結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんばんは。お元気にお過ごしでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日は全国至るところで「春一番」の風!が吹いたそうです。東京は風速25m以上の風が吹いていたそうですが、「春一番」の風とは、調べてみたら、「冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風のことです」とありました。 気象庁の定義では、2月4日ごろの立春から3月20日ごろの春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく強い南風のことをいうそうですが、これから春ですよー!😊ということを、季節が教えてくれているかのように感じます。これまでの寒い季節から暖かい季節へ、徐々にですが、季節も変化をしているようですね。とはいえ、夜はまだまだ極寒です🥶皆さんの婚活も、春一番が吹くといいですね!あと、先ほど、うちの会員&生徒さんが来て、焼き芋を一緒に食べようと、差し入れをくれたのですが、何故か、3本のうち2本も、私の素敵な可愛らしい会員さんが食べていました🤣私は1本!😅自分から差し入れを持ってきて自分で食べてしまう逞しさ!将来、大物になりそうです🤣ん?前はたい焼きだったかな?でも、美味しかったですよ!多分、ブログ読んでくれると思うので、お礼を言いますね!ありがとうございます😊さて、今日のブログは、「女性と男性の深層心理。そこには大きな差がある」とさせていただきました。簡単に言えば、女性は結婚をする際には、全てのことを男性に伝えた上で、その上でプロポーズを受けることに対して、男性は、成婚退会後、もしくは婚姻後に全てを出す。しかも、小出しにして出してくる傾向がとても高いということが言えます。例えば、自分の本当の考え方など、女性にして欲しいことは、成婚退会後とか、婚姻後に伝えてくる場合が多いので、女性にとっては、そんなの聞いてない!😭となるのですが、その時点では既に指輪も貰って、成婚料も払って、相談所も成婚退会して、後戻りできない時期にあるため、女性がなし崩し的に受け入れるしかない。そういうことが現実に起こっています。女性に比べると、男性はズルい!残念ですが、これが男性の習性です。だから成婚後に私のところへのご相談者が多いのです。しかも、年々増えています😅こういったケースでは、自由恋愛での結婚ではなく、どこかの相談所でご結婚をされた女性の方が圧倒的に多いです。では、どうしてこういったことが起きるのかと言えば、出会って僅かな期間で成婚をするのが相談所のルールですが、僅かな期間だから、というよりは、本来なら確認しないといけないところを、何の確認もなく、ただただ、男性の言葉をそのまま信じて成婚をするからそうなります😭その際に、男性の気質を見落としているのです。男性も人間ですから、見る視点によっていろんな顔がありますが、女性の多くは、その男性の一面しか見ていない。一面しか確認していない。本当は幾つもの側面があるにも関わらず、一面しか見ずに結婚を決めてしまうことで、後になっていろんなことが出てきて、それで結婚は無理かも?と、そういう女性からのご相談はもの凄く多いというのが現状です。なので、今日のブログでは、交際中の男性の深層心理に迫っていきたいと思います。ここが分かるようになると、男性をいろんな側面から確認することができるようになります。女性にとっては必須ですから、知っておいた方がいいです。1、相談所の男性会員の中には、二種類のタイプの人間がいる。これは、簡単に言えば、相談所でなくともモテる男性と、相談所でなければ女性との接点を持つこと自体が難しい男性とに分かれます。大きく分けるとそうなります。モテる男性・結婚できる男性というのは、わざわざ相談所で活動しなくとも、それなりに社交性があり、女性には不自由しない人たちのことですが、いわゆる、ハイスペック男性となります。もしくはそれに近い男性と解釈すればいいです。こういった男性がなんで相談所を選ぶのかと言うと、勿論、出会いが少ないという理由もありますが、お見合いや交際前に、女性のプロフィール情報が事前にわかることが大きな利点と言えます。単に綺麗だから、というような曖昧な理由ではなく、その女性の背景までをちゃんと知っておきたい。その上で、お見合いや交際をしたい。だから相談所を利用するのです。他方で、相談所でなければ女性との接点が持てないという男性は、婚活アプリや婚活パーティーでは婚活自体が難しいので、相談所であればお見合いまではお膳立てをしてくれる。そういう意味で入会される男性が実際多いです。どちらが多いかと言えば、圧倒的に後者が多いというのが私の印象です。男性のスペックはいい。あるいは、そこそこのスペックはある。しかし、女性経験がないことで、女性への接し方がわからない男性だったり、性的欲求が強いことで、女性へのスキンシップが過度になってしまい、そのことで女性から敬遠されたり、また、女性に対しての強引さなど、いろんな問題を抱えている男性の場合は、婚活をする上で、何らかのお膳立てが必要になります。そいう意味では、相談所は担当者がお膳立てをしてくれますから、相談所を利用している男性会員は多いと思います。ただ、誤解がないように、それらの男性が全て悪いわけではないのですが、純粋に女性への接し方がわからないので婚活が上手くいかないという男性もいれば、性的欲求を満たしたい意識が強くて、強引に女性に詰め寄る男性もいます。つい先日も、私の会員さんですが、デート2回目で自宅に連れ込もうとした男性がいました。誘い文句が、屋外デートで汗をかいたので、僕の部屋のシャワーを浴びたらと🤣、どの口が言うんだ💢👊と、思いましたが、性的欲求全開男でしたので、私の方で速攻で交際終了させました。場合によっては会員さんが被害に遭っていたかもしれないと思うとゾッとしますが、勿論、そういう男性ばかりではないのですが、残念ながら、そういう男も紛れていることは事実ですから、男性の相談所に対しては厳重注意をしておきました。相談所のルールをわかった上でも、平気でルールを無視する男性はいます。よく、皆さんからのご質問で、相談所の男性は変な男性しかいないのでは?と、聞かれることがありますが、相談所の会員さんも社会の縮図ですから、相談所の男性であろうが、相談所以外の男性であろうが、そういう、非常識な男性はそこら中にいます。婚活アプリや婚活パーティーなどは担当者が介在しないですから、より危険という側面もありますが、相談所でさえ、隙があれば女性に迫る男性はいます。相談所という場は、結婚をしたい男女が集まるプラットフォームですから、入会の際に必要書類の提出が義務付けられてはいますが、その男性の人間性や気質まではノーチェックです。また、担当者も男性の人間性までは確認のしようがないですから、普通に入会を希望すれば、ルールを守って約束してくれる男性であれば、そのまま入会となります。だから、結局のところは、男性会員の担当者でさえ、その男性の人間性や気質まではわからないのです。コントロールもできない場合があります。であれば、女性側で男性の人間性や気質を見ていくしかないということになります。そのために、男性心理や男性の気質を皆さんにお伝えしています。夫婦になる関係という意味では、女性も将来的に不安のない男性を選びたい。そういう心理はあって当然ですよね。そうなると、相談所で活動をしていても、かなり慎重に男性選びをしていかないといけない。そういうことが言えるかと思います。実際の活動では細心の注意を!2、真剣交際はとにかく慎重に。次にお伝えするのは、真剣交際に踏み切るタイミングです。一般に、相談所での仮交際で数回程度のデートが継続している場合は、どこかのタイミングで男性からの真剣交際の申し込みが来る場合があります。この場合は、ある日、いきなり真剣交際の申し込みではなく、ルールとしては、男性会員の担当者から、女性の担当者への打診が必ずあります。(私に🤣)そろそろ真剣交際に進みたいのですが・・・男性側がそういう気持ちになったことで、女性会員の気持ちを確認するのです。私のところは女性専門の相談所なので、真剣交際に進む場合は、必ず、事前に担当者から私に打診の連絡があるのですが、その際に、アトラクティブスタイルでは必ず確認していることがあります。それは、お金の価値観や結婚後の生活設計、住むエリアなどについての確認です。例えば、お金に関する価値観がどうなのか。結婚後の住まいのエリアなど、また、夫婦になった際の生活習慣や、男性が何を希望しているのかなど。いろんなことを私から担当者経由で男性に確認してもらうようにしています。言い換えれば、大半の男性が、真剣交際を申し込む状況にありながら、こういった大事なことを殆ど女性に伝えていない。そういうことが普通に起きています。相談所の中での流れで言えば、デート数回程度が消化していれば、あとは真剣交際に入ってから距離を縮めていけば?ということになるのですが、真剣交際に入るということは、女性の自宅が男性に特定されることで、また、最低限の情報さえ確認しないまま、ただ相性がいいからという理由で真剣交際に入ってしまうと、後々、いろんな問題に発展する可能性が出てくるため、真剣交際を受ける以上は、気になる点を確認する。それが確認できないと、私の場合は真剣交際の許可を先方の相談所には出さないのです🤣会員さんもそれを望んでいるからそうしています。男性の相談所からは、まずは真剣交際に入って、そこからいろんなことを話し合えばと、よく言われるのですが😅、それは、真剣交際に入れば成婚の可能性が出るから、そういう意図が含まれているからですが、成婚だけを目的にすると、相談所としては成婚率にカウントされますが、他方で、後でいろんな問題が浮上する可能性もあるので、真剣交際を受ける場合は、とにかく、いろんなことを確認してから。それが大事だと思っています。いろんなことを話し合うのは、真剣交際に入らなくとも、大事な話し合いはできると思っているので、ここだけは譲らないのです🤣逆に言えば、大事なことを話し合いせずに、男性が真剣交際を申し込むこと自体に無理があります。相談所の中では普通のことのように思われがちですが、一般社会の中では、かなり危険な行為と言えます。例えば、皆さんの職場の同僚や友人知人の中にも、知り合って何年とか、そういう関係の男性はたくさんいると思います。だからといって、その男性に自分の自宅を教えたり、招いたりするかと言えば、そんな女性はいないと思います。それは、知り合いではあるけども、良く知っている男性ではあるけども、深い関係ではないので、どこまで信用していいのかがわからないから、そこに、警戒心が出ます。だから、そう簡単には教えない。教えられない。そういう心理が出ます。それが、普通の常識ある行動です。今の時代は特にそうですね!警戒していても被害に遭う時代です。先ほどもお伝えしたように、相談所の会員さんはいろんな情報の確認は取れていますが、その男性の人間性や気質については、そこまでを把握している担当者は、おそらくいないと思っています。全てを把握している担当者がいたとすれば、逆に教えて欲しいくらいです。私でも見抜くのは大変だからです。そういうことが言えると思います。実際、無料カウンセリングでも、真剣交際に入って、男性の自宅に行った際に男女の関係を迫られたというご相談は数え切れないくらい多いです。ただ、その大半は女性側から話をして男性に理解を求めて未然に防げたというケースでしたが、とはいえ、既にこの時点でルールを破ろうとする行為ですから、言い換えれば、自分で自分をコントロールできない男性ということが言えます。男女の関係になってそれが発覚すれば、自分だけでなく女性も強制退会です。自分の相談所の担当者にも迷惑がかかりますし、女性の相談所にも迷惑をかけることになります。それでも、自分の欲求を満たしたい。そういう男性が多いことも事実なんですね。私がいつも思うのは、そういう男性ほど、自分の考えや情報を出さないという場合が多いのです。お金の価値観やお金の管理をどうするのかや、結婚後はどの地域に住みたいかなど、あるいは、自分は結婚をしたら〇〇のような生活を望んでいるとか、そういう、夫婦生活で最も大事なことを自らは語らない。そういう男性は多いです。しかし、真剣交際前に、交際女性に対して、男性自身が自分の考えや将来的な生活設計など、自分の言葉で語れることができたら、きっと女性は安心すると思うのです😊だから、真剣交際前に、男性にいろんな確認をすることに拘りを持っています。それって、ごく当たり前のことだと思うのです。そういう安心感を得た上で、真剣交際に進んで、そして互いの自宅を行き来することは、何ら問題ないと思っています。また、ちゃんと女性と向き合って、女性が不安に感じることを自らで語れる男性は、密室でも女性に対して誠実です。ルールを平気で破る男性も紛れていますが、そういう、誠実で立派な男性が、相談所にはたくさんいます。あとは、そういう男性をいかに見つけるか、引き寄せるか。ということだろうと思います。女性と男性とでは、深層心理の部分では、その意識は大きく違う。そのことを忘れなことです。安易に真剣交際を受けない。受ける場合は、担当者経由でいろんなことを確認してもらってください。本気度が間違いない男性は、どんな些細なことにも誠実に応えてくれます。それができる男性のみ、信じていい男性です。3、男性は、成婚前と後では顔の相が変わる。必ずスイッチが入り、成婚後の姿が、その男性の本当の姿です。これは(2)の延長になりますが、真剣交際で男性が誠実に振る舞っていたとしても、成婚後は必ずスイッチが入ります。成婚後というのは、プロポーズをして、指輪を渡して、そして互いのご両親へのご挨拶も終わった段階ですから、男性心理としては、女性は自分のものなんだという認識になります。だからそこでスイッチが入ります。これから一緒に生きて行こうとする方向にスイッチが入れば、一緒にいろんなことを乗り越えて行こうという意識になりますが、これは良いパートナーの例ですが、他方で、もう女性は自分のものなのだから、これからは自分中心で生きて行きたい。そういう方向にスイッチが入る男性もいます。この場合の典型は、最初は奥さんには優しいが、自分の思う通りにして欲しいということが前提の場合です。奥さんが自分の思い通りにならない場合はモラハラやパワハラになる可能性が出て来ます。暴力まではいかないにしろ、こういった男性はとても多いので、交際中の男性の見極めはとても大事であると思います。例えば、こういうことが起きます。真剣交際に入ると互いの家を行き来する関係ですから、お互いの職場がどの辺りかくらいは会話の中で出ます。そして、成婚後に新居を探す際に揉めることがあります。これが、女性が最初に感じる男性への違和感となります。男性は、そもそも勤務先の近くに住んでいるか、あるいは、通勤コースで乗り換えが少ない路線の周辺に住んでいる場合が多いです。それは女性も同じなのですが、その際に揉めるのが、男性自身が自分優先で住むエリアを決めようとすることがあります。例えば、住むエリアを決める場合、互いの職場の位置から双方が無理をしないエリアであれば、おそらく女性も納得すると思うのですが、そうなると、男性にとっては最初から住んでいた場所より職場が遠くなることがあります。そういう時に、男性のスイッチが入る場合があるのです。自分が希望する場所に住みたい。そして、譲れない。そうなると、女性から見れば、意見を言ったところで、結局のところ男性の圧に押し切られてしまう。こういうことが起こります。また、その流れが続いていくと、最終的には、どんな場合も話し合いはするけども、最後は男性の意向が通る。女性はそれを受け入れるしかない。気づけば、全てが男性中心の生活スタイルになっていた。こういうご家庭は多いです。本来であれば、双方の職場が〇〇なので、であれば、〇〇辺りで新居を探せばいいよね!と、なるのですが、実際はそうはならないケースも多くあります。たまたま新居のケースのお話でしたが、新居探しであれ、何であれ、成婚後は男性が強く出てくる場合があるので、それ自体がスイッチが入ったということになります。成婚前は他人ですが、成婚後は自分の奥さん、嫁ですから、潜在意識の中では、女性は自分のもの→自分が中心→自分の思い通りに女性に動いて欲しい。命令はしないが、そういう空気を出します。そういう、錯覚に陥る男性がいることも事実なんですね。大事なポイントは、結婚前後では、男性には必ず変化があるということで、その変化自体は男性の習性のようなものですが、問題は、結婚後も女性に配慮ができる方向に変化をする男性なのか、あるいは、悪い方向に変化をする男性なのかは、全てはその男性の気質によるものだと思います。あとは、皆さんが男性との交際中に、それをどこまで見抜くことができるかによりますが、いずれにせよ、結婚をするということは、相手は元は他人ということです。互いに生きてきた背景や育った環境が違うわけですから、どこまでも慎重に進めていくことが何より大事になります。そういうことを踏まえた上で、今後の活動を頑張っていただければと思います。また、婚歴がある方は、今の時代、お子さんがいない限りは婚活には影響はありませんが、ただ、次で失敗をするとバツは2つです。バツが2つになると、男性から見れば、流石に何かある女性かも?と、悪い意味での先入観で見られることになります。そういうことを避けるためにも、より厳しく男性を見極めていくことは大事だと思います。ここでワンポイントアドバイスをしておきます!相談所での婚活は、相談所自体が男女が集まるプラットフォームですから、男性も女性も理想の条件を探すという流れから進んでいきす。当然、入口の段階では男性の人間性は分かりませんし、女性自身もそこに愛情さえ持てない、何もわからない状況ですから、お相手男性が何を望んでいるのか、価値観など、深層心理の部分では男性が何を考えているかがわからないのです。