結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。男性の中には女性からデートに誘われ、交際を順調に進める人がいます。自分が非モテ男子だったら、何と羨ましいことか。ですが、そういった男性は必ずしもイケメンでお金持ちとは限りません。そこで、どうすれば女性からも誘われる男になれるのかをQ&A形式でお伝えします。Q1:男性33歳会社員婚活をはじめて4ヶ月目に入りました。交際は成立するものの、すぐにフラれてしまいもどかしいです。そしたら最近、友人が婚活を始めたらすぐに彼女ができたいう話をされました。しかも相手の女性から連絡がよく来るそうで、自分とは一体何が違うのでしょうか。A1:ご友人の方のくわしい話を伺っていないので回答が正しいかはわかりませんが、女性から誘われる男性には主に5つの特徴があります。・女性から見て下心が感じられない・話しかけやすい雰囲気・穏やかな性格・聞き上手・共感力あなたはいかがですか?変にかしこまって話しにくい態度を取ったり、自分のことばかり話していませんか?これまでのお見合いやデートを客観的に振り返って、思い当たることがあるなら改善していくと良い結果につながると思います!Q2:男性31歳会社員婚活は積極的に行動できることが大切と言われたので、頑張って行動しているのですが、交際終了を告げられたり、交際が成立しなかったりと上手くいきません。どうすれば交際が続くようになりますか?A2:行動力はもちろん大切なのですが、女性とのコミュニケーションにはタイミングがとても重要なんです。積極的といっても、女性にとってまだ心の準備ができていない段階でガンガン来られたら引いてしまいこともあります。当然、交際は続かないでしょう。また女性は表情が穏やかで優しい男性だと感じてもらうことができれば警戒心を和らげます。無表情だったり冷たい目をしていませんか?単にヘラヘラしている表情などもNGです。穏やかな表情で、笑顔を意識することで自然と安心感を感じ女性から話してくれることもあります。相手目線の考えを持ち、自宅で表情(笑顔など)の練習をされてみるといいでしょう。いかがでしたか。女性から誘われる男になるには、女性の警戒心を解き、親しみの湧く振る舞いをすることが大切です。ぜひいろいろチャレンジしていきましょう。女性目線で行動すればきっと交際が続き、女性からの誘いが来る男になれるはずです!もうひと頑張りです!
こんにちは。クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます!今回は結婚相談所のお相手条件検索機能について記事を書きました。システムのルールや仕様の説明を交えて「お申し込み」からお見合いを成立させるノウハウをまとめています。また、この記事を読んだら検索機能を使いこなせるエキスパートになり(婚活玄人になってもらいたくない希望もありますが)、お見合いがドシドシ成立するするだろうと言う願いも込めています。ホントーーーに!ちょっとした条件(1歳1センチ1キロの違いなど)や検索方法のきっかけで成婚に繋がることがあります。うまく活用できることは活用して頂き、ご成婚への最短ルートを目指して頂ければ嬉しいです。▼記事はこちらから「IBJSシステムの条件検索からお見合いを成立させるコツ」 https://club-marriage.jp/blog/ibjs/ 記事ではこんなことを紹介しています。●条件検索機能について●お申し込みのルール●条件設定のコツ●データから見る成婚者像●データから見るお見合い活動●お見合いOKをもらうコツ●お見合いが成立しやすいお申し込みのタイミング●戦略的なお申し込みについて●その他のお申し込み機能について
