結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 今日は婚活男性が成婚に向けた大きな一歩を踏み出すために必要な女性にモテるファッションについてお伝えします。 早速ですが、男性の皆さんの中には、こんな状況に陥っていて、こんな悩みを解決していきたいと考えていらっしゃいませんか? ●お気に入りの女性と交際することになったけど、これまで服装に気をつかったことなく、デートで何を着ていけば良いかわからない・・・。 ●「デートの服装が毎回同じなのはちょっと・・・」と彼女からファッションについて苦言があった。 婚活のサポートをしていると、会員様の中にもこうした状況について、相談を受けることが多々あります。男性の皆さんの中にはファッションに対して、さほど気をつかわない方もいますよね。その理由はファッションの重要性を知らないからというのもあると思いますが、やはりファッションに気をつかわないと、場合によっては非モテ街道まっしぐらということも。 ですから、せめて季節毎のトレンドなど、ファッションへの意識を多少なりとも変えることが大切です。 とはいえ、なぜ婚活でファッションは重要なのでしょうか。 婚活でファッションが重要なのは、人の印象はどうしても外見で判断されがちだからです。実際に女性がお見合い相手を選ぶとき、候補となる男性のプロフィールのファッションを重視すると答えた女性が70%以上いるというデータもあります。またカップルで一緒に歩いているときの見た目を気にする女性もいるでしょう。 こうしたことからも、男性の皆さんはまず書店でメンズファッションの雑誌を見たり、メンズファッションに関するサイトを検索したりして、メンズファッションの知識を増やすことをオススメします。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 クラブ・マリッジでは2014年の開業以来、数多くの会員様をサポートしてまいりましたが、成婚される男性もいれば、残念ながら結婚相談所でも成婚できない男性はいらっしゃるのが事実です。 今日は、その中でもこういうタイプは絶対に結婚できないという男性に触れていきたいと思います。もしNGタイプにあてはまっていたら、すぐに改善することをおススメいたします!
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 本日も男性向けの婚活記事を公開しようと考えていたのですが書きたい記事の内容についてまとめたり、過去記事とテーマが被っていないかな、と見直していたら記事作成に少し時間がかかりそうだったので、だったら8月記事のまとめにしちゃいましょう、と言うことで、本日は8月に公開した記事をおまとめさせていただきました。 7月から本格的にIBJカウンセラーブログを公開していき、本記事でちょうど30記事目です。おかげさまでカウンセラーブログランキングでも全国3位、東京で1位の評価を(2020年9月時点)いただけるまでになりました。この評価が一時期のものにならないよう、今後も結婚を真剣に考える男性の皆さまのお役に立てる情報を発信していけるよう邁進していきます!2020/08/29 コロナ禍でも交際進展!秋のドライブデート成功のコツ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/39121/ 2020/08/27 コロナ禍で愛が深まるカップルとわかれるカップルの違い https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/39027/ 2020/08/26ダメ!絶対ダメ!女性の前で発言したらとフラれる言葉7選 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38925/ 2020/08/23 これでモテること間違いなし!婚活でモテる男の行動3選 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38809/ 2020/08/22 製造業の男性会社員が結婚相談所で活動してみた結果は? https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38752/ 2020/08/20 20代男性が結婚相談所に入会したらどうなる?結果はこれ! https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38632/ 2020/08/19 行動を起こせない自分を劇的に変えるたった1つの方法 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38581/ 2020/08/16 同時進行のお見合いや交際を続けすぎる男性は結婚できない? https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38414/ 2020/08/14 100年の恋も冷める!