結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所にはさまざまな職業の男性が登録していますが、職業によって成婚しやすさはあるのでしょうか。今日は、製造業(いわゆる自動車や機械メーカー)で働く男性会社員が結婚相談所で活動したら結果どうなったのか?を事例を交えてご紹介したいと思います。 実をいうと、製造業で働く男性会社員はモテます。 そんなことを言うと、「え?自分は大手機械メーカー勤務だけど、彼女ができない・・・」なんて声が聞こえてきそうですね。 でも結婚相談所のデータでは、出会いの確率は十分高いんですね。 ●2019年IBJ(日本結婚相談所連盟)婚活白書から抜粋製造業(メーカー関連職)の男性 ・成婚しやすさ:123.60% ・成婚者:5.93%・会員全体:4.79% ※「成婚しやすさ」とは活動会員数における当該分類の比率を分母、成婚者における当該分類の比率を分子として表したものです(100%が平均)。 日本のものづくり企業は世界に通用する特許をたくさん持っています。また大手のメーカーなら年収も平均よりかなり高いです。某自動車会社などはコロナ禍でもしっかりと黒字を確保していますし、仕事が安定していることは、女性からも職業上の人気は高いと言えます。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 近年は高まる未婚に晩婚化という傾向から結婚相談所は30代以上の人が多く登録しています。そのため、20代男性は逆に若すぎるのでは?という声も否めません。 ですが、20代も30代以上でも結婚相談所のプロセスは変わらないですし、そこで成婚した男性もたくさんいらっしゃいます。 そこで今日は、これまで結婚相談所で何百何千という男性を見てきた経験から、20代の男性に向けて最近の婚活事情をQ&A形式でお伝えします。 Q1:男性25歳会社員 まだ社会人3年目ですが、大手企業のキャリア組として働いています。年収は高くないですが、奨学金の返済などもなく、夫婦共働きなら結婚しても安定して暮らせると思っています。ただ、職場の先輩から「結婚相談所は30代になってからでも遅くないだろ」と言われました。今、婚活をはじめるのは早いのでしょうか? A1: 結婚相談所はそれなりにお金もかかります。そのため、20代男性は経済的に余裕がないと逆に女性から敬遠されてしまう可能性があるんですね。なので、その辺の事情に問題な、または将来的に改善の目途が立っているならまだ早いということはありません。また単に彼女がほしいのではなく、結婚を真剣に考えているのなら、結婚相談所は出会いのツールとしては最適でしょう。 Q2:男性26歳会社員 20代男性は若すぎて結婚相談所には向いていないという情報がネットに書かれているのを見ましたが、実際にそうなのですか? A2: 婚活は40代後半になると、成婚率が下がるというデータはありますが、20代男性が向いていないとは言えません。婚活は男女の問題ですから、ある意味、人それぞれです。20代男性でも結婚できる体質であれば運命の出会いを引き寄せることはできます。また女性も年齢が近い男性の方が付き合いやすいケースだってあります。なので、婚活をはじめるなら、まずは自分に見合った結婚相談所を探すことが大切でしょう。 Q3:男性28歳会社員 友人や同僚が結婚して子どもが生まれ、最近独身でいることに寂しさやストレスを感じるようになりました。ですが、20代の婚活は簡単じゃないとも聞いています。自分でも結婚できますか? A3: 20代男性はスペックや若さゆえに結婚相談所では敬遠される場合があります。女性も比較的、年上の男性に包容力を求めがちなので、婚活を始めるならミスマッチが起きないようにすることが重要です。また、周りが結婚しだしたからというよりも、あなた自身が結婚したいと思う気持ちが大切です。その辺りの課題をクリアすれば結婚できる可能性は十分あるでしょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。たった一歩を踏み出す!それだけでも「行動」と言えるのですが、婚活ではそれすらできない男性が少なくありません。