結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活サロン なぎの樹
元ウエディングプランナーが出会いから結婚までトータルサポート
こんにちは。カウンセラーの大橋です。暑い夏がやってきましたね~!!高校球児にとっても熱い夏がやってきました。甲子園で毎日のように熱戦が繰り広げられ、名勝負・名シーンが観る人の記憶に残ります。試合を見ていて、思わず涙が溢れてくるのは、スタンド席にいる親御様が声をからす程の大きな声援を送る姿です。ここまで大切に育て、陰で支えサポートしてきた息子が甲子園出場という夢の切符を手にし、球場に立っている。一緒に歩んできた道のりや息子を思う無償の愛を考えると、胸が熱くなります。20年前に結婚式の担当をした新郎新婦様のお子様が今大会の試合に出場し、キャプテンとして頑張っています。(県外の高校へ進学)感慨深いものです。もう高校3年生!!上のお子さんが大学生!!になられたとのこと。年を重ねるのはあっという間ですね…。息子さんの勇姿に家族で熱い声援を送りたいと思います。「Gくん、がんばれーー!!」さて、夏は婚活をするチャンスです。夏は仕事が少し落ち着いたり、長期のお休みが取れたり、外に出やすい季節だからだと言われます。他にも夏は色々なイベントがありますので、気持ちが高揚しやすいと感じる方もいらっしゃるようです。女性は異性として意識されやすいワンピースを着るチャンスなので、夏に女性らしさを発揮できるのも魅力のひとつでしょう。そして、夏の出会いを確実に次の交際へ繋げる為にもお相手を選ぶポイントをしっかり整理しておきましょう。では、結婚相手を選ぶポイントって?絶対に譲れないポイントや、妥協しても構わないポイントなど、実際結婚をした新郎新婦がどのように捉えていたのかを見ていきましょう。\つづきはこちらから/続きは・・・こちらでお話しています↓↓↓ https://www.naginoki-miyazaki.jp/16914656829760 *インスタグラムから、なぎの樹のことが覗けます↓↓↓ https://www.instagram.com/konkatsusalon_naginoki/ *公式ラインなら気軽にチャットで相談できます↓↓↓ https://lin.ee/QzgejEE
こんにちは。カウンセラーの竹田です。毎日暑い日が続きますね。この暑さに匹敵するくらい超ラブラブなカップルの誕生です! 弊社男性会員さま(34歳)×他社相談所女性会員さま(29歳)成婚ラブストーリーをご紹介します!
こんにちは。カウンセラーの大橋です。今日は七夕ですね~!!小さい頃は夜空に天の川が綺麗に見えると信じていたので、7月7日はずーっと空を見上げていました。“七夕”とは毎年7月7日に行われる日本のお祭りですが、この日の夜に「願い事を描いた短冊を笹の葉に吊るしてお祈りをする」という習慣は、ずっと昔から受け継がれています。もうひとつ、七夕は「織姫と彦星が年に一度だけ会える日」という伝説があることから、他の行事に比べてロマンチックな印象を持つ人が多いようです。七夕の織姫と彦星の伝説は、琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていたそうです。この二つの星は、旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国でこの日を一年に一度の“めぐりあい”の日と考え、七夕ストーリーが生まれたそうです。(その他にも、諸説言い伝えがありますが…。)私も今日は『みなさんが幸せな結婚ができますように』と強く願って、夜空を見上げたいと思います。さて、今日は”めぐりあい”にちなんで素敵な人との出会いを待っていらっしゃる方に是非読んでいただきたい内容です。せっかくご縁があっても、自ら手放してしまう方がいらっしゃいますので、今日は『縁を逃す女性』の特徴についてお話していきたいと思います。
