結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 東京は急に秋が深まってきて、肌寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日は最新の婚活事情(2021年10月現在)から、この秋こそが成婚のチャンス!であることをお伝えします。 2021年10月はコロナ禍で続いた緊急事態宣言がようやく解除され、外でのデートを楽しむカップルが増えてきました。またコロナ禍で結婚相談所に入会する方も増えており、お見合いの機会や仮交際から真剣交際に移行する会員様が格段と増加しています。 しかし、新型コロナウイルスが再び蔓延しない保証はないので、また外出自粛を求められる可能性は否めないのが現状です。そのため、婚活中の方や婚活を始めようと考えている方は今こそが行動すべき時期と言えます。とりわけコロナ禍では最初から会う頻度が少ないカップルもいらっしゃいました。信頼関係を築く前に会う頻度が少ないと、お互いに「会いたい、会って話したい」というモチベーションが下がってしまうものです。自由恋愛でも連絡が取りづらくなって自然消滅…という事象がよくありますよね。 こうした状況から、コロナ禍の婚活ではなかなか成婚というゴールに辿り着かない方が少なくないのが現状です。 そして今後、また緊急事態宣言が発令されたら、交際相手と会う頻度が減ってしまう可能性もあります。ただそういう状況になったとしても、それまでに二人の絆を深めていれば、コロナ禍は障害にならないのも事実です。実際、コミュニケーションがしっかりとれているカップルは、緊急事態宣言のように多少会えない期間があっても愛の力で乗り越え、成婚に至っているケースが多く見受けられます。 だからこそ、今、行動することがとても大切です。もうすぐ訪れるクリスマスシーズンは成婚するカップルの数が最も伸びる時期でもありますし、パートナーがいない方もこの時期は交際が成立しやすいと言えます。 それに婚活は、モタモタしているとせっかくのご縁を台無しにしてしまう恐れがありますので、行動力は非常に重要です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 結婚願望はあるものの、これといった行動をすることもなく40代になった男性が婚活を始めるパターンは少なくありません。しかし、40代男性の婚活は苦戦する傾向と言えます。一般的に、40代男性は仕事の能力や経済的な面からも信頼されそうな気がしますが、果たして実態はどうなのでしょうか。 今日はIBJ(日本結婚相談所連盟)が公開している2020年の成婚データから、40代男性の婚活事情をご紹介します。率直に言って、40代男性の婚活は30代男性に比べて長引きやすいです。 結婚相談所で成婚した男性の平均在籍期間 30-34歳374日(約1年) 35-39歳436日(約1年2ヶ月) 40-44歳553日(約1年7ヶ月) 45-49歳661日(約1年10ヶ月) データからもわかるように、39歳と40歳で半年以上の差をつけられてしまいます。もちろん、クラブ・マリッジでは過去に「入会2ヶ月で成婚!」など、年齢にかかわらずスピード婚をされた方もいらっしゃいますが、それは少数派です。 結婚相談所で成婚した男性の平均お見合い回数 30-34歳15.8回 35-39歳19.8回 40-44歳22.0回 45-49歳25.4回 お見合い回数からも、40代男性は成婚相手と出会うまでに時間がかかっていることがより鮮明ですよね。 最もお見合いでは職業や年収など、条件的なことが有利になるので、40代男性でも女性と出会える確率はそれなりにあります。しかし、その後は人柄が重視されます。 これは40代男性の人柄に問題あるという意味ではありません。女性は30代男性と40代男性で同じような条件で優しさや思いやりのある方なら、30代男性を選びます。 なので、40代男性はライバル的存在とも言える30代男性よりも女性への気遣いができることが非常に重要です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 結婚相談所では年収や年齢・学歴など、お見合いが成立しやすい条件はさまざまですが、成婚の決め手はやはり人柄です。