結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 秋が深まり、季節はもうすぐ冬を迎えますが、冬といえばクリスマス・お正月・バレンタイン・・・とカップルにとってはイベントづくしです。 でもデートでどんな服を着ていけばいいかわからない。そんな男性もいらっしゃるでしょう。 そこで今日は、男性におすすめする冬のデートの服装をご紹介します。冬のメンズコーデといっても30代と40代の男性ではトレンドが異なります。もちろん、年齢を感じさせない肌や体を維持している方もいると思いますが、若づくりしすぎて痛いおじさんになってしまうのは残念な話です。 なので、年相応の服を着こなすことも大切と言えます。 まずは30代男性ですが、2021年冬のトレンドはモノトーンのセットアップです。ジャケットから靴まで、セットアップスタイルにすることで、大人っぽさを全面に出せるのではないでしょうか。 オールブラックでさらなる男らしさを醸し出すのも良いでしょう。素材は上下のバランスを考えながら決めれば良いと思いますが、たとえばレザージャケットはいかがですか。クールでスタイリッシュに見せることで都会的な印象を与えることができます。またロングコートも30代男性から人気を集めています。ロングコートは世代に関わらず人気があるアウターですが、欧風紳士のような雰囲気が魅力的なのかもしれませんね。 所々で白を見せるコーデも女子ウケします。たとえばボア素材を使った白やベージュのジャケットに中は黒かグレーのシャツで、下は黒のパンツ。上下のバランスがよく、温かそうな素材感に清潔感もありますので、女子ウケする可能性は高いでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 多くの女性は結婚相手の男性に対して複数の条件を持っていますが、誰でも一度は憧れるハイスペック男子との結婚!夫は一流大学卒業で大企業勤務、もしくは医師や弁護士、経営者など、結婚生活に豪華絢爛なイメージを持つ方は少なくないでしょう。 バブル景気の頃によく言われた ・高年収 ・高学歴 ・高身長 いわゆる3高男子です。 ただ婚活をされている、またはこれから婚活を始める女性はよく「私は普通の人でいいんです」とおっしゃいます。 でもそう言う方の「普通」がどのような男性なのか伺うと、「大卒で、年収は600万円以上で、170センチ以上で・・・」という条件を口にされることが多く、それは普通ではなくハイスペック層です。 たとえば年収で言うと、私たち日本人の平均年収は433万円(男性に限ると532万円)という数字が国税庁の2020年民間給与実態調査でわかっています。なので、年収600万円以上は明らかに平均以上の水準です。また給与所得者で年収が1000万円を超えている人はわずか4.6%です。 よって、ハイスペック男子の周りには女性が多く集まるのは必然。その中にはいわゆる「いい女」や「美人」や「家庭的な女」がわんさかいるのです。そういう女性とばかり会って目も肥えてしまった、という男性は正直婚活市場では多くいます。そんなハイスペック男子が結婚相談所に登録したら、婚活女子にとってはライバルとの争奪戦になります。まさに骨肉の争いです。 でもだからと言って、理想を高く持つことは悪いことではありません。結婚は一生ものですから、無理に妥協をしても、そのお相手との交際は上手くいかないでしょう。 そこで必要なのが、思考と行動を変える「自分磨き」です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 理想の女性に出会い、ついに結婚を前提とした交際をすることに! しかし、結婚は好きという気持ちだけでその生活を維持することは難しいものです。実際に、楽しいことだけではなく、苦労を一緒に乗り越える必要もあります。 そのため真剣交際に進めたとしても、残念ながら破局してしまうカップルも少なくないことが現実です。幸せな結婚生活のためにも、真剣交際後はよりお互いの価値観をすり合わせることが大切です。 そこで今日は、真剣交際後に話し合うべき3つのことをお伝えします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。突然ですが、好意を寄せている女性から「ごめんなさい、あなたは素敵な人だけど異性として見れない」とか「お友だちでいよう」と言われた経験はありませんか? 