こんにちは。カウンセラーの竹田です。「LOVETRANSIT」シーズン1観てました?元カレ・元カノ同士で過ごすホカンス。10人の恋模様、交錯するそれぞれの気持ち。復縁?新たな恋?自分と向き合い、それぞれ出した答えに、「やっぱりね」と納得したり、「えー!!」と驚かされたり…。結果、「めでたし、めでたし」であったかい気持ちになりました。(以下ネタバレ含みます。まだ観てない方はゴメンナサイ。)結果はさておき、「エピソード5」でのワンシーンをちょっとご紹介します。【ダイキ×ありさの話】ふたりはお互い惹かれ合っていて、ふたりで朝からデートに出かけます。ダイキの運転で目的地に向かうのだけれど、ダイキのありさに対する熱量が高くてですね…。もう、本編みて下さい(笑)なんとダイキが「低糖質おやつ」を持参。しかも、手作り。当日朝から作ったそうだ。スタジオからの「やりすぎだろー!!」の声に私も同感したのだけれど、ありさは「食べたい」と即答するわけですよ。(あー、もう、ココロ決まってるな。と思う私) デートの振り返りを話すシーンで、ありさは次のように答えています。 ありさ:「不器用ながらに、一生懸命作ってくれたんだなぁって。やっぱり、手作りのものって何でも嬉しいんだなって思った」
こんにちは。カウンセラーの大橋です。結婚したい!と思い、婚活を始めて数ヶ月、半年、1年が経ち、、、「いいなと思える人になかなか出会えない…」「気持ちを切り替えて、新しい人に会うことが辛い…」「笑顔でいることに疲れた…」と、婚活することに疲れてマイナスな感情になっていませんか?実際にマッチングアプリをしたり、結婚相談所に入ったりと婚活を始めてみても上手くいかない事は多々あると思います。上手くいかない日が続くと、婚活をやめたくなってしまう気持ちが湧いてくるでしょう。今回は、婚活疲れの原因とその対策をお届けします。婚活疲れを乗り越える“きっかけ”になれば幸いです。■婚活をやめたくなる瞬間3選結婚に向けて頑張っている男性、女性が婚活をやめたくなる瞬間はいつなのでしょうか。①いい人と巡り会えない時マッチングアプリや結婚相談所に登録している方で、デートやお見合いを重ねているのになかなかいい人に巡り会えない時があります。実際に会ってみると、想像していた人と違うと感じることもあります。そんなことが続くと、これから先もいい人に出会えないのではないかと頭の中にマイナスなことが浮かび不安になってしまいます。⓶いい感じの人がいたのに、突然連絡が来なくなった時デートを重ねて、いい感じだと思っていたのに突然連絡が来なくなることもあります。突然、交際終了になることもあります。気になっていた人、好きな人であればあるほど気持ちは落ち込み、婚活を頑張る気持ちがなくなってしまうでしょう。③気になる人、好きな人に想いを伝えたのに上手く行かなかった時気になる人に勇気を出して思いを伝えたのに、うまくいかなかった。思いを受け止めてくれなかった。この人だと決めていた思いが強いほどショックは大きくなり、立ち直るのにも時間がかかります。この3選の状況や感情は、婚活をしているとよくあることです。その度に、心が傷つき婚活をやめたくなってしまいます。婚活をやめたくなる大きな原因は、精神的に疲れたと感じた時です。
こんにちは。カウンセラーの竹田です。少し前の話だけれど、ミキティことタレントの藤本美貴さんがYouTubeで「デート代は男性が払うのか」テーマにされていましたね。ミキティの回答に納得した方も多いはず。婚活界でも「デート代、男性がご馳走するのか問題」はよく話題になる。なぎの樹が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)では、「お見合いのお茶代は男性が払ってね!」とルールがあります。(ちなみにIBJでは、お見合いはホテルのラウンジやレストラン等、オフィシャルな場所で会うのがベターとされています。)男性にお支払いをお願いしているのは、初対面のふたりが、お茶代の支払いで気を揉まない為。気持ちよく活動するためにルールとマナーが決められているんです。お見合いをクリアし仮交際へ進み、デートとなれば、支払いをどちらが払うかは…結論!おふたり次第。(少し投げやりな感じがあるかもですが…)ふたりで話し合って決めればいいと思います。
こんにちは。カウンセラーの大橋です。婚活中の女性にとって、男性が結婚したいと思える女性を知ることは、とても重要なことだと思います。結婚式の担当をしていた頃、打ち合わせの中で新郎に『彼女と結婚したいと思われたのは?』や『彼女の好きなところ』等をお伺いしていました。新郎の回答には共通点がありました。 新郎はみなさん、『彼女と一緒にいると落ち着く、リラックスできる』と答えたのです。ありのままの自分を出せるという事なのかもしれませんが、心を許していなければなかなか難しいことです。『彼女の前なら心身共にホッとするんですよね。一緒にいて疲れないなら結婚しても苦にならないと思って…』と仰る方もいました。『自然体でいられる彼女に出会って結婚したいと強く思うようになって。