そういう中でお見合いを組む際の男性の熱量の見極め方をお伝えしておきます。■男性からの申し込みがあって、プロフィール内容を確認してお見合いを受けてもいいかな?と思った場合は、その場で成立をさせずに、担当者の方にお願いをして、以下の項目を男性の相談所に伝えてもらってください。つまり、お見合い成立前にいろんなことを確認した上でのお見合い成立にすることが大事です。本当に熱量がある男性は、いろんな質問をしても丁寧に対応してくれます。1、申し込みの理由。男性側が申し込みをするわけですから、そこに明確な理由があるはずです。女性のどこに興味があったのか、その理由を明確に聞くことです。ちゃんとしたコメントがない場合、あるいはレスポンスが遅い場合は、大した熱量がそもそもないことになります。熱量がある男性は、必ず誠実に対応してくれます。2、結婚後の居住地の確認。申し込みのあった男性の居住地が最初から遠いと思った場合は、結婚後の居住地をどのように考えているのかを確認すること。意外に多い問題ですが、男性は自分の好む場所に住居を構えたい意識が強いので、後になって揉めることがあります。また、そういう確認をすることで、考え方に柔軟性がある男性であるかどうかが見えてきます。居住地の問題だけでなく、男性の柔軟性も分かりますから聞いた方がいいです。3、将来的な転勤があるかどうかの確認。将来的な転勤の有無についの確認は、あくまで可能性として聞いておけばいいです。実は、これは将来的な転勤の確認だけが目的ではなく、こういった質問をすることで、男性は女性が不安に感じていると判断しますから、熱量が高い男性は、将来的な女性の不安を消し去るために、安心材料を提供しようとする心理がはたらきます。それはそのまま、その女性に対して熱量がある証拠ですから、確認しておいた方がいいです。お見合い成立前の質問事項は男性の内容によりますが、ここまでの質問をして、それでも対応してくれる男性はかなり熱量が高いことが伺えます。逆に、質問をして反応が鈍い男性の場合は、熱量がさほどないのに申し込みをしたことになります。そういう男性の場合は、申し込みがあったとしてもお見合いは成立させない方がいいです。男性の中には適当に申し込みをしてくる場合もありますから、お見合いを受ける以上は、せめてその時点での熱量が高い男性とのみお見合いをしてください。この戦略で進めた場合、お見合い成立はかなり少なくなりますが、少ないほど、お見合いの精度は高くなります。いろんな男性にたくさん会っておきいたいという方にはお勧めではありませんが、ただ、むやみにお見合いして疲れてしまう女性も多いですから、そこはそれぞれの判断でいいのだろうと思います。因みに、この戦略は私がいつも利用している方法ですが、その方が会員さん自身も安心感が担保されますし、効果はかなり高いです。参考にされてください😊最後にお知らせです。オンライン個別セミナーは今日お一人の申し込みがありましたので、残り1枠となりました。それなりに人気があったみたいで嬉しいです😊残り1枠は今週中には埋まりそうですが🤣、第二弾は今回のオンライン個別セミナーが全て終わった段階で、改めて皆さんにご案内したいと思います。今回のセミナーは婚活スタイルに合ったセミナー形式での第一弾ということもあって、相談所、婚活アプリ、婚活パーティー、自由恋愛の4コースをそれぞれ定員10名様とさせていただきましたが、圧倒的に婚活アプリのコースが多かった印象です。次が相談所のコースですかね。残りの婚活パーティーと自由恋愛のコースは人気がなかったようなので、急遽、空き枠を婚活アプリと相談所のコースに転用しましたが、それでもあっという間に埋まってしまいました。相変わらず婚活アプリコースは大人気でした🤣その次に多かったのが相談所のコースだったように思います。とりあえず、次に開催する際は、婚活アプリのコースの募集定員を多めに増やしたいと思いますが、婚活にはいろんな方法がありますので、その人に合ったスタイルというものがあります。だから、いろんなことを知っておくことは良いことだと思います。その他での婚活に関するご相談がある方は私のLINEまでご連絡ください。下記のQRコードからお友達申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。今日もブログがびっくりするくらい長くなってしまいましたが🤣、多分、ちょっとした本を読むくらいの量ですかね?今日のブログはかなり踏み込んで、相談所の裏側のようなことを書きましたが、でも、相談所のシステム自体は素晴らしいものがあります。だから私も相談所を運営しています。婚活は男女の関係性ですから、その過程では、どうしても「性」に関することを男性は意識します。だからトラブルも増えていきます。世の中的には性犯罪も多い。景気が不安定になると、社会全体が乱れてきます。しかし、そういう中でも、立派な男性はたくさんいます。だから、あとは皆さんが相談所を上手く活用すること!😊そして、賢く活動することです!😊これまでの自分の婚活が正しかったかどうか、考える時間は必要のように思います。今後の参考にされてください。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。つい先週まで極寒でしたが、今は2月。なのに、日本中の至るところで桜の早咲きが始まっていますね!今朝のニュースでも、静岡県のどこかの地域で桜が満開になっていました。かなりピンク色でしたからソメイヨシノではないと思うけど、とはいえ、桜が咲く気温になっているので、日中は暖かくて気持ちがいいですね!夜は流石に寒いですが、皆さんも春に向けて、桜の開花ならぬ、成婚の開花を目指しましょうね😊さて、今日のブログは、男性の習性、本音についてですが、特に、男性の本音について、また、そこから見える男性の行動心理について詳しく解説して行きたいと思います。男性の本音!🤣一般的には「本音」と「建前」なんて表現をしますが、本音があるということは、人の心理には表と裏があって、表の部分が「建前」で、裏の部分が、「本音」ということになります。では、なんで本音が「裏」の心理になるかと言うと、「表」に出せない心理であることが言えます。婚活でいえば、女性に好感を持たれようとする心理、背伸びをする振る舞いが「建前」で、女性に確実に嫌われるかも?😭と、男性自身が自覚していることが「本音」と解釈することができます。なぜ、こういうことが起こるのかと言うと、どんな男性にも欠点はたくさんあって、その欠点を、常に人と比べてしまう意識が強い男性ほど、本音と建前を使い分ける傾向があります。女性目当てで寄ってくる男性の大半は、このタイプです。常に周囲の顔色を伺いながら生きる男性のことを指します。言い換えれば、中途半端な人生を過ごしてきた男性と解釈することができます。厳しい言い方ですが、それが現実だろうと思います。だから交際中に「本音」を語れないのです。例えば、スペックの高い男性がいたとします。学歴も経歴も仕事も経済力も将来性も、それなりに評価できるレベルの男性でも、欠点があるかどうかと問われれば、人間ですから、当然、欠点はあります。本人も素直に認めます。そこに、誤魔化しがないからです。勿論、欠点はあるのですが、中途半端な人生ではなく、それなりに頑張って結果を出してきたという自負があり、一方で、社会で評価をされているのは、自分だけの努力ではなく、周囲との関係性で今の自分がいるのだと、そういう謙虚さを持っています。そういう男性は、「建前」の意識をあまり持たないのです。それなりに充実した人生を歩んできたからです。良くも悪くも、自分はこういう人間だから。という、潔さがあるので、相手が女性でなくとも、誰であれ、自然体で向き合うことができる男性となります。ですが、「建前」で生きてきた男性は、表面上はそこそこのスペックがあったとしても、常に不完全燃焼の人生を歩んできているので、そこは誰にも知られたくない。そういう心理がはたらきます。それは、婚活で出会う女性でも、仕事上の相手でも、そういう、本音を誤魔化す習性が長い時間の中で染み付いているんですね。だから、無意識に背伸びをする。本音を隠す。誤魔化す。そういう行動心理が無意識に出るのです。一般に、婚活をされている女性で思うように物事が進まないという方は、ここを見抜けないことで、いろんなところで悩みが増えていきます。悩みは増えていく。不安になる。時間はどんどん過ぎ去っていく。男性への不信感が高まっていく。男性を信じられなくなっていく。負のスパイラルを堂々巡りすることになります。男性の本音を見抜けないことが最大の原因で、本音を見抜けないということは、男性のことを知らないことになります。男性を知らないということは、どうやって引き寄せればいいかもわからない。そうなってしまうことで、相談所で年単位の時間を過ごすことになります。相談所での活動歴が長い方の特徴の一つかと思います。私は、本音を隠す男性のことを爪を隠す男性と表現していますが、現実問題として、そういう男性は驚くほど多いと感じています。例えば、男性が何を隠しているのか、誤魔化しているのか、その一例をずらずらーっとお伝えしますね🤣女性の皆さんは良〜く覚えておいてください。ここ、大事ですよ!1、女性目当てが目的で婚活をしている男性がいる。これは、男性自身も結婚をしたくて相談所で婚活をしているのですが、ポイントはその男性自身の意識の問題で、気に入った女性に対しての、性的欲求を満たしたいという意識が全体の7割8割を占めている男性です。ヤリモクに近い男性が、現実にいます😭つまり、熱しやすく冷めやすい。そういうタイプの男性です。熱しやすく冷めやすいタイプの男性は、要するに、生涯に渡って家庭を守っていくという意識や覚悟が欠如しているので、とにかく欲しいものは手に入れたい。そういう心理が出ることで、結婚前は女性に優しい。配慮がある。気遣いができる。そうなります。理由は、欲しいものを手に入れたいからです。ここで女性が選択を誤ると、その後の離婚になる可能性が高まります。注意が必要です。2、お金の価値観を誤魔化す男性がいる。これは、お金に対する依存度の高い男性を指します。本質的には、お金であれ、何であれ、結婚後は自分の思い通りにしたい傾向が高い男性となります。夫婦間での上下関係のようなものに似ていますが、男性自身もあからさまに自分が上だからとは言いませんが、何をするにしても、自分の思い通りにしたい「気質」があることで、思い通りにならなかった場合は、ご機嫌斜めになったり、最終的に女性を自分の思い通りに誘導する傾向が高い男性となります。いちばんわかりやすいのがお金の価値観です。交際中は互いにいろんなことを相談して決めようと話し合っていても、結婚後は男性が全てのお金を管理しようと言い出したり、自分の通帳や預貯金を何年経っても奥さんに言わない。そういう男性が現実にたくさんいます。女性が子供を授かると、子育てでは目に見えないお金が湯水のように出て行きます。将来のことや子育てのことなど、常にお金が絡む問題が出てきますから、奥さんは常に、今、我が家に一体幾らのお金があるのか?そのくらいは把握しておかないといけませんが、自分の思い通りにしたい気質がある男性は、そういう場合も、常に爪を隠す傾向があります。結婚後も男性に爪を隠されたら、奥さんは大変ですよね!😅なので、私の場合は、仮交際に入ったら初デートもしくは2回目のデートあたりで、その男性の気質を見るようにしています。また、交際が続いて男性の担当者から真剣交際の打診があった際は、男性が爪を隠しているかどうか、全てを炙り出します🤣男性にとっては、そこだけは触れて欲しくない!😭できれば成婚退会するまで言いたくない!😭というところがわかるので、そこを突いて、強引に爪を出させます🤣そこでのらりくらりして、いつまで経っても爪を出さない男性は、先々離婚をする可能性が高いですから、大事なポイントとしては、真剣交際前に全ての爪を出してもらう🤣そこをクリアした男性であれば、その後の成婚はかなり高いと判断しています。アトラクティブでは、概ね9割の会員さんがご成婚となっていますが、潔い男性としか真剣交際に入らないので、そもそもその時点では、男性も隠すものがない状態なのです。だから成婚の確実性が飛躍的に高まることになります。女性が婚活をする場合は、そういうところを頭に入れた上で対処してください。3、成婚退会後の男性の両親との同居問題。これは離婚相談などでよくあるご相談の一つですが、意外に多いんですね!どこかの相談所で成婚された後に、夫婦生活での早い段階で、男性から両親との同居を勧められるケースです😭女性にとっては義理のご両親となりますが、そもそも、殆どの女性は男性の両親との同居が将来的にないことが前提で婚活をしている人が大半なので、男性のプロフィール情報では、必ず、親との同居の有無について確認をします。そこで男性が自分の親との同居をしないと記載していることで、お見合いや交際に進む女性は多いのですが、現実には、結婚後に同居を提案されるケースは意外に多いという印象です。この時点では、言葉上では男性は奥さんに「提案する」となりますが、実質的には、既に決めたことだから!仕方ないから!という流れになる場合が多く、そのことで私のところにご相談がきます。私のところは、相談所と心理カウンセリングの両方を運営していますが、心理カウンセリングでのご相談では、そういうことが良くあります。嫁になったんだから、嫁いできたんだから、という圧が男性からかかることで、どうしようもなく相談に来られます。これには理由があって、男性がマザコンだからというよりは、経済的な理由で両親を施設に入れることが難しい。そういう背景があります。年金だけで施設料は賄えませんから、だから仕方なく、可能な限りは同居という選択をする男性は多いです。しかし、婚活の段階でそういう可能性があることを伝えると、そもそも女性が寄ってこない。お見合いさえできない。そういう空気感を男性も知っていますから、だからプロフィール上には「同居をしない」あるいは「こだわらない」と記載するのです。勿論、全ての男性がそうではないですから、そこは個別に判断する必要がありますが、ただ、「こだわらない」と選択している男性については要注意かと思います。結婚後、後になってどちらでも解釈ができるので、男性の両親との同居を望まない方は、特に注意が必要だろうと思います。変な話ですが、婚活では男性を性善説で見てはいけない。そういうことも事実としてあります。この問題を防ぐには、女性から男性に確認しても、曖昧にされたり、はぐらかされたりする可能性があるので、基本は女性の担当者から男性の担当者に確認することが望ましいです。当事者同士の場合は男性も上手く回避することができますが、担当者経由で確認する場合は、男性も誤魔化せない。誤魔化し難いという空気が出るので、その方が間違いないのです。私の場合は、将来的に同居はしないという理由が何であるかまで、詳しく聞いてます🤣多分、男性から見れば、面倒臭いなー!とか、逃げれないなー!とか、そういう心理がはたらくと思うのですが🤣、ただ、本当に将来的に同居の心配がない男性は、その時点で納得できるコメントを普通にします。全く嫌がらないのです😊そういう男性であれば、是非是非、うちの素敵な女性会員をお願いしまーす!😊と、私からの猛アピールをしています。何なら網で捕獲したいくらいの男性です🤣そういう男性もいますから、であれば、ちゃんと確認をして、可能な限り安心できる環境で真剣交際に進んで欲しい。そういう思いでいます。男性は、性善説で見ないこと!覚えておいてください。あと、女性が覚えておいた方がいいのは、男性選びをする際は、その男性の両親、特に母親の存在は大きいです。デリケートな部分なので表現が難しいのですが、高学歴の男性が社会で通用する傾向が高い理由をお伝えしておきます。ここについては両親との相関関係があるからです。高学歴というのは、やや抽象的な表現ですが、私がお伝えしたいのは、どこの大学かということが重要なのではなく、高学歴の男性の多くは、学生時代に一日10時間の勉強をしていた。そういう人は意外に多いです。つまり、学生の頃から10時間勉強を持続させることができる耐性が備わっていたことになります。体力があるからといって、受験だからといって、誰もがそれだけの勉強はできません。集中力を持続させる力(耐性)を既に持っていたことになります。そういう耐性はどこから来ているのかと言えば、両親の子育て、育てた環境が、子供の耐性を強くしていることが伺えます。親が富裕層だからという意味ではなく、賢い親の元で幼少期を過ごしたことで、それがそのまま、学業に反映されていたと解釈することができます。また、賢い男性は基本、姿勢がいいです。これは皆さんも自分でやってみるとわかりますが、10時間の勉強を持続させるには、姿勢を良くしておかないと10時間座って勉強することができません。猫背のまま10時間の勉強は医学的にも難しいからです。若くても、肩こりや背中の痛み、腰の痛みが必ず出ます。逆に言えば、10時間の勉強を持続させるには、常に姿勢が良くないと持続すらできないということです。学生時代を思い出してください。姿勢のいいヤンキーって、いませんよね🤣もう一つの視点で言えば、理由がどうであれ、それだけの勉強が持続できるということは、その間にいろんなことを人は考えます。単に勉強するだけではなく、どうすれば合理的に勉強ができるのか?いつもいろんなことを考えることで、自然と自分の頭の中の引き出しが増えていくのです。それが、その人間の視野の広さに繋がっていきます。柔軟性を生んでいきます。高学歴の人間の多くは、そういうことも考えますから、よくテレビで東大卒の人の勉強法などが紹介されますが、先日、さんまさんの番組だったかな?🤣東大生がたくさん出てきて、当時の勉強法が紹介されていましたが、彼らは単に勉強していた訳ではなく、勉強以外の勉強法や将来のこと、今の勉強が将来的に何に役立つのかなど、いろんなことを考えながら10時間を過ごしているのです。