結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
男性心理が学べる「女性専門の相談所」男性の見極めが強み!
こんにちは。心理カウンセラーの高山です。ようやく梅雨も明け、いよいよ夏本番!猛暑日が続きますが、最近は日陰を好んで歩くようにしています(笑)さて、今回は男性が好む女性像について、その深層心理についてお伝えしたいと思います。カウンセリングのお申し込みでもダントツに多いご相談が、いわゆる「ハイスペック男性との婚活」に関することなのですが、そういう男性をご希望されている女性は、確かに多いと言えます。ただ、何がなんでもハイスペック男性でないと、という訳でもなく、要するに、平均を上回るポジションに位置する男性との接点をどう持つか、どのように関わったら良いか。あるいは、どうすれば、そのようなハイスペック男性に振り向いてもらえるか?ここに、婚活女性の関心が集中しています。なので、今日はその辺のところを分かりやすくお伝えできればと思います。まず、覚えておいていただきたいのは、男性と女性とでは見ている視界の高さが違います。「見る視点が違う」ことはこれまでにブログでもお伝えした通りですが、「視界」には一定の幅があって、男性の能力に応じて、女性を見る視界(角度)が異なります。参考画像では、男女の立ち位置をビルの高さに例えたものですが、画像の通り、ハイスペック男性の大半は、自分に近い女性を選ぶ傾向にあります。例えば2Fもしくは3Fにいる貴女が、最上階の男性に振り向いてもらおうとしても、最上階にいるハイスペック男性には、そもそも貴女の存在は視界に入らないのです。因みに、女性側のビルの高さとは、経済力のことではなく、ハイスペック男性が興味を抱く〇〇ということになります。ここでいう〇〇とは、趣味やフィーリングが合うというレベルではなく、もっと本質的な部分で、男性にとって尊敬に値する〇〇。ということになります。ハイスペック男性は、自分なりの生き方を通して現在の立ち位置にいますから、自分の生き方を変えられるような女性を無意識に敬遠します。成功を成し遂げてきたルーティーンというものが、どの男性にもあるからです。それを妨げられることは、将来の自分の伸び代を短くすることになるので、恋愛には発展しても結婚には至らず、最後は貴女が見切りをつけられてしまいます。要するに、「この女性と結婚したら、もっと自分も成長できる」と感じさせる〇〇ということになります。ハイスペック男性のマインドの基本は、自分と相手の女性が共に成長できる関係性です。その前提の上で、幸せな家庭を持ちたいというのが本音なのです。「女性を経済的に裕福にさせること=幸せにする」ことは、男性自身の本来の目的ではないので、そこを理解せず男性との接点を持っても、やはり難しいというのが現実です。それは例えば、女性自身の生き方が尊敬できるというのが〇〇かも知れませんし、女性のメンタル面が強いというのが〇〇に該当するかもしれません。あるいは、女性自身が自己管理がきちんとできるところが尊敬できるというのが〇〇かもしれませんし、突き詰めていけば、男性自身にとって、自分に良い影響を与えてくれる女性が、ビルの最上階だとイメージしていただければと思います。では、なぜハイスペック男性がこのような目線で女性を見ているのか?見ている視界が女性と大きく違う根拠についてお伝えします。女性が理想とする結婚の条件の一つにハイスペック男性があるとお伝えしましたが、要するに、それなりの経済力を持っている男性を好む傾向が少なからずありますが、そのハイスペック男性も、最初からハイスペックだった訳ではなく、ビルの高さを経済力に例えると、最初の頃は誰もが2Fや3Fにいた経験を持ちます。その時期も、おそらく恋愛や結婚を考えた時期がリンクしているはずなのですが、男性自身が2Fや3Fにいた頃は、女性にアプローチをしても相手にされなかったりと、そういう厳しい現実を経験しているのです。そして今現在はハイスペックとなり、交友関係も広がり、それに比例して女性との接点も増えてきた。そして、2Fや3Fにいた頃では反応さえなかった女性たちからたくさんのアプローチがくるようになる。そういう経緯を、ハイスペック男性は経験しています。ですから、ハイスペック男性にとっては、尊敬できる〇〇を持っている女性を、本命としている。こういう見方ができます。たまに、2Fや3Fに位置する女性にハイスペック男性が寄ってくる場合がありますが、その大半は女性を性的対象に見ている可能性が高く、つまり、「遊び」の延長というのが多いのが現実です。どのハイスペック男性も恋愛経験はそれなりにありますから、本命かも?