結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活、疲れていませんか??
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.73をお送りします。自己肯定感についてお伝えしています。今回は、婚活の場面で自己肯定感が低いままだとなにが起きるか(成婚を手に入れられないという意味ではなにも起きない)考えてみたいと思います。根っ子のところで「自分は自分なのだから今の自分のままでいい」と素の自分自身を受け容れて丸ごと肯定できている心の状態が自己肯定感の高い人です。皆さまはどうですか?そう思えていますか?深いところで自己信頼があるので、一回や二回の失敗で挫けたりしません。失敗を学びに変えていく逞しさがあります。劣等感をバネに新たな目標にチャレンジしていくことだってできます。この自己肯定感が充分育っていないか、成長の過程でなにかの理由で失くしてしまったと感じていると、自信を持つためには何かしら根拠の必要な、条件付きの偽りの自己肯定感になってしまいます。失くした理由は大抵は親との相性が悪くて否定されつづけたとか、集団生活の中でいじめに遭ったとか、大きな挫折を味わったとか理由は様々です。子供が傷つく体験は大なり小なり誰にでもあるわけで、持って生まれた性格の気質のちがいで悪化させたりこじらせてしまう現象は確実に存在します。そういう方は偏差値の高い大学に受かったからとか、一流会社に入れたからとか、社会的なステータスの高い職に就けたからとか。ホンネベースではだから自分は凄いんだ、自分は大丈夫なんだと思っています。そう思いたがっているというべきか。婚活市場では年収の上でもハイスペックな男女ということになります。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.72をお送りします。毎日が人生最良の日々!そして人生最良の日々を毎日更新しつづける。それが人生。そう思えて生きられたらどんなに幸福でしょうか。フランス映画「男と女〜人生最良の日々。」を観ていろんなことを考えさせられました。この映画へのイントロ部分はこちら:「1回の失敗で心が折れてしまうあなたへ!No.71」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/28044/ あなたは「そんなバカな」ですか?あるいはそんなことは映画の中の夢物語でできるはずがないと初めからあきらめている?さらに「人生最良の日々はまだ生きられていない」としたら?皺だらけの89歳の男と87歳の女に言われても信じられないですか?わたし的にはとても感動しました。一日一日を人生最良の日として、過去は見ない、過去の自分に捉われない。前だけを向いて、一瞬一瞬をかけがえのないものとして愛して真剣に生きる。いま-ここを生きる!そんな感じですかね。それでも「人生最良の日々はまだ生きられていない」のですから、人生はなんと過酷で、そして素敵なんでしょう。人生捨てたものじゃない!そうは思えませんか?一日一日賢くなっていく、それが老いるということの本当の意味だとしたら?わたし的には独りで生きるよりも、誰かと愛しあいながらケンカしながら一緒に生きる人生を選びたいです。過去がどんなに困難なものであったとしても、今生きている現在がどんなに過酷なものであったとしても、私たちの手に治めることができるのは現在です。現在がいちばん単純明快で私たちの手に届くもの。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.71をお送りします。婚活で成婚の可否を左右すると私が思っている注目のキーワードは「自己肯定感」ですね!自己肯定感という言葉自体が生まれたのは1994年なのですが、さいきん雑誌やらネットやらでよく目にするようになってきました。では自己肯定感とは?高い低いで考えるとわかりやすいかも。自己肯定感が高い人とは?無条件に自分を認めている人を指します。単なる自信家とは違います。むしろ自分に自信がなくても、その根っこのところで「自分は自分なんだから自分のままでいい」と思えている人のことを自己肯定感が高い人と呼びます。根っこのところでは無条件に自分を愛せているというか。認めていて受け容れている感覚でしょうか。ですから一回や二回失敗しても、「最後はきっとうまく行く」「なんとかなるさ」と信じられているのですぐに立ち直ることができます。それに対して、自己肯定感が低い人というのは?上記の反対で、「自分は自分なんだから自分のままでいい」と思えていない方のことなんです。自分のことをとても責めている。今回は、自信家だけどなぜか自己肯定感が低くて、一回の失敗で大きく躓いてしまう人を取り上げたいと思います。社会的には勝ち組で、偏差値の高いいい大学を出て、就活でも出世レースでも「結果」だけは出せているハイスペック男女が多いです。「自分はやればできた」「自分は本当はすごい」と内心で自信を持っているのでプライドだけは異様に高いです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.70をお送りします。婚活で交際相手を思いやるには相手のことをよく知らないと始まりません。その主旨から野村克也監督&沙知代さんの事例に即してお伝えしています。プロポーズ間際のカップルにはちょっとしたハプニングが付き物ですし、成婚して入籍間際には価値観の違いによる喧嘩などが付き物のようです。ちょっとトラブった方が2人の間の垣根が無くなって、そのあとで本音で話せるようになり、却って仲良くなったというカップルを多く見てきました。鴛鴦夫婦と言われた野村監督夫妻にも、性格の違いからくる垣根を超えて歩み寄った歴史があったようです。野村克也さんの性格タイプからみて、沙知代さんタイプの「嫌いなところ」は?・優しい感情を弱さと見なすから(優しさは弱さなんですね。なので弱さを特定の相手にしか見せません。却って「こいつの可愛いところはオレにしか見せない」となる可能性も。)・私同様、強い意志を持っていて、議論すると終わりのないけんかになるから(沙知代さんタイプはけんかが大好きで、「けんかしてなんぼ」の人生哲学の信者です。野村監督の方が「自ら折れた」と公言していますね)。・私に命令しようとするから。(どんなに気をつけていてもついつい気が緩むとぞんざいな口調に。)