婚活でやってはいけない立振舞い7選 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38301/ 2020/08/12 非モテ男子がイケメンに勝つ方法なんてあるの?「あるよ!」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/38176/ 2020/08/09 コロナ禍のデートはどうしてる?満喫するならこれ! https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/37996/ 2020/08/08 結婚相談所で最速で結婚する方法 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/37787/ 2020/08/06 結婚相談所で成婚する男性の特徴と行動パターン https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/37787/
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 SE・ITエンジニア男性の皆さんへ・・・ご自身の職業はモテない・・・。ネットや人伝にそんな声を聞くことがときどきありませんか?いえ、決してそれは正しい情報ではありません。 先に結論となりますが、 ・婚活をサポートしている立場としても ・成婚実績やデータの裏付けからも SE・ITエンジニアの男性はモテるし、非常に「成婚しやすい職種」と言えます。 もし、あなたが将来の結婚を真剣に考えていて、 ・漠然とどうしたらいいかわからない… ・仕事も忙しいし… ・出会いもないし… と言ったことを考えたことがあるのであれば、この記事が、今後婚活を始めてみようと考えた時の第一歩を踏み出すきっかけになれたら幸いです。 それでは結論の裏付けから紹介させていただきます。IBJ(日本結婚相談所連盟)が算出した2019年のデータ(成婚白書:上記キャプチャ)ではIT関連や技術・研究職の男性は相対的に成婚できる確率は高く、数ある職業の中から、成婚しやすい職業のトップ10にランクインされています。※「成婚しやすさ」とは活動会員数における当該分類の比率を分母、成婚者における当該分類の比率を分子として表したもので100%が平均値。 今現在、ITは必須な時代ですし、仕事もAI化が進んでいる、、、SE・ITエンジニアは世の中からも非常に求められている職業で、かつ、人材も不足しており所謂「手に職」と言われるような希少価値の高い職種と言えます。年収も全体平均が約450万と言われていますが、SEの平均年収は約550万で高い水準にあります。 仕事がデキる、職業が安定している、高所得と聞けば、婚活でモテるのは必然だと言えます。 ではなぜ、SE・ITエンジニアの男性はモテないとネットなどでささやかれたりするのでしょうか。それは、単に出会いがないことと、職人肌で仕事に没頭される方が多いからではないでしょうか。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 交際相手とデートで手を繋ぎたいけど、初デートからOK?それとも2〜3回会ってから?男女の交際にスキンシップは必要ですが、早すぎると女性からNGを食らうこともあります。 そこで今日は交際初期のスキンシップについてQ&A形式でお伝えします。 Q1:男性30歳会社員 合コンで知り合った女性と3回目のデート以降自然とフェードアウトしていき、それっきになりました。後日友人経由で、デートしているのに手も繋いでくれないから気がないのかと思った、とのことでした。職場でもセクハラに対する処罰が厳しい世の中ですしこのタイミングでこうした方が良いといった、女性との接し方が難しいです。デートではやはり手を繋いだ方が良いのでしょうか。 A1: 相手の女性があなたに好意を持っているなら手を繋いだ方がいいですね。女性はいいなと思っている男性とデートをすれば、先を意識するものです。でも、それが期待外れだと、やはり「次も会いたい」という気持ちにはならないでしょう。 女性の職場環境が心理的に影響している可能性もあるかもしれませんが、プライベートなことですし、そこは切り離して考えて大丈夫です。但し、タイミングを読めないと冒頭でもお伝えした通りNGとなってしまします。この女性は「手も繋いでくれないから」と友人に話しているので、言い方を変えると「手も繋いでみたかった」とも言えます。