と近づいて、本命に値しないと判断すれば、そのまま素通りされるか、もしくは遊びの延長程度で終わってしまう傾向が非常に多いと言えます。結婚は恋愛とは全く別物ですが、ただ、恋愛の要素も入口の部分ではありますから、外見をしっかり磨いている女性なら、多くの男性の目に止まる可能性はありますが、ハイスペック男性についていえば、やはり外見の磨きだけでは難しいというのが現状です。生涯を平均年収のままサラリーマンで終える男性と、同じサラリーマンでも経営陣に食い込んでいく大出世を果たす男性。あるいは途中から起業して大きく成功を収める男性。平均年収のまま生涯を終えるサラリーマンと何が違うかですが、ズバリ、能力が違うからです。エネルギッシュであり、視野が広く、懐が深い。闘争心や人望も厚く、尊敬に値する男性と、出世しない男性とでは、思考そのものが異なってきます。だから結果にも違いが出てくるのです。もし貴女が、ハイスペック男性、もしくはその可能性がある男性とのご結婚をご希望であれば、まずはご自身を見つめ直すことが大切です。その上で、「自分には尊敬に値するところが見当たらない」という方は、ご自分の本当の魅力に気がついていないのです。結論から言えば、どんな人にも、一人も漏れなく、その人にしかない魅力というのが必ずあるのです。それをご自身で見落としている。だから自分には誇れるものが何もないと勝手に判断してしまって、その意識が、相手の男性に「自分を小さく見せてしまっている」ことが想定されます。カウンセリングでは、様々な角度から、貴女本来の魅力を掘り起こし、それらを顕在化していきます。ハイスペック男性を諦めずに、確実な進展をものにしていくためには、やはり「武器」が必要ですね!武器とは、自分をアピールしていくための自分自身の魅力のことで、これを最大限に活用することで、これまでになかったチャンスをものにすることができます。どんな人にも幸せになる権利はありますから、婚活で伸び悩んでいる方にとっては、これまでの思考をリセットする必要があるかもしれませんね。自分の理想を諦めるのは簡単です。自分の限界に線引きしてしまえば簡単なことですが、しかし、諦める前に、今一度、勇気を振り絞って、一歩前進して行きましょう!新たな視点で一歩踏み出すことで、何かが変わることに気づくはずです。その心の変化が、そのまま意中の男性に伝わります。頑張って行きましょうね!
こんにちは。心理カウンセラーの高山です。世の中はGWの真っ只中!10連休は本当にすごいですね。羨ましい限りですが、相談所業界はお見合いが集中する時期でもあるので、私も連休なしでお仕事中です(本当は皆さんが羨ましいですが)。さて、GW期間中はお見合いやデートで忙しくされる方が全国的にも多いと思いますので、婚活についての具体的なアドバイスをしてみたいと思います。女性に特化したアドバイスなので、全国の婚活女性の方には必見です。男性にも色々なタイプの方がいますが、押さえておきたいのは男性の心理です。一般に、男女ともに「性格」というものがありますが、実は、「性格」以上に押さえておいて欲しいのが、「男の習性」です。性格と習性がどう違うかですが、性格とは、その人間の持つ個性や性質のことで、大半は幼少期の家庭環境や家族の影響で性格が出来上がっていきます。だから人が10人いればそれぞれ個性もありますから、十人十色というふうになります。一方、習性とは何かですが、広い意味では、性別によって大きく異なりますが、性別の持つ習性のことで、分かりやすく言えば、例えば女性はお化粧をしますよね。男性はしませんが、女性の多くはお化粧はマナーの一つになります。これは女性の習性と言えます。同じように、男性にも、男性としての習性があります。性格ではなく、男性自身が本能的に感じる習性というやつです。例えば、男女の関係では、若い頃に男性が女性をナンパしたことがある。なんて話はよく耳にしますが、女性が男性をナンパしているって話はあまり聞かないですよね!何故か?。それが男女の習性の違いだからです。当然、男性と女性とでは見る視点も違いますから、そこがずれていると、いつまで経っても的外れな対応に終始してしまい、進展が難しくなります。お見合いやデートで大きく進展させるためには、女性自身が男性のことをよく知ることがとても重要になるのです。では具体的にお答えしていきますが、男性には、男性が好きになる女性の習慣というものがあって、もちろん、好みの顔や容姿といったことも大事な要素の一つではありますが、男性が特に好む女性の習慣というものがあります。ここがちゃんとできるようになると、必ず男性の目に止まる頻度が増えますから、婚活をされている女性は必見です。・男性はテキパキ動く女性に好感を抱きます。