結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!男性向けの婚活情報を紹介している『今日から実践!男の婚活法』ですが、今回で50回目のブログとなりました(#^^#)今後も、男性の皆様に幸せを掴んでいただけるよう、婚活に役立つ情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします♬本日の婚活アドバイスは、ズバリ‟仮交際後の敬語をやめるタイミング”です。敬語をやめて話すことで、お互いの距離が縮まりやすいのは事実ですが、そのタイミングを間違えてしまったことで、お相手との距離を縮めるどころか、交際終了になってしまうことも。では、いつがベストタイミングなのでしょうか?<仮交際中に敬語をやめるタイミング3つのポイント>①デート回数で判断するのではなく、2人の距離感を見極める仮交際中は、まだお互い彼氏・彼女ではなく、お友達の延長線上の存在です。仮交際に進んだからといって、ファーストコールの時点で、彼氏のようにフランクに話されても、女性は引いてしまうだけですので、初回デートまではなるべく敬語でお話するようにしましょう。仮交際に進んだとしても、その後の交際スピードはカップルによって違います。お見合い後に毎日連絡を取り合い、すぐに初回デートを設定できるような関係性を築けているのであれば、初回デートから敬語をやめてタメ口で話すことも可能になるでしょう。しかし、電話やLINEなどの日頃のコミュニケーションが頻繁ではなかったり、初回デートまでの時間があいてしまった状況で、会った途端にタメ口で話そうと提案すると、軽い・上から目線など、悪い印象を持たれてしまう可能性大です。そのため、デートの回数で判断するのではなく、2人の距離感を見極めることが大切です。②まずは毎日連絡を取り合えるような関係性を築くなるべく早く敬語をやめてフランクに話せるようなりたいと思うのであれば、やはり初回デートまで、毎日のようにコミュニケーションを取ることが必要です。そうすることで、デート日までに話しやすい雰囲気を自然と作ることができますし、初回デートで「敬語やめて話しませんか?」と提案しやすくなります。もちろん、前述のように初回デートのうちに敬語をやめる必要はありません。2人のペースでお互いの距離が縮まったと感じたタイミングで提案することが大切ですので、焦らず、まずはしっかりと2人の関係性を築くことに注力していきましょう。③コミュニケーション中で徐々に敬語をはずすのも効果的そうはいっても、お相手に敬語をやめることを提案してうまくいかなかったら、と心配になる方もいると思います。そんな方におすすめなのは、LINEやメール、電話などのコミュニケーションをとる中で、少しずつ敬語をはずしてみる方法です。たとえば、「今日はとても暑い日でしたね。僕はこの暑さでバテ気味だったけど、〇〇さんの体調は大丈夫?」「今日のデート楽しかったです!〇〇さんはどうだったかな?次に行ってみたい場所があったら教えてください。」といった具合に、敬語の中に一言だけタメ口のメッセージを入れてみましょう。LINEを使い慣れている人であれば、「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」など、フランクなスタンプを使っても良いですね。ただし、スタンプの絵柄によってはお相手に引かれるしまう可能性もあるので、その点はご注意を。このような形で、デートまでに少しだけ敬語をはずした会話・メッセージのやり取りができていると、デート時にお相手に敬語をやめることを提案しやすくなります。また、敬語をやめるタイミングで、下の名前で呼び合うことも提案して、お互い素で話し合えるようにしていきましょう。女性と普段話し慣れていないと、敬語をやめませんか?と提案すること自体、とても勇気がいることだと思いますが、二人でいることが自然と感じられるような関係を築けなければ、その先には進めません!勇気を出して提案してみましょう♬WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