デート中に何かしらのサインや自分に対する好意を伝えてくれていた可能性があるので、女性の感情や気持ちを読み取っていくことができれば次回以降は成功する可能性が高まるでしょう。 Q2:男性27歳会社員 婚活アプリで知り合った女性と1ヶ月以上毎日LINEや電話で連絡を取り合っていて、お互いようやく時間ができたので今度初デートをすることになったのですが、手を繋ぐのはまだ早いですか? A2: まず、あなたが結婚を考える出会いを求めていることを前提とするならば、初見でお互いに電撃が走るくらいの衝撃があり、この人だ!惹かれ合うことがあるならば初デートから手を繋ぐのはアリです!ただ、余程のことが無い限りは初回デートで手を繋ぐことは原則NGです。知り合って間もない関係性の場合、女性は少なからず警戒感を持っていますし、いきなり手を繋いだら怖がってしまうこともあります。別の記事で紹介させてもらったことがあるのですが、デート期間や交際初期において、女性の心的・性的パーソナルエリアかなり狭く、手を繋ぐといった行為の最初のハードルはかなり高いです。手を繋いでいいと思ってもらえているのであれば、かなり好意があると言っても過言ではありません。少し表現を変えてお伝えすると「手を繋ぐことがOKならば、キスもOK」くらい、の感覚です。(それくらい慎重に進めましょう)ですので、結婚を真剣に考えている場合には、初デートで手を繋ぐのは早いと言えます。もう少しカジュアルに彼女や友達としてお付き合いを始めていきたいのであれば、女性の気持ちやデートの雰囲気に合わせて手を繋いだりしながら楽しく過ごしてみるのも良いと思いますが、初デートと言うことを考えるとやはり慎重に進めた方が無難と言えるでしょう。 Q3:男性34歳会社員 婚活で知り合った女性と初めてのデートで、雰囲気的にOKだと思ったので手を繋いだのですが、女性から「まだ早い」という理由で交際終了の連絡がきました。女性はいつならOKなのですか? A3: 婚活の場合は、段階を追って仲を深めていきます。真剣交際に入ったら、結婚を前提に付き合うのでむしろスキンシップは必要ですが、仮交際中に手を繋ぐ場合はタイミングが非常に重要です。 具体的に何回目のデートという決まりはないですが、早すぎると女性は「生理的に受け付けないかも…」と言う気持ちを抱きやすく、それがきっかけで交際NGになりやすいです。一般的に初デートではまだ早いですし、2回目以降も相手の気持ちがどのくらい高まっているかによります。無難に進めるなら真剣交際に入ってからの方が絶対にいいでしょう。 そして、まず考えてもらいたいことは、自分が手を繋ぎたいからといって女性も繋ぎたいわけでない、と言うことを意識して交際に望んでいくことです。前述しましたが、「手を繋ぐOK=キスもOK」くらいの感覚で捉えてください。具体的に説明すると、女性は知り合って間もない頃は心的・性的ハードル(好意をもったり信頼してもらえるまで)が高く、ハードルを越えるまでに男性よりも時間がかかり、そのハードル(好意をもったり信頼してもらえるまで)を一度越えると急速に距離を縮めやすくなります。この距離感や温度感を読めずに手を繋いだり、スキンシップを図ると失敗しやすいです。 ですので、タイミングがわからないときは、カウンセラーとしっかり連携して女性のOKサインを一緒に見極めましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所では、せっかく交際が成立しても、残念ながらすぐに交際終了となってしまう男性もいらっしゃいます。知り合って間もない頃のデートで大切なのは「また会いたい」と思ってもらえることです。 しかし、男性の中には女性への気づかいが足りないケースも多くあります。たとえば、デートで行ったお店がイケてなさすぎて「次はないな」と思ったなど、デートのお店選びも女性から交際お断りの理由の一つ。 では実際に、どんなお店を選ぶと交際が終わってしまうのでしょうか。 (1)ファストフードやチェーン店はNG 仕事の日の昼食をワンコインで食べられるお店で済ませたり、夜は上司や先輩との付き合いで居酒屋チェーンに行ったり、という男性は少なくないと思います。 そのため、あまりお洒落なお店を知らず、デートでも平気な顔をしてファストフードやチェーン店に行こうとする男性がいます。ですが、デートはある意味、非日常を楽しむもの。男性にとっては安くて美味しいお店かもしれませんが、まだ出会ったばかりの関係で一緒に楽しむはずの食事がファストフードやチェーン店というのはあり得ません。 もし、デートでの食事の場所を軽い気持ちで考えている方は要注意です。 (2)食事の段取りが悪い人は嫌われる 女性はデートと聞けば、「この人はどんなエスコートをしてくれるのかな」と男性への期待をするものです。 