婚活がうまくいかない方へ【後編】
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛の法則
目次
- ■男性と女性の心理を理解していない
- ■婚活がうまくいかない原因
- ■婚活疲れの典型的なパターンとそれを乗り越える方法
- ■婚活を成功させるためのポイント
- ■最後に
■男性と女性の心理を理解していない
こんにちは。
カウンセラーの大橋です。
前々回、『婚活がうまくいかない方へ』というブログをお届けしました。
婚活がうまくいかない方に多い原因をいくつかご紹介しましたが、心当たりがないか、今までの行動を振り返るきっかけになりましたでしょうか。
前回の内容は『婚活がうまくいかない原因』は
・プライドが邪魔をしている
・婚活をする方法が間違っている
・結婚相手の条件を絶対に曲げない
でした。
自分に当てはまった項目と照らし合わせながら、今回も婚活がうまくいかない理由を紐解いていきましょう。
早く結婚したい気持ちがあるし、マッチングアプリや新たな出会いの機会も積極的に増やしているはずなのに、なぜかうまくいかない。。。
婚活がうまくいかない時は自分が劣っているのではないかと落ち込んでしまう。
でも決してそんなことはなく、ちょっとしたことで状況は大きく変わります。
婚活がうまくいかない方に共通する原因は他にもありますので、その理由をご紹介していきたいと思います。
【恋愛における相手を選ぶ基準】
男性は「一目ぼれ」、女性は「内面重視」
男性と女性では恋の相手を選ぶ基準が違うと言われています。
男性は、見た目を重視するため、一目ぼれをすることも多いのだとか。
女性は、本能的に自分と子どもを守ってくれるかどうかを判断するのだそうです。
誠実な相手を求めるので、男性の内面を重視する傾向があるようです。
「女性はおしゃべり」
言語能力・非言語能力が高い!
皆さんは、とりとめのない話をしていて、気づいたら何時間も経っていた……という経験はありませんか?
これも、女性の特徴。
女性の脳は、男性の脳よりも言語野(ことばの理解や表現をつかさどる脳の部分)でのドーパミン濃度が高く、細胞数も多いと言われています。
そのため、男性よりも言語能力が高い傾向があると言われているそうです。
また「非言語能力」が高いとも言われ、いわゆる「察する」ことが得意との事。
相手の言い回しや、態度の変化に敏感なので、周りと協調するのが上手な場合が多いようです。
【男性と女性の違いを意識すれば、恋愛関係はうまくいく】
男性と女性の違いを意識して、大切なことは「こうあるべき」という考え方をやめること。
男女の心理を知る事がとても大切です。
男女の考え方の特徴を知っておけば、相手への効果的なアプローチ方法が見えてきます。
男性のコミュニケーションや人間関係は、目的達成の手段であること。
恋愛対象に見てもらうには、外見も大切だということ。そして「察して」は無駄だということ。
きちんと言葉で伝える事。
言わなくても分かっているだろうは分かっていない。
良好な関係を築くために、男性心理を頭に入れておきましょう。
■婚活がうまくいかない原因
【自分に自信がない】
婚活がうまくいかない人は、自分に自信がない人が多いような気がします。
せっかく相手が好意を持ってくれていても、自分に自信がないと行動が消極的になってしまいますし、ネガティブ思考になりやすいので、ネガティブな発言も多くなります。
「自分」という存在は、唯一無二の存在なのです。
誰かと比べると自信をなくしやすいので、自分に自信が持てない人は少し前の自分と今の自分を比較するようにしてください。
少し前のあなたより、今のあなたの方が成長していることに気が付くと少しだけ自信が持てませんか?
自分に自信がない女性は表情が暗く、せっかく男性に褒められても「私なんか……」と卑下してしまうので、話していても楽しくありません。
そのため、最初は「いいな」と思っていた男性も、だんだん嫌になってきます。
これまでの人生であまり良いことがなかった人はどうしてもマイナス思考になりがちですが、うまくいかない状態がそのまま一生続くとは限りません。
人は気がついた時からいくらでも良い方向へ自分を変えることができます。
まずは外見を磨くことから始めて、少しずつ自信が持てるようになればいいなと思っています。
「欠点もあるけど、自分には良いところもたくさんある」と思えるようになると、表情や仕草も堂々として明るく前向きになれますよ!