僕は成功の反対言葉は失敗ではなく「行動しなかったこと」だと思っています。 20代半ばから結婚相談所業の立ち上げから関わり、32歳で責任者となり、現在(34歳)に至ります。これまで事業を展開してきた中でも10何かを始めれば1か2うまくいけばいい方。。。そう失敗の方が多いのです。ですが何も始めなければ1個・2個の成功も生まれない。勇気を持って行動することこそが成功への第一歩なのです。 そこで今日は、行動できない男性が行動できるようになり、女性との交際が進展し成婚するための方法をご紹介します。 そもそも、好きな女性に告白できないとかせっかくのアドバイスにメンタルブロックがあって何もしていないなど、男性が行動できない理由は何なのでしょうか。 それはズバリ、PDCAがないからです。PDCAとは、Plan(計画)・D0(実行)・Check(評価)・Action(改善)のこと。つまり、何をどうすれば良いか具体的にわかっていないから、失敗を恐れて行動できないのです。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所って本当に結婚できるの? そんな声をたびたび聞きますが、結論からいうと、結婚できる人とできない人がいます。そして、結婚できる人はお相手を一人に絞ることができる決断力のある人です。 すでに婚活をしている人はご存知かもしれませんが、結婚相談所における交際には、仮交際と真剣交際の2つの定義があります。仮交際の期間中は複数の女性とデートをすることが可能ですが、真剣交際は結婚を前提として一人の女性とだけ交際するのがルールです。つまり、真剣交際に入って、他の女性と交際をしたりデートをしてはいけません。 それぞれの定義をより詳しく知りたい方はこちら 「真剣交際と仮交際の違いとは?相談所で1年以内に結婚を目指す人が知っておくべきルール」 https://club-marriage.jp/blog/column180714/ しかし、仮交際であっても真剣交際に進むつもりで交際している場合と、他にもいい人がいるかも知れないから同時進行で活動する場合では、成婚への道のりが大きく異なります。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所では残念ながら交際終了となってしまった場合に、その理由を相手の女性から聞きます。そのとき、それはさすがNGだなと納得することも多々あるんですね。 そこで、男性に気をつけてほしいという自戒の意味も込めて、女性に絶対やってはいけないことを7つにまとめました。 (1)暴力をふるう 女性と交際していれば意見が合わないこともあるでしょう。でも、女性に手を挙げることは絶対にNGです。これは当たり前のことですが、人は感情的になると短絡的な思考で行動してしまうことがあります。なので、思いやりの精神で常に冷静さを保ちましょう。 (2)嘘をつく 暴力と並んで嘘も絶対NGです。嘘は女性の心を傷つけますから、一気に信頼関係が崩れてしまいます。それに一度嘘をつくと、その嘘を隠すためにつかなくてもいい嘘をつくことになりますから、絶対にやめましょう。 (3)マナーが悪い 女性は男性のマナーの悪さに幻滅することがよくあります。列への割り込みやゴミのポイ捨て、お店の店員さんに横柄な態度をとるなど、マナーの悪い人と一緒に行動することに心が痛む女性は多いですから、当てはまる方は改めましょう。特にお店の定員さんに対する横柄な態度は、女性は将来の自分に対する態度と捉える方もいらっしゃいますので特に注意が必要です。 (4)極端な金銭感覚 婚活であれば金銭感覚はことさら重要です。浪費ぐせ・ギャンブル・借金など、お金を散財する男性が嫌われるのは有名ですが、ケチ過ぎするのも女性が冷める原因になります。過去には、テーブルの上で1円単位の割り勘をして交際終了となった男性もいましたから、十分注意しましょう。 (5)モラハラ発言 人は育った環境が違えば趣味や趣向、考え方も違います。にもかかわらず、ダメ出しや相手の親を悪く言うなど、モラルがない発言は恋が一気に冷める可能性大です。日頃から言葉づかいには十分注意しましょう。 (6)他の女性に目を向ける 目の前に付き合っている女性がいるのに、自ら元カノの話をするのはNGです。