関係性を維持しつづけることに関心が高く、支払いや預金などの管理が得意な方が多い。問題点としては、アンナさんがそうでしたが、不安や自分の欲求、気になる本心などをうまく隠せない傾向があります。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.83をお送りします。新型コロナウイルスが世界的な猛威を振るっています。先日受けたセミナーで、わたしのメンターの一人でもあるトレイナーが面白いことを話されたのでご紹介しますね。彼は一つの疑問から説き起こされました。神様は信じないのに、ウイルスの存在は無条件に皆んな信じているのだね?世界中、日本中の人が大勢、急にスピリチュアルに目覚め、にわか信者になったみたいに見えると。確かにウイルスも神様も直接目には見えないという点では同じです。顕微鏡なら見えるという反論が聴こえてきそうですが、自分の眼で確かめられた方が果たして何人いるでしょうか?確かに今のところ特効薬がないので、罹患を恐れるのは無理もないのはわかります。ですが過去の結核やハンセン病、エイズ禍と同じ過ちを人類が繰り返すとしたらあまりに知恵がなさすぎるというものです。要点は、眼には見えないものを恐れすぎているのではという一点です。インフルエンザの方がよっぽど致死率が高いという医学的な視点からの指摘も増えてきました。婚活ブログでも対処療法的なノウハウだけが語られているのも気になります。ウイルス脅威論に善意から加担しているようなものだからです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.82をお送りします。アンナさん(30すぎの派遣OL女性)が自信をつけたのは職場でエビデンスを作れたことからでした。給料も昇給し、ポジションも念願だったライター職に転身できました。もっとびっくりしたのは、努力して結果を出せたことを機会に「今の会社を卒業したい」と転職活動をして、見事就職を勝ち取ったことでした。その後文章も書ける営業職として正社員に採用されたと聴きました。カウンセリングの中で「派遣でもいい、私はやりたいことをやっている」と自己肯定感が増した結果だったと思っています。今までの泣きべそアンナが嘘だったかのように、同棲中の彼との関係でも「私が不安を口にしなくなったら、彼も落ち着いてきた」ことがいちばんの収穫でした。なんと就職と前後して彼からプロポーズを勝ち取ったのです。「一緒に暮らしていこう」彼の言葉に思わず涙したそうです。将来設計よりも一緒に遊ぶことばかり考えてるのは相変わらずでしたが。「あなたとでなければ」と彼を諭して育てていくこと。彼との絆をもっと深く確かなものにしていくことをセッションの中で扱っていきました。ただし彼の「母親」にならないためには努力が必要で、彼のこれまでの人生に興味と関心を持ってあげること。(そうなったらセックスレスに一直線です。)
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.81をお送りします。アンナさん(30すぎの契約社員・女性)の成婚事例を紹介しています。自己肯定感も自己価値も低くて、自己主張できずに強い相手に依存し従ってしまう悩みがありました。同棲中の彼と2年経ったいまも結婚できずに、このまま進むか別れるかの決断を迫られていました。仕事では望みのポジションに就けず、アシスタントのままで給料は低く、将来が不安でした。実家から自立はしているものの、母親から無条件で愛された記憶がなく、励ましさえも「どうせあんたはダメなんだから!」と罵りの声に聴こえてしまうようなトラウマめいたものを抱えてもいました。とにかくすべての面で相手との対等さを手に入れることが彼女の喫緊の課題だったのです。アンナさんは登録はせずにカウンセリングのみを受けつづけるコンサルタント会員さん。最終目標を「会社と彼から信頼される人になる」に決めて癒しつづけながら、平たく言うと自己主張できる人になる練習をしていきました。まずは彼との対等な関係をどうやって築いていくか。結婚か仕事か、結婚か別れか、いつも二者択一のワナにはまりがちな自分の傾向に気づいていくことから始めました。彼に過剰に期待してしまい、自分にないものを相手から貰おうとしているだけだったので関係が冷めてしまい盛り下がったのです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.80をお送りします。わたし達は誰でも、いとも簡単に被害者に陥ってしまいます。被害者になるためには加害者を必要とします。誰かを悪者にしないと被害者にはなれませんからね。そのことで前に進まない目的を果たせますし、ずぅ〜っと子供のままモラトリアム人間でいられます。*モラトリアム=大人への猶予期間さいきんよく聴く自己肯定感の高低が、婚活の成否を左右することがだんだんわかってきました。自己肯定感の低い方は、被害者の心理状態のままモラトリアムにも掴まりやすいと経験的にそう思っています。たとえ多少居心地が悪くても同じ場所に居つづける選択をする方が多いのです。前回の記事はこちら:「被害者をやめられない2人〜リコの場合。No.79」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28310/ さて、リコさん(30すぎのOL女性)被害者をやめられないのにはそれなりの理由がありました。