結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
こんにちは(#^^#)最近は、朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。コロナ感染者も全国的に増加の一途を辿っており、心配は尽きませんが、WillMarryでは、コロナ禍であってもしっかり活動して、幸せをたぐり寄せた会員の方々が数多くいらっしゃいます♡昨年11月に入会された理系男子のTさん(38歳)もそのお1人。東証一部上場企業でロボット開発に携わっているTさんは、ぼくとつとした雰囲気で、誠実なお人柄が魅力の男性です。3月以降はコロナ禍での活動となりましたが、9月末に航空業界で働く女性(32歳)とご成婚されました!
対面でのお見合いは、事前にプロフィール写真を見てはいるものの、直接お会いするのは初めてという男女が出会う場です。カウンセラーが最初に立ち会ってからお見合いをする結婚相談所もありますが、最近はカウンセラーは立ち会わず、当人同士のみでのお見合いがほとんどです。お見合いまでの段取りは、結婚相談所のカウンセラー同士が行うので、大きなトラブルが発生することはありませんが、遅刻やスムーズに待ち合わせできないなど、ちょっとしたトラブルは起きることがあります。そこで、今回はお見合い時にトラブルが発生した場合の対処法についてアドバイス致します(#^^#)<スムーズに解決!お見合い時のトラブル別対処法>①どちらかがお見合いに遅刻してしまった基本的に、遅刻はお見合いでのNG行為の一つですが、早めに家を出たにもかかわらず、電車が止まっていって時間に間に合わない、なんてことが全く起こらないとは限りません。やむをえない事情でお見合いに遅刻しそうになってしまった場合は、IBJのシステム内にある「お見合い当日緊急連絡機能」を利用しましょう。今までは、緊急連絡をする場合、自分→自分の相談所→お相手の相談所→お相手と、各相談所を通しての連絡しかできなかったため、どうしてもタイムロスが発生していました。しかし、この機能を使うことで、お見合い相手と直接連絡を取ることが可能に。使い方は、お見合い前日にシステム上に届く緊急連絡用専用フォーム内にあるURLにアクセスして、お相手へメッセージを送れば良いだけなので簡単です。お相手がなかなか来ないような時も、この機能を利用してお相手と連絡を取り合いましょう。ただし、15分以上の遅刻の場合は使えないので、15分以上遅刻してしまいそうだとわかった時点で、自分の加入している結婚相談所にすぐ連絡を。とはいえ、遅刻しないことが基本です。遅くても10分前にはお見合い場所に到着できるよう、時間に余裕を持って行動しましょう。②待ち合わせ場所でお相手を見つけられないコロナ禍の今、お見合いでもマスク着用が一般的になっており、もちろん待ち合わせの時も、皆さんマスクを着用しています。お見合い場所が予約席で、席での待ち合わせの場合は問題ないのですが、ラウンジの入口前やお待ち合わせのメッカとして知られる、新宿・京王プラザホテル内の日比谷花壇前など人が多く集まる待ち合わせ場所の場合、目元と髪型でしかお相手を探す手段がないため、お見合い相手をなかなか見つけられないというトラブルが増えているようです。お相手を間違えずに見つけるためには、お見合い前にカウンセラーを通して、お相手の当日着ている洋服やカバンの特徴などを確認してもらったり、自分の持ち物についてお相手に伝えてもらうと確実です。また、遅刻トラブルの際に紹介した「お見合い当日緊急連絡機能」を活用することもおすすめ。待ち合わせ場所に到着したら、洋服や小物などの目印などの連絡を取り合うことで、スムーズにお会いすることができます。③お見合い中に飲み物をこぼしてしまった緊張のあまり、うっかり飲み物をこぼしてしまうことがあるかもしれません。そんな時にパニックになって取り乱してしまうと、イメージダウンに繋がり、お断りされる可能性も。たとえば、テーブルに飲み物をこぼしてしまった場合は、慌てず冷静に、手持ちのタオルやお店のおしぼりなどで拭いて、お相手側に液体が流れてしまっていないかを確認し、「こんな時に申し訳ありません」などと、しっかり謝罪しましょう。逆にお相手が飲み物をこぼしてしまった場合、拭くのを助けてあげたり、「洋服にこぼれませんでしたか?」などのお相手を気遣うことも忘れずに。状況に応じて、店員を呼んで対処してもらいましょう。