そのため、自分はこんなに頑張っているのに…と思っていても、婚活を始めて1年・2年と時が経ち未だ成婚できないなら、さすがに自分の態度や行動を見直す必要があるでしょう。 しかし、自分の何がダメなのか気づいていない男性も多いのが現状です。そこで今日は、結婚相談所で残念ながら成婚できない男性の特徴を5つお伝えします。 (1)お相手に求める条件が細かすぎる 結婚相手に対して理想が高いことは決してNGではありません。しかし、見た目や年齢を重視し過ぎて、内面を見ない男性がいらっしゃいます。 交際はもちろん、結婚は生活の大部分の時間を共有するわけですから、内面的な相性の良さが最も大切です。事実、見た目がタイプで理想の年齢のお相手と交際しても、価値観が合わずに別れてしまう方が少なくありません。 見た目や年齢などの条件を細かく設定しすぎると、性格や価値観が一致する女性と出会うチャンスが少なくなりますから、理想が高くても柔軟な考えを持つことが必要不可欠です。 (2)趣味やプライベートを優先しすぎている趣味や一人の時間を大切にすることはストレス軽減や生活の充実という意味でも大切なこと。しかし、婚活は将来のパートナーを探す・出会うためのものですから、趣味や一人の時間より女性と会うことを優先するべきです。 それなのに、自分中心のスケジュールを組んでいたら、お相手の女性は他に尽くしてくれる男性がいれば、さっさとその男性のところに行ってしまいます。 せっかく理想の女性と交際できても女性との時間を優先しなければ、お相手もあなたとの結婚を意識することはないので、成婚への道は遠のくでしょう。 (3)相手を信じられない自分以外の男性とも付き合っているのでは?「仕事が忙しい」とか言って本当は自分と会うのが面倒なのでは?そんなふうに女性を疑う男性がいらっしゃいますが、それはお相手と真剣に向き合っていないのではないでしょうか。 人を好きになれなかったり、自分に自信がなかったりする男性は、ちょっとしたことで女性を疑ってしまうことがあります。 もちろん、愛情や自信はある日突然に湧いてくるわけではありません。しかし、自分の気持ちよりもお相手の気持ちを優先していれば、どんな行動をとればお相手が喜ぶか自然に気づきます。 こうした行動を繰り返せば、女性はあなたを信頼するようになりますから、あなたも自然とお相手を信じられるようになります。なので、まずはお相手を疑うことをやめて、好感される行動を心がけましょう。 (4)エスコートができない デートでも普段のLINEのやりとりでも女性をエスコートできない男性は成婚できません。 勘違いしてほしくないのですが、エスコートというのは女性に従うことではなく、女性を楽しませることです。エンターテイメントに例えるなら、あなたは芸人で女性はお客様です。 あなたの芸がつまらなければ当然、お客様は「また見たい」とは思いません。つまり、女性に「居心地がいい」「楽しいからまた会いたい」と思われることが大切なんです。 そう考えれば、デートやLINEの会話で何をすればいいかは自然と答えが見つかるはずです。今から早速、お相手の喜ぶことを考えて行動しましょう。 (5)ネガティブな発言が多い(自覚なしが多い)男女ともにネガティブな共通点として挙げられます。 結婚するかもしれない男性との会話で、否定的な言葉や愚痴ばかり聞かされれば、誰だって不快になりますよね。男性は気づかずにネガティブな発言がクセになっていることがありますから、十分注意してください。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 結婚相談所に登録して最初に行う作業はプロフィール作成(写真と自己紹介文)ですが、実はこのプロフィール作成はめちゃめちゃ重要です。なぜなら、どんなに素敵な男性でも、プロフィール(見た目)がパッとしなかったら、お見合いが成立しないからです。 そこで今日は、女性に選ばれる自己紹介文の書き方をご紹介します。 ちなみに、自己紹介文だけでなく写真も重要度が高いのですが、女性に選ばれる写真については以下の記事をご覧ください。 →婚活中のかたは必読!1年以内に結婚できる婚活写真があるってホント!? https://club-marriage.jp/blog/konkatsunohiketsu170226/ そもそも結婚相談所の自己紹介文は、婚活にふさわしい文章であることが大切です。