婚活男性は生涯を共にする女性を探しているわけですから、彼女は必要ないのです。どこまでも奥さん探しです。ということは、自分の奥さんであり、子供が生まれたら子供の母親ですよね。家計のことも任せなしといけない。子育てでは躾ができる女性でないといけない。実は、かなり現実的なんですね。そういう立ち位置になる女性を探しているので、とにかくテキパキ動く。気配りができる。そういう女性を好む傾向がとても強いのです。お見合いやデートの際に、例えば会話の中で「朝が弱い」なんてワードが女性の口から出た時点で、真剣に考えていた大半の男性は不安になり、やがて見切りをつけてしまいます。時間にルーズな女性は、お金にも生活全般にもルーズではないか?と、そういう印象を与えてしまうからです。できる男性とは、基本的に朝が早いです。そして、部屋も綺麗に片付いています。これはほぼ共通しています。朝起きるのも早いですし、会社には就業開始時間の相当前に出社している場合も少なくありません。自分自身の管理ができる男性は女性にモテますから、あなたがもし、そういう「できる男性」をゲットしたいと思うのであれば、男性のことをよく知らないと、結局は損をします。物事には必ず、原因と結果が存在しますから、自分なりに頑張っている。しかし、途中でいつも男性が離れていくというご経験があるとしたら、まずはご自分のことを再チェックしましょう!必ず、どこかに問題点が隠れているものです。アドバイスを全て書き出すと読むのも大変だと思いますから、簡単に箇条書きでお伝えします。詳細を詳しく知りたい方は、あらためてHPからご相談内容をお知らせください。99%の男性は、女性のここを見る。・男性は、テキパキ動く女性に好感を抱きます。・男性は、賢い女性に好感を抱きます。・男性は、自立した女性を好みます。・男性は、喜怒哀楽の激しい女性を敬遠します。・男性は、男性の経済力をあてにする女性を敬遠します。・男性は、自分の生き方が明確になっている女性に好感を抱きます。・男性は、自分にお金を使わせようとする女性を敬遠します。・男性は、芯の強い女性に好感を抱きます。・男性は、愚痴を零す女性を敬遠します。・男性は、努力する女性に好感を抱きます。男性は上記のようなところを、お見合いや交際中に確認しようとします。自分の将来がかかっていますから、当然と言えば当然なのですが、逆に言えば、女性も男性を選ぶ際は、女性目線で男性を見ますよね。要するに、結婚は他人同士が人生を共にする作業ですから、もし、あなたの前に素敵な男性が現れて、その男性との関係をどうしても進展させたいと思った時は、上の10か条を思い出してください。男性が女性のどこを見るのか、そこをクリアできれば、最初の入り口は突破できます。大切なことは、男女の会話の中で、上の10か条をどう男性に伝えていくかです。さりげなく、会話の中で男性に察知させる演出は必要ですね。具体的なアドバイスは個別にさせていただいていますが、まずはこの10か条を頭に入れて、このGWで大きく進展されることを期待しています。それでは今日のところはここまで。
こんにちは。心理カウンセラーの高山です。季節も春となり、お天気がいいと朝から気持ちが良いですね!さて、今日は心理カウンセラーから相談所事業を始めたきっかけについて、少しお伝えしようかと思います。ブログを読まれて弊社のHPにお問い合わせが来るようになりましたので、少し補足をさせていただきたいと思います。心理カウンセラーでいちばん多いご相談が、少々ネガティブではありますが、離婚に関するお悩み相談です。これがダントツです。(悲しい現実ですが)以前にも少しお伝えしたと思いますが、私のところは女性のお客様が多いのですが、ご相談をお聞きすると、とにかく出てくる出てくる・・・何が出てくるかと言えば、旦那の愚痴やいろんな問題。愚痴で済む程度ならいいのですが、明らかに、これはマズイな?と思われるご相談が、結構多いのです。いちばん多いのが、「借金」ですね。ご結婚するまでは女性の大半は知らされていなかった「借金」借金といっても中身は色々で、車やマンションのローンとかなら隠す必要はないのですが、お金でトラブルって、なんだか寂しいですね。詳しく見ていくと、この「お金」のことでトラブルになっているケースの場合、人を偏見で見てはいけませんが、大抵は男性がお金にルーズの人が多いのです。でも、端からでは見えないのが実情ですね。堅実に生きたいと思う女性に対して、男性には「見栄」や「プライド」「背伸び」という心理がありますから、どうしても交際費が増えたり、あるいは、遊興費につぎ込んだりと、実際にいろんな問題が出てきて、そのことで奥さんがご相談をされに来られるケースは少なくないのです。では、なんでそんな男性を選んでしまったのか?