コロナ禍でデートに誘えない?好感度が上がる誘い方
「コロナ禍で相手をデートに誘いづらい」とお悩みではありませんか?
ワクチンの接種が広まり、感染状況も一時は落ち着いていたものの、オミクロン株の影響で第6波が懸念されていますね。(2022年1月更新)
実際に8割以上の人が、相手をデートに誘いづらいと感じているというアンケート結果も出ています。(引用;株式会社ZWEI調査)
25~29歳では、約9割の人がデートに誘いにくいと回答。デートの場所もコロナ前とは変化し、デート時間も短くなっている傾向があります。
デートができないと、交際相手との関係がなかなか発展せずにヤキモキしてしまいますよね。
そこで今回は、コロナ禍のデートのおすすめプラン7選をご紹介します。
コロナ禍でのデートの誘い方で気を付けるべきポイントも解説するので、この記事を参考にぜひデートを楽しんでください。
コロナ禍のデートのお誘いで気を付けるべき3つのこと
コロナ禍では、デートの誘い方にも注意が必要です。
誘い方や提案の内容次第では「コロナに対する考え方が合わない」と価値観の違いを感じて交際終了になってしまうことがあるからです。
気を付けるべきポイントは以下の3つ。
・相手のコロナ禍の過ごし方への考えを確認する
・密が避けられるデートプランを提案する
・オンラインを駆使してコミュニケーションを図る
それぞれ詳しく解説します。
①相手のコロナ禍の過ごし方への考えを確認する
「休日必要最低限の買い物以外は外に出ない」という人から「マスクと消毒を徹底していれば友達とも会う」という人まで、様々な価値観の人がいます。
もちろん緊急事態宣言中は不要不急の外出を控える必要がありますが、感染予防対策を万全にしてルールを守っていれば、人と会うこと自体は悪いことではありません。
相手がコロナ禍のお出かけについてどのように考えているか、価値観を確認しましょう。
お互いに不安な気持ちになることがないよう、配慮しながらデートの相談ができると良いでしょう。
②密が避けられるデートプランを提案する
密閉・密集・密接の3密を避けられるデートプランであれば、お出かけも安心です。
定期的に換気される場所や屋外、人が多く集まらない場所を提案すれば、デートのお誘いも受けて頂きやすくなります。
さらには、細やかな配慮が喜ばれることも。
マスク・ハンカチ・アルコールスプレーなど、感染予防対策グッズも忘れずに用意しましょう。
③オンラインを駆使してコミュニケーションを図る
ZOOMやLINEビデオ通話などのオンラインを駆使して、いま隣にいるかのように顔を見ながらコミュニケーションを図りましょう。
相手の表情が見えることで関係性が築きやすくなります。
電話やテキストメッセージでのやり取りも大切ですが、顔の見えるコミュニケーションも積極的に取れると良いでしょう。
コロナ禍・緊急事態宣言中のデートにおすすめのプラン7選
ぜひ参考にしてコロナ禍でも交際相手と距離を縮めてくださいね。
交際開始から間もないカップルでも、目に入る動物を話題にできるので会話が途切れる心配もないでしょう。
上手く話を切り出せない人にもおすすめです。
窓を開ければ換気も完璧です。
鎌倉や京都のような1つのエリアに複数の神社がある地域なら、1日お散歩しながら回ることもできますよね。
パワースポットや神社・仏閣巡りが好きな人におすすめのプランです。
まとめ
以上、コロナ禍・緊急事態宣言中のデートの誘い方や、おすすめのデートプランをご紹介しました。https://www.ibjapan.com/area/tokyo/10663/blog/60622/
コロナ禍でも工夫すれば、相手との距離は縮められるんだと希望を持てますよね。
【LMマリアージュ開業10周年記念入会キャンペーン】実施中!
今だけ!初期費用77,000円⇒0円♡
これを機にぜひ入会してくださいね!
ご入会面談は、ご来店またはオンラインでも可能です。