今や、ファッションアイテムとして男女関係なく眼鏡をかける人が増えていますが、必要に迫られて眼鏡をかけている男性も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、婚活における眼鏡事情についてアドバイスいたします(#^^#)①眼鏡あり・なし両方でプロフィール写真を撮影するお見合い相手を選ぶ時は、必ずプロフィール写真を見ることになりますので、写真での第一印象はとても大切。一般的に、眼鏡男子は、「真面目に見える」「知的に見える」など、好印象を持たれることは多いのですが、眼鏡をかけている・かけていないで、見た目の印象はかなり変わるものです。そのため、プロフィール写真の撮影をする時は、眼鏡あり・なしの両方の姿で撮影することをおすすめします(#^^#)IBJのシステムでは、メイン写真の他に、もう1点お写真を掲載することができるので、両パターンの写真を掲載すれば、実際お会いした時に、「写真と印象が違う」とお相手に思われることは少なくなりますし、プロフィール文に、「普段は眼鏡をかけています」といった一文を入れておくことで、あなたが眼鏡男子ということが、よりお相手に伝わります。②お見合いで眼鏡はかけてもOK⁉お見合いでは眼鏡をかけても良いのでしょうか?プロフィールで眼鏡男子をしっかりアピールできているのであれば、眼鏡をかけてもOKです。しかし、プロフィール写真で眼鏡なしの姿しか掲載していない場合、お待ち合わせの際に、眼鏡をかけているあなたの姿をお相手がすぐに認識できない可能性があります。普段はコンタクトだけれども、どうしても目の調子が悪くて、眼鏡を使わなければいけない時は、相談所を通して、眼鏡をかけていることをお相手に伝えてもらいましょう。③自分に合った眼鏡をかけて好印象に第一印象を演出する重要なアイテムになり得る眼鏡。魅力的に見えることもあれば、ダサく見えてしまうことも。眼鏡にも流行りのデザインがありますし、顔の形によって似合うデザインと似合わないものもあります。3年以上眼鏡を新調していなかったり、自分のセンスに自信のない人は、眼鏡屋の店員にアドバイスしてもらい、新しい眼鏡を購入してはいかがでしょうか。④眼鏡を使用する際の注意点コロナの影響で、待ち合わせ時やお見合い中でもマスクを着用する機会が多いですが、マスクの着用によって眼鏡男子を悩ませる問題が。それは眼鏡がくもってしまうこと。最近では、眼鏡がくもりにくいマスクや、レンズをくもりにくくさせる「くもり止めコート」や「くもり止めスプレー」などが販売されています。このようなグッズを活用して、眼鏡のくもり止め対策を万全にしておきましょう。また、眼鏡の汚れは意外と目立つので、お見合い前に、レンズやフレームが皮脂や指紋などで汚れていないかチェックすることも大事!女性は、そういった細かい部分も見ているので、汚れている場合は綺麗にふき取ってから、お見合いに臨みましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この夏はコロナ夏(禍)でしたが、感染予防対策を徹底し、おかげさまで、WillMarryでは幸せの連鎖となる夏となりました♬4月に緊急事態宣言、STAYHOMEが出たときは目の前が真っ暗になりましたが、おかげで業界に「オンラインお見合い」という新たな可能性が生まれました。弊社の行動指針のひとつに、「お客様の真の満足を目指して、変化し挑戦しつ続ける」というのがありますが、まさに業界全体が変化し挑戦した結果の産物だった様に思います
プレ交際から真剣交際に進むためには、お相手に告白するという一大イベントがあります♬しかし、頑張って告白したのに、タイミングやシチュエーション、言葉選びを誤ってしまい、残念ながら交際終了になってしまう場合も。そこで、今回は、告白を成功させるポイントをアドバイスいたします(#^^#)①自分に対するお相手の気持ちをしっかり見極める真剣交際に進むためには、真剣交際に進みたいという気持ちをお互い持っていることが大前提です♡とはいえ、お相手が、もう少し仮交際を続けてあなたのことを見極めたいと考えている場合もあるため、告白するタイミングはとても大切。・敬語を使わなくなったり、下の名前で呼び合う関係性ができている・あなたと一緒にいると楽しい、落ち着くなど、前向きな気持ちを言葉で伝えてくれる・次回会う約束がすぐできる(会う意欲が感じられる)以上のポイントがクリアできていれば、真剣交際を受けてくれる可能性は高くなります。また、結婚相談所では、お相手の気持ちをカウンセラーを通して確認することもできますので、自分の気持ちは固まったけれど、お相手の気持ちに確証が持てない時は、カウンセラーに相談して、お相手の気持ちを確認してもらいましょう。②デートで直接会って告白する今回は真剣交際へ進むための告白であって、プロポーズではありませんし、確実にOKをもらえるとわかっているぐらい、2人の信頼関係が築けているのであれば、告白する場所がどこであっても基本的に問題はないと思います。