恋は盲目と言いますから、恋愛中の場合は気持ちがエスカレートしてしまって、正しい判断ができないことも現実に起こります。また、男性が女性を手に入れたい一心で、自分の弱いところを最後まで隠す傾向もありますから、そうなってしまうと、女性も判断できないんですね。よくあるのが、入籍した後になって出てくる事実。(これは最悪ですが、結構多いです)特にお金に関することはダントツに多いのです。例えば、彼のお給料が毎月40万円だったとしますね。お給料以外にも半年に一度はボーナスがありますから、女性から見れば「そこそこ稼いでいる」ということになります。交際中はおしゃれなお店でディナーを食べたりと、女性の目にも良い印象しかありません。経済力がそこそこあれば、大丈夫かな?と、思いきや、実は、借金の返済や交際費などの出費で計算が大きく狂ってしまう。ということが現実に起きています。これは、一つには男性自身が途中で転職をしたことにより、お給料が下がって毎月の収支が合わなくなってしまった。そういった要因も意外に多いのです。これまでは自分の収入で収支を合わせてやりくりしていたけど、転職で収入が減ってしまったのでどうにもならないというやつです。何にせよ、言い訳のレベルが透けて見えます。何故なら、そういった男性の大半は、預貯金がほぼないんですね。(これも悲しい現実です。)女性は受け身ですから、まして、結婚を考えている相手と男女の関係になってしまうと、私の経験上、ほぼ、女性は後戻りができなくなってしまいます。少々のことが起きても、この人についていくしかない。そう考えるのが女性の心理ですね。男性も、いつまでも誤魔化すことができないので、入籍後にそれを小出しにする。こういう男性は、実はとても多いのです。そんなこんなで、私のところにご相談に来られる方はとても多いです。で、何で相談所を始めたかということなんですが、結婚相談所って、特に男性の場合は入会時点でかなりハードルが高いんですね。収入面を証明する源泉徴収だったり、学歴を示す卒業証明書、資産や預貯金の有無、勤務先の社員証や保険証だったりと、とにかく面倒なんです。これだけのことをきちんと準備して、入会時に提出するのって、実は男性心理としては、とても「真面目な男性」ということが窺えるのです。要するに、将来の計画をちゃんとされている男性という意味です。心理カウンセリングでなぜ女性が多いか?ですが、私のところに限らず、どこの心理カウンセリングを受けても、基本的に女性が大半を占めます。女性には、悩んだ時に純粋に相談しようとする心理がはたらきますが、男性はどんなに困っていてもプライドが邪魔をするので、ほぼ来ません。(もっと素直になればいいのに)なので、男性が来られる場合は、本当にどうにもならなくなってから私のところに来ますので、後が大変なんですね。 で、話を戻しますが、心理カウンセラーでお仕事をさせていただいて何故、相談所のお仕事をしているかですが、ご相談者の多くは既婚女性ですが、婚活や恋愛のご相談もそこそこあります。それで、ご相談を受ける際によく出てくるワードが、「今の彼をどこまで信じていいのかわからない」ということなんですね。1〜2年お付き合いしているから相手のことはわかっているつもりだけど、実は、男性の家族関係のことや男性自身の経済事情については殆どの知らされていない。そういう女性がとても多くいらっしゃるということです。その時に思いついたのが、相談所の運営も一緒にやってみては?ということでした。実際問題として、心理カウンセラーは守秘義務がありますから、カウンセリングをお受けする際も、ちゃんと私自身が署名もします。だからお客さんも安心されるんですね。場合によっては親兄弟よりカウンセラーの方が事情を知ることも結構あります。だから、信頼関係は相当なものになっていきます。結婚相談所は未婚者の方がちゃんとご結婚されるようにサポートするところですから、気心知れたお客さんのサポートなら、互いに安心ということもあります。また、入会条件は男性のハードルが高いので、性格まではわからなくとも、例えばちゃんとした企業にお勤めであるとか、収入や預貯金、資産関係も確認しますから、そこまで確認できた男性なら、大切な会員さんを安心してご紹介できる。そういう点から、相談所事業を始めました。また、婚活をされている大半の方は異性とのコミュニケーション能力を苦手としている場合があるので、その意味でも、心理カウンセラーの経験は大いに役立っています。例えば、ある日のデート終了後に、後日ヒアリングをすると、いろんなことが見えてきます。どういう状況の時に、どういう態度をしたか?質問の内容に対してどう答えたか。その時の雰囲気とか。