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。今回は、30代前半男性国家公務員のご成婚インタビューを紹介させて頂きます。とても真面目で優しい、それでいて決断力や行動力もある国家公務員のFさん。転勤が多い職業柄、なかなか出会いに恵まれなかったFさんが婚活をはじめて10カ月。見事に成婚退会を迎えました。Fさんが成婚できたのはもちろん、本人の努力があったからですが、結婚相談所から見たFさんは控えめなタイプ。女性側の意欲的な行動が成婚のカギとなったそうです。。そのあたりも含めて、今回は当社カウンセラー朝倉と一緒にFさんの婚活の一部始終をお伝えしてまいります。Fさんと同じような心境・状況の男性はとても参考になると思いますので、どうぞご期待ください。なお、インタビューはZoomを活用したオンライン対応で行いました。↓↓続きはこちらから↓↓●国家公務員の30代男性が結婚相談所を10ヵ月で成婚した話し https://club-marriage.jp/blog/voice201130/ ●その他ご成婚インタビューもよろしければどうぞ!「20代後半男性の婚活体験談」※IBJブログ内のご成婚インタビューです。 https://www.ibjapan.com/seikon_interview/interview148/
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。好みの女性とのデート。婚活なら当然、先を意識したいところですよね。でも、そのためには女性に好感を持ってもらわなくてはいけません。そこで、女性に次も会いたいと思ってもらうための会話をQ&A形式でお答えします。Q1:男性33歳お見合いでは緊張もあってうまく話せなかったのですが、交際希望にOKをいただきました。初デートではどんな会話をすれば2回目のデートに漕ぎ着けられますか?A1:初デートは仰る通り2回目のデートにつなげることが大切です。婚活では大抵の場合、初デートはランチやお茶を一緒にすることになると思います。そこで、女性の気になっているお店の話やお互いに好きな食べ物の話をしてみてはいかがでしょうか。そうすると、自然と「今度、銀座のの〇〇(店名)に一緒に行きませんか」のように誘いやすくなります。また、相手の趣味や好きなことの話に共感を示すことも大切です。たとえば、相手が読書好きな女性だとしら、「自分も本が好きなんです。一緒に本屋巡りしませんか」という流れをつくりやすいですよね。お見合いでうまく話せなかったのに、初デートへ進められたのは大チャンスです、ぜひ頑張ってください。
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。今日は、IBJの成婚者インタビューで当社の会員様のインタビューが掲載されましたので紹介させて頂きます。・ ・ 記事内では、「最終手段と思っていたものは、「最良手段」でした!」と男性からお言葉を頂きました。ポジショントークではなく、本当にその通りだと思います。 自称オタクで恋愛経験ゼロのAさんは、最終手段だと思っていた結婚相談所を初手から使おうと入会を決断。カウンセラーからのアドバイスをそのままお相手に伝えてしまう衝撃的なハプニングはありましたが、ご入会から9ヶ月でご成婚となりました。担当した当社カウンセラーの朝倉から見た彼の成婚の秘訣は、「素直さ」「行動力」「いいわけをしない」「目標を決める」だったそうです。詳しくはインタビューで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。●結婚相談所「クラブ・マリッジ」20代後半男性の婚活体験談 https://www.ibjapan.com/seikon_interview/interview148/
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。結婚したら生活をともにする以上、相手の職業は気になるもの!そこで、女性が思う「結婚するならこんな人!」という人気の男性職業を紹介します。これまでに様々なご成婚や会員さまをサポートさせて頂いた当方の独断と偏見も少々ございますがぜひ最後まで読んで頂けるとと幸いです。➀公務員公務員は以前から安定職業の代名詞でもありますので、婚活女性には人気の高い職業だったのですが、コロナ禍では尚更、その傾向が強くなっていると感じています。公務員は年々給料が上がっていくのに加え、ボーナスもほぼ確実にでるでしょう。また定年後の年金額も優遇されているので子育てやマイホームなどにかかるお金の不安も少ないと言えます。とりわけ国家公務員なら高学歴で知識も豊富。国のために一生懸命働く職業で女性からの憧れも強い。