そうはいっても、結婚を前提として1対1のお付き合いへと進むわけですから、LINEや電話での告白では味気ないですし、顔を見て直接告白することで、あなたの真剣度がより伝わると思います。なので、デートで直接お会いしての告白がベスト。できれば半日以上一緒にいた上で、落ち着いてゆっくり2人で会話できるようなシチュエーションを考えましょう。もし告白を考えているタイミングと、彼女の誕生日やクリスマスイブなどの記念日が近い場合は、その日にデートにお誘いし、プレゼントも添えて告白するのもアリです。ただし、まだ2人の関係性がしっかり築けていないにも関わらず、記念日ありきで告白しようとすると、ダメだった場合のショックが大きくなるので、気をつけましょう。③真剣交際に進みたい気持ちをストレートに伝えるタイミング、シチュエーションが整えば、あとは告白するだけです!気持ちが固まっているのであれば、「結婚を前提に、真剣交際に進みたいです」「〇〇ちゃんと結婚したいと思っています。付き合って下さい」など、ストレートに堂々と自分の気持ちをお相手に伝えましょう。「僕のことをどう思っていますか?」「前向きに付き合ってくれますか?」のような曖昧な表現では、あなたの気持ちはお相手にしっかり伝わりません。フラッシュモブのように大人数の目の前で告白することはないと思いますので(笑)、ここは男らしく真剣交際に進みたいという気持ちを伝えて、次のステップに進みましょう!WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
こんにちは。WillMarryの風間です。まだまだ残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?先日は5月末にご成婚されたAさん(32歳女性)のお祝い会✨お相手男性は、ニコッと笑うお顔が素敵な29歳。もうお互いのご両親への挨拶という"緊張"も終えられて、式の予定や入籍日も決まり、あとはご両家挨拶を残すのみ。順調そのものですね!ここまで色々なことを乗り越えてきたお二人、「何か心配事はありますか?」という質問に、少し神妙な面持ちで、・コロナの状況がどうなっていくのか心配。・両家挨拶も感染拡大となったら、また延期になってしまうかも。・式場も決めたけれど、実際その頃どうなっているのか予測ができない。というお答え。それをお聞きして、お二人の間での心配事ではなく、「コロナ」が関係した内容でしたので、ホッと一安心(*^^*)真剣交際中も緊急事態宣言などで会えなかったり、ご両親への挨拶のタイミングも難しかったり…コロナの影響にたくさん悩まされ、でも、それもお二人で乗り越えてここまで来ました!きっとこれからも大丈夫。お二人を見ていて、そう思えました✨
結婚相談所では仮交際に進むと、お相手と頻繁に連絡をとってコミュニケーションを十分とるように、アドバイスされることが多いと思います。そんな時にLINEやメールは気軽に連絡がとれるツールとして人気ですよね♬とはいえ、普段から使い慣れていなかったり、もともと人とのコミュニケーションが苦手だと、どうすれば良いかわからない方もいると思います。そこで、今回は特にLINEについて、ベストな連絡頻度や話す内容についてアドバイスいたします(#^^#)①仮交際中はなるべく1日1回はお互い連絡を取り合う仮交際に進むと、お互い自由に連絡を取り合うことができます。特にLINEやメールは、電話よりも気軽に連絡しやすいですし、万が一交際終了になったとしてもブロックすれば良いだけなので、とても便利なツールです。ファーストコールの段階でお互いのLINEのIDを交換して、いつでも連絡を取り合えるようにすると良いでしょう。では、LINEでの連絡頻度はどれぐらいがベストなのでしょうか。結婚相談所の活動では、仮交際の次は真剣交際に進むことになりますが、順調に真剣交際へ進むためには、2人の距離を縮めることが大切です。そのため、次のデートでお会いするまでに1日1回は連絡を取り合えるのが理想的。そうはいっても、仕事が忙しかったり、LINEに慣れていない方もいますので、毎日のやり取りに疲れてしまう女性もいると思います。事前に仕事が忙しいという話を聞いていた場合や、最初にLINEを入れた時のお相手の返信状況を見て、ベストな連絡頻度は毎日が良いのか2・3日空けた方が良いのか見極めましょう。②気負わずにメッセージを送ってみよう毎日LINEするように言われても、どんなメッセージを送れば良いんだろう?と悩む方もいると思いますが、気軽にメッセージを送れるのがLINEの良さでもあります。