女性会員さんに色々と伺うと、その男性の素性が見えてきます。男性側が悪いというよりは、その女性にとって合わない男性ということも、色々と見えてくるんですね!今は三組に一組が離婚をする時代ですから、私としては、「結婚する」というよりは、結婚後の人生がどうなのか?というところにどうしても目が行ってしまいます。だから、ヒアリングでそういう違和感があった時は、女性会員さんに事実を告げて、しっかり話し合うようにしています。最後はご本人が決めることですが、離婚の可能性が高いとわかっていて交際を進めるのはよくないですからね。ですから、私のスタンスは、心理カウンセラーを軸にして、相談所でスキルを活かしたお仕事にしています。弊社では今月からトライアルキャンペーンがスタートしました。期間限定ですが、結婚相談所がどういうところなのか、サポートとは具体的にどういうものなのか?などなど、お金を掛けずに、まずは無料で体験していただこうという取り組みです。普通にガッツリ入会するとお金もそれなりにかかりますし、私のところは、特に心理カウンセリングの個人セッションやセミナー等があるのでそれなりのお値段なのですが、どんな人にも合う合わないというものがありますから、色々悩んでいるという方には、おすすめだと思います。実際にシステムをご利用して、お見合いは何度でも無制限にできますから、その中で、交際に繋げたいと思う異性が現れた時は、きちんとご入会していただければと思います。ここ数日でお問い合わせも増えていますので、ご興味がある方はお早めにどうぞ!特に30代後半から40代の女性にはとてもいいキャンペーンだと思っております。今日のところはここまで。
こんにちは、心理カウンセラーの高山です。これまでのブログではgiveの大切さについて触れてみましたが、今日は次のステップとして、「心理学から見た、間違いない男性の選び方」についてお伝えします。あなたは男性とのお見合いや交際過程で、相手のどこを見ますか?例えば、話題が豊富で、会っていて楽しいとか、尊敬できるところがあるとか、あるいは、経済力が安心しているとか、あとは容姿が好みなど、いろいろなところを見ながら、そしてご自身で判断されますよね!いわゆる「相性」というやつです。基本的には間違ってはいないのですが、ただし・・・そこには大きな落とし穴が!!!落とし穴に一旦落ちてしまうと這い上がれなくなるので、特に、女性のあなたは注意が必要です!では、どこを注意したらいいのかということですが。例えばですが、世の中にはいろんな夫婦の形が会って、それぞれの価値観で結婚をされますよね。毎日、日本中のどこかで、誰かが結婚をされているわけなのですが、結婚ですから、当然、一定期間のお付き合いが会って、互いにいろんなところを知って、理解して、愛情をもって結婚を決意されます。この人だったら間違いない!そう思って結婚するのですが、では何故、世の中には離婚をする人たちがたくさんいるのでしょうか?もっと言えば、DVやモラハラやパワハラをする男性は少なからず一定数いますが、そのことで離婚を考えたり悩んだりする女性はとても多いのです。どうして気づかなかったの?と、端から見れば誰もがそう思うのですが、しかし・・・残念ながら、当事者からはそこが見えていないのです。絶対大丈夫と思って結婚しても、気づけば離婚というケースは珍しくありません。その理由は、人は気持ちが高揚すると、その時の自分で感じたイメージが先入観となって残っているのです。無意識に負の要素を削除してしまう傾向が、特に女性は多いと言われています。だから、正しい判断ができなくなっている ということなんです。では、先ほどの「落とし穴」の話に戻りますが、落とし穴は、自分の目線では見えないようになっていますよね。だから、穴に落ちてしまいます。要するに、人の先入観や感情には、見えているところ以上に、見えていないところがたくさんあるということなんですね。普通、交際を受け入れたり、プロポーズを受け入れたりする場合は、無意識に自分の目線で相手をみて、そしてどう感じたか?ということ確認します。しかし現実には、見えていないところがたくさんある。もっとも大切なことですが、女性が男性を選ぶ最大のポイントは、その男性の中に、自分の目指すビジョンを持っている男性であるかどうかです。要するに、芯を持っている男性であるかどうかということです。その男性の生き様のようなものです。日々の仕事とは別に、ちゃんと将来への目標が明確になっている男性。既に行動を起こしていて、それを自分の言葉で語れる男性となります。男性は女性の前では自分をよく見せようとしますから、その場しのぎで言葉だけ語る男性は多いですが、実際に、その目標に向けて行動を起こしている男性が、間違いない男性となります。