結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活、疲れていませんか??
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「ビジョンを想い描けないあなたに送るストーリー」婚活を始めて、結婚のモチベーション(動機づけ)をどこに置くかは人それぞれ。ほんとに十人十色です。そしてこればかりは強制できるものではありませんが、その方の心の奥から引き出してあげる必要があります。ご自分でもびっくりするような意外なモチベーションが出てきたり。「気の合う方と、穏やかな生活が送れたらそれでいいんです。」どんな結婚を?と水を向けると、そう仰る方が一定数いらっしゃる。一瞬、「まだ若いのだからもっと野心があっても」と思ったりはしますが。それがその方の婚活中のモチベーションになるのならそれで良いのだと思います。わたし共はそのまま受け容れています。その上でその先の具体的なビジョンに一緒につなげられたらベストです。例えばある男性(30代後半)がいて、お見合いした方と交際に進んだとします。その女性は偶々、東京の郊外に住んでいらして、仕事を含めての生活圏が奥多摩に近いような緑の多い広い範囲で、そこが気に入っているとします。その話を聴いて、彼の中では「静かで穏やかな結婚生活」という白黒だったイメージが、一気に天然色になった気がしたそうです。都心にある職場と、郊外の自宅との往復という味気ない毎日が突然、光り輝くものに。しかも家へ帰ると、親友同士のような気の合う妻が待っていてくれるとしたら。週末には休みを合わせて、ハイキングに行ったり、のんびり川辺で遊んだり、山菜を採ったり、家庭菜園をやったり、そのうち畑を持つのだって夢ではありませんよね。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「パートナーシップとは、共通の目的を生きること」きょうはパートナーシップについて一緒に考えてみましょう。難しいことではありません。人生の様々な段階で、パートナーシップを組んできたはずです。両親、兄弟姉妹、クラスメート、先生、友達、部活の仲間や相棒などなど。いまは上司や同僚、部下、取引先の先輩かも。これらの体験を学びに変えて行けたら、あなたは案外パートナーシップの達人かも。失敗や挫折の体験からでも学べますし。さて結婚の目的は?と聴かれて、あなたならなんと答えますか?結婚とは、共通の目的を生きること。結婚の醍醐味もそこにあったりします。あなたが今、「いいなぁ」と思っている方がいて、その方と「もっと先に進みたいな」と思えていると仮定して考察してみます。もちろん、婚活して「これから創りたい」でも良いですよ。ちょっと前に結婚するカップルはふたりで一つのチームだとお伝えしました。*「ふたりは一つのチーム」#106 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29847/ *「成婚してゆくカップルの秘訣」#107 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29975/ ふたりで一つのチームとは?ふたりで一艘のボートを漕いでいるイメージがわかりやすいと思います。目指す方向が違ってたりすると、大変なことになりますよね。
こんにちは!婚活カウンセリングのリアルラブ、湯田佐恵子です。毎日夫がブログを書いていてくれるので、久々の投稿です!コロナの脅威は毎日増していますね。まさにいつあけるかわからない、絶望的な感覚まで感じませんか?実際今の状況を冷静に見ていれば、そう感じるのは当然だと思います。そんな自分を叱らずに、どうぞありのまま受け入れてくださいね。ソーシャルディスタンスという言葉は、なんだか素敵な言葉ですけど、お互いの距離を分担しているという点では本当にパートナーシップや男女関係とは逆行しているのがこの、新型コロナウィルスです。みなさん、ひとりで孤立感を感じていませんか?