万が一、何かトラブルが起きてもあわてず、冷静に対応することを心がけ、あなたが頼りになる男性であることをアピールしましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お見合いをした後は、必ずお相手に交際希望かお断りの返事をすることになりますが、結婚相談所では、カウンセラーを通して、お見合いをした日の翌日13時までに連絡することがルールです。実は、このお見合いの返事をするタイミングによって、仮交際へ繋げられるかどうかに影響することも。そこで、今回は、お見合いの返事に関するマナー&タイミングをアドバイス致します(#^^#)<お見合いの返事に関する3つのポイント>①交際希望の場合お見合い後に、お相手ともう一回お会いしたいと思ったら、交際希望の連絡はなるべく早めにカウンセラーに入れましょう。結果報告は、あなた→担当カウンセラー→先方カウンセラー→お相手と、システム上で連絡することになり、お返事が伝わるまである程度時間がかかります。そのため、交際希望のお返事は早ければ早いほどベスト。お返事が早いほど、お相手に「私を気に入ってくれたんだな」と思ってもらいやすくなるため、あなたの好印象がアップします。お相手が、あなたと仮交際へ進むべきかを迷っている場合も、早めに交際希望の連絡をもらったことで、「とりあえずもう一回会ってみようかな」と、交際希望のお返事をくれる可能性が高まります。時々、「断られたら傷つく」「断られたら格好悪い」といった理由で、お相手の連絡が来るまで返事を待つ方がいますが、断ってきたお相手とは、ご縁がなかっただけと気持ちを切り替えることも婚活には必要です!交際に進みたいなと思っているのに、ぎりぎりまで連絡せずにいると、「ルーズな人」「はっきりしない人」といった悪いイメージを持たれて、せっかくのチャンスを逃がしてしまうかもしれません。交際してみたいと思うのであれば、迷わずカウンセラーにすぐ連絡しましょう♬②お断りの場合お見合い後に、今回のお相手は結婚相手として考えるのは難しいと判断したら、やはりなるべく早めにカウンセラーに連絡を入れるのがマナーです。先ほども述べた通り、結婚相談所ではお相手の相談所とシステム上で結果報告のやりとりをするため、それぞれのカウンセラーがシステムを確認しなければ、お相手に返事が伝わりません。また、お見合い日の翌日が結婚相談所の定休日の場合は、報告が翌々日になることもあります。お断りの気持ちがはっきりしている場合は、早めに連絡を入れてあげましょう。お断りをする場合、お相手に対してネガティブな印象しか残らないこともあると思いますが、自分と合わなかっただけであって、人それぞれ魅力的な部分を必ず持っているものです。次のお見合いに繋がるととらえて、お見合いでは、お相手の悪い面だけでなく良い面も見ようとする意識を持ちましょう。③交際希望かお断りか迷っている場合「嫌いな感じはしなかったけど、まだよくわからない」「仮交際中の方がほかにもいる」などの理由で、返事を迷うこともあるでしょう。そんな時は、カウンセラーに相談することが大切。せっかく結婚相談所に入会しているのですから、プロのアドバイスを聞かない手はありません!個々の状況に合わせてカウンセラーがアドバイスしてくれますので、迷った時はカウンセラーに相談しましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
今朝は岡村隆史さんの結婚!という嬉しいニュースで1日が始まりました。ウィルマリーの宮崎美紀です。一昨年の年末、岡村さんが結婚相談所でご活動される「スモール3」が放映され、その番組協力で短期間でしたが弊社WillMarryへご入会いただき、ご登録されました。IBJガイドラインに基づき、独身証明書や手書きのプロフィールシートなどをご提出くださり、実際の活動中会員様にお申し込みされ、自社会員様、他社会員様数名とお見合いをされました。放映された時間はほんの僅かでしたが、ご入会面談では過去の恋愛についてや、理想のタイプなど、高校時代から大人になるまでの恋愛失敗談を細かくお話ししてくださって、終始笑いぱなしでした。私はあれからすっかり岡村さんファンになり、今もテレビやラジオなどで活躍されている彼を応援しています。おばちゃんの私でもきゅん、と心を掴まれた理由は「丁寧で礼儀正しいお人柄」でした。