そういう耐性が学生の頃に身に付いているので、社会に出て仕事が忙しくとも、その環境の中でも勉強ができます。男性会員さんの中には、仕事をしながら勉強して、難しい資格を取得する人もいますよね!それらは全て、子供の頃からいろんなことを吸収しようとする耐性が身に付いているからなんですね。それが社会に出て、いろんなところで役立つのです。一つの時間軸の中で幾つのタスクをこなせるか?そういう次元で仕事を普通にできるから社会での評価が高いのです。どこの大学を出ているのか、大学院を出ているのかというよりは、勉強が持続できる「耐性」を持っている男性なのかどうか、そういうところが見極めの一つだろうと思います。学力と人間性は=ではありませんので、それが全てではないのですが、ただ、一つの目安としては、学力の高い男性は視野が広くイノベーションがありますから、短絡的な人間は少なく、柔軟性のある人は多いと思います。それはそのまま、円満な夫婦生活にも繋がっていくと思います。そういう人間に育ったのは男性自身の努力ではあるけども、私は、親の影響は否めないと思います。女性の場合は育った環境はあまり関係ないのですが、男性の場合は大きな影響がありますし、また、男性の親が賢いと、嫁ぐ側の女性の立場としては楽なのです。ここ、意外に大事ですよ!🤣物事に絶対はありませんが、無視はできないと思います。まだまだたくさん事例はあるのですが、またブログが長くなるので、今日はこの辺で終わります😅最後に、私からお伝えしたいのは、どんな人間にも弱いところがあります。言いたくないことだってある。それは、女性の皆さんにもあると思います。人間ですから、それはある意味、当然と言えますが、ただ、交際中に確認しておかないと、そのことで将来離婚に繋がる危険性があることも事実で、男性自身が、言いたくないからいいでしょ!では済まされない。そういうこともあります。特に女性の場合は受け身ですから、夫婦は対等と言いながらも、結果的に男性に引き摺られてしまう。なし崩し的に引っ張られてしまう。そういうことが現実に起こります。そうなってしまうと、将来の幸せを夢見て成婚したことも、全ては無駄だったということになりかねない。それだけ、夫婦生活は難しいということが言えると思います。成婚の比ではないと思います。そんなふうに考えると、もっと自分を大事にして欲しいんですよね!幸せになるために生まれてきたのだから、であれば、幸せになるべきです。今日は男性の習性・本音についてをお伝えしましたが、ここを知ることがどれだけ大事であるかがわかったと思います。普段、ブログの中では常に男性心理のことをお伝えしていますが、ここがわからないと、何かある度に、迷いや不安が常に出ます。また、男性をどう見極めていくかにも通じていきますから、女性の皆さんには、そういった意味でも、男性心理を理解して、男性という人間を知って欲しいと思います。理解が深まれば、今がどうであれ、必ず、理想の男性を引き寄せることができます。相談所のシステムは、男性の基本情報は事前に知ることは可能ですが、そのことと、男性の人間性は別です。スペックの高い男性がいたとしても、そのことで、自分を幸せにしてくれる男性であるかどうかはわかりませんから、結局のところ、交際に入らないと何もわからないことが多いです。問題は、交際に入って、そこで早い段階で男性の本音を見抜ければいいですが、女性にとっては、実際にはそこまでのことはわからない。一定期間お付き合いしてみて、それで判断するというのが現状だと思います。それでも、その男性のことがわからないままというケースも多いと思います。その際に、ある程度の見極めができた上での交際には意味がありますが、表面上の情報だけで時間をかけて交際するという状況が続いていることで、先が見えない中で男性とのお付き合いが始まるので、場合によっては嫌な思いをしたり、怖い思いをしたりします。そういった、予測できるデメリットを可能な限り早期に排除していくことが、相談所での婚活のコツだと思います。そのためには、一にも二にも、男性という人間の習性や、男性全般に見られる傾向や本音を知ることは、とても大事なことだと思います。無料カウンセリングでご相談をされる多くの方は、男性の理解について乏しい人が多く見受けられます。せっかく相談所で活動される以上は、もっと時間を効果的に使った方がいいように思います。あと、お知らせですが、1月にオンラインによる無料個別セミナーの募集をしました。相談所コース、婚活アプリコース、婚活パーティーコース、自由恋愛コースの4部門に分けてそれぞれ定員10名とさせていただきましたが、相談所コースと婚活アプリコースは数日程度で定員に達しましたので終了しましたが、婚活パーティーコースと自由恋愛コースは人気がなかったので🤣、その空き枠を相談所コースと婚活アプリコースに転用しました。まだ少し枠が残っていたと思うので、ご興味がある方は、この機会にご利用ください。エントリーについては、ブログNO,235で詳しくお伝えしています。相談所は長居するところではないので、また、たくさんの人とのお見合いや交際は、正直、疲れますね!できれば、最小数のお見合いで、最短最速でのご成婚が理想です。そこに繋げるためのセミナーとしていますので、必要に応じてご利用ください。空き枠は残り僅かとなりますので、万一、空き枠が埋まってしまった場合は、3月以降の第二弾の募集の際にお申し込みください。これから季節は春を迎えます。皆さんの春もきっと迎えることができると思いますよ!😊婚活は、楽しむことが大事!また、個別のご相談をご希望の方は、私のLINEでご相談ください。QRコードからお友達申請をしていただき、今現在のお悩みをお知らせください。今後の婚活のヒントになればと思います。人は、何度でも蘇生する。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは😊お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日から三連休ですが、今日は連休初日ですね!日本中の至るところで、お見合いやデートをされている方は多いと思いますが、他方で、私のところには、三連休にもかかわらず、いろんなご相談が迷い込んできます。仕事が忙しくて、このままでは一人の人生で終わってしまうかもしれない。20代で安心していたら、30代になり、40になってしまった。50代が見えてきた。50を過ぎてしまった。これからどうすればいいんだろう😭人それぞれ、いろんな悩みがあって、その悩みを解決できないまま過ごしている方はとても多い印象を受けます。今日のブログはいつものように長くならないように、女性の婚活で大事なことを、男性目線でサクッと簡単にお伝えしようと思います。明日、明後日のお見合いやデートの際に役立てていただければと思います。1、自分の意識を変えること。婚活で悩んでいる人の多くは、自分の意識を変えられないまま活動をしている傾向が高いので、頑張っているようで、動きが鈍いのです。自分の意識を変えれない。行動に起こせない。自分ではいろんなことを考える。悩みもする。情報収集もする。アドバイスも受ける。しかし、行動としては動きが鈍いのです。動きが鈍いまま、歳を重ねていく。歳を重ねるごとに、婚活は難しくなる。これが婚活で悩んでいる人の典型であり特徴と言えます。一方、男性側は、未来に向けて常に上を目指す男性というのは、未来のレールが敷かれていなくとも、まず、行動を起こします。人に依存しないのです。そういう力を持っています。そして、動きが早い。未来のレールは、人を当てにせず、自からで敷くものだと考えるからです。そこに、女性との意識の違いがあればあるほど、それなりにスッペックのある男性は、女性から離れていきます。おそらく、寄ってくることさえないでしょう。自分との生き方、物事の捉え方がまるで違うと判断するからです。婚活が難しい。前に進まない。そういう状況にある方は、とにかく行動を起こすことです。同じやり方の活動で効果がない場合は、すぐに対策を講じるくらいの行動が大事です。そこで二の足を踏むような生き方は、そろそろ卒業した方がいい。自分が本当に変わりたいと思った時、人の意識は一瞬で変わります。その後の結果も大きく変わる。それが人間という生き物です。人の人生は、理屈ではないということ。2、女性は、攻めの姿勢が大事。男性と向き合う上で大事なことは、強気で攻めの姿勢であることが大事です。お見合いやデートで楽しく過ごすことは大事。しかし、男の顔色を見ながらの関係性では、その女性の持つ本来の魅力が男性に伝わらないのです。弱々しい、頼りない女性の印象を男性に与えます。弱々しい、頼りない女性に惹かれる男性はいません。婚活が思うようにいかないと、たまたまいい感じの男性と出会った場合、潜在意識の中では、男性に気に入られようとする意識が無意識に芽生えます。その意識は、女性の視線や顔の表情に表れますから、既に男性に見透かされている場合が多いのです。男性は、安心感が担保されるような女性に惹かれる傾向があります。女性の振る舞いで大事なことは、好意を抱いているシグナルを男性に送ることが大事。しかし、それ以上に、最終的に貴方に決めるかどうかは、私が決める。言葉ではなく、そういう、堂々とした空気感を常に出すことが何より大事になります。それが、安心感を生むことになります。追うのではなく、引き寄せる😊それを忘れないことです。3、男性を意識した美意識を常に持つ。男性がプロポーズをする対象の女性は、相性の良さや信頼関係、居心地の良さなど、そこにはいろんな理由がありますが、それだけでプロポーズはしないのです。相性の良さや信頼関係だけなら、婚活の場ではなくとも、職場にも友人知人にもたくさんいます。男性は、その女性に対しての性的欲求がないとプロポーズはしません。男性の性的欲求は女性を上回りますから、それは男性としての本能であり習性ですから、そのことで、偏見で「いやらしい目」でみてはいけないのです。「性別」という文字は、「性」は「別」と書きます。女性は男性とは違うし、男性も女性とは違う。それぞれに感じ方も違うということです。男性とは、そういう生き物だと理解することが大事で、その理解がない場合は、おそらく、結婚はムリだと思います。男性経験のない方や恋愛経験がない方に見受けられる傾向の一つですが、そこは割り切ってください。男性のことをちゃんと理解すれば、極端に猜疑心や警戒心を持つ必要はないと思います。誠実な男性はたくさんいますから、どこまでも個別に判断することです。男性にとっての性的欲求とは2つの種類があります。肌の露出のある女性に対しての性的欲求では、夜のホステスさんなど、遊びの意識が大半を占めますが、それは、奥さんになる存在には求めないのです。男性の場合、そこははっきりしています。自分の奥さんになる女性に対しては、肌の露出などではなく、その女性の持つ雰囲気、例えば、笑顔であったり、清潔感であったり、シャンプーの匂いであったり、仕草であったりと、その女性の動きに対して性的魅力を感じ取るのです。それが男性の習性となります。美意識とは、女性の内面から滲み出るものだと知ることです。4、結婚後の未来をどれだけ語れるかどうか。男性は、結婚をするために相談所で活動をしています。デートでは楽しく過ごしても、恋愛自体を楽しむことはしません。パートナー選びでは恋愛感情は必要ですが、「恋愛感覚」で交際を続けることはしないのです。そこは割とドライに考えます。その際に、仮に、女性側が楽しいデートができていると感じていても、その意識が「恋愛感覚」になっていれば、男性は、交際終了のタイミングを既に見計らっている場合が多いです。その理由は、女性が「恋愛感覚」になっている場合は、あまり深い話にはならず、楽しい話はできても、将来設計のようなことを語る人は少ないので、そうなると、男性は本気で向き合うことをしなくなります。結婚自体が目的の女性ではないのか、そう見られてしまいます。そうならないためには、積極的に結婚後の理想を具体的に語ることが大事です。どのような結婚生活をしたいのか?そこを曖昧にしていると、単に男性に寄ってくる女性だと思われます。これができる女性は、そこに反応した男性のみ、必ず引き寄せられていきます。こういった将来設計の話は、実は、男性からもしてこない場合が多いですが、男性の本気度を早期に見極めるためには、あえて率先して女性から語ることが大事です。女性から率先して話した上で、それで男性の反応が鈍い場合は、仮にその男性に女性が好意を抱いていたとしても、そのままの関係で前に進むことはありません。ご縁のない男性ということになります。婚活は、常に早期の見極めが大事ですから、そこで女性がのらりくらりするようでは、婚活をしているとは言い難い。それは婚活ではなく、ただの時間潰しです。厳しいようですが、相談所は競争原理がはたらく場なので、たくさんの女性会員さんがいます。最初に効果的なアプローチをする。そして引き寄せる。そのくらいのスピード感が必要です。彼女という立場ではなく、将来の奥さんに軸足を置いた意識が何より大事になります。そのことで、男性の本質を炙り出すことができます。5、引き際のタイミング。相談所での婚活では、常に引き際のタイミングを頭に入れておくことが必要です。無料カウンセリングなどでのご相談では、現在、仮交際中の男性が3人も4人もいて・・・とか、どうすればいいかを相談されてくる人がたまにいます。ルール上は認められていますが、欲を出して交際数を増やすと、全てが総崩れになります。本人はデートで忙しい。しかし、交際男性から見れば、なかなか会えない。そのことで、あっという間に男性は離れていきます。そこまで待たなくても、他に交際できる女性はたくさんいるからです。無意識に、自分中心の婚活になっているのです。自ら交際終了すると、その後に別の男性から交際終了されるかもしれない。そうなれば、誰もいなくなるかもしれない。そこに不安を感じることで、なかなか交際終了ができない場合があります。引き際のタイミングを逃すことになります。そういう不安が出ることで、たまたまお見合いが重なって、それなりにいい男性だった場合は、交際人数を増やすことになります。なるべく交際男性を手元に置いておきたいという心理が、全ての崩壊に繋がります。ルール上は何人でも交際は可能ですが、基本はメインが一人。それ以外に一人くらいはいても問題ないですが、その場合も、早い段階で一人に絞ることです。エネルギーが分散されますから、上手くはいかない。仮に、交際男性が一人になった時点で、別の男性とのお見合いを組めばいいのです。お見合いは、その気になれば幾らでも組めます。少なくとも、私のところでは、会員さんのお見合いは最小にしています。申し込み数を増やした上で、そこから絞り込みをして、お見合いを組むことで成婚に繋げます。会員さんの多くは、どこかの相談所で過去に活動をされていた方が多いので、皆んな、もうお見合いはしたくない😭そういう状況で入会をされるので、それもあって、むやみにお見合い数を増やすことはしないのです。お見合いから仮交際に進んだとしても、常に引き際のタイミングだけは意識しておくことが大事です。一人の男性とダラダラ交際を続けていれば、あっという間に時間は過ぎ去っていきます。初デートとか、2回目とか、そのくらいのタイミングで価値判断して、それでも交際継続の価値がある場合のみ、そのまま交際を続ける。そのくらいのスピード感は必要のように思います。以上、いろいろと想いのまま書いてしまいましたが🤣、どのような状況でも、頭で考えているうちは、物事は前に進まないということを、しっかり理解してください。悩むということ自体は、誰にもありますが、女性の皆さんが理想とする男性像の多くは、それなりにスペックがある男性が多い傾向です。婚活は男女の関係性ですから、理想の男性との歩調を合わせることは必要です。そこが噛み合わない関係性では、前に進めていくことは難しいですから、理想の男性との成婚を希望する以上は、ある意味、男性と足並みを揃えるくらいの意識は大事かと思います。そういうものがあって、男性を引き寄せていきます。最後に、人間の顔には「口」は一つ。「耳」は二つあります。なぜ、口は一つなのに、耳は二つあるのか?口で話す2倍、聞くことが大事だと解釈することができますね!どのようなアドバイスも、聞く側がどう解釈するかで、その後の行動も結果も変わります。その意味では、これまでの婚活が思うように進まないという方にとっては、ご自身が変われるチャンスにしていただきたいと思います。明日と明後日にも、お見合いやデートのご予定のある方は多いと思いますが、男性のことをちゃんと理解することで、素敵な男性を引き寄せてください。物事には、どんな状況であろうが、必ずゴールはあります。良い三連休をお過ごしください。やっぱり今日も少し長くなってしまった🤣頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は全国的にお天気が良かったですね!これからどんどん気温が上昇して、来週後半には3月下旬の気温になるそうです。明日からの三連休はまさに婚活日和ですね😊既にお見合いやデートの予定が入っている方も多いと思いますが、今日はそんな皆さんのために、男性心理で紐解く、男性の攻略法をお伝えしたいと思います。攻略法というのは、男性を追いかける意味ではなく、攻略法を用いていい男を引き寄せる🤣という意味になります。私がお伝えしたい攻略法というのは、かなり実践的な方法なので、ある意味、戦略の一つなのですが、どちらかというと、男性を引き寄せるための、ある種の「法則性」のようなものになります。例えば、洋服のメーカーが新しいデザインで商品開発をする時には、ターゲット層となる消費者の動向や、何を望んでいて、どのくらいの価格帯が適正で、どのようなデザインに興味を持ってもらえるのか、十分なマーケティングをして、購買欲が出るような広告展開をします。つまり、企業としては、確実に収益が上がるための戦略を綿密に仕掛けていくのです。婚活で言えば、確実に男性を引き寄せるための戦略です。