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.69をお送りします。お相手ともっと仲良くなって良好な関係を築くには、相手を思いやりましょう!皆さんそう教えられるし(特に男性は)、ご自身でもそう思っていると思います。ですが相手を思いやるには、お相手のことをよく知らないと思いやれないですよね。お見合いでも、交際に進んでからでも、すでにパートナーがいる方でも、お相手との関係を改善したいと望んでいる方なら、皆さん共通の認識だと思います。お相手のことをよく知る道しるべになるのが、人の性格タイプなんですよ。誰かを1つの型(タイプ)にはめて攻略しようとするためなんかじゃありません。人は自分の性格というフィルターでしか相手を見られないし理解できないからです。むしろそのフィルターからの解放。それが性格学なんです。先日亡くなった野村克也監督&沙知代ご夫妻のパートナーシップについてわかったことをお伝えしています。きょうはこのご夫婦の心の絆を扱いたいと思います。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.68をお送りします。結婚してもお相手の性格の本質的な部分がわからないままのカップルが多すぎて残念な気がします。お相手をよく知るにはまずあなた自身を深く知ることです。婚活でもそれは同じだと思います。ぜひご自分の性格の本質的な部分に興味を持って頂けたら嬉しいです。野村克也監督と沙知代さんのパートナーシップを研究してお伝えしています。このお2人はお互いを理解し、本当に深く結びついていたと思われるからです。世の中には鴛鴦夫婦ともて囃されていたのに実態は仮面夫婦だったという残念な例がいっぱいありますよね。ではそもそも野村監督の性格タイプが求める物は?・何事にも真剣に関わること(その対象を探している)。・頼りになること(どちらかというと依存的です)。・価値観の共有と、堅実さ、安心を強く求めます。・支えになってくれて、一定の距離を尊重してくれるパートナーが理想です(ベッタリじゃなく、付かず離れずの微妙な距離感がとても大事なようです。特にこのタイプの女性には)。人間関係で問題が起きるのは?・自信のない分野での自信喪失。・すべてにわたって相反するアンビバレントな気持ち。(事例ケンジさんがそうでした)・親密さを必要とする気持ちと、自立を必要とする気持ちとの間で常に揺れ動いています。人や周囲をコントロールするために使うものは?・文句を言う、やる気を失わせる。・相手がどれだけ本気なのか試す(これはこのタイプだけでなく、すべての女性が婚活でやりがちですよね)。・受動攻撃(暗黙の抵抗)や、時にドタキャンしたりその場から逃げ去ることも。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.67をお送りします。ご自分が結婚相手に本当はなにを求めているのか?知っておいて損はないと思いますよ。専門の性格学の見地から、前回は野村監督の性格に迫ってみました。「野村克也監督と沙知代夫人の相性は?」No.66 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/27771/ では、沙知代さんタイプが結婚相手に求めるものは?この性格の方は、婚活でもっとも苦労する傾向があります。男性でも女性でも。・頼りになること(頼りたいのとは違います)。・忠実さ、力(知力・経済力)、反応性(応答の反応の速さ)、性的な釣り合い。一言でいうなら、自分のエネルギーに見合うパートナー!ということになります。人間関係で問題が起きるとしたら?(これもほぼ予測できるのです)・相手や周囲をコントロールし続けようとする。・状況を支配し、人や周囲が自分のいうとおりにすることを主張する。押し切り、挑発もする(譲らない)のでバトルが絶えません。コントロールするために使うものは?・時にあからさまな攻撃性と脅かし。・財政や物質的な面での依存関係を作りだすことで。野村監督と沙知代さんのケースでは、監督が稼ぎ、財政面の切り盛り(運用と貯蓄)は沙知代さんが担ったのだと思われます。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.66をお送りします。世間が持てはやしたのには理由があったのでしょうね?先日亡くなった野村克也監督と奥さんの沙知代さんの夫婦仲のことです。野村監督自身が愛されキャラで鴛鴦夫婦といわれました。youtubeでいろいろと調べてみましたら意外なことがわかりました。性格の相性でいうと、まったく正反対なタイプでした。野村監督がご自身でも「真逆な性格」と喋ってますね。ではなぜパートナーシップがうまくいったのかというと。一言で言うと、相互補完の関係にあったからです。それも世間の夫婦によくある共依存的な夫婦ではなく、自立した者同士の相互的なWin-Winな夫婦関係。お互いの良さを発揮して相手の弱点をカバーし、堅く結びついていたのではないでしょうか?忘れられないインタビューがありました。選挙への立候補で沙知代さんの経歴詐称がばれて世間からバッシングされた時のものでした。「(嘘をついたのは)それだけオレと一緒になりたくて必死だったのだと思うよ。」沙知代夫人への思いの深さに、「そこに嘘はない」と世間が認知したというべきか。野村監督の男気に惚れたというべきか。では野村克也さんをしてそこまで心酔させた沙知代さんの魅力とは?