リコさんから観た母親は、リコさんいわく超ネガティブな性格だったといいます。過干渉があり、超が付く心配性で、学生時代に早く帰れない日など、数十回でも催促の電話を掛けてくる人でした。子供の頃もケガをすると心配するより先に叱られたといいます。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.79をお送りします。自己肯定感の高低が婚活の成否を左右する大事なポイントだとわかってきました。自己肯定感が低くて、おまけに自己価値も低い方達の事例を紹介しています。仮名・アンナさんとリコさんは共に30すぎのふつうのOLです。交際中の彼との長すぎた春の渦中にいました。自己信頼の欠如がありました。被害者をやめられないetc.性格だけでなく、置かれた状況も、この2人双生児のように良く似ていました。前回の記事はこちら:「アンナさんが語った心象風景に愕然!No.78」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28309/ リコさんは事務職の正社員でしたが、仲間とバンド活動もやっているアクティブな女性です。彼から、結婚前提での同棲を誘われているものの、なかなか踏み出せない現状を抱えていました。仕事でのキャリアアップを取るか、彼との結婚&家庭を取るか?悩んでいたのです。なによりも彼との仲がうまく行っていませんでした。「一緒に住んでみないと相性がわからない」と彼から言われたことにも本当は怒って傷ついていました。個性的で少し我の強いリコさんに振り回される彼が頼りなく映っていたようです。せっかくのデートで部屋探しをしてみたものの、お互いの好みをどちらも譲らず、喧嘩別れした日もありました。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.78をお送りします。「自己肯定感」の高低が婚活の場面でどう作用したり結果に影響を与えるのか?考察しています。自己肯定感の低い方達が、婚活でどんな問題に直面し、どんな経過を辿り、どう乗り超えていったのか?仮名・アンナさんとリコさんの婚活事例を物語風に紹介しています。共に30過ぎの若いふつうのOL女性です。前回の記事はこちら:「いつも誰かと比較してしまう!〜アンナとリコ。No.77」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28308/ アンナさんとリコさん自己肯定感が低いと共に自己価値も低く、自責の強いタイプでした。人と比較して自分を責める自虐のパターンがあります。消極的ですべてにわたって自信がないのも似ています。きょうはアンナさんの心象風景に迫ってみたいと思います。ある日のセンションで提供したワークの中で明かされた彼女の心象風景は、数年経ったいまも鮮烈で、殺伐としていて忘れられないものでした。Q.そこはどこ?どこにいるの?海辺の波打ち際で。溺れてもがいてる。Q.そこに自分はいる?いない。自分の姿は見えない。Q.なにが聴こえる?ののしっている声が!「だから、あんたはダメなんだ!いつもメソメソして。」お母さんに叱られている私と、「自分はダメ!」自分で自分を責めてる声と。もう一人、「やればできる!」と励ましている自分の声も聴こえる。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.77をお送りします。自己肯定感の有無が婚活でどう働くかをお伝えしています。前回はこちら:「嘘のようなホントの話〜アンナとリコの場合。No.76」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28307/ では自己肯定感とはなにか?ありのままの自分で大丈夫。1回や2回の失敗でくよくよはするものの根っこのところで最後は大丈夫、なんとかなる、最後はきっとうまく行くと自然に立ち直れる方が、自己肯定感の高い方です。一方で世の中には、恋愛だけでなく、受験や仕事で大きな失敗を1つしただけで「自分はダメだ」「自分には価値がない」と自分を責めてしまい引きずる人達もいます。自己肯定感の低い人達と言えます。前者は他人の欠点や失敗にも寛容でいられます。後者の困ったところは、他人にも厳しくて不寛容なだけでなく、いつも誰かと比べては自分をディスって苦しめているところです。まるで自虐的という意味でマゾヒストそのものです。前回から紹介しているアンナさんとリコさん(共に30過ぎのOL女性)、性格が瓜二つなのですがアンナさんの方が自虐の程度が酷かったです。その違いは交際中の彼氏への態度にも顕著で、アンナさんの方が依存的な分、甘え上手で、リコさんは自立している分、いつも彼とのケンカが絶えませんでした。マゾヒストはまた自分への期待値が異様に高い人でもあるので(自分はもっとできるはずだ)、綺麗な薔薇にはトゲがあるように一見華奢でベビーフェイスのアンナさん、実は相当な負けず嫌いな自分を隠していました。セッションの度にいつもメソメソ泣いていました。
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!