仮に、目標売り上げを1億円と決めれば、その1億円の売り上げを確実にするために、そこから逆算して、何をどうすれば、その目標を達成できるかを具体的に決めて進めて行きますが、これが、事業計画となります。婚活でいえば、成婚計画ですかね!皆さん、成婚計画、ちゃんと作っていますか?😊多くの企業は事業計画の通りに実践するから、予想する収益を上げることができます。ただただ頑張ったから、だから運よく結果に繋がるのではないんですね!結果は最初から見えていた!また、結果は出て当たり前!大手企業などでは、そのくらいの精度の高さで事業を進めて行きます。でないと、社長さんは株主総会で首になります🤣単に経営者の好みの服を我流で商品開発しても、消費者のニーズを無視した計画であれば、その洋服が売れることはありません。婚活も、男性の習性を無視した活動で男性を引き寄せることはできませんし、結果が出ることはないと思います。企業も最初から確実に収益が上がるように、そこから逆算して戦略を構築します。婚活にも、事業計画ならぬ成婚計画が必要であるということです。成婚を実現させるためには、確実に男性を引き寄せることが大事ですし、その方法には、常に一定の法則性があるということが言えます。男性を追いかけるのではなく、法則性を用いて引き寄せるのです。皆さんは、自分のマインドがいつの間にか、何の戦略もなく男性を追いかけていませんか?🤣女性は、男性を追いかけてはいけませんし、どこまでも引き寄せないといけませんね。引き寄せる!😊引き寄せる!😊引き寄せる!😊引き寄せすぎると変な男もたくさん寄ってきますが🤣、そういう輩は申し込みがあった時点で断ればいいのです。実際、私の場合は、変な男が申し込みをしてきても、会員さんに取り次ぐ前に一刀両断していますが🤣、でも、ちゃんと素敵な男性が必ず紛れているものです。そういう男性を捕獲してお見合いを勧めています。次に、男性を引き寄せるための法則性とは、具体的にどのようなものであるかをお伝えします。例えば、男性心理で言えば、婚活をしている男性には、ある程度共通した習性があります。男性の個別の性格や価値観はそれぞれですが、それとは別に、共通した習性・法則のようなものがあり、男性は、それに沿って熱量が上がり、女性との距離を縮めていきます。その共通した法則性というのが、その男性にとっての理想の完成形、あるいは、それに近い女性です。これ、どういう意味かというと、例えば、Aさん、Bさん、Cさんという男性とお見合いでお会いして、その男性がそれぞれに素敵な男性だったとします。ここでは変な男は除外していますが🤣、女性から見れば、まだお見合いですから、先のことまでは見えない部分がある。でも、惹かれるものを感じる男性であれば、まずは仮交際に進めたいという意識が芽生えます。しかし、それは自分の意識がそうであって、男性自身が交際を希望したいかどうかまでは、その場では女性にはわかりません。ここで大事になるのが、目の前の男性の理想の完成形に近い女性像というのが、どういうものなのかを知ることです。この人の理想的な女性像って何だろう?女性に何を求めているんだろう?それをお見合い中に知ることが何より重要になります。その結果、その男性の理想とする女性像が自分には合わないとわかれば、いい男性だったとしても、そもそもご縁がなかったということで、交際希望は出さない方がいいということになります。その男性にとっての理想の完成形に近い女性像というのは、個々に違います。当然、Aさん、Bさん、Cさんも、それぞれに、理想とする完成形に近い女性像が異なるからです。それぞれに、男性が女性に何を求めているかが違うので、男性から見て、求めていない女性だった場合は、交際は希望しませんし、求めていた女性であれば、交際は希望します。その男性を知ることで、自分の求めるニーズと、男性が求めるニーズが合致して、そこで初めて中身の濃い交際へと進んでいけます。それ以外の交際は、ほぼ意味がありません。男性は強かですから、であれば、女性も強かに価値判断しましょうね!ということです。一般的には、話が合うとか、相性がいいとか、そういうところから判断する女性は多いですが、婚活では、それは当たり前のことで、その上で、互いの求めるものが合致するかどうか、そこが見極めのポイントとなります。では、そういう男性をどのように見抜くのかと言えば、そこは現時点での解決法としては、ご自身の担当者と話し合って、個別にその男性の理想とする完成形がなんであるかを、可能な限り探っていくしかありません。例えば、こういうことがあります。ある男性から申し込みがあって、それを担当者が女性会員さんに取り次いだとします。あとは、そのまま女性会員さん自身でお見合いを受けるかどうかを判断する。これが普通の流れですが、そうではなく、お見合いを受けてもいいかな?と思った男性については、そのままお見合いを成立させるのではなく、一旦、担当者からその男性の相談所の担当者に連絡を入れて、お見合い成立前に、いろんなことを質問して確認するのです。そうすることで、後日、男性本人のコメントがきますから、その内容をあらためて精査して、どのくらい熱量があるのか、そのコメントの文面からいろんなことが読み取れるのです。文章というのは、その人物の人間性が現れます。質問に対してのコメントが、マニュアルのような一行とか二行とかのコメントであれば、「面倒臭いけど、質問があったから、一応、コメントします」と解釈できますから、私の場合は会員さん本人に伝えた上で、成立させません。また、コメントが丁寧に返信された場合は、その女性に対して、どのくらい熱量があるかを読み取ることができます。丁寧なコメントがあれば、その時点で、それなりの熱量が確認できるからです。ここは心理戦での駆け引きになりますが、そこまでを踏まえた上で、お見合いを成立させるかどうかを決めるのです。先ほどお伝えした、その男性が女性に何を求めているかは、お見合い成立前に何を質問するかで、その男性の人間性や価値観、何を求めているかが見えてきます。勿論、それがあるからといって、全てがわかるわけではないのですが、でも、そうやって絞り込んでいくことで、男性のいろんなことが見えてくるのは事実なんですね!相談所の担当者は、普通、そこまでのことはしませんが、相談をすれば対応してくれる可能性はあります。ただ、その相談所自体が、お見合い数を増やすことに軸足を置いている相談所であれば、おそらく難しいです。何故なら、相談所にはそれぞれの方針がありますから、私のところで言えば、お見合いは徹底して絞り込んだ男性とのみお見合いを推奨していますが、他方で、とにかくお見合い数を増やす方向に軸足を置いている相談所も多いので、そこはそれぞれの方針となります。担当者の判断で取り次ぎの有無を決めると会員さんが自分の判断で選択できないと、そういうご意見が相談所からもありますが、ただ、全ての申し込みを取り次いでしまうと、そのことで、結果としてお見合い数が増えてしまう。会員さんのメンタルが疲弊してしまう。マインドが崩壊してしまう。それも事実だと、私なりに解釈しています。よりたくさんのお見合い数を増やすという概念は、そこに、会員さんのマインドは崩壊しない。関係ないという前提でのことですから、それが本当に正しいのかを考えると、私はそうではないと思っています。いずれにしても、最後はその会員さんの捉え方、考え方次第ですが、婚活をするということは、自分はどうなんだろう?どういうスタイルの婚活がいいんだろう?と、そこはそれぞれご自身で価値判断するしかないのだろうと思います。最後に私から一言!多くの人は、一緒にいて楽しいなー!と思える男性を選ぶ傾向にありますが、一緒にいて楽しければ話も合うし、相性も合うのかな?と、そういう意識になると思うのです。ですが、本当に自分に相応しい男性というのは、楽しい人だけではなく、離れていて寂しいと感じる人を選ぶことが大事だと思います。夫婦生活は、現実的には地味な日常です。毎日イベントがあるわけではなく、地味な生活なのです。そういう日常を何十年と過ごしていくのが夫婦ですから、互いが相手にとっての空気のような存在でなければ上手くはいかない。そういうことが言えるかな?と、思います。婚活は、幸せになるための活動です。であれば、楽しく婚活ができていないといけない。もし、婚活が楽しくないと思っているとしたら、それはもう、婚活ではなくなっているような気がします。婚活が思うように進んでいないとすれば、このブログを読まれて、あらためて、これまでのご自身を見直す機会にしていただけたらと思います。今の活動が、自分にとって正しいものであるかどうかは、自分自身がいちばんわかっているんじゃないですかね?今がどん底です!😭という方も、今はどん底かもしれないけども、5月とか6月とかに成婚が決まれば、人の心というのは一気に開花します。そういうものです。自分の人生ですから、幸せになりましょうね!過去は関係ないのですよ😊頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは😊お元気にお過ごしでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。関東エリアは2年振りに雪が積もりまして、至るところで転倒や車のスリップ、事故が多発しました。危ないですよねー!北海道の方から見れば大した雪ではないのですが、普段、慣れていない都民には、雪はなかなか手強い存在となりました🤣今朝のニュースでは、都内のどこかの保育園でしたが、園児の男の子が全裸でパンツ1枚で園内のグランドを笑いながら走り回っていて、保育園の先生が必死で園児を追いかけていましたが、そういう園児、たまにいますよね!🤣極寒で寒いはずなのに、何故かはしゃいで先生を困らせる。多分、そういう子供は風邪はひかないんだろうな?と、何だかほっこりする映像でした。ともあれ、しばらくは寒さが続きそうですが、皆さんも体調管理には十分気をつけましょうね!さて、今日のブログは、少々ディープな男性の大人事情についてのお話になります。先日、カウンセラーブログでは、私のブログが人気ブロガーランキングで全国6位になって驚いていたのですが、女性しか見ないブログなのに何で?と、そういう感じだったのですが、昨夜、あらためてブログのサイトを見てみたら、地域別のカテゴリーがあったんですね。私、知らなくて、東京都で検索をしてみたら、人気ブロガーランキングが3位になっていて、もっと驚いたのが、東京エリアのブログアクセスランキングのベスト20位の中で、私のブログ、ナント5つもランキングされておりました🤣都内だけでも何百という相談所がある中で、5つもランキングされていたので、いつからランキングされているのかは分かりませんが、これは流石に驚いてしまって、どこのどなたか存じませんが、よくぞ長文のブログを飽きずに読んでくださったと、心から感謝しております。皆んな、ありがとうー!😊で、ランキングに入っているブログをよく見ると、勿論、全て私が過去に書いたものなのですが、その多くは、少しディープな、男性の性に関する内容のものが多かったんですね!女性も男性の性事情に高い関心があったことが分かり、何となくホッとしています🤣ということで、今日は男性の性事情について、更に掘り下げてお伝えしたいと思います。あまりにリアルな、男性の習性ど真ん中の内容なので、ブログでここまで書いていいのかな?と、私も男性なので🤣、少々複雑な気分ですが、しかし、女性の皆さんがこれから結婚をする以上は、男性の性事情を知っておいた方がいいと思いました。多分、私がこれから書く内容は、女性の皆さんにとっては目から鱗のように感じる方もいれば、あるいは、男性は「いやらしい生き物」だと、偏見の目で見てしまう方もいるかもしれません😅ただ、いずれにしても、これが男性なんだ!ということを知って欲しいと思っています。今日のテーマは、「男性の昼間の顔と夜の顔の違い」についてです。そして、男性は、「昼の顔より夜の顔にその人間の本質が現れる!」ということをお伝えしたいと思います。こういった、男性の性事情、本質に触れることで、男性という生き物が女性とどのように違うのかが分かれば、今後の男性との向き合い方がわかると思います。また、そのことで、結婚後の男性との接し方もわかるようになると思います。ぜひ、最後までご覧になって参考にされてください。さて、男性の昼の顔と夜の顔についてですが、分かりやすく言えば、昼間の顔というのは、仕事をしている男性のことを言います。夜の顔というのは、個人であれ、仲間同士であれ、夜の繁華街で遊んでいる男性のことを言います。例えば、皆さんは男性会員さんの自己PR文を閲覧すると思うのですが、そこには昼間の顔としてのアピール情報しか載っていません。仕事は〇〇で、趣味は〇〇で、休日は〇〇をして過ごしています!とまぁ、100人が100人、聖人君子のような日常を過ごしていると、そういうことが書かれています。でも現実には、皆んなが皆んな、そういう男性ばかりということは、あり得ないですよね!寧ろ、プロフィール情報とはかけ離れた現実があったりで、そこは多くの女性会員さんも経験はあると思います。つまり、多くの男性が、何らかの爪を隠していることになります。全ての男性を先入観で見てはいけませんが、そういう男性は実際多いということは言えるかと思います。先日のブログでは、繁華街のお話を少ししましたが、繁華街というエリアには、飲食店や居酒屋さんなど、たくさんのお店が集まっている場所です。東京で言えば、赤坂、六本木、渋谷、銀座などが、それに該当すると思いますし、大阪で言えば、北新地やミナミ周辺がそうだと思います。九州で言えば福岡には中洲がありますし、札幌ならススキノがありますよね!その他の地域にも、数え切れない数の繁華街があります。そういうところには、勿論、女性の皆さんも友人や職場の同僚たちとご飯を食べて、美味しいビール🍺や酎ハイをいただいて楽しく過ごす方も多いと思いますが、女性の場合は、大抵はそこまでで終わります。美味しいものをいただいて、楽しく過ごせば、あとは、帰ろう!ということになるのですが、これが男性の場合は少し違ってきます。男性も、友人同士や職場の同僚らと、最初は居酒屋とかに行って食事やアルコールを楽しむのですが、男性の場合は、二次会や三次会といった楽しみ方を好む傾向があります。勿論、アルコールを飲まない男性はそういうお付き合いはないのですが、そこそこアルコールを嗜む男性の場合は、男性だけが楽しむ場所に行くことが多いです。それが、日本中の繁華街の中に存在していることになります。日本中の繁華街で男性が通うようなお店というのは、基本的には綺麗なホステスさんがいるお店で🤣、性的衝動を掻き立てるような場が多いのです。お店側もそこを想定した上で、男性客を取り込もうとしますから、大抵のホステスさんは肌の露出が多いドレスや服を着ている場合が多いのです。一人の男性客に両サイドに綺麗な女性が密着して座ることで、男性の性的欲求は一気に高まっていきます。ホステスさん賢いですからね、そういう状況をあえて仕掛けて、男性に高いボトルを入れさせる🤣夜のお店というのは、そういうところなのです。ですが、男性にとってはストレスの発散になったりで、だから、世の中からそういうお店がなくならないのです。そういうお店も、家賃を支払ったり、ホステスさんのお給料を払ったり、お酒をたくさん仕入れたり、とにかく経営する側にもそれなりにコストがかかるのですが、しかし、常に大盛況のお店は多いです。日本中のお店が賑わっているということは、見方を変えれば、お店の経営が成り立つだけの男性が、日本中に常にいるということになります。例えば、スナックやラウンジ、高級なクラブもあれば、キャバクラのようなお店も多いです。お店にもよりますが、それなりにお金がかかりますから、福沢諭吉のお札があっという間になくなる🤣それが夜のお店になります。女性にして見れば、近くのスーパーで食材のお買い物をして、少しでも安いものを買おうと、やりくりしている時に、男性は、夜のお店であっという間に何万円と使ってしまうのです。勿論、その男性の収入に応じた使い方はすると思いますが、とはいえ、羽目を外す男性は多いです。だから、男性にとっては、結婚後も自由に使えるお金が欲しいというのが本音なんですね。結婚したら生活費は入れる。夫婦としての貯金もそれなりにする。でも、残りのお金は全て自由に使いたいし、どこの口座に幾らお金があるかを奥さんに知られたくない。そういう男性は多いです。そんなことをされたら、奥さんから見れば、今、我が家には一体幾らのお金があるんだろう?それさえわからないまま、夫婦生活を続けることになります。当然ですが、そんな状況で、良好な夫婦関係を維持できるはずがありません。三組に一組が離婚をされている背景には、そういうことも含まれている。そこを理解した上で、賢い婚活をして欲しいと思っています。ここまでは、男性の夜のお遊びについてのお話でしたが、ここから先は、その、夜のお遊びを通して、男性がどのような潜在的心理で女性を見ているのか、どのような行動をするのかお伝えします。男性の性に対する習性のようなもので、これからお伝えするタイプの男性については、女性が絶対に近づいてはいけない男性となります。皆さんは「同伴」という言葉をご存知ですか?「同伴」とは、行きつけのお店のホステスさんと個人的に仲良くなり、そのお店のホステスさんの売り上げに貢献するために、お店に入店する前に、その女性と一緒に食事をする意味となります。大抵は、女性に気に入られようと、それなりに客単価の高いお店に連れて行く傾向がありますが、多分、それを奥さんが見たら、死ぬほど怒ると思います。奥さんでさえ連れて行かないような高級な飲食店にホステスの女性を連れて行くわけですから、おそらく、地球から出ていけ!💢👊と、言わんばかりに、怒りのピークに達していると思います。しかし、そういう男性は意外に多いのです。これには理由があって、男性がなぜ、奥さんを連れて行かないような高級なお店に女性を連れて行くかというと、その女性を口説きたいからそうなります。