見た目は悪くない、職業も安定していて年収も水準以上、でも彼女ができない…。そんなお友だちにはなれるけどイイ人止まりの男性は何がいけないのでしょうか。 今日は恋愛に発展しない男性の残念な理由をお伝えします。 イイ人だけどお友だち止まりの男性、その理由は簡単に言うと、男性としての魅力度が低い(男らさしさがない)ということです。 「そんなこと言われても具体的に何がダメなのか言われないとわからない」男性の中にはこうした反論もあるでしょう。 では実際に、イイ人だけどお友だち止まりの男性はどんな行動や態度をとっているのでしょうか。 ・エスコートが少ない女性は男性にリードしてほしいと思う方が多いです。そのため、エスコートができない男性は見た目が良くても恋愛には発展しないと言えます。デートをしていて、どこかぎこちないと感じることはありませんか?女性とたくさん出会っても交際が進展しないのなら、自分の行動を見直してみましょう。 ・年齢を感じてしまう世の中にはたくさんの年の差カップルがいますが、多くのカップルは年齢のギャップをしっかり埋めています。たとえば、男性が10歳年上だけど若く見えるとか、女性の世代の話でもスムーズに話せる…など。 しかし、女性は年齢を相応に感じてしまうと「恋愛はムリかも」と感じてしまうものです。年下の女性と交際を希望するなら、ジェネレーションギャップを埋める努力をしましょう。 ・体臭や加齢臭がキツい においは本能的な良し悪しがあるので、このにおいがNG!のような判断は難しいのですが、、、女性が男性のにおいに耐えられないと、いわゆる生理的にムリ!となってしまいます。 ただ体臭や加齢臭は、発汗や健康状態・老化も要因の一つと言われていますから、 ・汗をかいたらシャワーを浴びる ⇒汗かきだと自覚のある人は、デート前に必ずシャワーを浴びましょう。・健康的な食生活を心がける・部屋を清潔に保つ ・部屋干し臭に気を付ける ・・・など、においに気を遣うクセをつけましょう。案外、体臭ではなく衣服の【部屋干し臭】が気になるというケースも非常に多いです。できるだけ天日干しする、もしくはデート服はクリーニング屋さんに依頼するなど、衣服から気を付けますよう。 ・余裕がない 精神的にも経済的にも余裕のない男性は焦りや落ち着きのなさが目立ちます。当然ですが、そういう男性に対して、女性は信頼を寄せることはできません。 あなたは仕事が上手くいっていなかったり、金銭上のネガティブな事情を抱えていたりしませんか?余裕のある男性は堂々としているものです。悩みを相談したり、その悩みに一肌買って出たり…。あなたが女性からそう思える男性になることで、お相手の見方はお友だちから異性へと昇格するのです。 ・女性扱いができていない あなたが女性から男性として見られるには、あなたもお相手を女性として扱わなければいけません。お見合いでよく女性がガッカリすることの一つに、男性との会話が「面接みたいだった」や「上司みたいだった」というものがあります。 お見合いや交際は面接でも仕事でもありません。部下や同僚ではなく女性として接することで対等な関係を築き、そこでの会話が弾むことで交際が進展します。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 男女の関係でスキンシップはめちゃ大切!しかし、タイミングを間違えると、女性にドン引きされることが否めません。 そこで今日は、最初のスキンシップでもある手をつなぐタイミングについてお伝えします。 結論から申し上げますと、婚活で知り合った女性と手をつなぐタイミングは、真剣交際に入ってからが良いです。 なぜなら、婚活でいう交際成立(仮交際)とは「お友だちから始めましょう」という意味だからです。 婚活はそもそもが結婚を意識した出会いなので、真剣交際の前からスキンシップが過剰な男性に対しては、何が目的?と女性は不信感を抱いしてします。 つまり、スキンシップのタイミングを間違えると、「この人とは合わないな」という気持ちから=程なく交際終了というリスクが高くなるのです。 そのため、徐々にお互いの心の距離を縮めながら、それに合わせてスキンシップを徐々に深めていくことが理想と言えます。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 好意を抱く女性からLINEが来て喜んだり、合コンで隣席の女性が立ち上がるときに自分の肩に触れたりすると、男性は「僕のことが気になるのかな」とか「俺のこと好きなのかな」と思うときがあるでしょう。 