つまり、単なるテンプレート的な文章や気持ちが感じられない文章ではどこにでもいる男性の一人と変わらないため、女性はあなたにお見合いを申し込む理由がなくなってしまいます。 なので、少々大げさではありますが、自己紹介文に対して「命を懸ける」くらいの心構えが必要だと私たちは思っています。 では一体、どんな自己紹介文を書けば魅力的な男性に見えるのでしょうか。 それは結婚後のイメージができて、ぜひ一度会ってみたい!と思われる文章です。具体的には、・仕事のこと・性格・休日の過ごし方・結婚観・将来のイメージ…などをわかりやすく書きます。 【自己紹介文例1:自分の性格】 性格は自分では何事も一生懸命で忍耐力のあるタイプだと思います。友人や職場の同僚には「社交的」や「情熱的」とよく言われます。 文章からは頑張り屋さんでリードしてくれそうな男性をイメージできますよね。性格については自己分析だけでなく、周りからどのような印象を持たれているかを記載することが、「実際に会ったら全然違った」という乖離をなく意味でも大切です。 【自己紹介文例2:休日の過ごし方】 休日は友人と食事をしたり、ジムで体を鍛えたりしています。最近は昔から興味のあったドラムのレッスンにも通っています。 一人暮らしなので、家事は自宅でのんびりラジオや音楽を聴きながら一通りこなします。自炊も好きなので、話題のレシピ動画を見ながら料理を楽しむこともあります。実際の休日の過ごし方がイメージできますから、この例文の場合は料理好きや運動好き、音楽が好きな女性にしっかり伝わる文章と言えるでしょう。 【自己紹介文例3:結婚観や将来のイメージ】 お互いに言いたいことを言い合える価値観を尊重し合う関係を築き、辛いことがあっても一緒にいることで前向きに考えられる、そんな明るい家庭をつくっていくのが理想です。 こうした文章には「変に気を遣って疲れることはなさそう」や「ありのままの自分でいられそう」といったポジティブな印象を受けますよね。結婚生活を想像したときに期待の持てる言葉が書かれていることで、女性は「会ってみたい」と思うものです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 交際中の女性との結婚を意識していれば、自然と将来の話をすることがあると思います。 結婚相談所でも真剣交際に進んだカップルに対しては、私たちカウンセラーも将来の話し合いをお勧めしています。 ただ将来について語り合うことで、逆にお互いの仲がこじれてしまうカップルもいるのが現実です。 では一体、どのようなコミュニケーションをとれば成婚に向けて前進するのでしょうか。 そこで今日は、結婚を意識する交際相手と将来の話をするときに大切なポイントをご紹介します。 そもそも将来の話は具体的にどんなことを話すのかというと、 ・住まい ・生活スタイル ・仕事はどうするか? ・結婚式や指輪について ・夢や目標 ・・・など、結婚に向けてお互いの考えをすり合わせることです。 冒頭でもお伝えしたように、結婚相談所では、真剣交際に入ったらこうした話題を振っていくよう会員様にお伝えしています。 そのため、将来の話をするときは、女性がどういう考えを持っているのかを丁寧にヒアリングすることがとても大切です。 もし男性の考えが女性と違う場合、男性が自分の考えをバシバシ話してしまうと、女性は自分の意見を言いづらくなってしまいます。 女性が「本当はそうじゃないんだけど・・・」という気持ちのまま話を進めても、お互いの心には溝ができた状態なので、いずれは揉めることになります。 なので、まずは女性の考えをしっかり聞きましょう。そして、その際に重要なのが肯定と共感です。 すでに交際が進んでいる二人の仲ですから、頭ごなしに否定することはないと思います。しかし、お相手と考えが異なるからといって、否定することはやはりNGです。 ではどうすれば良いかというと、お相手の考えを肯定してあげてください。 まずはお相手の考えや気持ちに理解を示す態度や姿勢が重要です。 その上で、共感できる部分を言葉にして示しましょう。 こんなことを言うと、男性の中には「考えが違うのに共感なんてできない」と思う方がいるかもしれません。