結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブランシュール東海
再婚専門だからこそ、もう一度幸せになる秘策があります!
ブランシュール東海のブログへお越しくださりありがとうございます。私は時々思うことがあるのです。私たちは仲人として正しい立ち位置を維持できているのだろうか。 仲人の立ち位置は相談所によって様々で、自社の会員様に対するサポートや介入度合いは各々違います。 会員様と密に連絡を取り合い、活動にグイっと踏み込んでいく仲人さんもいれば、基本的な活動は会員様に任せて、必要に応じてアドバイスを送る仲人さんもいます。 それぞれに考え方があり、どれが正解ということはありません。 ただ、どの相談所でも大切にしなければいけないことがあります。それは、会員のみなさまが気持ちよく活動できるようサポートすることではないでしょうか。 婚活はシビアで楽しいことばかりではないのが現実。ストレスを感じることもたくさんあるでしょう。 こういうことを言ってしまっては誤解を生むかもしれませんが、仲人は何でも夢を叶える魔法使いではありません。主役で行動するのは会員様であり、仲人は主役が気持ちよく思うがままに動けるようサポートする脇役に過ぎません。会員様の活動が上手くいかないときには、その原因を分析して、少しずつ修正しながら見守る保健室の先生のような存在であれたならと思います。 結婚相談所の仕事は、人の人生に深く関わるお仕事。決して仲人の自己満足や独りよがりであってはならないのです。 人の人生に関わるということは、利益追求だけになってはいけない。会員様に心から幸せになってほしいという気持ちがないと、仲人を続けていくことは難しいのです。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
再婚をしてもう一度幸せな家庭を築きたい。と思う反面、再婚したことによって、子どもがつらい気持ちになるのでは・・・と不安に感じ揺らぐ気持ち。いろいろ考えているうちに「やっぱり子どもがいるから」と自分自身を納得させて諦めてしまう方もみえるでしょう。 しかし、子連れ再婚をして幸せに暮らしている方は大勢います。 子連れ再婚を考えるとき、どうしても自分の子どもの親としてどうなのかという視点でパートナーを選びがちです。 もちろんそれは間違ってもいないし、子どもにとって良い親になってくれるかどうかということは大切なこと。 でも、、それでは子どもの親探しです。 まずは自分視点でパートナーを選ぶこと。 その人が自分にとって共に歩んでいけるパートナーかどうか。そして、子どもにとってどうなのかを考える。誰だって好きな相手には自分のきれいな部分やいいところを見せたいもの。でも、子連れ再婚の場合はそうはいきません。一緒に生活をしたその時から親の部分を必然的に見せることになります。 幼い子どもがいらっしゃれば、なりふり構わず大変なことが多いものです。子育てをしたことがある方ならわかると思いますがそれが現実です。 一個人としてのきれいな自分も親としての自分も全て受け入れ、それでも好きだと思ってくれる相手ならば重ねる日々によって絆を深めることができるでしょう。 再婚だけが幸せに繋がるものだとは思っていません。 また、ひとり親であっても充実した日々を過ごしている方も沢山おみえだと思います。 ただ、再婚をしてもいいなと考えはじめたけれど子どもがいるから。。と、それを理由に再婚を諦めてほしくはないと思うのです。 いつだって応援します!本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ここ最近、女性が結婚相手に求める要素に【三手(さんて)】というものがあります。その3つの手の意味は・・・・手伝う(家事や育児への積極姿勢)・手を取り合う(お互いの理解と協力)・手をつなぐ(愛情)ひと昔まえ、三高(高収入・高学歴・高身長)がもてはやされた時代がありました。いつの頃からか・低姿勢(レディーファースト)・低リスク(公務員などの安定した職業)・低依存(お互いの生活を尊重) の三低に変わり ここ最近は三手なのだそう。 こうやってみてみると、時代の景気とともに理想の移り変わりがわかりやすくておもしろい。今の時代、「男性に幸せにしてもらう結婚」から、「男性と共に幸せになる結婚」という考え方が新しいスタンダードになったのでしょうか。 今は共働きが当たり前でもある時代です。 実際に、結婚後も仕事を続けたいという女性、共働きの女性を希望する男性が多くいらっしゃいます。そうなると、互いの協力は必須なわけで、3手のような歩み寄りの姿勢のある男性が求められるのもうなずけますね。本日も最後までお付き合いをいただき、ありがとうございました。