加えて責任感の強さから奥さまや家族のために頑張れる男性が多いでしょう。独身の公務員男性はすでに婚活の成功に近い存在かもしれません。デメリットがあるとすれば転勤でしょうか。3年くらいで移動があたりまえのこともあるようなので、結婚相談所で活動するならプロフィールに「転勤の可能性があります」と最初から書いておくと転勤OK(または相談しながら決めたい)の女性とお見合いが成立できてお勧めですよ。コミュ力高い男性の場合は最初から転勤のことは記載しなくとも、お見合い~2.3回目のデートでお伝えするもOKだと思います。その方が多くの女性とお見合いできる可能性がアップします。交際の中で女性に「この人とだったら転勤になっても大丈夫かな?」と思われることが肝です。その代わり、転勤のことを後だしジャンケンするのなら誠実に真摯に交際をしながら、女性を目いっぱい楽しませてあげてくださいね。自分本位な交際をされて、続けざまに「俺、転勤あるよ」なんて言われた日には女性のHPはゼロになります。婚活は共にするパーティーはいないのでザオリクを唱えてもらえないのです。また、婚活現場で公務員の男性を見ていると、できるなら女性も仕事を続けてほしい!とまでは言わないのですが、何かあった場合は仕事ができる・仕事をしても大丈夫・そして仕事をすることに抵抗がない女性を希望されていることが多いように感じます。ダブルインカムはあたりまえの時代背景もあるのでしょうが、強く引っ張っていくと言うより、もちろん自分も頑張る!だが奥さんも一緒に頑張れたら嬉しいなぁ、と言った印象です。公務員男性の皆さんへ、いかがでしょう。あたっていますかね?そんな転勤の可能性が高い公務員男性は、資格職や手に職を持つ女性と相性がいいと思います。例えば看護師や薬剤師など。(あくまで例ですよ)もちろん職業の限りではないではないですが、その場合、転職や引っ越しなどにあまり抵抗のない女性と相性がいいのではないでしょうか。そういったお考えを持つ女性も意外と多くいらっしゃるのでご安心ください。または、ご自身が単身赴任OKくらいの気持ちでお相手を探すならもっと可能性は広がってくると思います。あなた自身はお相手女性のために新天地への引っ越しや転職をできますか?そう、とても難易度が高いことですよね。お相手の女性があなたを結婚相手として選んで下さるときはそれぐらいの覚悟とリスクを負って下さっています。それを理解した上でコミュニケーションを育んで頂くと、きっとうまくいくはずです。②商社公務員と並んで人気が高いのは大企業の会社員。特に財閥系商社勤務。終身雇用制度が崩れた今でも大企業商社会社員は年収面で安心でき人気です。海外駐在員などは多方面で能力が高くないと就けない(キャリアの中で一度は海外赴任することが通常のこともあるそう)ので、イメージ先行もあるのか女性からすると頼もしさや華やかさを感じる。年収も1000万を越えることがほとんどで、やはり不動の人気を誇っています。そんな商社勤務j男性のデメリットは、公務員と同じく転勤や海外赴任でしょうか。海外と聞くと華やかなイメージがあるかもしれませんが実際はインフラがあまり整っていない国に赴任されることはは多いようです。また、商社と言えば貿易です。市場が成熟しきった先進国よりこれからの可能性を見据えられる伸び盛りの国に赴任するのは当然と言えば当然でなのでしょう。そうなるといくら海外赴任で手当や待遇(運転手が付くこともあるようです)がよくても、転勤に一緒に付いてきてもらいたいのであれば、お相手選びは慎重になるようです。具体的には「生きる強さ」や「変化への耐性」、「良い意味での鈍感力」などを持ち合わせている女性を希望されて、ご成婚される商社男性が多いように感じます。そしてもうひとつ商社男性が婚活においてデメリットになることがあります。それは、”飲み会(正確にはクライアントとの会食)”です。商社と言えば”飲み会”と言われるくらい2次会、3次会とお客様と飲み明かす。その飲み会はホスピタリティに富み、お客様を喜ばせるために一芸に秀でることもあり、とにかくクオリティが高いのだとか。。その甲斐もあってか商社男性との飲み会は女性からの評価が高いそうです。脱線しそうなので一旦この話はおいておきます。この飲み会によって身体を壊す方もいるそうで、平日は仕事に飲み会、休日は平日の傷を癒す。