気になる男性と一定期間、時間を共有すればすぐわかります。お見逃しなく!明確なビジョンがあって、実際に行動できる男性は、一言でいえばエネルギッシュな男性です。また、そういうビジョンを掲げている男性は、基本的には社会で頭角を現していきます。それが経営者でなくとも、サラリーマンでも、出世をする傾向がとても高いのです。なぜそうなのか?ですが、一つの特徴としては、そういう男性は、常に上昇志向が高いということ、そして、困難があっても最後まで諦めない覚悟を持っている人になります。夫婦生活は結婚後、何十年も続きます。奥さんを守り、子供を守り、家庭を支えていく男性には、それだけの覚悟が必要になります。どれだけ成長していても、それでも更に成長する、努力を怠らない男性は、まさに、女性にとって相応しい男性と言えます。一言でいえば、困難があっても最後まで諦めない男性は、自分の奥さんを、最後まで守り抜こうとします。だから離婚にならないのです。奥さんや子供、家族を必死で守ろうとする男性を、奥さんが手放すわけないですよね!当然、家庭環境も良好になりますから、離婚とは無縁の夫婦になっていきます。こういうことを言うと、よく女性から言われるのですが、でもそういう男性って、外見ではわかりずらいし、何より自分の好みもあるし・・・間違いない男性かもしれないけど、とまぁ・・・実際はそうですよね!中身も大事だけど、外見や好みも大事。いろいろ大事なことはたくさんある。なので、最初は自分から見た感覚でいいですから、「いい人かな!」と思った男性との接点を持つようにしましょう!まずは接点を持つだけですから、すぐにお付き合いする必要はありません。会話を通していろんなことを感じ取れるはずですから、その時に、私がお伝えしたようなポイントがわかれば、自分でも見極めができるようになります。もし、どうしても、男性との接点が持てない、わからない、それでも見極めができないようなら、その時はご相談ください(笑)結婚は、どんな人でも必ずできます。が、大切なことは、自分にとって間違いない男性と結婚することです。どんな男性と結婚するかで、その後の人生が大きく変わりますから、婚活をされている「あなた!」しっかり頑張ってくださいね!今日のところはここまで。
こんにちは。心理カウンセラーの高山です。今日もお天気がよくて朝から気持ちがいいですね。さて、前回はgiveandtakeの法則で「take」についてお話させていただきました。婚活で悩まれている女性の多くは、この「take」の意識が強くて「give」までなかなか頭が回らない。あるいは、「考えていなかった」という方ほど婚活が難しくなっていることをお伝えしましたが、それは男性と女性とでは、そもそも役割と思考が違うからなんですね。女性は、自分の理想とする男性への要求(欲しいもの)が明確にはなっているけども、自分が男性に与えるもの(give)については明確になっていない場合が多いです。なんで?そんなの必要ないんじゃない?って思われている方もいるかもしれませんが、そもそも夫婦関係は互いの協力と信頼関係で成り立っていますから、本来、giveというのは互いに必要なんですね。だから、女性が「take」だけを求めてしまうと、男性はうんざりしてしまいます。当然、バランスが合わずにいるから婚活が前に進まないという流れになってしまいます。今日はgiveについてをお伝えする前に、男性心理について少しお話したいと思います。そのあたりが理解できるようになるとgiveの大切さが分かると思います。結婚は他人同士の男女が生涯を共にする作業だと前回お伝えしましたが、では男性の役割とは何でしょう?平たく言えば、女性を養う。家族を守る。その上で幸せを共有していく。ということなんですね。これが男性にとっての女性へのgiveです。ということは、当然、男性も女性からのtakeが欲しいはずなんですね。与える(give)ばかりの一方通行のボランティアでは、男性も疲れてしまいます。男性自身も、自分が成長できると思う女性に、最終的には惹かれていきます。女性にとっては結婚の条件の一つに必ず出てくるのが男性の経済力ですが、男性は女性に経済力を求めない代わりに、他のtakeを求めます。例を挙げると・・・1)家計をちゃんと守ってくれる女性。2)子育てをちゃんとやってくれる女性。3)家事や掃除をきちんとやってくれる女性。4)自分の両親と仲良くしてくれる女性。5)賢い女性。とまぁ・・・こんな感じです。これが男性のtakeになります。女性のあなた!ここで何か気づきませんか?そうなんです。男性が婚活で求める女性の条件には、「女子力」は入ってないんです。まして、経済力も関係ないんですね。