再婚専門結婚相談所ブランシュール東海カウンセラーの花井友子です。 理想に近いお相手を見つけた。でも、その方には離婚歴がある・・・ あなたは気になりますか? 離婚や再婚が日常となった現代、再婚活をしている方はたくさんいらっしゃいます。しかし、バツ1ならまだしもバツ2で再婚は本当のところどうなのでしょう。 婚歴が多くなればなるほど再婚は現実的に難しいものがあるのは事実です。 2度も離婚している・・・気にならないと言えば嘘になります。 でも、離婚したことよりも、問題なのはその理由なのではないでしょうか。 別れの理由は人それぞれで、離婚の方程式などというものは存在しません。 「浮気」「暴力」「金銭」などなど、根本的な原因は確かに存在するのですが、そこにさまざまな要因(相手への信頼度合いや子どもへの対応、親族関係)が入り混じり夫婦関係の継続が難しくなり離婚に至る。言い換えれば、もしも結婚相手が違っていれば離婚することはなかったかもしれない。 要は、離婚に至った過程をしっかり把握することが大切であり、自分がお相手と結婚した場合、それらを許せるか許せないかを吟味することが大切なのではないかと思うのです。 時代に合った婚活。幸せな再婚のポイントのひとつになるのかな。少なくとも離婚をするということは、自分がより良い幸せを見つけるためのステップです。 「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで中身はわからない」映画「フォレスト・ガンプ」に出てくることばです。 人生は何が起きるかわからないし、やってみなければわからない。 一緒になる前から離婚が予想できるのならば、ハナから結婚なんかしていない。不幸にして男運や女運が悪いという人もいるかもしれません。 離婚歴も回数だけでなく、その人自身の本質を見極めることこそが大切なのではないでしょうか。 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。昨日、50代女性会員様がご成婚退会されました。先週に引き続きお2人目のおめでたいご報告です。2年間の活動の末、とても素敵なお相手とめぐり会うことが出来ました。昨日、お会いした時、彼とのことを話している彼女は本当にキラキラして幸せのオーラをまとっているようでした。「本当に彼のことが大好きなんです。結婚相談所で知り合った感じではなく、普通に恋愛して今に至ったという気持ちなんです」しみじみ彼女はそう言っておられました。自身の息子さんからも「いい人だね」と嬉しいエールをもらい、これから新しい人生の始まりです。お2人で力を合わせてきっと素晴らしい家庭を築いていかれることでしょう。心からお祝い申し上げます。
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。10月初旬、50代女性会員様がご成婚退会されました。綿菓子のような雰囲気で周囲を和ませてくれるそんな女性です。しかし、女手一つでお子様2人を育ててきた芯の強い女性でもあります。ちょうど一年前に妹さんの後押しもあって、そろそろ自身の人生を見つめ直そうと再婚にむけての活動を始められたのです。もちろん、順風満帆な活動ではありませんでした。いろいろな壁を乗り越えながらも笑顔を絶やさず、しっかりと将来を考え自分の中で問題を処理できる賢い女性でもありました。そんな彼女の不安はただ一つ。退会したら私たちとの付き合いも終わってしまうのではということ。心配ご無用ですよ!私たちはいつまでもあなたと繋がっています。この先、悩みや不安な気持ちになったらいつでも相談してくださいね。幸せなご報告もお待ちしております。まずは末永くお幸せに!
