結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 「お見合いは成立するのに交際に発展しない」 婚活中の男性なら一度はこうした経験をしているはず。でもなぜ、お見合いが成立するのに交際ステージに進めないのでしょうか。 お見合いは初対面なので、お互い緊張して会話が途切れたり、伝えたいことをうまく言えなかったりすることもあるでしょう。 しかし、お見合い後の交際NGの理由に「お見合い前のイメージと違った」ということがよくあります。 お見合い当日を迎えるまで、相手はあなたに一定以上の期待感を持っている場合があります。ですから、そのイメージを損ねてしまうと、やはり交際にはつながりにくいんですね。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 真剣な出会いを求めて結婚相談所への入会を考えているけど、自分のような職業の人間は結婚相談所でうまくいくのか不安・・・またはどれくらい人気なのか?・・・と、興味がある男性は多いのではないでしょうか? そこで、結婚相談所に登録する男性について、職業別の登録比率や成婚事例を紹介します。さっそくですが、実をいうと結婚相談所に登録する男性の職業に特別な偏りはないんですね。 公務員、メーカー関連企業、IT関連企業・医師・弁護士や公認会計士など士業・鉄道員・・・など、本当にさまざまな業種の方たちが登録していて、端的に言うと「あなたの周りにいる友人・知人と言った身近な方々」が登録しています。もう少し詳しくデータを紹介(IBJ登録会員男性(職業別):2020年4月時点)すると以下の通りとなっています。 ●会社員・・・・・・71.22% ●公務員・・・・・・7.73% ●会社経営・・・・・5.19% ●医師、弁護士・・・2.85% ●専門資格職・・・・3.53% ●自営業・・・・・・4.65% ●教師、講師・・・・1.81% ●その他・・・・・・3.02% この中でも女性から人気の職業は、公務員、医師・弁護士などの資格職、商社や金融系(銀行員など)は不動の人気を誇ります。ただし女性から人気のある職業だからといって成婚しやすいとは限らないこともあるので次は「成婚しやすさ」について紹介いたします。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 同期や同僚が結婚して家庭を持つようになり、自分も結婚したい!そう思って婚活を始めてみたけど、なかなか交際が進展しない・・・。そんな男性は何が足りないのでしょうか。 今回は、女性が結婚したいと思う男性の特徴を5つご紹介します。男性の皆さんは、自分に足りないと感じる部分があったらぜひ取り入れてみてくださいね。 (1)人を傷つけない 当たり前ですが、男性は気づかないところで女性が嫌がる発言をしていることがあります。お相手が特に繊細な方だったら、いつも以上に優しさや思いやりが大切です。言葉はときに暴力にもなりますし、失言で人間関係をダメにする人もいますから、言葉遣いには十分注意しましょう。 (2)同性の友だちが多い 友だちたくさんいるということは、社交性があるとか性格が明るいといった証拠です。社会人になると仕事(会社)中心の生活になりますよね。だから、そんな中で友だちを大切にする姿は女性にとって好感度が高いのです。ただ、異性の友だちが多いと浮気性や遊び人という疑いをかけられる場合がありますから要注意です。 (3)素直に褒めてくれる 人は誰でも褒めてもらいたいものですが、パートナーに褒められることは何よりも嬉しいものです。女性を素直に褒められる男性は評価が高いといえます。ただし、下心見え見えな態度は逆効果ですから、下手に媚びるような発言はやめましょう。 (4)真面目な話を冷静にできる 結婚は生涯を一緒に過ごすのが基本ですよね。なので、生活基盤や仕事、親の介護や子どもが生まれたときの育児など、現実的な話をきちんとできることは非常に重要です。夢ばかり語ったり、感情的になったりするのではなく真面目な話し合いができることも女性が求める結婚の条件といえます。(5)未来を想像させる 女性が結婚したいと思う男性の特徴の中でも、一番大きいのはこれではないでしょうか。「この人と一緒になったら私はこんな風な人生を歩める」といった理想や幸せのカタチがイメージできたとき、「この人のプロポーズなら受けられる」と思うものです。男性はいかに女性の想いを汲み取り、ステキな結婚生活を想像させてあげられるかが成婚のポイントといえますね。 いかがでしたか。あなたも女性目線で物事を考え、ご紹介したモテる特徴に合わせれば、結婚相手との出会いはそう遠くない未来に訪れるでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 婚活をはじめる男性や婚活中の男性にアドバイスをする記事はたくさんあります。 たとえば、 ・年収が高い方がいい。 ・高学歴の男性が好まれる ・人柄が大事 といったテーマの記事です。 ただ、記事を読んでも、結局どうすれば成婚できるの?と感じる男性は多いはず。 そこで、よく成婚の条件と言われる年収や学歴、人柄などの成婚ポイントをQ&A形式でお答えいたします。 Q1:男性28歳会社員 自分は大手企業に勤めていますが、平社員なので年収はそれほど高くありません。年収が低いと結婚できないのですか? A1:いいえ、そんなことはありません。年収の高い低いにかかわらず成婚した男性はたくさんいらっしゃいます。