また、同じ時間を共有しているのに他の女性に話しかけるのもダメです。女性からすれば、「私がいるのに他の女性がいいんだ」という気持ちになりますから当たり前ですが、男性は軽はずみな行動をする人もいますから、真面目に考えてくださいね。 (7)たった一言が言えない 女性は男性よりも比較的、言葉を大切にする人が多いように思います。「ごちそうさま」や「ありがとう」の一言が言えないだけで冷めてしまう女性もいますから、思いやりを大切にしてくださいね。いかがでしたか。女性との交際で大切なのは相手を思いやる気持ちですから、軽はずみな言動・行動には十分注意してくださいね。もし過去にやってしまったという経験のある男性は意識して態度を改めましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 イケメンは女性からの人気が高いと言われています。その一方で、いわゆる非モテ男子はなぜモテないのでしょうか。 今日はこれまで結婚相談所で何百何千という男性を見てきた経験から、非モテ男子でも結婚できるコツをQ&A形式でお伝えします。 Q1:男性29歳会社員 過去に何度かデートをした女性はいましたが、その人とは自然消滅。結局、彼女いない歴が年齢という状態で30歳を迎えようとしています。自分はこれまでモテるという経験をしたことが一度もないのですが、自分がモテないのはモテない理由があるのでしょうか? A1:少し厳しい言い方かもしれませんが、モテない理由はあります。たとえば、食事など女性の好みに気を遣えないとか、二人きりで会うイコール付き合う気があるという勘違いなど、自分中心の考えで行動しがちな人はモテないですね。 もちろん、イケメンでも自己中な人はモテないですが、イケメンというだけでとりあえず付き合う女性もいます。ただ、非モテ男子はイケメンと違って、最初から内面で判断されやすいのでモテるには内面を磨くことが大切です。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が蔓延する中、デートはどうすればいいか?悩むカップルは少なくないと思います。 たしかに、知り合って間もないカップルやまだ結婚を前提の交際に進んでいないカップルは、会うかどうかやどこでデートすれば良いか、悩みどころかもしれません。 でも、こんなときだからこそ、男性がビシッと引っ張って男らしいところを見せるチャンス。 それに、そもそもデートは2人の問題ですから、2人で話し合って決めれば良いのです。 お相手の女性の感染予防を心がけていれば、デートスポットやデートプランも自然と答えが出てくるもの。 ちなみに、女性とのコミュニケーションから考えるデートの選択肢は4つあります。 ・あなたも女性も会いたいと思ったら、「デートする」が答えです。 ・あなたは会いたいけど、女性が自粛した方が無難かも?と言えば、「自粛」すべきでしょう。 ・あなたは自粛かなぁ・・・と思いつつ、女性が会いたいと言ったら、デートした方が良いかもしれません。 ・あなたも女性も自粛なら、当然「デートしない」となります。 大切なのはお相手の女性を気づかうことです。それができれば、男性の皆さんの男としての株が上がるでしょう。但し、同居中の家族がいたり、勤務先から自粛要請がでていたりと状況に応じて臨機応変に適切に対応していくことも大切です。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 「アラフォーだし、さすがに何とかしたい」そんな男性が結婚したいと思ったとき、どうすれば最速で結婚することができるのか? 今日は、結婚相談所で1年以内に結婚する方法をお伝えします。 そもそも結婚したいと思ったら、最初にやるべきことは自分自身の現状把握です。 ・今まで付き合った女性と結婚は考えなかった ・アプリやパーティー参加など、それなりに婚活しているが出会いがない ・年齢イコール彼女いない歴 ・・・など、あなたはいま、どんな状況ですか?まずは現状を客観的にきちんと把握しましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 結婚相談所って本当に結婚できるの?