勿論、男性も人間ですから女性への好みはありますし、外見上の容姿も視野には入れているのですが、だからと言って、男性がそれをメインで結婚を決めることはないのです。これが恋愛であれば成立するかもしれませんが。今、あなたが目指しているのは「結婚」ですよね!恋愛ではないということなんです。要するに、結婚は恋愛の延長ではなくて、全く別物だと思っていた方が賢明です。あなたの周囲にもいませんか?自由恋愛で長くお付き合いしていたけど、結局別れてしまった友人とか。気がつけば何年も時間を無駄にしてしまった友人、もしくは自分。こういう場合は、男性も恋愛から入って、途中で結婚を意識するようになるのですが、やはり最後の決め手は5項目なんですね。大好きなんだけど、今の彼女だと結婚には不安が残る。だから別れを告げた。そういう男性は意外に多いのです。整理をすると、要するに、婚活男性の心理とは、男性は、自分の結婚後の人生を俯瞰して想像しますから、「この女性と結婚して俺は幸せになるのかな?」と、そんなことを想像します。男性は家族を守るために仕事に生涯を捧げる生き物ですから、当然、仕事に影響がでるかも?と、想像できる女性とは結婚したくないのです。この人と結婚したらもっと仕事で頑張れる。仕事の意欲が湧く。共に成長できそう!つまり自分が成長できる女性としか結婚しないということなんですね。外見やスタイルが幾ら良くても、楽しい時間が過ごせる女性であっても、最後は5項目の揃った女性を選ぶということになります。男性へのgiveをどうするか?という点については、是非、食事やデートの際に、さりげなく5項目が伝わるような会話を意識してください。ちゃんとした誠実な男性であればあるほど、そういうところを見抜いていきます。今日のところはここまで。次回は、具体的な男性心理についてをお伝えしていきます。婚活で悩んでいるあなた!今後の婚活に役立てていただければと思います。半年以内のご成婚も夢ではなくなります!
こんにちは。代表心理カウンセラーの高山です。いよいよ元号が「令和」に変わって、季節も春真っ盛りですね。あなたにも、きっと春はやってくると思います。 アトラクティブスタイルが「ティアリーTV」に番組出演しました!!! 番組には弊社の共同代表のトップ心理カウンセラーの青山紀子先生がご出演。 やっぱり番組は女性の方がウケがいいですね。少々悲しい現実でしたが。 私はスタジオのカメラの後ろでマネージャーのように黒子に徹しましたが(泣) そして、最後に皆で記念撮影! 婚活の裏話しとか、面白い話をたくさんさせてもらいましたが、 なんといってもメインMCの青木隆治さん、画面で見るよりカッコイイです。ちなみに、彼は結婚はしたくないんだそうです。 相談所には素敵な女性がたくさんいますよ!と言ったら、「ホント?」と体を前のめりにしていましたが(笑)芸能人の方って、やっぱり雰囲気が全然違いますね。納得でした! あと、紗倉まなさんも綺麗でしたし、ざわちんさんには芸能人メイクのことをしつこく聞いてしまいました。番組コーナーの趣旨から全く逸れてましたのでカットされてましたが(笑) 久々に良い経験ができたので、次は第二弾でコラボでもできたらと思います。 さて、今日からしばらく連載で、心理学からみた「婚活術」についてお伝えしようと思います。 日頃は心理カウンセラーのお仕事と結婚相談所のお仕事の、二足のわらじを履いていますが、 このブログでは、心理カウンセラーの視点で、婚活術についてお伝えしたいと思います。 私の場合、ご相談の大半は女性ですので、今回は女性の婚活術についてお答えしていきます。 男性編は後日お伝えしていきますね。 で、まず・・・心理カウンセラーって、日頃どんなお仕事されてるんですか?ってよく聞かれるんですが、簡単に言うとポイントは二つ。悩みのご相談と、軌道修正です。 つまりカウンセリングですね。 何かの悩みがあったとして、それをクリアできると前に進めそうな気がする。でも、それが何なのかわからなくて、どうすればクリアできるかわからない。 クリアできなでいるから、いつまで経っても同じことの繰り返しをしてしまっている。だから婚活が苦しい。そういうご経験ありませんか? 心理カウンセラーは、まさに、その原因を突き止めて、どうすれば正しい方向へ軌道修正できるかを、実践を交えて心理学の側面からサポートしていくお仕事なんですね。 例えば風邪をひいて病院に行くと、まずはお医者さんが診察をして、検査をして、そして診断を下しますよね。お薬も処方されますね。 婚活も同じように、何かに躓いて前に進めない人というのは、 必ず何らかの原因があって、しかし、それをそのまま放置しているようなものなんです。 