まだデートの詳細を決めていない時は、デートの場所や料理についてお相手のリクエストを聞いてみたり、デートに良さげなレストランがあれば、そのお店の情報を送れば、やり取りしやすいですよね。デート以外のことでも、「おはようございます!今日も暑いようですが、お互い仕事頑張りましょう」「今日はお仕事早く帰れましたか?ゆっくり休んでくださいね」など、お相手の体調を気遣ったり、励ますようなメッセージを送れば十分です。ただし、仕事の愚痴や人の悪口などのメッセージはNG。相手に不快感を与えるメッセージは絶対にやめましょう。また、「今日は〇〇がありました」など、報告や日記のようなメッセージを送られてもお相手が返答に困惑するだけなので、注意が必要です。一方的な報告になってしまわないように、メッセージの中に疑問形の文章を1つでも入れると、お相手もやり取りしやすくなります。③LINEからわかる脈あり・なしのサインお相手とのLINEのやり取りの中で、脈ありか脈なしのサインがわかることがありますので、いくつかご紹介します。<脈ありサイン>□返信が比較的早い□仕事・趣味・料理など、あなたに関する質問を度々してくる□デートのお礼メッセージに、「今日はとても楽しかった」「またお会いするのを楽しみにしています」といったポジティブワードが入っている<脈なしサイン>□1日以上既読スルー□まったく既読がつかず、未読のまま□デートの日程がなかなか決まらない(日程を合わせようとしてくれない)交際期間や仕事の忙しさなど、個人によって異なるため、これらのサインが絶対というわけではありませんが、今回紹介したような何らかのサインを感じた時は、今後の進め方についてカウンセラーに相談してみましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
みなさまこんにちは、次々と御成婚を創出する結婚相談所、WillMarryの宮崎です。さて、コロナ禍でもWillMarryの会員様はコロナ予防対策をしながらの対面お見合い、ZOONお見合いとがんばっていらっしゃいます。(^^♪同時に、ご出産報告、ご入籍報告、挙式報告と連日、にぎやかな婚活の夏!となってきました。
真剣交際に進むということは、一対一の交際に進むということになるため、「2・3回お会いした中では楽しく過ごせたけれど、この人と本当に真剣交際に進んで良いのか」とか迷う方は多いと思います。そんな時は、長時間一緒に過ごす1日デートをしてみましょう♬‟1日デート”とは、その名の通り、二人っきりで1日デートをすることです。今までは、ランチやディナーなど、長くても2~3時間程度のデートしか行っていない2人が、長時間一緒にいることで、見えてくることがあるんです。そこで、今回は1日デートについてアドバイスいたします(#^^#)①1日デートでわかることお見合いから仮交際まで進んだとしても、お食事デートを2・3回したぐらいだと、お互い取り繕っている部分がまだあり、素の自分はなかなか出せないものです。しかし、長時間一緒にいることで、素の部分を出してしまう瞬間は必ずあります。そんな素のお相手を見て「可愛い」と思えたり、1日があっという間に感じられる、沈黙になっても気まずくない、居心地の良さを感じるなど、相性の良さを実感する場合は、ご成婚までうまく可能性が高いので、ぜひ真剣交際に進んでみましょう。逆に長時間一緒にいることで、楽しさよりも疲れの方が上回ってしまったり、気まずさや違和感を感じた場合は、結婚はもちろん真剣交際に進むのもやめた方が無難です。②コロナ禍でのおすすめ1日デートプラン1日デートですから、午前中には待ちあわせをして、夕方・夜までずっと2人で一緒にいることになります。一般的に、映画館や美術館、遊園地などに出かけることと、ランチ&ディナーを組み合わせたデートプランが定番だと思いますが、コロナ禍の現在は、なるべく人混みを避けてデートをしたいと考える方が多いですよね。そこで、郊外へのドライブやハイキング、グランピングなどが、1日デートにおすすめです。まだまだ暑い日が続きますので、滝があるような水場スポットへ涼みに出かけてみてはいかがでしょうか(#^^#)とはいえ、多くのアミューズメントスポットも、入場制限などで密を避けるための対応をしていますので、男性側が事前に下調べをして女性に提案してあげれば、アミューズメントデートも可能だと思います。デートプランを立てる時は、チケットが事前購入制になっているスポットもあるので気をつけましょう。また、1人よがりなデートプランにならないよう、お相手の希望も聞いてあげることも忘れずに。自分のためにデートプランを考えてくれる男性に好感を持たない女性はいませんので、ここは男性の頑張りどころです!素敵なデートプランを考えて好感度をアップし、ご成婚につなげましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