という質問をよくいただきますが、答えはもちろんYESです。 ただ、成婚できる人にはいくつかの特徴や似たような行動パターンがあります。なので、その特徴や行動パターンに自分が当てはまっていないと感じたら、改善することで成婚に近づくのもまた事実です。 では実際に、成婚する男性にはどんな特徴があるのか? それは、やはり女性に対する思いやりがあることです。たとえば30代男性のSさんは、お見合いのときに「今日会えるのを楽しみにしていました」とかホテルのラウンジで会うとき「よかったらケーキセットもどうぞ」みたいに、必ず気づかいの一言を添えていました。些細なことかもしれませんが気遣いは言葉にするだけでも女性にとっては心に残るものです。 また男性Sさんは、いいなと思っていた女性に、積極的に告白して異例のスピードで真剣交際へと進みました。 こうしたことからも、結婚相談所で成婚する男性は積極的に気づかいができる特徴があるといえます。 Sさんの成婚事例はまれなエピソードもありますが、とても参考になりますから、ぜひ一読いただけると幸いです。 https://club-marriage.jp/blog/voice190725/
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 今日は、婚活(主に結婚相談所)で知り合った女性とすぐに交際が終了となってしまう男性のために、交際を続けるコツをQ&A形式でお届けいたします。 Q1:男性33歳会社員お見合いから交際成立、次は3回目のデート。トントン拍子に進んでいると思ったら突然、仕事の都合でスケジュールを合わせづらくなってしまいました。交際終了にならないコツをおしえてください。 A1:お互いの住まいや会社がさほど遠くなくても、会えない期間が長いと遠距離恋愛みたいですよね。でも、そんなときこそ、相手を思いやる気持ちや信じる気持ちが大切です。 もしかしたら、まだ仮交際の段階だから他の男性を選んでしまうかも?という不安をお持ちかもしれませんが、その辺はマメに連絡をとるようにして、次のデートにつなげましょう。 ただし、連絡をマメにとるといっても、相手がストレスを感じない時間にLINEでメッセージを送るなど、メールの回数やタイミングに気づかいが必要です。 Q2:男性37歳会社員デートを重ねていい感じの女性と真剣交際を考えていますが、最近忙しいらしく次にデートする日が決まらない状態です。彼女は10歳以上年下なので、他の男性と交際を決めてしまったのでしょうか? A2:結婚相談所のルールとして、真剣交際に入る前なら、複数の相手と交際することが可能です。なので、他の男性とあなたを見比べている可能性は否めません。しかし、それを浮気のように心配するのではなく、相手を信じて相手を思いやる態度や行動が大切です。 会えない期間が長くなると遠距離恋愛みたく過敏になる方もいますが、頻繁に会えないからこそ気づかいを心がけましょう。あとはタイミングを見て次のデートに漕ぎつけてください。また先を意識しすぎるあまり、相手を焦らせることはNGですから、気をつけてくださいね。 Q3:男性38歳会社役員お見合いがうまくいって交際がスタート。でも自分自身が職業柄、多忙であまり相手の女性と会えていません。せっかく気に入ってもらえているので、このまま交際を続けて、結婚を目指したいのですが、「会えないからもういいや」と言われないコツはありますか? A3:なかなか会えないときは、会ったときに思う存分、楽しむことが何より大切です。会ったときの印象がすごく良ければ、相手の女性は日が経っても「また会いたい」と思うものです。なので、まずは次に会ったときに、相手が好むデートスポットでたっぷりと愛情表現をしましょう。 婚活は真剣交際に入るまではどことなく遠距離恋愛に似ている部分があります。遠距離恋愛は頻繁に会えない分、どうしても破局することが少なくありません。 でも相手を思いやる気持ちや相手を信じる気持ちはきっと伝わりますから、あきらめずに連絡をしっかり取り合って、一回一回のデートを思いっきり楽しみましょう。そういう誠実で真面目な人柄がいちばん成婚に近い男性ですから。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!