病院のように、ちゃんと診察を受ければ、どこが悪いのか、何が原因なのかがわかります。 とても大事なことなんですが、それを疎かにすると大変なことに! これを病気で例えると、雨が降る日に傘をさして病院に行ったとします。 熱も出て、頭も痛い。早く元気になりたい! そして診察を受けて、検査をして、先生からお薬をもらいますが、 帰りは傘をささずに濡れて家まで帰るようなものなんです。 結果、いつまで経っても風邪は治りませんね。 とまぁ・・・こういうことが現実に、婚活の場でも起きています。 では本題に入りますが、女性が「婚活の悩み」でご相談をされる上位ランキングを発表します。1位、こんなに頑張ってて、何で自分は婚活が上手くいかないんだろう? 2位、いい人との出会いがない。 3位、いいなと思った人と、どう関わって行けばいいのかわからない。 4位、お見合いして最初に1〜2度デートをしても、いつもフェードアウトされて続かない。 こういう方が心理カウンセリングでよくご相談に来られます。 年齢的には30代半ば以上の女性が特に多いように感じます。 上位ランキングには、特に女性が経験する悩みについて挙げてみましたが、 実は、このランキングには、すべて共通点があります。 あなたは何だと思いますか? 答えは、giveandtake の法則を知らない女性ばかりなんですね。 giveは「与える」takeは「欲しい」ですね。 この法則がないと婚活は上手くいきません。 婚活が上手くいかないということは、結婚が難しいということになりますね。あなたは婚活中だと思いますが、ひょっとしてtakeのことばかりを考えていませんか? 頭の中では、男性への理想が「経済力は最低でも年収〇〇〇万円」とか、 「清潔感がある人」とか、身長は何センチ以上とか、体系はスリムな男性がいいとか、あるいは、職業ならある程度大手企業に勤めている人がいいとか・・・ 考えていくと、いろいろと頭の中で理想のワードが幾つも出てきそうですね。 それって、決して悪いことではないのですが、ただ、問題なのは、あなたにとってはtakeはすぐ出てくるけども、では、giveはどうですか?人から聞かれたらすぐに答えられますか? 婚活で悩んでいる女性の大半は、実は、このgiveがなかなか口からすぐに出てこない。 そういう状況があります。欲しいものはすぐ口から出てくるのに、「与える」ことについてはすぐ出てこない。 それでは男性もご機嫌斜めになっちゃいますよね! それって心理学の側面から見るとどういうことなのか?ですが、 要するに、自分の欲求を満たしてくれる男性ばかりを無意識に探しているんですね。だから、その空気が男性側に伝わってしまうんです。 ハイスペック男性、もしくはそれに近い男性は、社会の中でいろいろと経験を積んでいますから、そういう空気を感じ取る能力にとても長けています。 能力に長けているからハイスペック男性なんですね。 だから最初は男性もあなたのことを「いいな!」と思ってアプローチしてきても、 そういう空気を感じってしまうと、男性は、あなたからフェードアウトしてしまいます。 自分が欲しいと思う「欲求」は、言い換えれば「自分本位」という見方になりますが、 では結婚生活が、仮に自分本位だったらどうでしょう? 赤の他人同士が生涯を共にする関係性でありながら、実は自分本位なところがある。 だとすれば、離婚のふた文字が見えてくるはずなんです。 離婚は誰だって嫌ですよね! 今は三組に一組が離婚をする時代なのです!私も心理カウンセラーのお仕事では既婚女性のご相談を多く受けます。 ヒアリングをすると、ご主人との関係が上手くいかない。レスになった。パワハラやモラハラが最近になって出てきた。 子供がいるから離婚はしたくないが、でも、離婚のことをいつも考えてしまう。 今、こういうご相談がとても多いのです。 こういったご相談をされる方も、やはり同じ傾向性が見受けられます。いつの間にか「自分本位」になってしまっている。 あるいは、最初から自分本位のままで結婚をしてしまった。 いずれにしても、takeばかりでgiveがないと、いずれは関係性が破綻してしまいます。 そうならないためにも、婚活では、常にgiveを意識していきましょう!「男性に与えるもの」が常に婚活で明確になっていれば、必ず大きく前進していきます。過去がどうであれ、今がどうであれ、意識を変えるだけで、幸せを掴むことができます。 いちばんの原因は、相手や周囲ではないということです。 原因は、「常に自分自身の中にある」が正解です。 今日のところはここまで。 次回はgiveについてを詳しくお伝えしていきますね。
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!