しかし、それだけで脈あり脈なしを判断するのは危険です。実際、その状況で女性にアタックしてフラれると、「なんだ!思わせぶりな態度をしやがって」と憎悪やガッカリ感を抱く男性は多いはず。 婚活でもお見合いや初回デートが盛り上がったからと、すぐに告白やスキンシップを図って交際終了となり、私たちカウンセラーに相談してくるケースがあります。 そこで今日は、男性の皆さんに女性の脈ありサインの真相をお伝えします。 そもそも女性の脈ありサインは、男性にとってわかりやすいとは言えません。それに脈ありサインといっても幅広い意味を持ちます。 たとえば、 (1)すでに好きという気持ちがある相手に好意を表す (2)あ、この人いいかも!という気になる人へのちょっとした好感を示す (3)お知り合いになれて嬉しい。これから会って話したい!という初期の脈ありサインの3つです。 婚活の場合、お見合い時点の脈ありサインはほぼ(3)と言えます。にもかかわらず、男性は(1)を想像してしまい、早まった行動によって失敗してしまうのです。 なので、男性はまずこの女性との温度差をしっかり理解することが交際を進展させる第一歩と言えるでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 男性は30代後半になると、仕事でそれなりの役職についたり、大きな案件を任されたりします。そのため、結婚願望はあるものの、プライベートな時間をおざなりにしてしまう方が珍しくありません。 都内のIT企業で働くNさんもそんな男性の一人でしたが、友人の勧めで婚活を始めて9ヶ月、めでたく成婚退会となりました。 今回はアラフォー男子の成婚事例として、Nさんの婚活を入会から順を追ってご紹介します。 Nさんは20代のときに結婚を意識した女性がいましたが、残念ながら破局して以降はずっと仕事に打ち込んでいました。 ところがアラフォーの領域になって焦りを感じるようになったそうです。そんなときに、仲の良い友人が婚活をしていることを知り、自分もやってみよう!と思うようになったとNさんはおっしゃいます。 ただそうは言っても、結婚相談所はたくさんありますよね。Nさんもどの相談所が良いか決めかねていたようですが、Nさんの友人がクラブ・マリッジを勧めてきたとのこと。 それで無料相談にお越しくださったNさんは、友人に「感じが良かったからやってみようと思う」と伝えたところ、友人も「クラブ・マリッジに乗り換える」と言っていたそうです(笑)。 その後、Nさんの友人が本当にご入会くださったのは私も驚きでした。 またNさんは婚活を始めるにあたって、最初から結婚相談所をお選びになりました。友人が他社相談所で活動していたこともありますが、Nさんなりの考えも話してくださいました。 “いろいろ調べてみたのですが、本気でチャレンジできる(結婚を真剣に考える人同士が出会える)ところが良かったので、結婚相談所の方が良いと思っていました。恋人探しではないので。 また結婚相談所は入会にあたって独身証明書の提出が必要と書いてあったので、それも安心感がありましたね。”マッチングアプリはどちらかと言えば、婚活よりも恋活の方が多いのが実情です。なので、Nさんのように本気で生涯のパートナーと出会いたい人は、結婚相談所の方が賢明と言えるでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活をしていると、お見合いが成立しなかったり、突然に交際終了を告げられたりすることがあります。そんなときは「また一からやり直しか、もう疲れたなぁ…」という気持ちになる方も少なくないと思います。でも、実際は成婚している方でさえ、成婚相手と出会うまでは同じようにうまくいかない期間が続き、出会い、交際終了するその繰り返しです。なので、上手くいかないときに悲観的になっていたら、婚活疲労は蓄積するばかり。 ただそうは言っても、現状に悲観ばかりしていると、ますます成婚は遠のいてしまいます。そこで今日は、婚活疲れを解消するためにとても大切な思考法を4ステップでお伝えします。 よく悲観的な人に対して「そんな悲観的にならないで!もっと前向きになろうよ」とアドバイスする人がいますが、そんなことは本人が一番よくわかっています。この記事を読んでくださっているあなたも頷いてくれるはず。 