同伴は、あくまで食事の後にお店に一緒に入店することで、ホステスさんのポイントが付き、それが何回か継続すると時給が上がるのです。だからホステスさんは同伴をしたがるのですが、それだと男性は、目当てのホステスさんを口説くことができません。そこで男性は、同伴で仲良くなって、女性を口説いて、最初は同伴から、その次は、同伴とかではなく、お店に関係ない場所で、これまた雰囲気の良いお店なんかを探して、一緒にランチをいただく。そういうことを繰り返していくことで、徐々に男女の関係に迫っていく。そして最後は、本当に男女の関係になっていくのです。今はホステスさんも賢いですから🤣、夜のお仕事はアルバイトで、昼間はちゃんと会社でお仕事をしている。そういう女性は多いですから、そう簡単には落ちないのですが、そこに全エネルギーを注ぐアホな男がいることも世の中にはたくさんいることも事実で、しかも、たまに成功とかするんですね!🤣それに味を占めて、今度はいろんなお店に通って、好みの女性を探している。そんな男性もいます。かなり情けない男性がいることになりますが、こういう習性のある男性が相談所にもおそらくいます。しかも、昼間の顔では、それなりのスペック男性だったりします。そういう男性が、仮にお見合いや交際で、好みの女性だと思った場合、その男性が女性にどのように振る舞うかと言えば、とても優しい!どんな時にも配慮がある!話題が豊富で紳士的!そして、オシャレ!大抵は、この4つが揃っています。優しく振る舞って、口説いて何とかしたいからです。つまみ食いをしたいからそうなります。誠実な男性、信頼できる男性にも、この4つは揃っていますが、皆さんには、どちらの男性であるかが見抜けますか?私はいつも、サポートではそういう所を見ています。男性がうちの会員さんのどこを見ているのか?よくよく見ていくと、不思議とそういう男性の兆候が見えてくるんですね。ここは、私の嗅覚というか、そういう感覚なのですが、その感覚で男性の価値判断をしています。だから仮交際に入った段階で、かなり早い段階で、男性の相談所から真剣交際の打診があった場合は、必ず注意が必要だと思っています。真剣交際に入ると、互いの自宅を行き来する関係になります。自宅が特定され、しかも、部屋の中は密室なのです。ルール上では男女の関係は禁止されていますが、ルールを平気で破る男性も可能性としてはいますから、であれば、どれだけ安心が担保できる男性であるかを、事前に見抜いておかないといけませんよね!それがないと、そもそも真剣交際はあり得ないのです。男性は、人にもよりますが、基本的には、女性に対しての性的欲求を感じないとプロポーズはしません。どんなに素敵な女性であっても、その男性にとっての性的欲求がないと、仮に交際に進んだとしても、そもそも前には進まないのです。よく、いろんな会員さんから、外見にそこまでの自信がないという方がいますが、男性の女性に対する性的欲求というのは、周囲の女性の中で綺麗であるかどうかという基準ではなく、その男性にとっての基準というものが必ずあるのです。その女性の容姿の良し悪しではなく、その男性がどのように感じるのか。そういうことが言えると思います。一般に、男性の性的欲求というのは、年齢に関係なく、死ぬまで続きます。男女の関係になれるかどうか、どのくらいの頻度で関係を持続させるかは、その男性の年齢や体力にもよりますが、性的欲求は生涯持ち続けます。それも、男性の習性の一つだろうと思います。私から皆さんにお伝えしたいことは、女性を見て、性的欲求を満たしたいという男性の潜在意識に対して、偏見を持っては欲しくないのです。男性には、そういうところがあり、それが男性の本質だからです。例えば、素敵な男性との交際が続いていて、女性を性的な目線で見ていない男性がいたとします。そして、プロポーズがあって、指輪を渡して、女性がそれを受け入れたとします。その時になって、いきなり男性に性的欲求が芽生えるかと言えば、そんな男性は存在しないのです。結婚を考えている段階で、それもかなり早い段階で、その男性は、女性に対して性的欲求が既に芽生えていた。それが本来の男性心理なのです。ただ、忘れてはいけないのが、今日のブログでもお伝えした通り、男性の中には、女性との男女の関係を最優先に考える男性が紛れていて、簡単に言えば、ルールがなんであれ、わからなければいい。まず、つまみ食いをしたい。その後のことは、つまみ食いをした後で考える。そういう男性だけは、警戒しないといけません。私、そういう男性を見抜くの、これまでほぼ100%です✌️🤣過去に、読みが甘くてギリギリセーフだったな。危なかったなー!という男性はいましたが、大抵はそういう男性を未然に防いで、関わらないように会員さんにアドバイスしています。性に関する意識は、男性と女性とでは、性別も違えば、男性の取り巻く環境も違いますから、同列には語れないことも多いです。ですから、男性を偏見や先入観で見て欲しくはないですし、男性のことを正しく理解して欲しいのです。正しく男性のことを理解できるようになれば、男性経験がない方であったとしても、信頼できる男性と向き合えることができると思うのです。相談所には何万人という会員さんがいますが、現実問題として、残念ながら生涯未婚率の枠に入ってしまう会員さんがいます。しかも少なくない。どんなに頑張っても生涯結婚できない女性、頑張っても途中で退会されてしまう女性が、現実に何万人もいます。国内最大の8万人の会員数がいても、現実には、毎年1万人程度しか成婚をしていないのが実態です。私の場合は、本来なら生涯未婚者になる可能性の高い女性を、一人一人掬いあげて成婚に繋げることを目標にしていますが、とはいえ、私一人では、あるいはアトラクティブスタイル全体でも、何万人という女性を全て救うことは不可能なのです。可能性があるとすれば、ちゃんと男性と向き合えるだけのものを、女性自身が身につけるしかないと思います。男性のことを何も知らず、丸腰で向き合うこと自体、既に危険だと感じます。その意味では、私のブログはリアルな男性心理について触れているので、ブログからいろんな情報を得て、今後の活動に役立てて欲しいと思っています。婚活をするにしても、いろんな男性がいます。私の場合、ブログでは常に男性には厳しいジャッジをしますが、それは全ての男性を性善説で見てはいけないと思っているからです。他方で、先入観で男性を見てはいけないことも事実ですが、しかし、将来的にモラハラやパワハラに発展する男性もたくさんいることも事実ですから、であれば、将来的な危険を回避する男性選びは大切なんだろうと思います。今がどんなに厳しい状況でも、見極め方、見抜く方法はたくさんあります。そうやって、自分のことも守りながら、一歩一歩、進んでいただきたい。そんなふうに思います。また、相談所には、たくさんの会員さんがいますから、変な男はたくさんいます。ですが、堅実な、素晴らしい男性がたくさんいることも事実ですから、目の前の景色だけを見るのではなく、常に先を見ながら進んで欲しいと思っています。今日はブログがかなり長くなりましたが、男性の本質が、僅かでも伝わってくれたら嬉しいです😊また、男性心理について、その他で何かご質問等がある方は、お気軽にご相談ください。LINEからお友達申請をしていただければ、その際に、具体的なご相談内容をお知らせください。これまでの悩みを解決する突破口になるように思います。「利き酒」ってありますよね!日本酒の銘柄を当てる能力のことですが、私「利き男」ができます!🤣しかも、ハズれたことがないので!あと、アトラクティブスタイルの6日付けのオフィシャルブログはとても参考になると思いますから、お時間がある際にご覧ください。カウンセラーブログでは書けないリアルな内容を書いています😊頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は全国的に大寒波ですね!皆さん、体調は大丈夫ですか。関東は全域が大雪警報が出ていましたが。ウィンタースポーツは大好き!でも、日常の寒さは苦手な私です🤣さて、今日もブログ、しっかり頑張ろうと思います。先週から「オンライン個別セミナー」がスタートをして、ここ最近は忙しい日々を送っております。話し過ぎて喉飴が必要のようです🤣当初は90分+質疑応答の流れで進めておりましたが、中には大きなお悩みを抱えていらっしゃる方もいて、予想を超えるお時間を要してしまいました。既に結構な数の個別セミナーを消化しましたが、受講される方々と接していて、色々と見えてきたことがありました。今日のテーマは「男性という「人間」を知ろう。第3弾!」とさせていただきましたが、まさに、個別セミナーを受講された方々に共通していたのが、男性という「人間」を知らない女性があまりに多かったように感じます。例えば、相談所での活動で上手くいかないというのは、お見合いが組めなかったり、申し受けが少なかったり、真剣交際に進まなかったり、あるいは、自己PR文や担当者コメントで十分に男性を惹き寄せられていないことが挙げられますが、それらは全て、男性という「人間」を知らないことで、活動そのものが空回りをしている。弓の名手が「的」がないところに矢を放つようなもので、せっかくの潜在的な力を発揮できないでいる。「的」から外れているわけですから、矢が刺さることはありませんよね!そういうことが言えるかと思います。お見合い写真も、自己PR文も、担当者コメントも、それら全ては男性に対してのアピールという位置付けになるのですが、実際はそうはなっていない現実がありました。写真も原稿も、個々には綺麗に仕上がってはいるものの、アピールの対象が絞り切れていないので、これ、誰に対してのアピールなんだろう?どこに向けて矢を放っているのかが、ぼやけてしまっているのです。というような、そういう印象を受けました。今回は、セミナー受講者の多くは、IBJの相談所の会員さんが多かったので、北は北海道から南は九州まで、たくさんの受講申し込みがありました!こんなに多いのかと驚きましたが😅いろんな会員さんからの個別セミナーとなりました。システム上では会員さんのお名前は非公開ですが、申し込み時に、年齢とお住まいの地域、職業をお聞きしていましたので、そこから検索して、セミナー受講者のプロフィール情報が私の方で閲覧することができました。IBJの会員さん以外の方は検索のしようがないのですが、同じIBJの会員さんの場合は、実際のプロフィール情報を見ながらのカウンセリングが可能になりましたので、今回は、かなり的確に内容の濃いアドバイスをすることができたように思います。本来であれば、お見合い写真の撮影方法や、洋服や、ヘアメイク、自己PR文や担当者コメントなど、男性が何を求めているかを知った上で、どのような内容で、どのように表現すると効果的であるかを考えてアピールしないといけないのです。つまり、男性が反応するプロフィール情報の完成形が何であるかを最初から想定した上で、そこから逆算して、何が必要かを作成していかないと、単に文字を並べただけの情報になってしまうのです。形だけのプロフィール情報であれば、当然、思うような結果には繋がり難いです。そこを改善していくには、男性の「習性」を知った上でしか、正しいプロフィール情報の作成はできないのですが、受講者の方々のプロフィール情報を拝見すると、男性には刺さらないだろうな!という状況の方が多く見受けられたように思います。ブログ上では個別のアドバイスはできませんが、皆さんに覚えておいて欲しいのは、男性が何を求めているのかを知ることです。そこがわかれば、男性の好むものが何であるかや、男性がどこに興味を示すのか、また、男性が女性のどこを見ているのかなど、色々と見えてきます。あとは、見えてきたものを、文字に落とし込めばいいのです。また、男性の習性がわかるようになると、お見合いで男性を惹き寄せるだけでなく、男性とのコミュニケーションがスムーズになりますから、交際過程でも、男性を惹き寄せ続けることや、見極めの判断や引き際のタイミングなどにも効果を発揮します。お見合いだけ上手く行っても仕方ないですからね🤣その他では、セミナーを実施して分かったことは、多くの会員さんの活動期間が長期化しているということ。今回で言えば、活動期間が短い方でも8ヶ月も活動をされていたり、長い方は2年とか3年とか、とにかく活動期間が長いのです。モチベーションが維持できるはずがありませんまた、全ての方ではないのですが、受講者の方の中には、一定の理解は示すものの、実際の行動になかなか移せない人が多かったというのが私の印象でした。会話の中で、既にその兆候が感じられました。ここは、その人の気質の問題だろうと思います。周囲の力ではどうにもなりませんから、最後は自分で決断するしかないのですが、それができるかどうかは、ご本人がどこまで本気になれるかどうかだと思います。一般に、相談所での活動が長期化している人と、迅速な行動が伴わない人というのは、そこに、明らかな相関関係が認められます。頭では分かっていても、行動になかなか移せない人のことを言いますが、今回のセミナー受講でも、昨年、私のカウンセリングを受けた方が何名かいましたが、そこから一年近く経過しても、状況は変わっていませんでした。ということは、自分で変わろうとしない限り、今後も同じことを繰り返す状況が続くことを示唆しています。毎回、自分では理解していても、どうしても行動に移せない場合もある。勇気を出せないとそうなります。それも含めて、人間ということなんだろうと思います。人間ですから、そういうこともありますが、実は、そこが自分自身が試されるところでもあるのです。おそらく、悩んでいる人の多くは、皆んな、そのことを分かっているはずなのですが、悩んでもがいて、そういう時期を過ごす人は多いです。私からお伝えできることは、今、自分で乗り越えていかないと、そのツケが最後は自分に回ってくる。そういうことが言えると思います。婚活をされている方の多くは、おそらくご両親もお元気な方は多いと思います。ご自身も仕事が楽しくできて、遊びもできる体力がある。今はそういう世代です。しかし、自分自身が50歳を迎えた頃には、もう両親には頼れない。友人知人にも頼れない。その時になって、本当の意味での、生きる上での寂しさを感じるようになります。生涯未婚女性になる可能性が出てきます。2023年の女性の生涯未婚率は約20%弱です。女性の5人に1人が50歳になっても独身というデータになります。過去に婚歴がある人も50歳になると、ほぼ結婚の可能性が失われていくという解釈になりますが、そうならないための、今ではないかと、私なりに感じています。もう一つ感じたことが。男性のことを知らない方の中には、恋愛経験がない方、男性経験がない方が目立ちました。この傾向は、今回に限ったことではなく、相談所というよりは、近年、そういう女性が増えていることが挙げられます。男性自身も、平成の頃に「草食男子」と言われた世代の男性が、現在になって婚活をしていますから、実は、男性自身も女性経験がない。そういう男性が増えていることも事実です。だから、男性経験のない女性が増えているということに繋がっているのかも知れませんね。恋愛経験、男性経験がない女性の場合は、通常、私のところでは、まず、男性心理を徹底して教えています。それを相談所での活動にそのまま活かすようにしていますが、というか、そこを知らないことには、お見合いであろうが、交際であろうが、前に進むことが難しいからです。例えば、海外に住もうとして、いろんな準備を整えて、準備万端となっても、言葉が通じなければ、十分な意思の疎通ができないわけですから、実際の生活自体ができませんよね!相手とのコミュニケーションが取れなければ、物事は何も進まない。婚活にも同じようなことが言えます。男性のことを知らない。でも、結婚はしたい。離婚をしない幸せな人生を送りたい。ですが、ここで素朴な疑問として、男性のことを知らないまま、どうやって幸せを掴むのか。どうやって幸せを持続させるのか。俯瞰してみれば、辻褄が合わない理想を掲げていることになります。ここが、悩みの本質となります。人には、人それぞれに生き方があります。生きてきた背景も違えば、多少の価値観が違うのも当然と言えます。そういう背景の中で、これまでの一人の人生から、二人の人生を目指すのであれば、互いに理解を示し、歩み寄る姿勢が必要になります。その歩み寄る姿勢というのは、相手のことを理解しているから、歩み寄ることができますが、相手のことを理解できていなければ、歩み寄ること自体に、ストレスが生じることになります。ここからは、少し男性のリアルな内面についてお伝えしますが、一般に、女性は男性心理に疎いところがありますが、男性は意外と女性の内面を見ています。他方で、世の中に、なぜ、男性が好む繁華街があると思いますか?なぜ、繁華街が賑わっているのか。お店は常に大繁盛です🤣お店が大繁盛だということは、お店が潤うだけの収益があり、それだけ、世の中の男性が動いていることになります。男性の遊び、気分転換って、想像つきますか?どうして、男性はそういう衝動に駆られるのか。男性は、そういう、「男の遊び」「男同士のお付き合い」については、基本、女性には言いません。これも、男性の習性の一つと言えます。モテる男は、なぜモテるのか?女性の習性や心理をある程度、読み解く能力に長けているのですが、特にスペックの高い男性には、そういうところがあります。全体を俯瞰して見渡せる、空気を読む能力に長けているからです。逆に女性の場合は、男性とは異なり、男性のことがある程度わかるという女性は少ないです。これも、男性と女性の大きな違いだろうと思います。ということは、男性心理、女性心理については、男性に、やや優位性があり、女性は、やや劣勢ということが言えるかと思います。一般に、女性が男性から騙されやすい、犯罪に巻き込まれやすいというのは、そういう心理的な側面に男性の優位性がやや上回っていることで、そういうことが起こっています。相談所での活動の場合も同じなのです。女性が男性のことを知らないと、喩え相談所の中での活動であっても、いつの間にか利用されたり、騙されたり、そういうことだってあります。