トイレのスリッパをきちんと揃えたり、皆が座った椅子を整えたり、スタッフの方への配慮だったり、、。大活躍されている芸人さんなのに、謙虚な姿勢で丁寧に生きていらっしゃる姿は本当に好感が持てました。会員様と接していても、謙虚さは、良縁を引き寄せる方の共通点のように感じています。岡村さんと奥様は数年来のお友達とのことで、彼の素敵な部分を沢山見て来たのだと思います。お互いが一番の味方と思える最高に居心地の良いリラックスできるご家庭を築いてくださいね!スモール3のTVを観てウィルマリーへご入会された会員様達も幸せなご結婚をされ、既にパパ、ママになったというご報告も頂いています。岡村さん、スモール3の出川さん、田中さん、そしてお声をかけてくださったスタッフの皆様のおかげです!岡村さん、ウィルマリー卒業生の皆様に負けないくらい幸せなご家庭を築いてください^_^末長くお幸せに♡--
【写真は先日主人が釣ってきたキハダマグロの写真です】こんばんは。WillMarryの宮崎美紀です(#^^#)今年は新型コロナウィルスの影響が心配されましたが、弊社ウィルマリーでは2020年も毎月欠かさず幸せなカップルが続々と誕生しております♬昨日も会員様からご成婚報告を頂きました!!今回は43歳の女性会員様。学歴、職歴共にとても優秀で、ご自身の収入も同年代男性平均を数段上回る経済力ですが、とっても柔らかく素直でご家族思いの素敵な会員様です。そんな彼女も一年弱の活動で九州在住、6歳年上の経営者の彼とご成婚されました。既にお二人で住まう新居を東京で見つけ、ご契約も済み、ご両親からも賛成していただいて、新生活をスタートされました。『入会時には想像できませんでしたが、約一年で本当に成婚となり、本当に入会して良かったと思っております。これまで色々とご相談させていただきありがとうございました!!皆様のご支援に感謝しております❤️』とメッセージをくださったRさん。勇気を出して一歩を踏み出さなければ手にすることのなかった未来がここにありました!*******************さて、見出しのタイトル「釣りと婚活は似ている?」について、私は「とても似ている!!」と感じています。先日主人が釣り上げた46.1㎏の巨大キハダマグロ…ヒットしてから、40分の大格闘の末、釣りあげることができたそうです。3密を避けるため、「海の上なら…」と今年釣りを始めたばかりの超ビギナー。そんな主人の釣果はこれまで…アジ1匹シーバス1匹カツオ1匹そんな主人がなぜ、「マグロ」を釣ることができたのでしょうか?まさに、「ビギナーズラック!!!」なのですが、、、笑釣ると決めてから釣り上げるまで、下記の何か一つでも欠けていたら釣り上げることが出来なかったように思います。【釣りの場合】①イメージトレーニング。②マグロを釣るための道具をそろえる。③釣れる場所(いる場所)まで出かける。④必ず釣れると信じ、糸を垂らし続ける。⑤マグロがかかったら、周囲のアドバイスを聞き、正しい方法で釣り上げる。↑婚活とよく似ていませんか???【婚活の場合】①イメージトレーニング…結婚後の楽しい生活、周囲が喜ぶ顔をイメージしてみる。②道具をそろえる…より結婚に近い婚活方法を見極める。(マッチングしただけ、カップリングしただけでは結婚できません…)③出会える場所までいく…結婚に真剣な異性とのお見合い数を増やし、良いご縁に当たる確率を上げる。④必ずご縁があると信じる…途中でくじけず、ご縁があるまで頑張る。⑤周囲のアドバイスを聞く…カウンセラーと相談し、応援してもらいながら進めて行く。***************同じ婚活のようでも、マッチングアプリ、結婚情報サービス、婚活パーティ等と結婚相談所での活動は似て非なるもの!結婚に真剣な男女が67,000名登録している安全安心な婚活で、結婚への第一歩を踏み出していただければと思います。ウィルマリーでは会員様が安心して前向きに明るくご活動頂くためのサポートをしております♬