しかし、共感とは何もお相手の考えに100%同意することではありません。 あくまでもお相手が受け止めていることを尊重するのが共感です。 たとえば、女性から「最初は賃貸でもよいけど、将来は〇〇エリアで戸建ての家に住みたいな」と言われたとします。 そうしたら、「〇〇エリアは素敵だよね。マンションより戸建の方が好きなんだね!○○ちゃんの実家も素敵な戸建てだもんね」などと伝えるだけでもいいです。 その後、もし自分の考えがお相手と異なるなら、「自分は〇〇だと思っていたのだけど、どうしようか」みたく歩み寄りの態度を見せましょう。 間違っても絶対に譲れないというニュアンスを出してはいけません。女性にそのように思われた時点で、頑固な人だなと思われ、この人とは話し合いができないかもと不安が押し寄せます。意見が異なったとしても、すべては話し合いで解決すると念頭においてください。そのように少しでも柔軟性にかける男性とは一緒に生活したり、話し合いを続けたりすることが難しそうだと感じてしまうものです。 事実、真剣交際後に将来の住まいのことで揉めてしまい、破局してしまったカップルも多くいます。 なので、たとえお互いの考えが違っても、柔軟に対応していくことが必要不可欠です。 ちなみに、お相手に何でもかんでも任せっぱなしというのもNGです。 女性はパートナーと一緒に話し合って決めたいので、全てを一任されると面倒な仕事を押し付けられたような気分になり、結果的にあなたは頼りない男性のレッテルを貼られてしまいます。 なので、何かを決断するときは、たとえ仕事が忙しくても二人できちんと話し合いましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 「この人と話していると楽しい」「もっと会って話したい」女性は成婚するお相手に対して、なぜかそういう気持ちが自然と湧いてくることがよくあります。 もちろん、相性の良さもありますが、男性の努力が功を奏しているケースが多いのも事実です。では実際に、成婚する男性はどんな努力をしているのでしょうか? それは会話を盛り上げてその場の雰囲気を和ませるなど、女性の緊張や警戒心を解きほぐす努力です。 そこで今回はお見合いやデートの会話を盛り上がるために成婚男性がやっている3つのことをお伝えします。 (1)女性の話を覚えている 成婚する男性は女性との会話をちゃんと覚えています。たとえば、会話の中でお相手が「私、休日はよく山を散策するんです。登山というよりはプチ散歩。子どもの頃から自然が好きで・・・」みたいな話をしたとします。 それをしっかり聞いていれば、LINEや電話で「この前、自然が好きって言ってましたよね。今度、〇〇へ一緒に行きませんか?僕も紅葉が見たいです!」のようなデートを誘うことができますよね。 デートの誘いに限らず、「自然が好きなんですね。今までに行った場所で一番良かったのはどこですか?」というように会話を広げていくだけでもOKです。 こうした誘いや質問に対して、女性は「私の言ったことを覚えていてくれて嬉しい!」と気持ちが高まっていくもの。またお店やモノについての話をしたら、日にちを置いて「こないだオススメって言ってた▲▲だけど、僕も買ったよ。〇〇さんの言った通り最高だった。ありがとう!」と感想を伝えるだけで好感度UPに繋がります。 もしかしたら、あなたは「そんなのコミュニケーションでは当たり前じゃん!」と思うかもしれませんね。しかし、今お伝えしたようなことを実践されている方は意外と少ないのが現状です。 男性は女性の話を聞いているようで聞いていないことがよくあります。でも、それでは成婚への道が険しくなってしまうので、傾聴スキルを身につけて会話を盛り上げることを心がけましょう。 (2)女性を褒める 人は誰でも褒められれば嬉しいものですが、女性は特に言葉で伝えて欲しい方が多いんですね。なので、お相手を褒める・認めることは、信頼関係を築くためにも必要不可欠です。 ただ、褒めるといっても外見より内面的なことを重視する方が女性は喜びます。たとえば、「〇〇さんは人の気持ちや立場を考えて行動できますよね。尊敬しちゃいます。自分も見習わなきゃ!って思いました」のように。 