結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブライトウェディング
プロの心理カウンセラーが運営する結婚相談所です!
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。滝川クリステルさん(42歳)が、1月17日に男児を出産、夫の小泉進次郎環境大臣が閣僚として初となる育児休暇取得を表明して話題になっていますね。芸能界では昨年から高齢出産の報告が続いています。浜崎あゆみさんは41歳で、MAXのNANAさんは43歳、華原朋美さんは45歳で男児を出産しました。相次ぐ芸能人の高齢出産の報道に勇気づけられてアラフォー女性の婚活が今、活発になってきています。高齢出産とは、日本産科婦人科学会によりますと35歳以上の初産婦と定義されています。趣味や仕事で忙しい女性が増えるにつれて、出産する年齢は上昇していますが、高齢出産にはリスクも伴います。そのリスクについて報道番組などで特集が組まれ、スペシャル番組が放送されたこともあり、女性以上に男性が敏感になっている傾向にあるようです。子供が欲しい男性は、自身が40歳以上であっても35歳以下の女性を希望する人が多いのも現実。一方で、結婚した結果、子供が授かればいいという考えの男性は、さほどお相手の年齢をこだわらないという場合もあります。子供が欲しいというアラフォー女性は、現実を受け止めながらもスピーディー(精力的)に動き、そして諦めないことが何よりも大切です。令和2年の干支は子孫繁栄の子(ねずみ)。ねずみ年は、子宝が授かりやすい運気の良い年ということですので前向きに頑張りましょう!!
明けましておめでとうございます。「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。明日から出勤という方が多いかと思いますが、年末年始はゆっくりと過ごせましたでしょうか?婚活において、昨年を振り返ってみますと令和元年婚を目標にしたカップルが多かったため、成婚がたくさん決まった嬉しい一年でした。令和二年もその流れが続き、結婚への意識が高まると思われます。また、今年は東京オリンピックが開催されるメモリアルイヤーでもありますので気持ちを高める起爆剤になればいいですね。婚活を成婚させる基本は『お相手を受け入れる気持ち』を持つこと。活動期間が長くかかってしまっている人の共通点のひとつは、お相手の価値観や考えを受け入れようとしないという頑なさをお持ちです。すべてが自分の考え方に当てはまるお相手を探し続けるというのは至難の業。育ってきた環境が違う他人ですので、好き嫌いや価値観が違って当たり前なのです。価値観の違いをクリアする方法ですが、まずお相手の価値観を理解する事が大切。その価値観の良いところを整理して可能な部分は受け入れましょう。また、自分の価値観を押し付けるのではなく、相手に納得して受け入れてもらえるようにしっかりと話しましょう。人はみんな『違う存在』ということを再認識して、歩み寄ることが大切です。令和二年が、皆さまに取りましてご縁が結ばれる年になりますように応援させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。今日はクリスマスイヴイヴですね。街中がクリスマスツリーやイルミネーションで彩られクリスマスムード一色!なんだか気持ちも華やぐようです。前回のブログで「ブライトウェディングは成婚ラッシュです!」と書きましたが、プライベートで交際中のため休会している会員さんからも続々と結婚が決まったというご報告を頂きました。「婚活を通じて自分の足りないところに気付き、色々な人とお見合いをしたことにより、どういう人が自分に合うのかわかるようになりました。こちらでの活動のおかげです」と言ってくださり嬉しい気持ちでいっぱいになりました。そう、婚活って色々なことに気付くことができ、これまで考えたことのなかったようなことも熟考するきっかけとなる・・・大げさかもしれませんが人間力を高めることに繋がると思います。そのためには、ただなんとなくお見合いを重ねるのではなく、お見合いが終わる度に良かったところや反省点などを自分で分析していくことが大切です。クリスマスをカップルで過ごせる人は、より二人の絆を深められるように多いに楽しみ、そうでない方は、来年のクリスマスは隣に素敵なパートナーがいることを目標に、気持ちは明るく前向きに進んでください。メリークリスマス!!