しかし、デートの当日になってもお店を決めていなかったり、行こうとしているお店が人気店なのに予約をしていなかったりして、女性の行きたいお店に入れなかったという話もよくあります。 せっかくデートに漕ぎ着けても、相手の期待に沿えなければやはり「次はないな」と思われても仕方ないでしょう。それだけ食事の段取りは重要ということです。 (3)TPOを考えない 女性はデートと聞けばファッションやメイクなど、お洒落をしてくるのが普通です。でも、鈍感な男性は女性のお洒落に気が利かないことが少なくありません。 たとえば、女性がドレスアップしてきたのに、ニオイがついたり油がはねてベタついたりすることの多い焼き肉や大衆的な鉄板焼き屋に連れて行くのはNGです。 また、仕事帰りなど気軽に誘った食事なのに、高級レストランに行くのは微妙ですね。これは、女性にしてみれば「ここに来るならもっといい服着てきたのに・・・」という本音があるからです。 このように、場違いなお店選びをしてしまう男性は交際終了になることが多いので、女性がどこに行けば喜んでくれるのか意識していきましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 まだまだ暑い日が続きますが、暦の上ではすでに秋。残暑が厳しいのでまだ早いかもしれませんが、景色や食を楽しむ彼女との秋のデートプランを考えるにはちょうど良い時期です。 とはいえ、コロナのせいでストレスを抱えているカップルも少なくないと思います。 では一体、このコロナ禍でどんなデートをすればお互いに楽しめて、交際を進展させることができるのでしょうか。今日はライフスタイルが変化しつつある今、この秋におすすめのドライブデートの成功ノウハウをご紹介します。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が未だ収束を迎えない中、交際中のカップルはどのように過ごしているのでしょうか。 こんなときこそ、男性は女性をリードする腕の見せ所のはずが、コロナによってカップルの交際は見事に二極化しています。 事実、テレビやネットのニュースでも、緊急事態宣言後にコロナ離婚・コロナ破局が増えていると報道されました。 その一方で、お互いの愛が深まったカップルもたくさんいらっしゃいます。結婚相談所でもコロナを乗り越えて成婚したカップルが少なくありません。 でも一体、コロナによって愛が深まったカップルと残念ながらわかれたカップルは何が違うのでしょうか。今日はそのあたりの真相に迫ってみたいと思います。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所では、残念ながら交際終了となってしまった男性に致命的な原因があることも珍しくありません。それは何気なく発した言葉が相手の女性を傷つけたというものです。 そこで、男性の皆さんが注意すべき、女性の前で絶対に言ってはいけない言葉を7つにまとめました。 (1)女のくせに 「女のくせに」は差別発言です。よくパワハラ上司が女性社員にこうした発言をしたというニュースが取り沙汰されますよね。でも人間は生まれながらにして平等です。ましてや交際相手にそんなことを言われたら、結婚など考えられません。たとえ喧嘩になっても「女のくせに」なんて言ったらおしまいデス。 (2)元カノは〇〇してくれた 付き合っている女性がいるのに元カノの話をする自体、元カノに未練があるわけですから、相手の女性が良い気分になるはずがありません。人は何かと比べたがるものですが、過去は過去、今は今ですので、元カノの話はNGです。 (3)太ったんじゃない? 女性に対して体型のことを言うのはマナーが欠けていると言われても仕方がありません。ましてや体重やウエストを気にしている人は多いですから、この発言はバカにされていると思いますし、とても傷つきます。久しぶりに会って、何気なくこうした発言をする男性がいますが、絶対にNGです。 (4)今日、化粧濃いね これは、女性からすれば嫌味にしか聞こえません。また、ここまでダイレクトでなく「メイクが上手だね」なんて発言もNGです。男性は褒めたつもりかもしれませんが、「メイクが上手」は「化粧が濃い」と言う意味になりますから要注意。 (5)今日の服、この前の方が良かったよ こんなことを言われたら、服がダサいとかかわいくないと言われているようなもの。ファッションは女性の気持ちを表すものですから、その日の気分を察知することも男性には必要です。ファッションについての発言が失言にならないように気をつけましょう。 (6)お母さんみたいだね マザコン男性は嫌われるとよく言いますが、お相手の女性はあなたの母親ではありません。恋愛を楽しみたい女性にとって、頼られるのは嬉しくても、母親のように思われるのはイヤなこと。実際、この言葉は遠回しに恋愛対象ではないと言っているのと同じですから、フラれても仕方のないことです。 (7)別の女性に好意を持つ発言 交際相手がいるのに、別の女性に好意を抱く発言もNGです。たとえば、お互いが知っている女性のことを「〇〇ちゃんってカワイイよね」なんて言おうものなら、私じゃなく〇〇ちゃんが好きなんだ!と嫉妬する人は少なくありません。女性は自分を一番に愛してくれる男性と結婚したいと思うものです。一緒に居て他の女性に好意を寄せる発言は、それだけで浮気を疑われることだってありますから気をつけましょう。 いかがでしたか。言葉はときに暴力と化す場合もあります。今回ご紹介した言葉がすべてではありませんが、間違っても発言したらフラれても仕方がないと肝に銘じましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所に入会して将来を真剣に考えられる女性と出会いたいと考えている男性も多いのではないかと思います。ですが、自分でもうまくいくのか?どうすればモテるの?という疑問もあるでしょう。 結論ですが、「こうすればモテる」という方法はあります。そこで今回は婚活でモテる3つのことをご紹介します。 (1)プロフィールに命をかける 婚活でプロフィール作成はめちゃめちゃ重要です。なぜなら、プロフィールをみて、お見合い相手の候補を探すからです。 そのため、どんなに素敵な人でも、プロフィールが雑ではお見合いが成立しづらいですし、お見合いが成立しなければ結婚への道のりは開けません。 なので、たとえばプロフィールのPR文章を簡単に2〜3行で済ますなんて当然NGです。事実、クラブ・マリッジで成婚したAさん(女性)も男性のプロフィールを重要視していました。 Aさんのプロフィールに対するコメントは以下の成婚インタビューからご覧いただけます。 ↓↓↓ ●結婚相談所でも恋愛できる!交際4ヶ月で成婚したカップルの理想の付き合い方 https://club-marriage.jp/blog/voice190612/2/ またプロフィールは開示事項の多さやPR文章だけでなく写真も大事です。婚活のプロフィール写真に関して詳しく知りたい方はこちら ↓↓↓ ●婚活中のかたは必読!1年以内に結婚できる婚活写真があるってホント!? https://club-marriage.jp/blog/konkatsunohiketsu170226/ 命をかけるなんて言ったら大げさに聞こえるし、もちろん誇張表現をしたり、詐欺に近い写真などはNGですが、プロフィールはそれだけ大切なものですから、全力を尽くしましょう。それが婚活でモテる秘訣です。(2)話しやすさと朗らかな性格を目指そう 結婚相談所に入会する男性は比較的マジメな方が多いので、安定した企業に勤めていたり、水準並みの年収があれば、自然と条件だけでもモテる確率は上がります。 クラブ・マリッジで成婚したNさん(30代)は営業の仕事をしていたこともあって、好感度がかなり高く、お見合い成立件数や交際成立件数は同年代の男性の中ではかなりモテたといえます。 お見合いは初対面なので、緊張してしまうのは致し方ないのですが、やはり話しやすくて朗らかな人はモテます。しかもNさんは海外転勤の予定があり、成婚相手の女性の希望条件には当てはまっていなかったのに成婚できました。 仕事でも話しづらい先輩や上司には何かあっても相談しづらいですよね。なので、男性の皆さんは女性にとって話やすい人になることを心がけましょう。 Nさんの成婚インタビューはこちら ↓↓↓ ●自社会員同士のマッチング!婚活プロデューサーの感性が実を結んだ30代カップルの成婚秘話。また女性はクラブ・マリッジに入会し姉妹ともに成婚! https://club-marriage.jp/blog/voice191214/ (3)こまめに気づかいができる 女性は男性に比べて愛されたい願望が強い方です。ですので、気づかいができる男性はモテます。 クラブ・マリッジ成婚されたSさん(30代)は女性への気づかいがしっかりデキる男性でした。 Sさんは入会からわずか3ヶ月という異例のスピードで成婚されたのですが、それもSさんは女性に対して思いやりを持って接していたからです。実際に成婚相手の女性と出会うまでに4人の女性と交際が成立しました。婚活期間を考えればモテモテといえますね。Sさんのスピード婚までの軌跡はこちら ↓↓↓ ●入会からわずか3ヶ月のスピード婚!30代男性が成婚をつかめた最大の理由とは? https://club-marriage.jp/blog/voice190725/ いかがでしたか。結婚相談所は比較的、男性の方が少ないので、男性は売り手市場で、そもそもがモテる確率が高いんですね。ですから、プロフィールを作り込み、話しやすさを心がけ、こまめに気づかいのデキる男になりましょう。そうすればあなたはモテること間違いなしです。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!