IBJでは、お見合い日から3か月間がお見合い後の交際期間(仮交際・真剣交際)というルールがあります。延長も可能で、お互いの同意があれば、最長6か月までの延長できますが、「3か月~6か月でご成婚を決めるなんて早すぎない?」「そんな短期間で本当にご成婚退会できるの?」と不安に思っている方もいらしゃると思います。そこで今回は、結婚相談所には、なぜ『3か月ルール』が存在しているのか、その理由についてお伝えいたします(#^^#)<3か月ルールでご成婚できる3つの理由>①お互い結婚前提で出会い、詳細なプロフィールも事前にわかる結婚相談所は、“独身で結婚の意思が明確にある男女”が集まり、結婚することを目的としています。そのため、独身証明書の提出が義務付けられており、当たり前のことですが独身の男女しか入会できません。婚活アプリでは、気軽に男女が出会える半面、既婚者や遊び目的の人がまぎれている可能性がありますよね。その点、結婚相談所ではそういう心配がなく、交際に進んだら結婚を前提として交際に集中できますし、恋愛から結婚へ進むパターンと違って、駆け引きをすることなく、結婚についての話し合いを早い段階からすることが可能です。また、年齢や職業だけでなく、年収や学歴、家族構成など、お互いの詳細なプロフィールをお見合い前に知ることができます。お見合いをする時点でお相手の条件をある程度クリアできることが、交際期間が短くてもご成婚できる理由の一つです。②決断を長引かせず、積極的な婚活が期待できる! 結婚は、人生のターニングポイントとなる大きな決断です。結婚前提でお付き合いしたものの、「この人と結婚して本当に良いのだろうか」と、結婚をなかなか決断することができず、交際をズルズルと長引かせてしまうと、お互いの貴重な時間が無駄になってしまいます。特に女性にとって婚活の時間はとても貴重ですし、交際を長引かせた挙句、交際終了になってしまうと、お互い心のダメージが大きくなってしまいます。そういった事態を避けるために、交際期間が設定されているのです。また、交際期間を設定することによって、会員の皆さんが、その期間中でお相手のことを見極めようと、積極的に活動しようする心理的効果も期待できます。結婚相談所ではカウンセラーが様々なアドバイスをしてくれますが、交際相手へ連絡したり、デートに行くのは、あなた自身です。より積極的に活動することで、短期間でご成婚退会することが可能となります。③『3か月ルール』は効率的にご成婚できる最短期間♡皆さんもご存知の通り、結婚相談所の交際には、仮交際と真剣交際の2種類があり、『3か月ルール』は、どちらも含めての期間となり、仮交際2か月、真剣交際1か月を目処に交際を進めることになります。ただし、前述のように、お互いの同意があれば交際期間を6ヶ月まで延長が可能なので、仕事が多忙だったりなどの理由で期間中に会うのが難しかったカップルが、交際期間を延長することは多々あります。仮交際から真剣交際に進むタイミングもさまざまで、仮交際から1か月までの間に4~5回デートを重ねて、お互いの気持ちを確かめることができたカップルは、2か月を待たずに真剣交際に進み、早ければ交際期間2ヶ月でご成婚退会されるカップルも実際いらっしゃいます(#^^#)『3か月ルール』は、理想のお相手と最短で結婚するための効率的な仕組みだとポジティブにとらえて、ご縁をつかみにいきましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
結婚において、価値観が合うことは大切ですが、育ってきた環境が違う2人が一緒になるわけですから、考え方が違ったとしても、それは当たり前のこと。もしお互いの考え方が違った場合、多くの夫婦は、話し合ったり、妥協できる部分は妥協し合い、解決していくものですが、金銭感覚が違いすぎると、残念ながら離婚に至るケースも少なくありません。そのため、婚活中に金銭感覚が自分と近いかどうかを見極めることは、とても重要です。そこで、今回は交際中に見極めたいお互いの金銭感覚の違いについてアドバイス致します(#^^#)<お互いの金銭感覚の違いを見極める3つのポイント>①お見合いでお金に関する話題は基本的にNG結婚する上で、2人の経済力についての話し合いは避けては通れないことではありますが、お見合いの場はそのタイミングではありません。お見合いで、お相手の経済力や、お相手のご実家の裕福度を探るような質問は絶対NG。仕事のことなど、結婚後の経済をどうするかは、真剣交際に入ってから話し合えば十分です。あなたの譲れない条件として、結婚後は奥さんに仕事をやめてもらって家庭にどうしても入ってほしいと思っていたとしても、お見合いの場では、結婚後も仕事をしたいと考えているかどうかを聞く程度にしましょう。②プロフィールやデート中の会話から金銭感覚を見極めよう金銭感覚があまりに違いすぎると、お互い歩み寄ることが難しくなってしまうため、結婚後も円満に過ごすためには、経済力がよりも、お金の使い方・考え方が自分と似ているのかどうかを、見極めることの方がより重要になります。