ではどんな考え方で次の出会いに向き合えば良いのでしょうか。 そもそも、婚活疲れに悩んでいるのはあなただけではありません。 事実、あなたのお見合い申し込みを断った方や仮交際の交際終了を申し出た方も当然、成婚相手と巡り会えていないと言えますよね。 またクラブ・マリッジでは、100人以上とお見合いしてようやく成婚した方もいらっしゃいます。 自分だけがモテない…のような考えは焦りや自信のなさを露呈してしまい、負のループにハマりがちです。なので、あなただけではなく、婚活をしている方全員が同じ想いをしていることを理解しましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 40代男性と30代男性、婚活では同じような条件で優しくて思いやりのある人なら、女性は30代男性を選びがちです。そんな不利な環境を克服して見事に成婚された40代男性Iさん。この記事では、苦戦しながらも活動期間6ヶ月で成婚退会となったIさんの婚活について語ってまいります。Iさんは航空会社のエンジニアとして働く理系男子。昔から一人で過ごすことがお好きだったそうで、過去に付き合った女性はいたものの、結婚は意識されていませんでした。 しかし、コロナ禍以前の海外旅行でIさんの心の中にある気持ちが芽生えたとのこと。それは、観光を楽しんでいたカップルを見て、自分も誰かと一緒に来たらもっと楽しいだろうな・・・という気持ちでした。 それがきっかけとなり、婚活を始めることになったIさんは、最初は他社の相談所に登録。もともとメッセージのやりとりが苦手なため、マッチングアプリより結婚相談所の方が安心感があったとおっしゃいます。 マッチングアプリは一人で積極的に行動できるタイプの男性に向いています。もちろん、結婚相談所でも行動力は必要ですが、プロのサポートがあるので、一人で上手くいかない方は結婚相談所がオススメです。 ただIさんが登録した相談所はチャットでやりとりを続けて、マッチングしたら実際に会えるというシステムでした。そのため、出会いはほとんどなかったそうです。 こうした経緯から、Iさんは結婚相談所の乗り換えを考るようになり、私たちクラブ・マリッジに入会してくださいました。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 今日からラブラブの新婚生活!のはずが、お金で揉めて早くも離婚危機に! お金で揉める夫婦は珍しくありませんが、縁あって結婚したのですから、円満な家庭を築いていきたいですよね。 そこで今日は、新婚夫婦に知ってほしい家計にやさしい夫婦のお財布管理についてお伝えします。 新婚夫婦がお財布管理で最初に話し合うべきことは、まずどのような選択肢があるのかを把握し、それぞれのメリット・デメリットを可視化することです。 お財布管理の選択肢は基本的に4つあります。それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。 (1)夫婦別々に管理する 固定費や生活費の拠出を役割分担し、小遣いや貯蓄は各自で行う。 メリット: ・お小遣いを自由に使える ・生活費のやりくり次第で貯蓄が増える デメリット: ・貯蓄額や収支のバランスが不透明なので、出産や育児、万が一の病気などの備えができているのか不安 (2)夫が管理する 固定費を拠出後、妻に生活費と小遣いを渡し、残りを貯蓄や自分の小遣いに回す。 メリット: ・妻の収入をまるまる貯蓄できるので老後への安心感がある デメリット: ・夫の収入を妻が知らない・夫の収入が少ないと貯蓄する余裕がない ・夫が小遣いを多く使い、妻の小遣いが少なくなる (3)妻が管理する 固定費や生活費を拠出後、夫に小遣いを渡し、残りを貯蓄や自分の小遣いに回す。 メリット: ・日本の専業主婦文化に習ったやり方で紛らわしさがなく、収支の把握がしっかりできる ・やりくり次第で貯蓄が増える デメリット: ・夫が妻に任せっぱなしで、妻が浪費してもわからない・夫の小遣いが少なくて不満が出る (4)共通口座で管理する 固定費や生活費を拠出後、各自で小遣いを引き出し、残りは夫婦の貯蓄に回す。 メリット: ・世帯の収支が把握できるので、定期的に貯蓄が可能 デメリット: ・口座開設や費用に対する共通認識があっているかなど、管理の仕組み&ルールづくりが必要
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!