仕事ではへとへとになるので家ではくつろぎたい』と話される新郎もいらっしゃいました。確かにお相手の新婦は“癒しオーラ”があって、話しやすいし誰に対しても同じ態度で接してくださる方でした。当時、私は「男性はこういう女性を求めているんだな~」と思ったものです。 そこで今回は男性が結婚したいと思う女性について、具体的にお話していきたいと思います。男性は結婚したい女性には、どういったことを求めるのでしょうか。\続きはコチラ/↓↓↓ https://www.naginoki-miyazaki.jp/ 16855080312714 ◆なぎの樹の無料相談はこちらから→ https://www.naginoki-miyazaki.jp/ (短時間でもOK!話を聞きたいという方は、ぜひお問合せください)◆インスタグラム→月・水・金婚活お役立ち情報投稿しています https://www.instagram.com/konkatsusalon_naginoki/ ◆公式ライン→友だち追加でお得な情報をいち早くゲット!個別チャット相談もOK! https://lin.ee/QzgejEE
こんにちは。カウンセラーの竹田です。宮崎の春は短い!ですよね。ここ3日連続、最高気温が25℃越えで、日中は日差しも強くアツイ。半袖でも汗ばむくらいです。(あー宮崎の夏がやって来ます…。)例年5月末には梅雨入りする宮崎です。あと1週間もすれば、鬱陶しい雨の季節が訪れるわけで、暑すぎず(今でも十分暑いが…)気持ちのいい時期も残りわずかです。となると、結婚相談所で活動中の方に限らず、愛車で日南海岸をドライブー♪なんて男性も多いはず。助手席には意中の女性。軽快なBGMでもかけて、海岸沿いを爽快に走る。想像するだけで素敵なデート!でも、ひとつ間違えると、即アウト!「楽しいと思っているのは、あなただけ」…と残念な結果になりがち。ドライブデートは「かなり難易度高い」って知ってました?
こんにちは。カウンセラーの大橋です。婚活において、ポジティブで前向きな気持ちを持つことはとても大切です。しかし、婚活している方の中には、うまくいかず落ち込んでネガティブな気持ちになってしまう方も少なくありません。婚活を成功に導くためには、ポジティブな気持ちを持って前向きに取り組むことが欠かせません。婚活される方にもいろいろな考え方があって「きっとうまく行く」とか、「自分は運がいいから」と考える方と、「どうせうまくいかない」とか、「自分は運が悪いから」と考える方がいます。ネガティブな考え方で交際をしていると、相手を信用できなくなったり、不安で相手と会っている時も楽しい気持ちになれなかったりします。楽しくない表情だと相手にも良いイメージを与えられず、結局別れてしまう結果になったりするものです。逆に、ポジティブな考え方で交際していると「この人は私を大切にしてくれそう!」「一緒いるのが楽しい!」「結婚してもきっとうまくいきそう!」と、良いイメージが膨らみ、そんな幸せそうなあなたの姿を見て相手も嬉しくなるはずです。そこで、今回は婚活においてポジティブで前向きな気持ちを持つことの重要性と、実際にポジティブで前向きに婚活する方法についてご紹介します。
いつもブログに遊びに来て下さり、ありがとうございます。カウンセラーの竹田です。怒涛のGWが過ぎました。「お見合い」や「デート」に、なぎの樹の会員さんたちも大忙しでした!GWや夏休みなどの長期休暇は、おひとり様にはちょっと肩身が狭いシーズンかもしれません。例えば…■帰省すると「○○さん、結婚したらしいよー」と間接的に知らされる。■でかけた先々で、やたらと「家族連れ」が目につく。■アマプラやネトフリ等の動画配信、マンガや読書など、家でゆっくり過ごしがち。30代ともなると、親しい仲間や友人が結婚し、遊び友達が減ったり、親戚や身内から「そろそろ結婚しないのー?」と何気ない一言に落ち込む。「長期休暇あるある」です。「そろそろ、結婚しないとな…」「いろいろ考えると、結婚って面倒かも…。何だかんだ言われるけど、まだいっか。」はい!この「とりあえず感」これが諸悪の根源です。まず「そろそろ、結婚しないとな」と感じていれば、「結婚はしたい」と少なからず思っているはず。そもそも、「結婚しなくてもいい。ひとり時間を楽しみたい」と思っていれば、GWはここぞとばかりに旅行にでも出かけているはずですから。
この相談所を知る
婚活サロン なぎの樹
宮崎県 / 宮崎市
宮崎駅 徒歩8分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!