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。世の中に自分自身と向き合うことほど苦しくて、難しいことはないかもしれませんね。自分のことはよく知っている気になりますが、実情はよく知らないですよね。私自身がそれを感じることがしばしばです。見たくない自分自身からひたすら逃げ続けたい衝動に掴まってしまう感じです。頭では結婚しなければと考え、婚活を始めてみたものの、なかなか前に進めない方が一定数出てしまいます。そういう方達の典型例としては、実在の母親と癒着し、不在の父親(離婚)とも距離を置いて結びついていたりします。癒着している母親とは境界線がわからなくなるくらいくっ付いています。鳥もち(鳥を獲るワナ)に足を取られて身動きがとれないで苦しんでいる心理状態かも。不在の父親からは偽りの「自立」を果たしてはいます。フロイトが発見したエディプス・コンプレックスをご存知でしょうか?父親を取るか、母親を取るかという「あれかこれか」二者択一のワナのことです。人間には、父と母の両方の愛を一度に手に入れることはできないという普遍的な観念があるといわれています。インセストタブー(近親相姦の回避)と関連しているのでしょうが。この観念が強い人は、誰かと一つの関係では充分に満たされることはないと信じ込むようになるのだそうです。あれを取るとこれはあきらめないといけないと考えます。三角関係のジレンマの中で虚しく歳を重ねる方もいます。決断することの痛みから逃げられますし、決断しなくて良い、自分の人生と本当には向き合わなくて済むメリットもありそうです。若い女性がはまる不倫関係などが典型ですよね。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。9日現在、感染者が累計5000人を超え、東京の1日当たりの感染者数が181人と最多を更新しました。新年が明けた時には、まさか誰も想像もしなかった事態の進行が進んでいますね。それも全地球規模で。東京オリンピックの延期もそうですが。わたし達の仕事もZoom面談が主流になり、ついにオンラインお見合いの申し出が。きょうはIBJ(日本結婚相談所連盟)主催のZoom利用のレッスンを受けました。緊急事態宣言が終わる5月連休明けまでには終息するか、終息の目処が立っていることを祈らずに入られません。きのうは夕方から空いたので、妻と「フィラデルフィア」と「天使にラブ・ソングを」いう映画を2本観ました。Netflixに浸っています。2本ともとてもスピリチュアルな内容で感動しました。生まれてきた意味とか使命とか、自己啓発などのシーンでよく聴きますが、否応無く考えさせられました。「フィラデルフィア」はトム・ハンクス主演なので惹かれて観たのですが、このご時勢、他人事じゃなかったです。エイズで不当解雇された青年弁護士が、法廷闘争に持ち込み、会社の上層部や社会の差別と闘う内容なのですが、病に侵され日々体が弱ってゆく様がきょうの新型コロナウイルスで発症した人々を連想させて、身につまされました。わたし達の誰もが例外なく潜在的な患者なわけで。発症した方達の側に焦点が当たり、その人生を深く追究したものは騒動が収まってからでしょうからね。「天使にラブ・ソング」は一転、修道院で繰り広げられるコメディですが、この現状でも、いやいやこの現状ゆえに、私達にもなにかやれることがあると励まされました。楽しく個々の人達が輝いて、結果ゆるやかに既成概念や規制秩序を変えて社会に還元できたら、それくらい有益なことはないのではないかと。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「成婚7つの法則」はこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29846/ 「パートナーシップとは五分五分の取引でなく、100%の関係」これは男女関係の真髄に迫る考え方です。(オーバーだとお思いでしょう?笑)新婚時代、わたし達夫婦はよく喧嘩をしていました。性格も価値観もまるっきり正反対のふたりでした。それでも相手の向上心や向学心に惹かれ、心理学が好きだったという共通項もあって結ばれました。ラブラブ期が過ぎると、地金が出てきて、取っ組み合いの喧嘩がしょっ中でした。そんな時にわたしはよく前カノ達と妻を比べては、妻の悪口を言って仕返しをしていました。彼女達がどんなに女らしくて優しかったか、「それに比べてお前は」云々と。ある日、妻が泣きながら言いました。「わたしはあんたと誰かを比べたりはしないよ。」「結婚した時にあんたとだけ向き合うと心に決めたから」と。わたしはぐうの音も出ませんでした。やられた!一生この女には頭が上がらないと思いました。今から考えると、彼女はこの「100%与える」ということを実践していたんですね。誰かを動かしたい時、感動させたい時、相手を落としたい時などに覚えておくと役に立つこと請け合いです。たとえば、士業の方と生徒との関係、部下と会社のトップ、面接でも使えますし、サービス業ならお客様を捕まえたい時など。これは夫婦が長くなるとやりがちなのですが、自分の50%を相手に与え、相手がもう50%を返してくれるのを延々と待っている状態。「自分は上げたのに相手はなにも返してくれない」「いつも与えるのは自分ばかりで損だ」とあなたが不平を言うのは眼に見えています。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「成婚7つの法則」はこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29846/ 新型コロナ禍はいろいろなことをわたし達に気付かせてくれます。