相談所の男性だから安心なんていう神話はなし、そんな理屈は存在しません。相談所にはいい男性はたくさんいますが、悪い男性もたくさんいる。相談所の男性会員さんも日本の縮図ですから、女性の皆さんも安心してはいけないということが言えるかと思います。それは、婚活アプリでも、パーティーでも、自由恋愛でも、同じことが言えると思います。男性のことをしっかり理解して、男性の習性を理解すれば、いざという時、自分で自分を守ることができます。正しい判断を下せることができます。女性は賢く生きることです。あとは、実際に行動に移せるかどうかです。これまでの活動を見直して、修正すべき点は修正して、そして、意識を変えることです。物事は、常に行動に起こして結果に繋がります。頭の中の理屈だけで、物事は変わらないし、自分の理屈で男性の心が動くことはありません。行動がなければ、全ては後退となります。後退する人生を歩むのか、自らで幸せになる人生を掴むかは、全て自分次第だと思います。自分は必ず幸せになる!😊そういう皆さんであって欲しい。そういうことを踏まえて、慎重に、男性を選ぶことです。そして最後は、自分で勝負する覚悟を持つことです。攻めの意識が、全ての壁を突破します!!お見合いは最小で!交際も最小で!😊そして最短でのご成婚を!その方が楽です。あと、アトラクティブのオフィシャルブログを更新しています。カウンセラーブログでは書けないリアルな情報を書いています🤣多分、かなり衝撃的な内容ですから、きっと参考になると思います✌️色々、悩みは尽きませんが、頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今回はブログNO,239ですが、これから長い長いブログに挑戦をします!🤣多分、今日はかなり長くなりそうです。振り返ってみると、私もよく頑張りました🤣。毎回毎回、長文のブログをよく書いているなと、自分でも驚いておりますが、一応、過去には書籍も出版させていただいておりますので🤣、作家としてのプライドもあり、心理カウンセラーとしてのプライドもあり、なんかよくわからないプライドで、せっせとブログを書いております😊特に前回と前々回のNO,237とNO,238では、たくさんの方からご好評をいただきましてありがとうございます。あまりのご質問の多さに驚いていますが🤣、男性のリアルな情報を書かせていただいたので、もしかして、そこに皆さんの興味が集中したのかな?という印象を受けました。なので、今日のブログは「男性という「人間」を知ろう。第2弾!」とさせていただきました。それから、私のブログ、カウンセラーブログの「人気ブロガー部門」のランキングで6位でした。全国数千を超える相談所の中で、しかも6位というのは、本当に驚いております。私、思わず二度見してしまいました🤣何が起こったんだろうと。私のところは女性専門の相談所なので、だからブログを読まれる方も女性限定になります。全会員数の半分です。普通は男女会員さん全てに読まれた上でのランキングなのですが、だからランキングに入るという概念というか、発想自体がなかったのですが、そんな中での6位というのは、全国の女性会員さんだけで私を押し上げてくださったので、私が世界一驚いております🫢女性の皆さんに焼肉をご馳走したい気分です!こんなことをブログで書くと、きっと「焼肉に行きたーい!」というコメントが日本中から来そうですが、多分、真っ先にうちの会員さんから連絡がありそうです🤣いや、間違いなくある、はず。とはいえ、皆様、ありがとうございます!そう言えば、多くの方から「密かに読ませてもらってます!」と言われるのですが、なんで密かに?😅と、できれば堂々と読んで欲しいのですが🤣ともあれ、皆さんに感謝しております。ブログのランキングはともかく、私のブログは常に「男性心理」「男性の習性」について触れているので、私は男性なので、男性だけが感じる、男性の心の動きを、かなりリアルな内容で書くようにしています。うちの会員さんも毎回読んで、何らかの「気づき」に繋がっているようなので、皆さんにも、何らかの「気づき」に繋がればと思っています。少々話しが脇道に逸れてしまいましたが、さて、今回は男性の社会を俯瞰した時に何が見えてくるのかをお伝えしようと思います。ここがわかるようになると、男性にどのような習性があるかが分かると思います。ここで言う「習性」というのは、男性の個別の性格などとは違って、男性全般が持っている「癖」ような意味合いになります。「癖」ですから、自分は気づかずに当たり前のように振る舞っていても、それが女性にとっては我慢できないことだってあります。その男性の「習性」=「癖」とは、人によって濃淡があるのですが、これがあまりに酷い場合は将来的にモラハラやパワハラに繋がっていくので要注意です!日常的にモラハラをする男性も、結婚前後の時期では女性にとても優しいのです。配慮もあり、話題も豊富で、だから、女性もそういうところに惹かれて結婚をするのですが、しかし結婚後は、あまりに理想とかけ離れた現実が待っていたり、中には詐欺に遭ったかのような夫婦生活をされている女性も少なからずいます。こんなはずじゃなかった!😭と、後になって後悔しても遅いのです。例えば、モラハラをする男性は、どこでモラハラのスイッチが入るかというと、どこかでスイッチが入るのではなく、そもそも、最初からモラハラをする「気質」がある男性だった。というのが実態です。スイッチが入るとすれば、成婚まで爪を隠していたことが、結婚後に爪を全開にする。そういう男性は意外に多いです。さて、今日のテーマの本題に入ります。男性のことを知るには、いろんな角度からその男性の習性を確認することができますが、そもそも、男性の習性とはどのようなものなのか、今日のブログでは、そこを詳しく考察していきたいと思います。■社会全体を俯瞰してみることで、男性自身の習性が見える。例えば、今は連日のように、政治家による「政治と金」「闇献金」についてのニュースが流れていますよね!またか?と思いますが、政治の世界では常にフォーカスされる話題の一つです。今に始まったことではないのです。端的に言えば、権力とお金が欲しいということです。お金が欲しいということだけで言えば、そりゃ女性だって欲しいでしょうし、私も欲しい🤣!ですが、男性の場合は、お金は欲しいけど、それ以上に権力が欲しいという意識がとても強いのです。お伝えしたいのは、政治家だから悪さをするのではなく、男性の本質がそこにあるからです。この意識は男性が年齢を重ねるごとに強くなる傾向があります。「権力」という表現は少し怖い印象ですが、平たく言えば、決定権が欲しい→自分の好きなようにしたい。夫婦間で言えば、自分(男性)が全てを取り仕切りたい。自由に生きたい。そういう意味になります。世の中的には、権力(権限が欲しい→自分の好きなようにしたい)が手に入ると自動的にお金も手に入るので、だから男性は権力だったり権限が欲しいということになります。出世をすればお給料が上がるし、部下が増えれば自分の思い通りに人を動かすことができる。何で出世をしたいのか。何で役員になりたいのか。何で社長になりたいのか。それはお金だけが欲しいからなのか。女性全体としてはそこまでの欲求は高くないのですが、男性はそこに拘る人は少なくないのです。それは、男性の本質的な部分で、いろんなことを自分の思い通りにしたいという潜在意識が強いことで、そういう男性が多いのです。それがそのまま、結婚しても自分の思い通りにしたいということに通じていきます。そこに、心地良い充実感、達成感を覚えるのです。超がつく強かさを持つ人種、これが男性の本質になります。それからもう一つ大事なことが、この、権力や権限といった背景には、その権限は男性が持つべきである。ということも、男性それぞれの潜在意識の中に刷り込まれている場合が多いです。理由は、日本の文化が起因していますが、大昔から男が上、女は下という歴史的背景があることで、その文化が今も潜在的に男性に受け継がれていることが明らかとなっています。例えば、男性のご両親が結婚をされた時代というのは昭和です。昭和の時代ですから、男性が稼ぐ立場、女性は家事育児をするのが当たり前。そういう時代です。そのご両親に育てられたのが、現在の男性会員さんですから、幼少期の頃から親を見て育ったことで、その風習が今の社会の中にも受け継がれていると言えます。先ほどの政治家の話もそうですが、国会議員であろうが、地方議員であろうが、全体の9割は男性という歪な構図になっていますよね!法律が男性だけで政策決定されている現実があるから、女性の社会進出がなかなか進まない。そういう背景があることも事実です。では民間企業ではどうかと言えば、企業の役員の多くも男性が占めています。社会的信用を考慮して、女性の役員も少しは増えていますが、上場企業400社の中での女性役員の起用は僅かに1割強です。運良く役員にはなれたとしても、社長にはなれない。女性を社長に推薦する男性役員がいないからです。男女差別に等しい現状ですが、先進国の中では、その意識はダントツの最下位となります。社会全体を俯瞰してみると、そういうことが浮き彫りになっています。ここからが重要なポイントになりますが、こういった社会背景があることで、結婚後の男性にどのような習性が出てくるのか、また、女性にどのような悪影響が出るのかをお伝えします。先ほど、男性のスイッチの話をしましたが、男性は、結婚をすると必ずスイッチが入ります。良くも悪くも、スイッチが入ります。男性自身にモラハラやパワハラの気質がある場合は、結婚後にその流れになりますし、そうではなく、良い方向にスイッチが入る男性は、生涯、奥さんや家族を大事にします。ここが、女性が幸せになれるかどうかの大きな分かれ道となります。私の場合も、いつもそこを見てサポートで価値判断するようにしています。悪い男に捕まってしまえば、その後の人生は最悪となりますが、その悪い男性にも、実は、濃淡があります。明らかにモラハラをするような男性もいれば、モラハラまではいかないにしろ、家事や掃除など、身の回りのことを奥さんにさせようとする男性は意外に多いです。言葉で奥さんにお願いをするのではなく、男性は、そういう「空気」を出すんですね。少々ズルい気もしますが、「空気」を出して、女性をコントロールしようとする意識が出ます。これも、潜在意識の中では、仮に夫婦共働きであっても、家事や掃除は女性がするもの。あるいは、して欲しい。そのことに違和感や罪悪感はないので、奥さんから意見をされると、内容が何であるかではなく、自分に意見されたこと自体が「自分に反論した」という解釈になることで、男性の機嫌が悪くなる。モラハラは、そういうところから起きます。実際、そういう男性は多いですね。ですが、そこまでのことが起こっても、自分が悪いという意識はないのです。悪いという意識がないから、平気でモラハラやパワハラが起きています。そして、なくならない。これも、社会全体が男社会という構造の中での、一つの弊害だと思います。逆に、信頼できる素敵な男性との人生なら、どのような人生であれ、幸せしかないという生涯を送ることができます。相談所では「成婚」(婚約)ということが一応のゴールになってはいますが、そこで安心するようではダメなのです。その男性との関係性が自分にとって本当に間違いない男性なのかどうか、どこまで確認できていますか?その確認は本当に間違いないですか?という意識を常に持つことが、何より大事なんだろうと思います。今の社会はとても複雑で、また、人の心の中を覗くことは難しいですが、そういう社会背景の中でも、昭和や平成のような昔の感覚ではなく、未来に向けた柔軟性のある男性がいることも事実です。人としての柔らかさ、しなやかさ。という感じですかね?そういうところが感じられる男性は、実際、柔軟性のある男性が多く、頭が柔らかいのです。女性の話に耳を傾ける心の余裕があります。会員さんのサポートをしていても、お見合いやデート後のヒアリングで男性の柔軟性が垣間見れた時は、その男性の柔軟性は直感で感じ取ることができます。私の中では、女性の背中を押したい男性となります😊女性の皆さんには、そういう男性を選んで欲しいのです。また、過去に婚歴がある方や、あるいは、恋愛経験・男性経験がない方からのご相談は意外に多いですが、今の時代背景の中では、女性の再婚では女性自身に猜疑心が出て、男性の前で身構えてしまったり、男性経験がない女性も、無意識に男性の前では警戒心がつい出てしまう。無意識に拒絶反応が出る場合があります。男性のことを、得体の知れない生き物だと、頭より先に体が反応してしまうんですね。その男性に好感を抱いていても、いざ、距離が縮まってくると、途端に防御姿勢になってしまうので、そのことで、男性を十分に引き寄せられない。やがて男性が離れていく。そういう方が多いのも事実です。それらの問題を一つ一つクリアにしていくためには、やはり男性そのものを理解していく必要があると思います。相談所の担当者は、皆、会員さんには寄り添ってはくれますが、寄り添ってくれることと、幸せになるパートナーを掴めるかは別問題なのです。将来的に不幸せになる男性と結婚をしても、業界的にも相談所に責任はありませんから、当然、担当者も責任はとってくれません。であれば、最後は自分が賢くなって、正しい価値判断をすることでしか、自分自身の幸せはないということも言えるかと思います。そうなってもらうために、日頃から男性心理をお伝えしています✌️相談所は、システムとしては素晴らしいところがありますが、所詮はシステムです。システムが如何に素晴らしいものであっても、そのシステムを利用するのは人間ですから、また、結果に繋がらなければ相談所の価値はゼロなのです。相談所側から見れば、一生懸命に頑張ったつもりでも、相談所は会員さんのためにある仕組みですから、会員さんにとっては、成婚できるかどうかという、その一点にしか興味がないのです。結果が出なければ何の意味もありません。ただただ、時間とお金をムダに費やして終わりです。だから、今現在、相談所をご利用されている方、あるいは、これから相談所をご検討される方は、それなりに真剣に考えて、取り組まないといけませんね。未来のことは誰にも分かりませんが、ただ、どんなに誠実で優しい男性でも、将来的に自分が不幸になるかも?その可能性はあるかもしれない?その可能性って何だろう?という想像力くらいは、相談所での活動中に身につけて欲しいと思います。それはそのまま、自分自身を守ることになるからです。最後に、女性の皆さんからは、今お付き合いされている男性会員さんとの関係性のことで良くご相談があります。のらりくらりしている男性との関係性を迷っている女性の方が結構いますが、男性が、のらりくらりしている時点でアウトです。大抵は女性が男性に感情移入している場合が多いのですが、夫婦生活は何十年と続きます。仮に40歳女性が結婚をしたとして、今は健康寿命が伸びていますから、大病や事故とかがない限り、90歳以上生きることになります。男性も健康寿命は伸びていますから、ということは、90歳まで生きても、これから50年生きることになります。そういうことを考えると、今、のらりくらりしている男性が、どうやって奥さんを何十年と守っていくのか。これまで生きてきた以上の年数を共に過ごしていくのが夫婦です。女性は、目を覚ました方がいい。歯切れの悪い、のらりくらりという状況は、その男性自身の気質そのものです。気質ですから、結婚後の日常生活に於いても、いろんなところで、のらりくらりと、優柔不断な場面が出てきます。気質は治らないのです。中途半端な結婚は、中途半端に離婚します。物事に絶対はありませんが、自分の残りの人生を全て賭けてもいいと思うくらいの男性を探した方がいいです。わからなければ私がお教えします😊あと、現在仮交際中の男性がいる方へ。男性から、あまりに早い真剣交際の申し込みは、要注意です。そういう時は、少し冷静になることが大事ですね。いろいろと男性の思惑があるからです。あっという間に2月に入りましたね。時間はどんどん過ぎ去っていきます。2月、3月、4月、5月と・・・この間でのご成婚は十分可能です。見極めや確認は大事ですが、夏を迎える前に勝負をかける。そのくらいのスピード感は大事だと思いますよ!😊あと、先日お伝えした「オンライン個別セミナー」ですが、大好評で「相談所コース」と「婚活アプリコース」は定員が埋まりましたので募集終了とさせていただきましたが、「婚活パーティーコース」と「自由恋愛コース」はまだ枠が少し残っていましたので、空いている枠の分だけ、相談所コースと婚活アプリコースに差し替えることにしました。受講ご希望の方は、ブログNO,235で申し込み方法など、詳しくお伝えしておりますので、ご興味がある方はご覧ください。婚活は、楽しむことができて、それが本来の婚活です!胸に手を当てて、「私、絶対に幸せになる!」と、心でそう決めることです。心で決めたことは、必ず実現します!人生は、そういうものです!😊頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ今週からオンラインによる「個別セミナー」がスタートしました。相談所のコースと婚活アプリのコースは大人気ですが、自由恋愛のコースは相変わらず人気がないようです。若い方には興味があるようですが、私のところは30代後半から40代が大半なので、やはり年齢的にも自由恋愛ではなく、手堅い相談所の方が人気なんでしょうね。本当は、自由恋愛は楽しいのですがね。先週の24日のブログでのオンラインセミナーの告知をして、今週からスタートしましたが、印象としては、参加者の大半の方は相談所で1年前後、もしくは年単位で活動されている方が多かったです。とても長く相談所にいらっしゃる方々でした。昨夜もオンライン個別セミナーに参加をされた他の相談所の会員さんがいましたが、かなり長い期間、活動をされている方でした。申し込みがほぼない。自分から申し込みをしてもいい人とのお見合いが決まらない。