女性は「この人は自分のことを見てくれている」と認識しますし、褒められれば気分もよくなるので口数も増えます。そうすると、そこから会話を広げることができるはず。お相手の話をちゃんと聞くことはもちろん大切ですが、聞いた話からどれだけ話題を膨らませて、その場を盛り上げるかはどんな言葉をかけるかで変わります。女性の良いところを見つけて、しっかり伝えてあげることも意識しましょう。 (3)笑顔も重要会話のときに忘れてはいけないのが笑顔です。 お見合いや交際初期だと、緊張して表情がこわばってしまう男性が少なくありません。しかし、単なる緊張であっても女性は「私と一緒に居てもつまらないのかな?」や「この人怖いかも・・・」と感じてしまうことがあります。 そのため、一緒に居て楽しい!ということを伝える意味でも笑顔でいることが非常に重要です。ただお見合いやデートの当日、無理に笑顔を作っても、目や口角の動きですぐにバレてしまいます。 なので、日頃から常に笑顔を意識することが大切と言えます。たとえば、鏡の前に立って歯が見えるくらいに口を横に開き、笑いながら「イーーー」と発声してみてください。笑顔の練習になります。その他、お笑いの動画を見て、よく笑うことで表情筋を緩めるクセをつけるなど、自然と笑顔になる習慣をつけるようにしましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活中の女性にとって、交際が成立した男性に対してはそれなりの期待があります。しかし、いざデートをしてみると、「えー!そんなことするの?」や「はぁ…先が思いやられる」とうんざりしてしまう発言や行動をする男性がいらっしゃいます。そこで今回は、男性の皆さんが気づいていないデートで女性が呆れる男性の発言や行動について、よくある質問をピックアップしました。 (1)ノープランデートはNG Q1:29歳男性・会社員お見合いで意気投合した女性との初デートとあって舞い上がっていたこともありますが、デート後、計画性がないと言われてすぐにフラれてしまいました。とりあえず日時と待ち合わせ場所を決めて会ったのですが、お店も決めた方が良いのですか?街歩きをしながら決めるのはダメなのでしょうか? A1:基本的にデートでノープランはNGです。 特に婚活の場合は真剣に結婚を考えた出会いなので、お店を調べないだけで、女性は「この人はいい加減な人」とか「私ってその程度の女性なんだ」と感じてしまいます。 もちろん、最初から結婚を意識することは滅多にないですが、すでに相手の好みを聞いているはずですから、それに合わせたお店選びもできないのはフラれても仕方ないでしょう。 ちなみに、デートのお店は営業時間を調べて、予約可能なら予約もすべきです。女性によっては混雑でお店の前で待つのがストレスになる場合がありますから。 (2)金額よりも雰囲気が重要 Q2:31歳男性・会社員2〜3回デートして、次は少し遠出できたらと思っていた矢先、お店のチョイスが残念という理由で交際終了となってしまいました。自分が普段行かないお店に誘うのもどうかと思います。どうすれば良いのでしょうか? A2:全ての女性がお洒落なお店を望んでいるわけではありませんが、騒がしい居酒屋やチェーン店に行こうと言われて、ワクワクする女性はいないと思います。なので、やはりお洒落なお店やゆっくりお話ができる雰囲気のお店が理想です。 男性に勘違いしてほしくないのですが、お洒落=高級店ではないんです。むしろ、交際初期のデートでフルコースなんてご馳走されたら、逆にかしこまりすぎて疲れてしまいます。 なので、たとえばランチなら一人2000円〜3000円くらいのお店で十分です。そういうカジュアルで落ち着いたお店は、今はネットで簡単に見つかりますから、面倒がらずにお相手が喜びそうなお店選びを心がけましょう。 (3)楽しんでいることをアピールしよう Q3:34歳男性・会社員初デートの後、笑顔がないから怖い感じがしたという理由でフラれてしまいました。最初はどうしても緊張してしまうので、表情が硬くなってしまうのかもしれませんが、最初のデートで交際終了になったのはこれで3人目です。どうすれば良いですか? A3:笑顔がな買ったり、表情が硬かったりすると、女性は純粋に怖いと思ってしまうんです。