ただ、結婚相談所によっては、婚活自体が経済的に難しい年収の男性に入会をお断りすることがあります。ですが、大手企業なら仕事も安定されているでしょうから、年収の具体的な数字はあまり気にせず、男としての魅力を積極的にアピールして運命の出会いをものにしましょう。 Q2:男性33歳会社員 大卒ですが、名のある一流大学ではないので、学歴が心配です。婚活では無名の大学出身だとバカにされるなんてことを聞きました。自分が卒業した大学卒で本当に大丈夫でしょうか? A2:たしかに、学歴を気にする家柄のお嬢様などから敬遠されるという話は古臭いですが、今でもまれにあります。でも結婚は学歴で決まるものではありません。女性が結婚相手に求めるものは年収や学歴よりも、優しさや思いやり、考え方が似ている・・・といったことです。もし学歴コンプレックスがあるなら、カウンセラーに相談してください。きっと今までそんなことで悩んでいたのかと思えるくらいスッキリと解決できます。 Q3:男性37歳経営者一流大学を出て起業し、水準以上の年収もあります。でも、未だに交際に進展する女性とは出会いがありません。成婚には一体何が必要なのですか? A3:もちろん、年収が高いに越したことはありません。しかし、結婚はあくまで相手があってのこと。女性が求めていることを察して、自分ができることをする!そういった振る舞いが女性の胸キュンを誘うのです。経営者なら商品やサービスをマーケティングするように、理想の女性に好まれるにはどうすれば良いか、考えてみてください。自ずと答えは出るはずです。 このように、結婚相談所で成婚するには年収や学歴よりも人柄が大切で、特に女性目線で行動できる男性が結婚にたどり着きます。とはいえ、自分を客観視しながら行動するのが難しいという男性も多いはず。だからこそ、プロの力を借りることで成婚できるのです。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。結婚相談所で活動を始めると、最初にやることはお見合い相手を探すためのシステムに登録するプロフィールの作成ですが、婚活はプロフィールがすべてといっても過言ではありません。なぜなら、プロフィールで第一印象が決まるからです。第一印象が悪いと、どんなに素敵な人でも、その時点でお見合いが候補から外されてしまう可能性が高いといえます。 レストランに例えるなら、どんなに美味しいお店でも暗くて地味な屋敷だったら、入りづらいと思うのと同じです。 そのため、プロフィール写真はめちゃめちゃ重要であり、証明写真のような感覚で撮影することはあり得ません。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 突然ですが、あなたはせっかくの出会いを余計な一言や言い方の違いでフラれてしまった経験をお持ちではありませんか? 会員様からもときどき、お相手の女性とどんな会話をすれば良いかわからないといった類の相談があります。 きっと会話の中での話題や言葉遣いで失敗したことがあるのでしょう。そこで今回はデートやお見合いでうまくいく会話をQ&A形式でお伝えします。 Q1:お見合いって最初はアイスブレイクじゃないですが、簡単に自己紹介すると思うのですが、どうも打ち解けられないことが多くて、結局うまくアピールできないまま終わってしまいます。自己紹介ってコツとかありますか?A1:自己紹介のコツはありますね。レーザートークと呼ばれる会話テクニックをご存知でしょうか。これは営業などで、限られた時間内に関心を持ってもらう話し方です。 お見合いに生かすならこんな感じでしょうか。 はじめまして!◯◯出身の◯◯といいます。スイーツ好きがこうじてパティシエになり、今は青山でケーキ屋を営業しています。実は3ヶ月後に誕生日を迎えるんですが、一緒に過ごせる方と出会って、その人の好きな食べものでおもてなしをしたい!と思っています。本日はどうぞよろしくお願いします。 ていねいな言葉遣いで伝えたいことをハッキリ言うと自分がどんな人間なのかきちんと伝わります。またスイーツ・ケーキ・デザート・・・といった共通点のある相手とのお見合いなら、すぐに打ち解けられそうな感じがしますよね。 Q2:お見合いしてとても素敵な女性だと思ったので交際希望を出したのですが、返事はNOでした(泣)。会話が噛み合わなかったと言われたのですが、どんな会話をすれば良かったのでしょうか。 A2:こうすれば必ず会話が弾むというものではありませんが、お相手との共通点があるなら、そこに共感を示してあげることが大切です。 たとえば、ファッションについての話題だったとして、 女性:夏は毎日暑いですよね。でも、電車やお店など室内は冷房ガンガンで寒いので、いつもファッションに悩みます。いま着ている服もすごく迷いました。 男性:わかります。薄着すぎると風邪引いちゃいますから迷いますよね。でも○○さんの服の色、素敵ですよ。似合ってると思います。今年のトレンドですよね。 というような相手を気づかい共感を示す会話を心がければ、女性は「あ、この人は私のことを気にかけてくれるんだな」と思ってもらえる可能性がグッと高くなりますよ。 Q3:デートでは親近感があった方が良いと思ってタメ口で話したのですが、交際お断りの連絡が来ました。タメ口はいつからOKですか?A3:正直、明確な基準はないですね。ただ、お見合いは初対面ですからもちろんNGです。また男性はその場の雰囲気から良いと思っても、女性にしてみればまだ早いと思うことも多いといえます。