交際以前に、そもそも、まともなお見合い自体が組めない。それで何で長期間、相談所にいるの?そういう状況にありました。婚活自体を楽しめていないんですね😭その際に、ご相談者の女性にお伝えしたことは、中には相談所を複数変えた方もいましたが、例えば、活動を累計で2年以上婚活されている場合、2年間という期間は、出会いから始まり、交際からご成婚、婚姻、妊娠出産までがすっぽり収まるほどの時間になります。そうお伝えしたんですね。同じ2年間でも、時間だけを無駄に費やす人もいれば、理想の2年間にする人もいます。この差はあまりに大きいと感じます。残念ですが、それも現実なんですね。あとになって後悔しても、周囲は誰も困らないのです。結局は自分が損をします。費やしたお金はどこかで取り戻せますが、失った時間だけは二度と戻ってはこないので、特に女性の場合は、時間との勝負ということが言えると思います。今日のブログでは、婚活で起きるミラクルについて、皆さんにお伝えしようと思います。世の中には、婚活でミラクルを起こす人が少なからずいます。例えば、何をどう頑張っても結果に繋がらない人が、相談所を移転後に、ファーストお見合いから、そのままご成婚になる人がたまにいます。ファーストお見合いでなくとも、お見合い2〜3回程度で、その中からご成婚に繋がる人がいます。これを私はミラクルと呼んでいます🤣私のところにも、過去にミラクルを起こした会員さんはたくさんいました。先ほどお伝えしたように、お見合いの申し込みがない。自分から申し込みをしてもお見合いが組めない。やがて、申し込みをする人がいなくなってしまった。そして、時間だけが過ぎていく。状況は更に悪化している。先が見えない。そういう経緯があったとしても、ミラクルを起こす人は現実にいるということを知って欲しいと思いました。どうしてそうなるのか?今まで散々頑張ってきたのに、これまでと何が違うのか?皆さんも気になると思います。理由はいろいろあるのですが、いちばんの理由としては、これまでの思うように進まなかった原因が何であるかを検証していない人がたくさんいたということでした。物事が思うように前に進まないということは、そこに、何らかの原因が潜んでいるのですが、そこがわからないから前に進まない。そういうことが起こります。要するに、具体的な戦略がないのです。ですが、活動を進めていく上で何が障壁になっていたのかという原因を究明することで、そこから打開策を講じることができるようになります。それを顕在化させてサポートしていくのが、本来の担当者の役割だと思うのです。あとは、それを実行して活動するかどうかだけなのです。一般に、相談所の会員さんの中には、「戦略」なしでサクッとご成婚をする人もいれば、「戦略」がないとご成婚できない人が現実にいます。私のところで言えば、「戦略」がないと成婚が難しい年齢になっている会員さんは多いです。昨夜のオンラインセミナー参加の方も30代半ばから後半に近い方でしたが、とても素敵な女性でしたので、それだけなら成婚は難しくないのですが、ただ、ターゲット層が自分の年齢に近い場合は、その男性が仮に40歳だったとして、スペックも見た目の印象もいいということになれば、当然ですが、モテます。その男性にとっては、最初から30歳とか、30代前半の女性を狙えることになりますから、あえて最初から30代後半に近い女性を選ぶ必要はないのです。それが男性心理です。30代後半に近づく女性は、30代前半の多くの女性会員たちとガチで勝負することになりますから、そこに、競争原理が生まれますから、そういう状況の中で活動を進めていくには、どうしても「戦略」が必要になります。ということは、逆に言えば、具体的な「戦略」があることで、そこに勝機が生まれるのです。会員さんを勝機に繋げるのが私の役割となります。だからミラクルを起こす会員さんが増えていきます。ですが、オンラインセミナー受講の申し込みをされてくる方の多くは、年齢的に戦略が必要不可欠であっても、そもそも戦略自体を持っていない。男性心理が皆無な方も多い。具体的なプランを持っていない。自分にとっての戦略が何であるかもわからない。そういう方が目立ちました。私の見解は、頑張ったけど婚活が難しいのではなく、その多くは、成婚に繋げるための十分な「戦略」がないまま頑張っていたので、だから結果に繋がらない。そういうことだろうと思います。婚活は、自らで頑張らないといけない。それは事実です。ですが、わからないまま、間違ったままで進んでいけば、当然、結果に繋がることはありません。時間だけが過ぎ去っていきます。そこをわからないまま進んでいる方が多かったので、今回、オンライン個別セミナーを開催しました。昨夜の女性もセミナー受講後、目から鱗と言っていましたので、今後、ミラクルを起こしてくれるんじゃないかと、期待しています😊ご相談者の場合、現状の改善点については個別に異なりますが、これまでの印象としては、概ね数カ所程度の改善点が見受けられました。大体、同じようなところで間違っている印象ですかね。特に気になる共通点としては、自分というものを持たず、全て男性に気に入られようとする振る舞いで婚活をされている女性が多いという事実です。例えば、お見合いは積極的に女性から申し込みをするとか、男性からの申し込みについては、生理的に問題がなければ、なるべく会う。あるいは、お見合いの受諾率が低ければ条件を広げるとか、選ぶ立場というよりは、謙虚さを持って活動することが望ましいなど、これは昨日のセミナー受講者の女性から伺った内容ですが、実際に担当者から言われたアドバイスだったそうです。こういったアドバイスを受けている女性は実際多いです。私のところにも、そういうご相談があります。これ、何が問題なのかというと、どのアドバイスも、自分という存在に「軸足」がなく、全てお相手男性側に軸足を置いた振る舞いになっているという点です。男性に気に入ってもらうため「だけ」の振る舞いになっているので、こういうのは戦略でも戦術でもなく、ただ男性に胡麻を擦っているようなものなのです。自分に軸足を置けない婚活は、自分で自分の価値を下げていることになりますから、男性にいいように扱われてしまうことになります。自分に軸足がないのは根無草のようなもので、浮き草のように、絶えず何となく男性を探して彷徨っていることになります。そんな婚活で本当に生涯のパートナーを掴むことができるのかな?と、私自身、疑問に感じます。では、なぜ、多くの会員さんがこういったアドバイスを受けるのかと言えば、物事が前に進まないから、解決法がわからないから、だから進むためには男性に気に入られないといけない。だから少々のことは目を瞑って活動をしなさい。ということなんですね。守りに入った活動になっているのです。これを男性心理で紐解くと、男性の目に女性がどのように映っているかをお伝えします。男性の目には、自分に気に入られようと、とにかく必死な女性なんだな。気に入られるために、いろんなアピールをして、話を合わせようとしている女性なんだな。痛い女。というふうに映るのです。もし仮に、これが正しい活動なら、当然、今ごろは結婚できていないといけませんが、現実には、こういった振る舞いをしている女性ほど相談所での活動歴が長いのです。活動歴が1年とか2年とか、普通にいます。であれば、正しい活動ができていないということになります。大切なのは、ちゃんと結果に繋がる活動ができているかどうかなのです。結果が出なければ、そのアドバイスには力はないのです。正しい婚活、正しい女性の振る舞いは、大原則として、自分に軸足を置くことです。男性を追わない。自分に軸足を置かないと、いつまで経っても男性を引き寄せられないからです。いろんな戦略や戦術は、男性を引き寄せた上での、戦略であり、戦術なのです。また、男性の引き寄せについてはいろんな方法があります。ですから、そこを履き違えると、今後も堂々巡りをしてしまいます。そして最後は、婚期を逃し、自分自身が生涯未婚率の仲間入りという流れを辿っていくのです。私は会員さんに対しては、常に強気で進みなさいと言います。妥協なんて言葉は無縁だからです。過去に、男性のレベルを下げるアドバイスも指導もしたことはありません。前の相談所で結果に繋がらなかったといいう女性は、皆んなマインドが低いところから活動を再開しますが、だから何なの?という気がしています。前の相談所での活動が思うように進まなかったのは、進まないような活動をしていたからそうなります。過去は関係ないのです。ちゃんと軸足を自分に置いて活動をすれば、必ず結果に繋がります。そういうことが言えるのです。女性らしさは必要ですが、ただ、そこには、結婚をするということに対して、女性自身の強気の姿勢が絶対に必要であるということです。それは、空気と同じくらい普遍的なものであり、人として、女性として、大切にするべきものだと思うのです。あとは皆さんが、そこに気づけるかどうかです。現在のご担当者の方と問題解決ができそうな方は、色々と相談してみてはと思いますし、解決が難しい、ご相談が難しいという場合は、お気軽にご相談ください。ミラクルは、意外と起こりますよ!😊最後に大事なことをお伝えしてブログを終わりますね。多くの女性は、30代半ばを過ぎると結婚が難しくなる。40代では更に難しくなる。そう受け止める女性は多いですが、それは事実です。ただ、そこは皆さんの認識が間違っています。正しくは、男性がズルくなるから結婚が難しくなるのです。私はそういう男性を「爪を隠す男性」と呼んでいますが、実際、そういう男性は多いです。その理由は、例えば、20代の女性が婚活をする際は、男性の希望年齢は30代の前半とか、半ばとか、そういう男性をターゲットにしますが、30代半ばの女性であれば、男性の希望年齢は30代後半から40代前半とかに女性の意識は集中します。これが40代女性になると、男性の希望年齢は、40代から50代前半とかになりますよね!つまり、女性の年齢が高くなれば、男性の希望年齢も比例して上がるのです。一般に、40代女性はお子さんを授かるのは難しくなりますが、お子さんを授かるのが難しいから結婚が難しいのではないのです。その女性のターゲット層の男性は、そもそも子供がどうしても欲しいという前提で婚活はしていませんから、だから、子供が原因で婚活が難しいというのは間違いなんですね。で、先ほどのお話ですが、男性は歳を重ねるごとに考えが固まっていくので、総じて柔軟性が欠けてくる人が増えていきます。柔軟性がなくなると男性はどのように変わるのかについてですが、いろんなことを面倒に感じるようになります。その、面倒に感じる意識から、自分が動かず、人を動かしたい意識に変化していくのです。夫婦の関係性で言えば、家事は奥さんにやってもらいたい。できれば自分はしたくない。しかし、事実を告げれば女性は逃げていきます。逃げられると困るので、「爪を隠す」という流れになっていくのです。表現は悪いですが、女性に配慮をして、爪を隠して接していきます。全ての男性がそうではないのですが、そういうタイプの男性は、30代の男性より明らかに多くなります。例えば、交際を重ねる中で、男性が爪を隠していたとしても、男性自身の熱量がそれなりにある場合は、どこかのタイミングで、普通のカミングアウトではなく、それとなく、女性に気づかせるような振る舞いをするようになります。それは、大抵は、女性の意識が自分に寄ってきているな?と、そういうことを肌感覚で感じ取るようになると、男性は徐々に「素」を出すようになります。平たく言えば、俺はこういう人間だから!というような発言が出ます。この言葉の意味は、世の中の流れがどうであろうが、自分は変わらない。自分は変わりたくない。このままの自分でいたい。という意味になるので、男性の身の回りのことは奥さんにして欲しい。大体わかってるよね!というように、成婚後にズルさが一気に露呈することになります。世の中で何で三組に一組が離婚しているのかを考えれば、女性の皆さんにも理解してもらえるかなと思います。私が思うに、男性を選ぶ際はいろんなところを見ていかないといけませんが、女性自身で見抜くのは、本当に難しいというのが私の見解です。だから会員さんが交際に入った場合は、デートの度にお電話でヒアリングをしたり、あとは、LINEのやり取りでの男性からのメッセージをスクショで送ってもらったり、そうやって見極めをしています。男性の選び方、パートナー選びは本当に難しいですが、男性は女性とは全く違う生き物くらい、そのくらいの感覚は必要だと思います。あと、オンライン個別セミナーご希望の方はブログNO,235をご覧ください。実は昨日、お一人のお申し込みがあったのですが、相談所のコースは定員が全て埋まってしまいましたのでお断りをしたんですね。機転が効かなくてごめんなさい🙏でも、自由恋愛のコースに枠がまだありましたので、その枠を相談所のコースに置き換えて対応することにしました。婚活に行き詰まっている方は、一度、オンライン個別セミナーを受講された方がいいように思います。このブログを読まれて参考になった方は、一つ前のNO,237も参考になると思いますよ!今後の参考にされてください。あと、パートナー選びでは、女性に染まってくれる男性がいいですよ!必要であれば、男性の染め方を伝授します🤣奥さんが元気なご家庭は、必ず幸せになっているからです。ミラクル、起こしましょうね!頑張って行きましょう! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にされていますか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日はパリオリンピック、レスリング女子の代表内定をかけた試合が行われましたね。尾崎野乃香選手が石井亜海選手に勝って、初めてのオリンピック代表に内定しました。尾崎選手、試合終了間際で負けていたのですが、終了まで残り10秒を切った時点で猛チャージをかけて見事に勝利しました!10秒を切った時点でも最後の一瞬まで諦めない覚悟が、パリ行きのチケットを引き寄せたんだと思います。私、レスリング全くの素人でルールさえ知らないのですが🤣、見ていて感動でした。一方、勝利目前で敗退した石井亜海選手ですが、試合終了後に、周囲の目も憚らず、タオルで口を抑えて大声で号泣していました。本当に可哀想で残念としか言いようがないのですが、あらためて、勝負の世界は本当に厳しいと感じました。アスリートの多くは、勝っても負けても号泣する選手は多いです。それは、自分自身が本当に頑張ったという思いがあるから、それが「号泣」ということになるのだと思いますが、婚活とは同列に比較できませんが、しかし、最後まで諦めない覚悟という意味では、通じるものがあるようにも思えました。さて、本題に入りますね。今日のブログのテーマは「 男性という「人間」を知ることから始まる!」とさせていただきました。婚活をする以上は、男性のことを知らないと前には進みません。例えば、ガサツで配慮のない男性が世の中にはたくさんいますが、女性から見れば敬遠したくなる存在ですよね🤣だから、そういう男性は結婚ができない。そういうことが言えます。同じように、男性のことを知らない女性は、自分では普通に振る舞っているつもりが、男性目線では、その女性を敬遠したくなる。そういうことだってあります。そうなれば、頑張っても空回りとなりますから、そうならないためにも、もっと男性のことを知ろう!😊ということが大事になります。なので、今日は男性の本音や、男性の習性について、色々とお伝えしたいと思います。男性には、こういうところがあるんだ!男性には、こういう習性があるんだ!男性は、女性をこんなふうに見ているんだ!ということを知っておくと、今後の参考になると思います。まず、あくまで一つの傾向性ですが、男性と女性とでは、興味の対象が大きく違うという点があります。それは、日常生活の中でも大きく違います。例えば、女性で言えば、化粧品や洋服など、美意識という意味ではファッションに関係するものに対して興味を持つ方は多いと思います。洋服やアクセサリー、バッグや靴など、ファッション業界というのは女性で成り立っている産業と言えます。表参道や銀座に行けば、歩いた分だけ、女性の目を惹くショップがたくさんありますよね。男性にもおしゃれな方はたくさんいますが、とはいえ、業界全体では、女性の存在なくして成り立たない産業です。一方、男性の興味の対象というのは、その多くは飲食に依存していることが多いのですが、男性には、その場その場の快楽を求める傾向があります。勿論、アルコールを飲まない男性もいますが、男性は、内容がなんであれ、飲食を通じて人と楽しむという意識が、女性より強い傾向があります。例えば、同僚と飲み食いする感覚は好きですし、取引先とのお付き合いも、お付き合いと言いながら、実は、そういう空間を好む傾向があります。ファッションにはさほど興味がなくとも、その空間自体を楽しみたいという意識が、そもそも女性より強いのです。飲食を友人と楽しむという点では、そこは女性も同じような方はいますが、ただ、男性が女性と異なるいちばんの理由は、飲食の場を、仕事でのメリットに繋げようと考えたり、あるいは、性的欲求から、夜のお仕事をされているお店に足を運ぶという場合は多いです。これを男性心理で紐解くと、飲食をすることでアルコールが入る。お客として行くわけですから、それなりにもてなしを受けます。もてなしを受けるという行為は、男性にとって、潜在的にとても心地良いのです。自分が主体で楽しめるという潜在意識があるからです。また、心地良い中で、女性がいるお店に行けば、お店の女性はお仕事で接するわけですから、更に男性の交感神経が高まり、高揚感に包まれます。そういう男性が多いことで、日本中の繁華街は賑わっています。都心部であろうが、地方の田舎であろうが、繁華街は日本中にありますよね。また、そういった飲食店が賑わうだけの男性が、常にいることで、お店の経営が成り立っているという側面があります。一種の麻薬のような作用が、男性の生活習慣の中に染み込んでいることになります。