そうなっては婚活どころではないでしょう。これから婚活をはじめる商社男性はある程度時間をコントロールできるようになってから始めることをお勧めします。とは言ってもすべての商社男性がいつも飲み会をしているわけではないし、商社の中でも伊藤忠商事は夜10時以降の飲み会は禁止らしくクリーンなイメージから女性からの人気も高いでしょう。昨今はコロナの影響もあり、飲み会は自粛されている方が多いと思うので、そういう意味では商社に勤務する男性にとっては、婚活は始め時なのかもしれませんね。以上、当方の独断と偏見もありきの女性から人気の職種2選でした!医者や弁護士などまだまだ人気職種はあるので、またの機会にその他の人気職業も紹介していきたいと思います。いかがでしたか。今回は女性から人気の職業についてお伝えしましたが、結婚は職業や年収で決まるものではありません。言わずもがな性格や価値観の相性が非常に重要です。とはいえ、現実問題として結婚生活に職業や年収は少なからず影響があります。女性は、・給料が高いか?(ぶっちゃけ成婚するかどうかに年収は関係ないのですが…)・職を失う心配はないか?・家族との時間を作れる仕事か? ・・・なども少しは気にするものです。お見合い相手を選ぶ時点でこれらの基準を考慮すると、どうしても情報が少ないため、プロフィールが大切になります。なので、プロフィールに公務員や大企業の会社員といった職業が書かれていたらやはり女性からのウケは良いんですね。最後に、公務員・商社に勤務する男性のご成婚までの活動データをを少しだけ紹介させて頂きます。●国家公務員30代男性の成婚までお見合い人数11名交際人数7名成婚までの活動期間8ヵ月●公務員40代男性の成婚までお見合い人数56名交際人数17名成婚までの活動期間1年8ヵ月●海外駐在員40代男性の成婚までお見合い人数32名交際人数13名成婚までの活動期間1年8ヵ月今回ご紹介した職業の男性は婚活をはじめるにあたっての優位性が高いので一度、結婚相談所の門を叩いてみてはいかがでしょうか。
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡でございます。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 皆さまこの三連休はいかがお過ごしでしたか?当社では11月22日(いい夫婦の日)に成婚会員さまから入籍報告や会員さまから入籍報告が届いたり楽しくお仕事させて頂いておりました。今回は無料カウンセリングでどのような話を聞けるのか紹介させて頂きます。この記事は、 ・結婚相談所に興味がある ・カウンセラーに相談してみたい ・入会を検討している 方向けです。 コロナ禍でご入会を迷っている方はこちらの記事をご参考ください。●コロナ禍の今、結婚相談所に入会するタイミングはいつがいい? https://club-marriage.jp/blog/20201125_information/ いつもは婚活ハウツー系の記事を書いているので、そちらにご興味がある方はクラブ・マリッジのカウンセラーブログ( https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/ )をご覧頂けると幸いです! ●無料カウンセリングで聞けること 以下の内容について、対面orオンラインで60分前後でご案内しています。項目が多いように感じるかもしれませんが意外とあっという間です^^) 話を聞けて良かったなと思ってもらえるよう、わかりやすく、楽しくお伝えできるよう心掛けています!【当社について】 ・ごあいさつ、自己紹介、当社特徴など ・会員数、会員属性、男女比 ・IBJ(日本結婚相談所連盟)について 【入会~成婚までの流れ】 ・お申し込みやお申し受け方法 ・お見合いについて(成立後の流れや進め方、場所、お見合い当日のこと) ・仮交際(仮交際の定義、期間、複数交際okなど) ・真剣交際(真剣交際の定義、期間、タイミングなど) ・成婚について(成婚の定義=婚約、タイミングなど) 【活動疑似体験】 ・お客様の希望(お相手の希望、結婚時期など)をヒアリング ・希望のお相手が何名いるのか ・希望のお相手と実際にお見合いや交際は成立するのか ・ご成婚までの想定日数 【料金やサポート内容】 ・入会コースについてメインコース、20代限定、男性限定、成果報酬型など5つのコースについて ・サポートの内容 ・返金保証(お見合いや交際に至らない場合3万~最大23万円を返金しています)・入会に必要な提出書類 ・活動開始までの準備や期間(写真撮影やプロフィール作成など) 【その他】※適宜お応えしています。 ・どんなお相手が合っているのか ・オンラインお見合いについて ・コロナ禍の現状について(2020年8月から入会者急増中) ・入会規約、中途解約時の返金などについて・他相談所との比較(データマッチングや仲人型、料金やサポート、成婚の定義の違いなど) ※IBJに加盟している相談所会員様から稀にですが、乗り換え相談を頂くことがありますが、乗り換えると新たに費用もかかりご負担が多くなるので今の相談所の担当者様にしっかりと相談して、課題があるなら一緒に解決していくことをおススメしています。【方針】 ・無理な勧誘は行っておりません 聞きたい事、質問したいこと、お気軽にお聞かせください ・成婚を大切にしています 「入会」ではなく「成婚」を大切にしています。お客様のご希望条件や状況により成婚への可能性が低い(希望条件の異性会員様が少ないなど)、または、決して安価ではない料金が必要になりますので、料金に見合った成果を提供することが難しいと判断した場合は、入会をお断りすることがあります。
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。今日は女性から結婚相手として選ばれるために男性に必要なものは何か?というテーマでお届けします。そもそも婚活が上手くいかない男性は、女性の本音を引き出せていない傾向にあります。とはいえ、女性目線で物事を考えることが苦手な方も多いでしょう。そこで、今回は結婚相手に選ばれるためにやるべきたった一つのことをお伝えします。正直、これさえできれば成婚への道のりはひらけたも同然です。ではその、男性の皆さんがやるべきたった一つのこととは何でしょうか。それは、女性に安心感を与えることです。
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。連日コロナの感染者が増えていますができる予防策を取りながら過ごしていきましょう。今のところ当社では本日・明日のお見合いやデートも30数件予定があり、お見合い数が減ったり、オンラインお見合いが増えていっていることもない状況です。さて、本題となりますが公務員や大企業ではキャリア・ノンキャリアと一般的に言われる括りがあり、キャリア組は年収や役職も高いため、婚活市場では女性からの人気が高いと言えます。※注※キャリアと言う括りは国などが定めているものではなく、あくまで一般的な例えで国家公務員だと第一種をキャリア、第二種・第三種をノンキャリと言ったりするようです。企業によってもはっきりと「これがキャリア組」と定義しているものでないと思うので、ここでは一般的な括りでキャリア組と呼ばれるイメージのある方々を想定して”キャリア組”と表現させていただきます。もちろん、結婚は年収や職業(役職)で決まるわけではないと最初に断言しておきます。年収や職業はお見合い候補を選ぶ時点、つまり条件設定に影響するので、可能性としてみるとやはりキャリア組の男性は婚活においては有利となります。にもかかわらず、婚活がうまくいかない男性も少なくないのが現状です。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 20代の頃から結婚願望を持ちながら、30代前半以降、ずっと出会いがなく独身だった男性Hさんは40歳を迎えてはじめての婚活。 どちらかというと奥手なタイプのHさんが、お見合い人数わずか3名で結婚相手と出会えた婚活ストーリーをお届けします。 婚活中のアラフォー男性、40代の男性で婚活を考えている方はぜひ、Hさんの成婚秘話を参考にしてみてくださいね。インタビュー記事はこちらから https://club-marriage.jp/blog/voice200824/
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!