できれば、真剣交際に進む前に確認したいところですが、どうやって確認すればよいのでしょうか。実は、プロフィールや何気ない会話の中で、見えてくることがあるんです。たとえば、普段から料理を作るの好きだとプロフィールに書いている方には、普段も自炊が多いのか聞くことができますし、食べ歩きが好きですといったコメントがある方は外食が多そうだなと、そのプロフィールから読み取ることがことができますよね。ほかにも、趣味に対してのこだわりを聞くことで、趣味へのお金の使い方がなんとなくわかったり、移動に電車を使うのかタクシーを使うのかといったところからも、自分との金銭感覚が近いかどうかがわかると思います。③ちょっとした金銭感覚の違いは2人でルールを作れば解決できる!とはいえ、金銭感覚が全く同じ人を求めてばかりいると、婚活がスムーズにいきません。多少の違いは、金額の大きい買い物は必ず相談して決める、それぞれのお小遣いを決めるなど、結婚前に2人でお金に関するルールを作り、金銭感覚の違いを埋めようと意識することで解決できます。お金のことばかりにとらわれすぎないよう気をつけて、結婚相手を探しましょう。また、あなたが見ているように、女性もあなたの金銭感覚をチェックしています。まずは、自分自身のお金の使い方がルーズになっていないか確認しましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
お見合いでは、見た目の第一印象が大切とよく言われるますが、髪型や服装だけ気をつければ大丈夫だと思っていませんか?しかし、女性は靴やカバンなどの小物類までしっかり見ている方が結構多いんです。靴が汚れていたり、カバン選びを間違えたことで、見た目の印象が悪くなってしまい、トークで挽回するハードルが上がってしまうかもしれません。そこで、今回は、お見合いにベストなカバン選びについてアドバイスします(#^^#)<お見合い時にカバンで失敗しない3つのポイント>①必要最低限の持ち物であれば、手ぶらでお見合いもOKそもそも、男性は、財布、携帯、ハンカチ程度の持ち物であれば、ジャケットやズボンのポケットに入れるだけで出かけたり、仕事でカバンを使う以外は、カジュアルなボディバッグやリュック使うことが多いのではないのしょうか。そのため、ジャケットやズボンのポケットに入れる程度の持ち物しかないのであれば、手ぶらでお見合いに行くのは全然アリです!特に春や秋などは、薄着でもなく、コートも必要ない時期なので、下手にカバンを持って印象を悪くするよりは、手ぶらで出かけることをおすすめします。ただし、ズボンのポケットがモコモコと膨らんで見えるのは、見た目がスマートとは言えませんし、好感度を下げてしまうので注意が必要。出かける前に鏡でチェックして、モコモコしているようであれば(特に後姿)、カバンを用意した方が良いでしょう。②リュックやビジネスバッグは女性に不人気お見合いは、友達と会う場とは違いますので、小物も含めてカジュアルな装いはNGです。たとえば、ボディバッグを使う男性は多いと思いますが、おしゃれなデザインであっても、ボディバッグはカジュアルに見えるため、お見合いにはおすすめしません。また、女性ウケが悪いという意味で絶対NGなのが、リュックとセカンドバッグです。リュックは、通勤時にスクエアリュックを使っている男性を最近よく見かけますが、たとえ仕事帰り後のお見合いであっても、リュックはTPOに合いません。お見合い前にコインロッカーに預けてから、お見合い場所へ行きましょう。セカンドバッグは一昔前の印象が強く、「おじさんっぽい」「ダサく見える」など、女性ウケがとにかくよくありません。最近では、同じタイプでクラッチバッグがあります。クラッチバッグは、従来のセカンドバッグより、薄手で洗練されたデザインのものが多く、使いこなせればセンスのある男性に見えますが、難易度は高め。普段から使い慣れていなかったり、おしゃれにあまり関心のないタイプの男性は、やめた方が無難です。③仕事後のお見合いは、ビジネスバッグがおすすめ仕事後のお見合いの場合、ビジネスバッグを使う方は多いと思います。もともとスーツに似合うよう作られており、シンプルなデザインなので、お見合い時に使うのは問題ありません。ただし、荷物の詰め込みすぎには気をつけましょう。今まで何度もお話していますが、お見合いの場では、清潔感が絶対条件です。それはカバンも同じ。カバンが汚れていたり、ほつれているカバンを使っていると、マイナス印象につながります。カバンを持ってお見合いに行く場合は、そういう部分のチェックも怠らないよう気をつけましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