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の『今年の漢字』が、先ほど発表されました。今年の漢字は令和の『令』。はがきやウェブサイトを通じた公募で決まる今年の漢字ですが、『令』和が新たな時代の幕開けということに加えて、法『令』改正などとしても使われたことに注目されたようです。2位は『新』3位は『和』4位は『変』5位は『災』が選ばれました。 ちなみに、私が考える今年の漢字は『結』です。ワンチームというスローガンのもと、一致団『結』して闘ったラグビーワールドカップ(W杯)日本代表選手の活躍ぶりは記憶に新しいですよね。日本大会で初めてベスト8入りを果たした熱戦は勇気を与えてくれました。そして、今年は数多くのご縁が結ばれた一年でした。婚活中の皆さんが、令和元年婚を目標にお相手としっかり向き合い、寄り添い合って愛を育まれた素晴らしい年でした。来年の漢字が『結』になりますように、これからも皆さんをしっかりサポートしていきたいと思っております。ご一緒に『良いご縁』を引き寄せられるように頑張りましょう!!
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。11月に成婚退会した男性会員Uさん(45歳)から「予定通り12月3日に入籍しました!」という嬉しいご報告がありました。真剣交際に入ってから、彼女の提案で12月3日に入籍するとすでに決めていたそうで、この日に向けてお二人は大切に愛を育んでこられました。「12月3日と決めたのはどうして?何かの記念日ですか?」と尋ねたところ「この日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)と大安が重なる貴重な日なんです!」という答えが返ってきました。一粒万倍日とは、もともとは中国暦のひとつに当たる「長慶宣明暦(ちょうけいせんみょうれき)に記載されていた吉日。「一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも実る」という意味の大吉日に当たります。入籍や開業など、何かを始めるのにとても良いとされる吉日で、月に4~7回ぐらいあるのですが、大安と重なる日は、なかなか無いのです。今年は12月3日が、二つが重なる最後の日でした。このお二人のように縁起を担いでお日柄の良い日を選ぶのもいいですし、二人の記念日を入籍日にするのも覚えやすくてよいですね。ちなみに来年で一粒万倍日と大安が重なる一番早い日は2月4日、続いて2月16日、3月4日となります。婚活中の皆さん、ぜひ縁起の良い日に入籍できることを目指して頑張ってくださいね!!
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。今日は12月1日。今年も残すところ、あと1か月となりました。いま、芸能界は空前の結婚ラッシュですね。ピックアップしてみますと、嵐の二宮和也さん壇蜜さんメイプル超合金の安藤なつさん、『official髭男dism』のヴォーカル藤原聡さん河村ゆきえさんオードリーの若林正恭さんイモトアヤコさんますだおかだの岡田圭右さん橋本マナミさん・・・・。皆さん、幸せへの一歩を踏み出されました。 ブライトウェディングも9月から成婚(結婚)ラッシュが続いています。さきほども、先日成婚退会した40代の女性会員さんから「昨日無事に結納式を済ますことができました!」という嬉しいご報告がありました。パートナーと新年を迎えたいという思いから、毎年秋から年末にかけての成婚が増えるのですが、今年は令和元年婚を目指して頑張った会員さんが多かったようです。今年、目標が達成できなかった方も諦めないことが大事!これまでの活動を振り返り、反省点や良かったことなどを今一度分析してみてください。そのお手伝いは会員さんの距離感に応じてアドバイスをさせていただきます。今年残りの1か月、婚活もラストスパートで頑張りましょう!!