なので、お見合いで話が盛り上がり交際に進んだとしても、デート時の言葉遣いには十分注意しましょう。その他にも、オウム返しとバックトラッキングを意識すれば大抵の会話は成立しますので、ぜひ実践されてみてください。これに共感や肯定、表情(笑顔)も加えていけるとさらに良くなります!決して難しいテクニックではないのでぜひ明日から実践していきましょう!いかがでしたか。デートやお見合いでこんな会話をすれば絶対うまくいくというものはありませんが、女性目線の言葉や思いやりを自然に伝えることが交際を進展させるポイントですから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 「付き合っていた女性に自分の他にも彼氏がいた」 男性の皆さんにはとても残念な話ですが、こうした経験をするとトラウマになってしまうことってありますよね。ただ、いつまでも過去を引きずっていたら、次の出会いに進むことができません。 とはいえ、浮気をしない女性はどうすれば見つかるのでしょうか。そもそもなぜ浮気するのだろうか。。女性心理を読み解くのは難しいし、わからない男性も多いのではないでしょうか。 僕は、恋愛観や結婚観は一人ひとり違うのは当たり前だと思いますし、浮気は当事者同士の問題だと思っています。もちろん家族や周りの誰かに迷惑をかけてはいけませんが、交際や結婚生活を続けていく中でお互いの気持ちや考え方が変わってくることもあれば、不平や不満、ストレスなどから自身も含めて相手にハラスメントなどに発展することも悲しいですがあるかもしれません。そういったことも踏まえ、今回の記事では浮気を善悪と判断するものではなく、女性の心理を深堀したり、浮気性の女性を見抜いたりするものではなく、交際や結婚生活の過程の中で「浮気をしない結婚相手と出会う方法=浮気をされないために男性ができること」をテーマにいくつかの行動習慣を身に着ければ、浮気をされる可能性が格段に低くなることについてお伝えしたいと思います。 そもそもなぜ、浮気されてしまうのか?といえば、お相手の女性が、あなたに対して不満や満たされない気持ちがあったり、他にも良い人がいるかも?という考えを持っていることがほとんどです。 だとしたら、お相手の女性にとってあなたが唯一の人になれれば、浮気をされる可能性は非常に低くなります。ただ、男性は女性のこの兆候(不満や満たされない気持ち)に気付くことができない方が多く、よく言えば大らかで、悪く言えば鈍感です。対して女性は社交性が高く、いわゆる空気を読むことが得意な方が多いです。そう、恋愛やコミュニケーションにおいて女性の方が上位者なのです。 そのコミュニケーション上位者に対し、表面的なテクニックを身に着けるだけでは唯一の男性にはなれません。お相手の女性に唯一の人と想ってもらうには、次の行動習慣を身に着けていきましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。 婚活アプリに婚活パーティー、結婚相談所も利用しているけどうまくいかない・・・。そんな男性は結婚できないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。 モテない男性はモテない原因があります。ですから、まずはモテない原因を見つけて、改善していきましょう。
こんにちは、クラブマリッジのカウンセラー笹岡です。今日は彼女いない歴が年齢という男性でも結婚できることをお伝えします。 30代・40代の男性でパートナーのいない比率は40%〜50%に上るとも言われていますが、その中には彼女いない歴が年齢という男性もいらっしゃいます。 でも、それは今まで、たまたま出会いがなかっただけ・または積極的に出会おうとしなかっただけだと断言します。 もしかすると、あなたは ・仕事に打ち込んでいたため、女性とお付き合いする時間がなかった。 ・男ばかりの職場で女性と話す機会がなかった。 ・結婚に対してそこまで強く関心がなかった。 というのが本音ではないでしょうか? もちろん、こうした事情から女性との接し方がわからないという男性もいらっしゃるでしょう。ですが、それは出会いを重ねれば誰でも女性とのコミュニケーションも慣れてくるものですし、経験も蓄積されてきます。 たとえば、結婚相談所で活動をはじめた男性が、お見合いを重ねることで女性との会話がスムーズになり、1年後に結婚が決まった!なんて話は決して珍しいことではありませんし、1~5名目のお見合い相手と結婚が決まることもよくあります。 そう、たまたま出会いがなかった・積極的に出会おうとしなかっただけなんです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 プロフィールってどうやって書けばいいの?会員様、特に婚活初心者の方からアドバイスを求められるプロフィール文の書き方。プロフィール作成は結婚相談所で活動をはじめるとき、お見合い相手を探すシステムに掲載するので、最初にやることです。でもそのプロフィール作成、実はめちゃめちゃ重要です。 何事も物事は最初が肝心と言いますよね。婚活も同じで、プロフィールをしっかり作り込むかどうかで、お見合いの申し込み承諾・申し受けの増加につながるです。 では実際にプロフィールはどのように作れば良いのでしょうか。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!