あなたに悪意がないとわかっていても、楽しくないと「また会いたい」という気持ちにはなりません。 一緒にいて楽しんでいることが一番わかりやすいのが笑顔(表情)なんですね。なので、デート前に発声練習やお笑い動画を見るなど、できるだけ表情筋を緩めてから出かけましょう。 また普段からネガティブな発言や否定的な意見を言うクセがある場合、デートでは命取りになりますから、意識して直しましょう。事実、ネガティブや否定的な発言をしているときの表情は強張っていることが多いですからね。 (4)ケチだと思われたら終わり Q4:37歳男性・会社役員交際開始から1ヶ月経った頃、お相手の女性からケチだと言われてあっさりフラれました。毎回お相手の好きな場所やお店を選んで、楽しんでくれている様子だったのでガッカリです。それに自分はケチではなく、年収に甘えられたくないだけです。そういう考えはダメですか? A4:お会計がスマートでなかったり、あからさまに金銭感覚を披露したりしませんでしたか? 高年収の男性がお金目当ての女性を嫌がるのはわかりますが、女性側も奢られて当たり前という方は少数派です。なので、デートのお会計は基本的に男性持ちで、女性から支払いを申し出てきたら、最初の3回くらいは断るのがベターと言えます。 また「思ったより高くない」とか「今日は奮発しました」みたいに、安易に金銭感覚を披露すると墓穴を掘ることがありますから、余計なことは言わないようにしましょう。 (5)食事マナーは必要不可欠 Q5:41歳男性・会社員お見合いでお互いに会話が盛り上がったので交際に進んだのですが、初デート後、食事のマナーが悪いと言われて交際終了となりました。大人になってから食事について注意されたことがなかったので、ちょっとビックリしています。何が悪かったのでしょうか? A5:女性側も「食事のときに〇〇をする人はNG」のように条件をガチガチに縛るのはお勧めできません。しかし、食事は結婚したら毎日一緒するものですから、細かいところまで見ています。 なので、お箸やお椀の持ち方なども日頃の習慣が表れますから、自信のない方は勉強してください。ちなみに、クチャラーは論外ですので、身に覚えのある方は今すぐ直しましょう。 また食べ方だけでなく、店員さんへの態度や料理の感想なども含まれます。なので、たとえば店員さんへの言葉遣いが横柄だったりすると、私もそう言われるのかも?と思ってしまうんですね。 男女ともに教養のある方が好印象になりますし、実際に女性から「食事のマナーが気になって交際終了したい」ということはよくありますから、十分注意してくださいね。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活は結婚を真剣に考える真面目な出会いツール。女性目線での行動が大切なのは当然ですが、女性に振りまわれてばかりいたら、それは成婚相手と言い難いでしょう。 そこで今日は、交際終了したほうがいい女性のタイプを5つご紹介します。 (1)男女の役割を固定しすぎ 婚活をしている方の中には、男女の役割を自分自身で固定してしまう方がいらっしゃいます。 たとえば、女性で言うと、 ・デートは男性がおごってくれるもの・デートのお店やアトラクションは男性が予約してくれる ・結婚したら、男性が稼いで家計を支えてくれる ・・・などが当たり前と思ってしまう欲張り女子です。 最近では、女性自身も家庭での役割を担おうとしない方がいらっしゃいます。自分が責任を持とうとしないのに、男性に家事や育児といった役割分担を求めていたら、さすがに男性も疲れてしまいますよね。 結婚生活は良いことも嫌なことも受け入れ、お互いを尊重する姿勢が継続のコツですから、それが難しそうな女性とは交際終了したほうが良いでしょう。 (2)仕事への理解がない 昨今は管理職につく女性も増え、男女ともに日々の生活の中で仕事に対するウェートは高いと思います。私も仕事は楽しく取り組んでいますが、会員様の成婚を目指して帰りが遅くなることが少なくありません。ただ世の中の旦那様の中には、仕事がハードなのに自分ばかり家事をしていることにストレスを感じている方もいらっしゃいます。男性からすると、いざというときに家庭をないがしろにされていると思ったら、不満を募らせすいのも現実。 日本の企業文化ではまだまだ男性の方が収入が高いと言えます。