【傷つくことが怖い】
傷ついたことがないという人はおそらくいません。
必要以上に傷つくことを恐れてしまうと、新しい出会いを遠ざけてしまいます。
もし、出会った人とうまくいかなかった時は、「今回出会った人は自分が本来出会うべき人ではなかったから縁がなかっただけ」と考えてみてください。
そう考えるようになると、自分が傷つくことなく新しい出会いに期待が持てるようになります。
結婚相談所でのお見合いでも、1人お断りされるごとに、ドーンと落ち込んでしまって何もできなくなってしまう人がいます。
誰でも断られると落ち込みますが、「仕方ない」と割り切れないと、婚活が停滞してしまいます。
すぐに気持ちを切り替える事が大切です。
■婚活疲れの典型的なパターンとそれを乗り越える方法
婚活に疲れてしまうケースはそれぞれですが、具体的には以下のようなパターンがあります
•なかなか自分の理想に近い相手と縁がない
•出会いはあったけど全て結婚に繋がらなかった
•この人!と思っていたのに、付き合っていくと失望してしまった
•婚活を焦って頑張りすぎて疲れきってしまった
•断られることが続いて自分に自信を持てなくなった
•なぜ結婚したいのかすら分からなくなってしまった
•友人や兄弟の幸せな結婚を目の当たりにして辛くなった
【婚活疲れを乗り越える方法】
•好きな音楽、好きなドラマ・映画を観て笑って気持ちをリセットする
•美味しいものを食べたり、気を遣わない友達とおしゃべりをして気分転換
•刺激的な経験をする(アクティブなスポーツ、映画やアトラクション等)
•運動や睡眠、食事を見直して、無理のない範囲の婚活をする
•人と比べず自分は自分と思う
•婚活を頑張っている自分にご褒美をする
いかがでしょうか。
婚活疲れから抜け出す為には、気持ちの切り替えが大切です。
本来、婚活はワクワクするものです!!
新たな出会いがあり、自分の人生のターニングポイントになるかもしれない結婚をするための活動なのです。
婚活は自分の意思で未来を切り開くことができます!
自分に自信を持っていただきたいと思います。
自分を認め、まだ見ぬ未来のパートナーに出会える日まで、前に進み続ければ必ず明るい未来が見えてくるはずです。
■婚活を成功させるためのポイント
とは言っても、、、
どうしたら婚活をうまく進めることが出来るのか!?
成婚するためのポイントをご紹介します。
①どんな人と結婚したいのか明確にして行動する
「ピンときた人と結婚を考える」のではなく、結婚するならどんな人がいいのか、年齢や年収などのスペックだけではなく、人柄を重視することが大切です。
どんな人と、どんな結婚生活をしたいのかがイメージできると「この人となら、楽しい結婚生活が送れそう!」という気持ちになります。
②条件よりもフィーリングを大切にする
結婚相手への条件が高い、または多い人は、条件をゆるくしてみましょう。これは前回のブログでもお伝えしましたが、
「希望年収を少し下げたら、素敵な彼に出会えた」
「自分がタイプだと思っていた人とは違うけど、一緒にいてとても楽しい」
「見た目より居心地のよさを重視したら結婚できた」
という幸せな声をよく聞きます。
相手に求める条件は少し頭の片隅に置いて、フィーリングを重視して婚活をしてみましょう!!
③常に前を見て婚活をする
以前うまくいかなかったお相手をひきずったり、過去にお付き合いした人と比べていては、婚活はうまくいきません。
「前の人の方が良かった」
「もっといい人がいるかも」と比較するのではなく、今目の前にいるお相手ときちんと向き合って、関係を築いていくことが成功への近道です。
④待ちの姿勢をやめて積極的に行動する
結婚したい!と思ったなら、行動あるのみです!!
さまざまな婚活パーティーに参加したり、紹介は基本的に全部お受けしたり、積極的にお見合いをしたりする人から成婚への道が開けてきます。
「声をかけてきてくれる人は、タイプじゃない…」
「気になる人からは、アプローチされない…」
ではなく、自分から積極的に会話をしたり、ちょっと違うかもと感じた人とも一度お会いしてみましょう。
会ったら、フィーリングが合って運命の人にめぐり会えました!という方もいました。
気分を上げて行動にうつす為にも、たくさんの婚活本や婚活ブログを読んだり、恋愛ドラマを見たりするのもオススメです。
⑤自分に合った婚活をする
自分の年齢に合った婚活パーティーに参加する、再婚に理解がある人の婚活パーティーに参加するなど、自分に合った婚活パーティーに参加するようにしましょう。
婚活パーティーでも、ご紹介でも、うまくいかない時は結婚相談所で話を聞いてみるのも良いと思います。
無料で相談できますから~!!
婚活がうまくいかなくて原因が分からなかったり、お相手とのデートに不安がある方など、カウンセラーが親身になってアドバイスします。
自分ではなかなか原因が分からないものです。
第三者の目で分析してもらい、色々な提案をしてもらったほうが成婚への近道になると思います。
■最後に
いかがでしたでしょうか。