例えば、ある営業マンが取引先の社長さんに挨拶をしたい。仕事が欲しいから面識を持ちたいと思っていても、なかなか会えない。社長はいつも忙しいと言いますが、確かに忙しいかもしれませんが、しかし、夜の銀座に足しげに通う社長さんはたくさんいます🤣あるいは、仕事のお付き合いでゴルフをする男性は多いですが、一般に、ゴルフが終わって、そのまま帰宅する男性は殆どいません。大抵は、その日の夜に飲食を共にして、その時間を楽しむというのが男性の習性としてあります。アルコールを嗜む程度の男性であっても、本質は変わらないのです。ここから男性の習性を見てわかることは、男性は、どんな時にも自分の好きなように行動をしたい。そういう習性があり、また、少なくないというのが現実です。女性にはそういう感覚がない方は多いですが、男性には、そういう習性があります。女性からの離婚相談でよくあるのが、お金のことで揉める。生活費は入れるけど、残りのお金を自分自身が自由に使いたいと考えるタイプの男性は多いです。あるいは、お金には堅実でも、自分が全て管理したいと言い出す男性もいます。交際中はいろんなことを話し合って決めよう!と、そういう男性であっても、成婚後に、女性が後戻り出来ない時期になったあたりで、自分の我を押し通そうとする男性もいます。とにかく、いろんな男性がいることは確かですが、なぜ、そういうふうになるのかと言えば、それが男性の習性の一つとして存在しているからです。また、その流れを社会が後押ししているという背景もあることで、だから繁華街がなくならないのです。女性には、およそ考えられない現実があったりしますが、このように、男性と女性とでは、興味の対象や価値観が大きく違うことがわかると思います。こういった状況を踏まえて、女性はどのようにして男性を見極めて行けばいいのか、誰を選べばいいのか。自分に合った男性像というのは、どういう男性を指すのか。ということが、婚活をする上で気になる最大のポイントだと思います。今日は、そこをお教えしたいと思います。まず、男性との関係性では、お相手の男性が誰であれ、男性という生き物は、自分本位に生きたい習性があるということ。仮に、その男性にそこまでの習性がなかったとしても、自分では意識していなかったとしても、潜在的にはあるという意識は持っていた方がいいです。例えば、女性に配慮のある男性も、自分のペースで進んでいる時には配慮がある。しかし、自分のペースを乱されると配慮は消え失せてしまう。このタイプの男性はとても多いです。こういったタイプの男性は、その女性が好きだから結婚をするのですが、性的欲求を満たしたいという意識がとても高いことが傾向として挙げられます。そのために、手に入れたいために一定の配慮をしますが、手に入れた後は、基本的には自分の支配下に置きたいという潜在意識のある男性が多いです。概ね、男性全体の6割以上が、あるいは、7割くらいあるかもしれませんが、このカテゴリーに入ると思います。日本の文化や社会構造がそうさせている側面もありますが、社会全体としては、男性には、そういうタイプが多いです。そういう背景がある中での男性選びでは、女性への配慮があるか否かという点だけでは、現実的には見極めは難しいというのが実情ですが、社会全体の流れが男性優位の方向性であったとしても、そこには、結婚するに値する男性は必ずいるということです。その男性の一つの傾向性が、自分の家族を大切にしている。というのが、一つの見極めのポイントになると思います。家族を大事にしている。そういう話が男性側から出てくる。家族の話をすることで、自分という人間を女性に知ってもらおうという心理が現れています。つまり、女性のことを色々と知ろうする前に、自らで自分のことを率先して話す。これができる男性には、実は、女性にとっての多くのメリットが隠されています。人の話を聞く力があります。聞く側に立って、意見が分かれても相手を許容する器があります。全体を俯瞰してみる能力に長けています。女性の良い面を探す空気を常に持っています。絶えず、女性より見ている目線が高いことで、夫婦としての衝突がないのです。言葉ではなく、行動で女性を守っていくことができます。私の場合は、会員さんのサポートをする際に、交際男性にこの6つがあるのかないのかを、ヒアリングを通して確かめるようにしています。これがあると、ほぼ離婚をしないからです。どこの相談所でも、婚活アプリでも、成婚自体はできるかもしれませんが、離婚をすれば不幸でしかない。そういうことが言えると思います。相談所の業界は成婚主義ですが、それは、相談所を運営する側の論理であって、会員さんにとっては成婚はあくまで通過点ということを考えれば、男性選びに慎重になるのは、ある意味、当然だと言えます。皆さんからのご相談でよくあるのが、過去に男性と真剣交際まで進んだことがあって、その際に担当者から、今の彼を逃したら、もう一生結婚できないかもしれない。そう言われて結婚に踏み切ったという人から、少なからずご相談を受けます。私にご相談をしてくるくらいなので、結婚後の夫婦関係が上手くいっていないということになります。男性と女性は生き方も違えば、興味の対象も違うし、性別による価値観や受け止め方、社会の背景など、多くのところに違いがあります。そういう中でパートナーを探すためには、どこまでも、その男性の柔軟性が必要不可欠となります。そこまでを確認できて、安心して会員さんの背中を押せる。それが、婚活をサポートするということなんじゃないかと、私なりに思っています。成婚は早い方がいい。しかしそれは、大事なポイントをちゃんと確認した上でのことだと思うのです。婚活で男性を評価するということは、とても難しいです。その男性の評価をどのように判断するのか、どう捉えるかは、その人自身の主観にもよるし、価値観にもよりますが、自らで下した判断が正しいかどうかについては、更に難しいということが言えると思います。相手のことをよほど知らない限り、普通は判断に迷いが出るからです。例えば、今の世の中、政治や経済でも、不正はなくなりません。有名大学を卒業して、大手企業に勤めている男性は、基本、頭がいいですし、賢いです。将来性もある。しかし一方で、そんな優秀な人材を抱える大企業も、ハラスメントはなくならない。私、企業の産業カウンセラーもしていますが、今も普通に、女性従業員からのハラスメントのご相談があります。そんなふうに考えると、男性の何を信じればいいのか?という、どうしようもない不安に駆られる人は多いです。人の心の中というのは、誰にも分からない。これが実態です。喩え親子でさえ、互いに知らないことがあったり、隠していることがあったり、それも普通だと思います。そういう状況の中でパートナーを探していく上では、やはり最後は、その人物の人間性だろうと思います。その人物の人間性までを見極めていくのも、担当者の役割なんじゃないかと、私なりに思っています。絶対的な信頼を寄せられる男性であるかどうか、それが確信できる「根拠」とは、具体的になんであるのか。そこまでを見通すことができて、本当の幸せに繋がっていくのだと思います。婚活で不安の渦中にいるという女性は多いと思いますが、どんな悩みであっても、それ自体は恥ずかしいことではないし、どんな人にも悩みはあります。悩みを悩みのまま引き摺るのではなく、一つ一つをクリアしながら、確実なご成婚を目指していただきたいと思います。このブログを読まれてご質問等があればお気軽にご相談ください。少しでも男性の本質をご理解いただければと思います。今後の参考にされてくださいね😊頑張って行きましょう! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは。お元気にお過ごしでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。1月もあっという間に終わりそうですね。2月いっぱいは寒さとの戦いですが🤣、もうしばらくの辛抱ですかね。3月に入ると、まだ寒さは残りますが、桜前線のニュースが出始める頃です。その頃には、ご成婚とか、あるいは、真剣交際でプロポーズ間近とか、そういう状況になっていることが望ましいと思います。一昨日の24日の夜に、このブログで「オンラインによる個別セミナー開催」のご案内をさせていただきました。私、実施時期を2月末までとご報告させていただいたのですが、今日時点で結構予約が埋まっておりまして、まだわかりませんが、どうやら、今月末とか、2月上旬あたりには埋まってしまいそうです🤣。今回はオンラインによる個別セミナー形式なので、いろんなご相談を項目別に受講していただく流れになっています。相談所、婚活アプリ、婚活パーティー、自由恋愛の4つのカテゴリーで、それぞれの婚活をどのように進めていけばいいのかや、注意するポイントや引き際のタイミングなど、各コース10名様を上限に実施予定なのですが、さすがに、婚活アプリの受講者の方は残り2枠となりました。ブログ公開初日に2名様の申し込みがあって、残り6名様は今日でした。私もびっくりです🤣やっぱり婚活アプリは人気なんでしょうね!次が相談所のコースで、ここはまだ半分くらい枠がありました。とはいえ、公開二日で半分が埋まりましたので、ここでも驚いてしました。残りの婚活パーティーのコースも今のところ4名様ですが、残念だったのが、自由恋愛のコースが二日経過した時点で申し込み数がゼロでした😭既に自由恋愛を諦めているのか?気になるところですが、いずれにしても当初の2月末日までというのはほぼ無理だと思いますので、ご興味がある方はお早めにお申し込みください。その方が確実ですね!詳細情報については、このブログの一つ前のNO,235でご紹介していますのでご覧ください。少々話が逸れましたが、今日のブログのテーマは、「離婚に繋がる男性との成婚は避けることが大事!」とさせていただきました。これ、どういう意味かというと、相談所でのご成婚というのは、一般的には婚約と同じ意味になります。男性がプロポーズをして、女性に指輪を渡すことで、それを女性が受け入れたらご成婚(婚約)となります。あとは成婚退会後に、正式な婚姻という流れになりますが、この段階では、ご成婚をされた当事者の立場としては幸せに包まれた状態です。喩えインフルエンザに罹ろうが、コロナに罹ろうが、職場の上司に怒られようが、何が起こっても幸せの絶頂なのです🤣これから幸せになっていくんだー!😊という、未来への期待が全ての悩みを上回っているからです。問題は、その幸せがどこまで続くのか?という現実も無視はできない。そういうことも言えるかと思います。今回の個別セミナーの実施も、その企画意図としては、あまりに離婚率が高いということが背景にあって、成婚後にそういうご相談が多いことで実施を決めた経緯がありました。相談所というよりは、婚活アプリであろうが、婚活パーティーであろうが、あるいは、何年もお付き合いした恋愛関係であっても、離婚率は高いです。私のところは相談所とは別に心理カウンセリングを運営しているので、実際、離婚相談は多いです。だから、大事なポイントは、成婚できれば!ではなく、そのお相手のパートナーとの関係性は本当に大丈夫?ということを常に念頭に置いて婚活をする必要があるということです。勿論、将来のことは、その時になってみないと誰にもわからないことは事実です。それは確かです。しかし、離婚をされる方々の中には、ある意味、離婚しても仕方ないよね!最初から離婚は予見できていた。そういう方が現実にいます。それも、決して少ない数じゃないんですね。例えば、こういうケースがあります。相談所で活動をしていて、いい人が見つかったから交際に進んで、そしてご成婚をされました。双方共に安心できる関係性で、どちらにもその時点では不安要素はなかった。しかし、実際の夫婦生活が始まると、何かにつけて衝突するようになり、口論が絶えなくなった。やがて、夫婦の関係は悪化し、離婚を考えるようになった。こういったケースが現実に起こっています。何でこういう事が起こるのかと言えば、夫婦で何か意見が分かれた際に、そもそも、お互いに引かない関係性。であったことが起因していることが多いのです。双方共に、どちらが悪いという訳ではないのですが、そもそも結婚には不向きな関係性であったことが伺えます。同じ目線同士の関係で結婚をするとそうなります。例えば、今ご紹介したご夫婦も、男性が別の女性と結婚をしていたら離婚はなかったかも知れません。女性も、別の男性と結婚をしていたら、離婚は避けられたかも知れません。気持ちのどこかに、結婚より恋愛感覚を優先した結果、誤った相手を選んでしまった。そういうことが現実にあります。つまり、交際中に見抜けなかった。最初の交際での入口の見極めが甘かったことが考えられます。例えば、相談所で成婚が近づくと、色々と当事者同士でいろんなことを確認しようとします。何かあってもちゃんと話し合いで解決していこう!と、そういう関係性だから大丈夫だと。そうやってお互いに確認するのですが、しかし、その時点では、まだ何も起こってはいない段階です。何も起こってはいないけど、何かあっても話し合いができる関係なんだと信じて、お相手男性の言葉だけを信じていることになりますから、厳しく言えば、その時点での言葉に力はないということです。その男性の言葉が正しいかどうかは、成婚退会して、結婚後に何かが起こって、その時になっても、ちゃんと向き合える男性であるかどうかがわかるのですが、現実には、そこまで待って確認することなんて不可能なのです。幸せな夫婦生活を夢見ていても、そのために活動を頑張っていても、それが本当に生涯続くパートナーかどうかは、その時になってみないとわからない。わからないかも知れないけど、可能な限りは、その不安要素は払拭しておきたい。それが人の心理です。ではどうすれば不安要素を払拭できるのかということを、今回は個別セミナーという形で、皆さんにお伝えすることにしています。ここはブログですから、セミナー内容の一部を皆さんにお伝えしますが、女性がお相手の男性を選ぶ際は、自分より少し目線が上の男性を選ぶことです。スペックが上であるとか、年上であるという意味ではなく、視野の広さや考え方、特に女性との関係性で、常に聞く側に徹することができる男性であるかどうかなど、そういう意味での、「自分より少し目線が上の男性」という意味です。目線が上というのは、自分より周囲が常に見えている人という意味になります。例えば、5歳の小さな男の子が大人に喧嘩を吹っかけても、大人の足元でバタバタしていても、大人はまともに喧嘩をすることはありません。子供が喧嘩を吹っかけてきても、逆に笑顔で宥めるように、子供に愛情を注ぎながら良好な関係を作りますが、これが同じ5歳の子供同士であれば、お互い真剣に喧嘩をします。大人が仲裁しないといけない事態になりますが、これが、衝突をする関係性になります。目線が同じだから衝突をするのです。その5歳の子供も、同い年の子供とは、日常的には仲がいいはずですが、何かが発端で関係が悪化すれば、そもそも同じ目線同士ですから、互いに引かない関係となり、状況は更に悪化します。子供同士であれ、大人同士であれ、同じ人間ですから基本は一緒なのです。これを相談所の婚活で置き換えると、最初のお見合い相手をどのように見極めるのか。また、仮交際が成立した際に、できるだけ早く、いろんなことを確認することも大事になります。私も会員さんのサポートでは、近づいていけない男性のパターンや、気をつけるポイントを常に教えていますが、入口で見極めを間違うと、間違ったまま、そのままの関係性が続いていくことになります。結果、表面上は成婚できた。しかし、その後の時間経過と共に、その男性のいろんなことが見えてきて、婚姻の継続が難しくなる。そういう流れになる可能性だってあることを、常に意識しながら活動をすることが大事になります。婚活は、期間限定です。しかし、夫婦生活は何十年と続きます。そういうことを考えれば、成婚はしたい。でもそれ以上に、本当に大丈夫かな?ということを、忘れないことです。いろんなところを確認していくのです。男性は、結婚をすると必ずスイッチが入るからです。それが100人であれ、1,000人であれ、何人であろうが、男性は100%、必ずスイッチが入ります。問題は、そのスイッチが良い方向に行くのか、悪い方向に行くのか、それは男性次第だと思います。女性の皆さんは、そこまでのことを踏まえて、自分に合う男性であるかどうかを見ていくしかないと思います。つい何ヶ月か前までは、お互い顔も知らない他人なのです。これ以上ないというくらい、いろんなところを確認してください。成婚することも大事ですが、そこはゴールではないですからね、あくまで、スタート地点の権利を獲得したに過ぎないので、本番は、実際の夫婦生活です。皆さん、それぞれに、いろんな考え方はあると思いますが、後悔するような婚活だけはしないことです。また、してはいけない。そこだけは、間違いないと思います。婚活といっても、いろんな方法がありますし、いろんな進め方があるのも事実です。アトラクティブスタイル以外の他の相談所でもご成婚をしている人はたくさんいますが、ただ、入会数や成婚数は数字に表れますが、退会数や成婚後の離婚については、常にブラックボックスであるということも事実としてあります。他方で、離婚される方も多いという現実を考えると、成婚できた時点での喜びは、結果として次元的な喜びだった。そういう人も多く含まれているということを考えれば、入口での男性の見極めがいかに大事であるかがわかると思うのです。相談所は結婚をしたい男女が集まるプラットフォームですが、だからといって、信頼できる男性だけが集まる場ではありません。相談所も社会の縮図である以上は、自由恋愛や婚活アプリ同様に、いろんな確認作業が必要であることだけは知っておいていただきたいと思います。このブログを読まれて、今後の何らかのヒントにしていただければと思います。大事なチャンスを逃すことがないようにね😊頑張って行きましょう! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!