暑い毎日が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?さて、突然ですが猛暑の中、婚活も熱くなってまいりました!!!この土、日、WillMarryではお見合い(対面&オンライン)が40件を超え、デートも十数件、お問い合わせ、新規面談&ご入会&プロフィール写真撮影同行も複数ありました。あわせて、WillMarryをご卒業された元会員様方からは、挙式報告や御入籍報告もありました️嬉しいニュースだらけの週末でした!また、千葉の男性会員様が遊びに来られ、高尾山&竜泉寺の湯面談️もあり、いよいよ例年同様の婚活の夏になってきました。WillMarryスタッフ一同、朝からフル回転でした■活動会員様をみていると、個々でコロナ、熱中症対策を工夫して、ニューノーマルを創り出しているように思います。また、我々も昨日は、青山、横浜への移動でしたが、それら対策として、車での移動としました。車内では僕が運転、妻が助手席で電話、LINE、Zoom、PC操作となんでも出来ますので、さながら、移動オフィス化しておりました。今年はコロナに猛暑となかなか、大変な夏ですが、婚活ニューノーマル時代へ、WillMarryも変化し、挑戦し続けようと思います‼️
毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。8月の夏季休暇中はお見合い・デートと、積極的に婚活される方が多い時期ですが、お見合いを組むことができないと、前に進むことができませんよね。そこで、今回は、なかなかお見合いが組めなくて困っているという方のために、お見合いが組みやすくなるコツをアドバイスいたします!<お見合いが組みやすくなる3つのポイント>①できる限りお申し込み人数を増やす当たり前のことですが、お申し込みの数が多ければ多いほど、お見合いは成立しやすくなります。お申し込みの人数は、毎月のお申し込み人数が決められていることもあれば、無制限にお申し込みできるなど、相談所によって違いはありますが、たとえば30名までのお申し込みが可能な場合は、ぜひ上限の30名にお申し込みをしましょう(#^^#)時々「相談所に入れば、簡単にお見合いが組める!」と考えている男性がいらっしゃいますが、そんなことはないんです!容姿端麗・高収入などを備えたモテる男性は一部いらっしゃいますが、一般的に50人の申し込んでも、お見合い成立は1人から3人程度と言われています。お見合い不成立になっても気落ちせず、前向きにお申し込みをしていくことが、婚活を成功させる秘訣です。②年齢や容姿以外でもお相手を見るようにするお申し込みをする際は、当然お相手のプロフィールをチェックすることになりますが、お相手への条件が厳しいために、なかなかお見合いが組めないことがあります。特に男性で多いのは、自分より10歳以上年下の女性にばかりお申し込みをして、なかなかお見合いが組めないパターンです。お相手との年齢差があればあるほど、「お相手が申し受けしてくれたらラッキー」という❝チャレンジ申し込み❞になってしまうので、自分より5歳下の人に申し込むだけでも、お見合いが成立する可能性が高くなります。また、お相手を年齢や容姿だけで判断するのではなく、趣味や興味などで自分との共通点が多そうな女性だと感じたらお申し込みをするなど、もう少し条件の幅を広げてみることも大切です。③タイミングが合わずお見合いが不成立になることも実は、お相手とのタイミングが合わないことで、お見合いが成立しない場合が意外とあります。特に新規に相談所へ入会された方や、綺麗な女性は、同じタイミングでたくさんの方からお申し込みがきていたり、複数の方とお見合い調整中の場合が多いため、今回のタイミングでは残念ながらお断りになってしまったり、あなたとのお見合いを受けるべきか迷っている間にお申込みの期限がきれてしまうこともあり得るのです。また、お相手が仕事が忙しいなどの理由で積極的に活動しておらず、あなたからの申し込みがきていることに気付いていない場合も。とはいえ、お相手があなたのプロフィールを見て、会って見たいと思うのであれば、早い段階で返答をくれるものです。お申し込みから1種間経過しても返事が来ない時は、気持ちを切り替えて、別の方にお申し込みするようにしましょう。WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!