WillMarryの風間です。すっかり季節は秋に移り変わりましたね。いかがお過ごしでしょうか?7月末にご成婚された女性Yさん(32歳)、お相手男性Yさん(34歳)のご成婚お祝い会で、お二人にお会いしてきました✨穏やかで優しい雰囲気のお二人。話していてとても温かい気持ちになります。お二人ともお互いに尊敬し合い、お相手を大事にされていて、素敵な関係を築いていると感じました。改めて、このお二人が出会えたことを心から嬉しく思っています。ご成婚から2ヶ月経ちましたが、変わらず仲良しで、着々と結婚へ向けて準備を進めているご様子。お互いのご両親への挨拶のエピソードも聞かせていただきました♡これからがますます楽しみですね(*^^*)
ようやく秋らしい陽気となり、過ごしやすい季節になってきましたね(#^^#)汗ばむ時期は、汗対策をしっかりしてお見合やデートに臨んでいたと思いますが、季節に関係なく気を付けたいのが、ニオイ対策です!女性は男性よりもニオイに敏感な方が多く、お見合いやデート後のお断り理由として、お相手のニオイをあげる女性が実は結構いるんです。どんなにイケメンで、高学歴で、高収入であっても、女性が生理的にその男性のニオイを無理だと感じた場合、残念ながらその先に進むことはありません。しかし、対策さえしっかりすれば、ニオイに関するトラブルのほとんどは解消できることも事実です。そこで、今回は婚活男性が気をつけたいニオイ対策についてアドバイスいたします!①口臭お見合いやデートで話すことは必須ですので、口臭対策として、事前に歯磨きやマウスウォッシュをしたり、息のリフレッシュ効果があるタブレットを常備するなど、気をつけていると思いますが、コロナ禍の今はマスクをしていることが多いため、油断してる人が意外と多いのではないでしょうか。口臭は、年齢が上がるとともにリスクは高まりますし、喫煙者は特に注意が必要。また、歯石は口臭の原因になりますので、定期的に歯医者でクリーニングすることをおすすめします。②汗、加齢臭、ミドル脂臭、ワキガなどの体臭体臭は、他人がニオイをきつく感じても、自分では気づきにくいものです。アラフォー以上の年齢の方は、加齢臭を気にしている方も多いと思いますが、加齢臭は頭皮・脇・耳の裏・首の後ろ、背中などからニオイが発生します。最近ではミドル脂臭という言葉もよく聞くと思いますが、こちらも、加齢臭のように加齢によって発生するニオイで、頭や首の後ろから古い油のようなニオイがします。これらの二オイを軽減させるために、入浴の際に該当する箇所を念入りに洗ったり、こまめに拭き取ることを習慣づけましょう。また、お見合いでは緊張してしまうことも多いため、精神性発汗によってニオイが発生しやすくなりますし、猛暑の日だと、出かける前にシャワーを浴びていても移動中に汗をかいてしまいがち。これらの対策として、デオドラントスプレーやシート、汗拭き用のタオルやハンカチを持参する、お見合いやデート前には臭いの強い食べ物(ニンニク・ニラなど)は控えるなど、できる対策はしっかりすることが大切です。ワキガ臭は、自分だけでは解決しない可能性があります。もし、家族など近しい人にニオイを指摘された場合は、医師に診断することも視野に入れましょう。③香水香水にはさまざまなタイプの香りがあり、使い方次第では、男性の魅力を引き立てるのに効果的なものですが、つけすぎでニオイがきつかったり、相手の好みとは違う香りの香水をつけてしまうと、マイナスな印象を持たれたりと、難易度が高め。普段から香水を使いなれていない人は、お見合い時は無理に香水をつけなくてもOK。意外と無臭に近い方が、お相手のニオイを気にすることなく話に集中できるので、どうしても自分のニオイが気になる人は、出かける前に、消臭スプレーをひと吹きすると良いでしょう。ニオイには個人差がありますし、とらえ方も人それぞれです。自分は大丈夫と過信せず、ニオイ対策も身だしなみの一つと考え、ご縁と逃さないようにしましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!