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。この度、2020年9月28日発売 月刊誌【CLASSY.】(光文社)11月号の特集記事『オンラインで自分磨きを始めよう』の結婚相談所カテゴリーに、ブランシュール東海が取り上げられました。オンライン婚活の強化はもとより、他にない「オーダーメイドな結婚のかたち」が編集者の方に響いたとのことでした。小さな記事ではありますが、是非ご一読いただけたらと思います。
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。先日、ロサンゼルス駐在の男性の方とオンライン面談をさせて頂きました。自宅にいながら周辺地域だけではなく海外の方とも安全に繋がることが出来るって今さらですがあらためて便利だと実感しました。さて、すっかり秋の気配。夏が大好きな私には寂しい季節の始まりです。結婚相談所のカウンセラーをさせて頂いて、自社の会員様のサポートやイベントなどで「どうしたらパートナーとめぐり会えて幸せな結婚が出来るのか」とか、「結婚ってこんなにいいもんだよ!」とかもっともらしいことを語っておりますが『一生独身も悪くないと思います』結婚は生まれも育ちも違う全くの赤の他人とつくり上げていく人生の一大プロジェクトです。時には自分の理想よりも、相手の気持ちを尊重し歩み寄っていくことが必要とされることも。いやむしろその方が多い。そうでなきゃうまくいかない。自分の理想をどうしても捨てられず譲れないのであれば、むしろ結婚をしない方が幸せかもしれません。人生いろいろ・・考え方いろいろ・・生き方いろいろ・・幸せと感じることは人それぞれ・・最終的に選ぶのは自分です。それでも、結婚しないで1人で生きていくと決めたものの生きにくいと感じたり、寂しくてつらいと思ったり、1人でどうしようって不安になるかもしれない。そうしたらその時から別の選択を考えても良いのではないでしょうか。ご縁って不思議なものです。あまり杓子定規に考えないで選択肢の一つとして気軽に感セリングへお越しいただければと思います。
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。タレントの菊池亜美さん、第一子となる女の子ご出産されましたね。おめでとうございます!コロナ禍で迎えた出産はいろんな葛藤と不安を乗り越えなければならなかったことでしょう。私の長女も出産を控えていますので不安はつきません。withコロナ、afterコロナに対応しながらの妊娠、出産、子育てはしばらく続くのでしょうか。 さて、 だいたいの女性はこれから始まる結婚生活に甘えや理想を抱きたいものです。結婚式、披露宴、新婚旅行。そこまでは夢心地。結婚生活。 それは毎日忍耐の連続。 長い長い修行の場。 楽しいことだってもちろんありますが結婚して生活するということは、掃除、洗濯、炊事などその他にもそれはそれはやらなければいけないことが山ほどあります。 育った環境の違う2人が一緒に暮らすのですから、意見の相違も出て当たり前。 いさかいもあればグッと我慢の時もある。 甘い理想ばかりを抱いていると、こんなはずじゃなかったと不平不満を口にし耐えられなくなってくる。 そして、抱えきれない不満は爆発してしまうのです。 2人でひとつの家庭を築いていくには当然ながらお金がかかります。 生活の為にやりくりしたり、欲しいものも我慢したりすることもあるでしょう。 結婚はいろいろな意味で修行の場です。 いつだったか目にしたことがあります、女は結婚して10年は修行の身だと。 でも、その修行で得るものはとてもおおきく自分の為になるものばかり。 婚活中の方には夢をぶち壊してしまうようでごめんなさい。 でも、結婚するには現実をしっかりと認識する心構えが重要だということを頭の片隅にでもとめておいてほしいのです。
こんにちは、カウンセラーの花井友子です。8月に入り連日の猛暑日。そんなうだるような暑さの中、とても嬉しい吉報が入ってきました。弊社の女性会員様、プロポーズを頂いたようです!自分自身を何ひとつ偽ることなくありのままの姿で大地のような広い心と安心感を感じさせる彼女。お相手の男性もそんなところに癒されこの先のパートナーとして選ばれたのでしょう。こんな状況下なのでデートもままならない中、しっかり連絡を取り合いゆっくりと信頼関係を築いてきたのですね。新しい人生の幕開けですね。ご成婚、本当に本当におめでとうございます!
この相談所を知る
ブランシュール東海
愛知県 / 名古屋市中区
久屋大通駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!