なので、仕事の帰りが遅くなったり、休日出勤などでスケジュールが合わなかったりすることを理解してくれない女性とはやはり結婚は難しいと思います。 (3)余裕がない 心にゆとりのない女性は、いつも眉間にシワを寄せていたり、顔つきがこわばっていたりします。ですが、デートをしていて笑顔がない・つくり笑顔で表情が硬いという状態だと、「つまらないのかな」と心配になりますよね。 何か悩みがあって相談したい・・・というケースもありますが、毎回そういう状態だったら一緒に楽しむことは難しいですよね。目は口ほどに物を言うとも言いますから、目つき顔つきは非常に大切です。 もちろん、男性にも言えることですが、いつも余裕のない女性とは交際終了を考えた方が無難かもしれません。 (4)同性の友だちが少ない 結婚に限らず、自分以外の誰かと一緒に暮らすということは、それなりにストレスがあるもの。どんなに仲良し家族でも、家族への不満がゼロという人は少ないと思います。 ですが、女性はとりわけ友だちと会っておしゃべりすることで、そのストレスを軽減させています。でも、友だちの少ない女性はストレスを溜めてしまい、ある日何かのキッカケに爆発させてしまうことがあります。 男性も彼女がそういう女性だったら、せっかくのデートが台無しですし、精神的にも疲れてしまいますよね。 友だちがたった一人でも、その人が親友と呼べる方ならいいですが、同性の友だちが少ない女性は話し相手がいないことでストレスを抱えている場合があります。なので、あなたがお相手を受け止めてあげられるかどうか、自分の気持ちとよく相談してみましょう。 (5)いつもべったり一緒にいたいタイプ 交際初期は誰でも熱が入るものですが、結婚後も常に一緒にいるのは、ストレスがたまる場合があります。そして比較的、女性よりも男性のほうが一人になりたい時間を欲しいと思うものなんですね。そんなとき、一人の時間や趣味の時間を与えてくれる、もしくは自分の趣味に理解のある女性は重宝すべき存在。 なので、お相手とは適度な距離感を保てるかどうかも交際進展のポイントです。 (5)いつも不機嫌、怒りっぽい女性つまり、いつもあなたが女性の顔色を伺わないとコミュニケーションができない女性です。これはコミュニケーションにおいてはかなり致命的です。なぜなら、あなたが女性の顔色を伺うといことは、お相手に合わせすぎたり、本音で話せなくなってしまうことなので、大変大きなストレスとなります。あなたが無理をしすぎないでコミュニケーションをとれる相手かどうかということは、非常に大切なポイントです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 現代の夫婦は共働き世帯の方が多い傾向ですが、専業主婦やパート・時短勤務といった働き方を選ぶ女性もいらっしゃいます。 そのため男性は成婚までに、お相手と結婚生活について話し合うことが大切です。事実、婚活では真剣交際後に将来の話し合いがこじれ、残念ながら破局してしまうカップルも少なくありません。 そこで今日は、お相手の女性に共働きを希望する男性が心得るべきことをお伝えします。 共働きを含めて結婚後の働き方で話がまとまらない理由は、男性と女性で考え方が異なるからです。 よくある共働き夫婦のすれ違いは家事の分担。女性は男性に家事の時間を増やしてほしいと思う一方、男性は家事の中でも自分が得意なことだけをサポートしようとすることです。 ですが、お互いに正社員として働くなら、家事の時間も5:5でないと女性の不満が募のりますよね。なので、男性は女性が時間的に負担となる部分をサポートできるようにすることが大切です。
ついにクラブ・マリッジのYouTubeが始まりました🎉第1本目は「女性から選ばれる男性のお見合い写真のポイント」です。これから婚活を始める方、プロフィール写真を見直そうとされている方はぜひご覧くださいませ♪今後も婚活でのお見合いや交際におけるポイントを発信していきます!!✨▼動画はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCs929zKzclSRmokTKlx95fw
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!