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.65をお送りします。ケンジさん(40代後半・男性)と薫子さん(40代前半・女性)の成婚事例を紹介しています。英語で薬剤師はファーマシストですが、語源はファルマコンという古代ギリシャ語です。このファルマコンという言葉、薬であって同時に毒でもあるものを指すようです。含蓄があってなかなか面白い言葉なんですよ。恐らく東洋でも同じだと思うのですが古代の人間にとって毒と薬は語が同源であったらしいのです。ちょっと外れますがお酒なんかが典型かも。適量なら良薬ですが飲みすぎると毒ですよね。広義ではソクラテスやイエスなどその思想の危険性ゆえに既成秩序から排除される運命にある人を指すことも。排除されることで体制や秩序を結束させる役割をも担わされます(犠牲の山羊)。ケンジさんは人間的にも性格的にも正反対な両極に揺れ動く個性的な男性。振れ幅の大きさが魅力の方でもあるんです。信頼と不信と、明るさと暗さと、強さと弱さと。強く主張するかと思うと受け身で、頑固さと素直さと。導きを求める気もちと、権威との葛藤を起こしがちな気性と。視力の障害だってそれまでの婚活では毒として作用しました。偶々ふだん目の不自由な方を見慣れていて人柄的にも偏見のない薫子さんだからこそ可愛いと見初めてくれましたが。2人の馴れ初めエピソードはこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/27347/ (ビジョンで結ばれたカップル!No.60)わたし達の心の中の偏見という差別意識に掴まってしまう方と自由な方と。なにがどう異なるというのでしょうね。体験が先なのか観念が先なのか。永遠の謎です。ひとつ言えるのはハートがオープンかどうか。時に偶然は幸せと不幸を決定的に分け演出したりもします。どうやら幸せを運んでくれるのは人を愛してみたいという素直な本能だけのようです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。No.64をお送りします。性格分析家をやっているといろいろ聴かれますが男女は相性ではないですね。どんな組み合わせでも2人で幸せになろうと意欲を持てば持つほど幸せ度が増します。要は健全度の問題ですねよ大事なのは。健全度とは人として成長しよう、加齢と共に成熟しようとする意欲のことです。その意欲があるかどうか。相性よりも健全度への意欲の有無が大切!婚活中の女性にお薦めしたいのはこの意欲の高い男性を選びなさいということ。マラソンや長距離走に似て意欲の高低の差が年齢と共に男性間で大きな個人差を生むのです。人間的に成熟しようとする意欲の高い男性ほど高収入で人間関係にも幸福にも恵まれているようです。前置きが長くなりましたが、ケンジさん(40代後半・男性)の成婚事例を追い掛けています。ケンジさんのような思考タイプの方は慎重居士で決断まで手順を踏まないと怖くて前に進めません。お相手の薫子さん(40代前半・女性)は高い理想を追って生きたい決断型の情熱家タイプ。ケンジさんは勘違いして自分が一目惚れされているだけでいつか薫子さんの愛が覚める時が来るのを恐れたようです。薫子さんの性格は合理的で論理的な決断ができる人達なんです。ただの情熱一辺倒の方じゃなく。そこにプライドもある。一度こうと決めたら日和ったり信念を曲げることはほとんどありません。一方でまだ起きてもいないことをあれこれ考えてしまい不安に襲われがちなのが「石橋を叩いて渡る」ケンジさんタイプの人達の特徴です。パラノイア(妄想癖)への親和性が高い性格です。
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!