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。今日11月22日は『いい夫婦の日』ですね。今朝、サロンに飾る花をいつものフラワーショップに買いに行ったところ、店員さんから「今日はいい夫婦の日なのでバラがたくさん入っていますよ~」と言われ、黄色のスプレーバラを購入しました。この日は、旦那様から奥様にバラの花束を贈る人が多いとか。幸せそうな光景が目に浮かびます。タレントの壇蜜さんが、今日22日に漫画家の清野とおるさんと結婚したというニュースが飛び込んできました。『いい夫婦の日』の結婚は、清野さんの『覚えやすい日がいい』というアイデアだったそうです。厚生労働省の人口動態統計によりますと、今年5月に婚姻届けを出したカップルは前年の約2倍である9万3128件だったとか。令和元年初日の5月1日に多くの方が婚姻届けを提出したと報道されましたね。何かきっかけがあれば、結婚するカップルが増えるという証になったと言えるでしょう。これからでしたら『クリスマス』『年末のカウントダウン』、年が明けて『お正月』『バレンタインデー』『ホワイトデー』など、記念日になるようなイベントデーが続きます。好き!という告白や、プロポーズを考えている人は、イベントデーをきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。積極的にお申込みをしているのに、なかなかお見合いが成立しにくい、お相手からのお申込みがあまり入ってこないという場合、プロフィールの写真が原因という可能性も考えられます。お相手との相性は会ってみないと分かりませんが、お見合い成立のためには写真の印象がとても大切。自然に「会ってみたい」と思える一枚を掲載されることをお勧めします。ときおり、見かけるのですが適当に撮ったと思われる写真が一番良くないです。信じられないのが、染みのついた襖や壁をバックに普段着で撮った写真。自宅の庭でサンダルを履いて撮った写真もありますね。それから最近多いのが、顔が思いっきりアップの自撮りの写真・・・・。こういう写真を載せているとお相手から選んではもらえません。費用はかかりますが、自己投資と考えてスタジオでプロのカメラマンに婚活フォトを撮影してもらってください(ブライトウェディングではセルフィットさんと提携しております)。男性は、スーツに明るい色のネクタイを着用、2枚目の写真はカジュアルなジャケットスタイルもいいですね。女性の洋服の色は明るいパステルカラーがおすすめ。ワンピースもしくはブラウスとフェミニンなスカートの組み合わせが好印象を与えます。よく「写真が苦手なんです」という方がいらっしゃいますが、容姿に自身の無い方でも、優しさや誠実さ、ひとりひとりの個性やお人柄が伝われば大丈夫!また、プロのカメラマンさんでしたら撮影時に気持ちを上手く乗せてくれます。ぜひ、お相手から選ばれる笑顔のお見合い写真をご用意してくださいね。
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。いま、挙式はせずにウェディングフォトだけで完結するフォト婚が増えているようです。今春、成婚退会したY子さんもフォト婚に臨み、先日、出来上がったフォトブックを持ってサロンに遊びに来てくださいました。チャペルや庭園などのロケーションの中で、白無垢に振袖、ウエディングドレス、ブルーのカラードレスに身を包み、優しい旦那様の隣で微笑む彼女の姿は本当に幸せそうで嬉しい気持ちでいっぱいになりました。改めて写真っていいな、と思いました。感動の瞬間が色焦ることなく、鮮やかに蘇ってきますよね。ちなみにY子さんご夫婦はIBJのウェディングNAVIでご紹介いただいたフォトスタジオで撮影されたそうです。なかなか時間が取れないというカップルにお勧めのフォト婚ですが、挙式・披露宴を予定されているカップルもぜひ、喜びの想いを写真に残されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは「ブライトウェディング」カウンセラーの林ゆかりです。『スマスイ』の愛称で親しまれている須磨海浜水族館が民営化し、2024年春にリニューアルオープンすることが発表されました。水族館は2021年4月から解体し、23年5月に完全にクローズされる見込みで、新しい施設内にはホテルやレストランも併設され、西日本最大級の規模となるということです。また、西日本唯一となるシャチの展示やショーも計画されているそうですのでオープンが楽しみですね。さて、水族館は定番のデートスポットになっていますが、気を付けなければいけないことがあります。それは『二人の歩幅を合わすということ』。よく「この水槽をもう少しゆっくり見たかったのに、彼(彼女)がさっさと行ってしまってつまらなかった・・・」というご報告を受けます。相手の様子を観ながら「そろそろ次に進む?」など、声をかけることが大事ですね。とにかく声に出してコミュニケーションをとるようにしましょう。秦基博さんの人気曲『ひまわりの約束』の歌詞の中に「ちぐはぐだったはずの歩幅ひとつのように今重なる」というフレーズがありますが、二人の関係性を見事に表現していますよね。初めから全く同じ歩幅のお相手はいません。思いやりの気持ちを大切に、お二人の心の歩幅が一歩ずつでも近づくように努めてくださいね。
この相談所を知る
ブライトウェディング
大阪府 / 大阪市中央区
本町駅 徒歩3分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!