すべての嫌な体験や災いは、今までの考えが古くなり、やり方が通用しなくなったことを否応無く教えてくれます。次のもう一段上の段階へ向かうよう示唆してくれているのです。リアルラブは、望めば誰でも月2回のカウンセリング(1回70分)が受けられるので、ZoomやSkype,Line,MessengerでのWeb面談へ切り替え始めています。会員さんの反応は置かれている状況によって異なり、要望は様々なのですが、似た性格タイプの方3人の取った行動が三者三様で面白いです。仮名ハンナさんは「自分の死は恐くない」「親の死は恐いかも」と語っていた女性ですが、家から一歩も外へ出られなくなってしまいました。公務員なので自宅待機を命ぜられているせいもありますが。ナオミさんは元々Web面談が好きじゃなく、なんとか頑張ってリアルで来ようとするのですが、その都度キャンセルで果たせずにいます。ゆりさんはいちばん元気があって、細心の注意を払って今のところリアルで実施しています。3人とも元来心配性で恐がりな性格ですが、死生観に関してはハンナさんに代表されるように、これまで本気で自分の死と向き合ったことがないと言えます。ハンナさんもゆりさんも身近で死者を見たことさえなく、実際の死がどんなものなのか死をバーチャルや観念でしか知りません。都会生まれで核家族ゆえの特権なのか悲劇なのか。ナオミさんが幼い頃に母を亡くしているので、身近で死を体験したはずなのですが、自分を粗末に扱い幸せにならない選択をしているという意味で活かせてはいません。だからこそ自暴自棄に走ったとも言えますが。自分を幸せにしないのは一種の自虐行為です。独身だから孤独で不幸だというわけじゃ決してなく。独身だって自分を輝かせ、周りに貢献し、恋をし幸せな人生を生きている人はいっぱいいらっしゃいます。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「成婚7つの法則」はこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29846/ きょうのテーマは、男は健忘症で、女は絶対忘れない!これから婚活する方も、婚活中の方も覚えていて損はないと思います。フロイトが無意識を発見したようにユングは一人の人間の中には内なる男性と女性、両方の要素が潜むことを発見しました。ですので性は女性でも内なる男性性の高い人、性は男性でも内なる女性性の高い人がいて当然なのです。あなたの中の内なる男性と女性の比率は何%対何%でしょうか?この男性性と女性性には、それぞれ備わった性質と特徴がはっきりと見られます。内なる男性を「岩」、内なる女性を「沼」と呼んで論を進めていきますね。「岩」は健忘症ですが、「沼」は絶対忘れてはくれません。「岩」は自分には他にもっと考えなきゃいけない大切なことがあると思っています。「沼」にとっては自分自身の幸せのこと、ふたりの幸せのこと以外に大事なことなどないのです。「岩」は結婚記念日や誕生日などのふたりにとって重要な日を忘れがちです。「沼」はわすれていません。それどころか過去の出来事で「岩」がまだ謝ってくれていないこともしっかりと覚えています。「沼」は「岩」の過ちをいつまでも覚えています。「岩」はきれいさっぱり忘れています。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「成婚7つの法則」はこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29846/ きょうのテーマは:女は「愛されない」と感じ、男は「誤解されている」と感じる。これは会員さん達への過去の恋愛体験の聴き取りでわかってきたことです。親子関係でも同じことが言えそうです。女性は親から「愛されなかった」と感じやすく、男性は「誤解された」と感じがち。不思議ですよね。つまり裏を返すと、女性は「愛されたい願望」が強く、男性は「理解されたい願望」が強いということです。わたし達がなににより強く傷ついて別れる結果を創り出すのか?傷つきやすさもそこにありそうです。女はどれだけ多くの愛を受けとっても「まだ充分ではない」と感じます。男は、本当は自分が何を感じているのか「女にはわからない」と感じています。ユングをご存知ですか?無意識を発見したフロイトと並び称されるあのユングです。ユングは、わたし達一人ひとりの人間の中には女性性と男性性のふたつの性質があると確信しました。つまりあなたが男性なら、あなたの中にも女性性の部分があり、女性なら男性性が隠れています。女性性と男性性の濃淡は人によって様々です。男は内面に女を飼っているので、岩ではなく、本当はハマグリのようなもので、硬い殻の中にとても繊細で傷つきやすいジューシーな身を隠し持っています。女も男も、本当には自分は支えてもらっていないし、理解されてもいないと感じています。男はこの女には自分を支えることなんかできないと感じ、女は自分は、男の殻の周りを流れる水でしかないと感じています。中身に触らせてもらえていないと感じています。男も女も本当には、お互いの芯の芯まで見せ合っていない、触れ合ったことさえないと感じているのかも。身に覚えはありませんか?
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーのヒロです。きょうの婚活一日一善をお送りします。「成婚7つの法則」はこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/29846/ 7つ目の法則は「信頼」です。親密感を恐れ、人と深い交際に入っていけないあなたに贈る心の処方箋です。もしもあなたが、お見合いからなかなか交際に進めなかったり、仮交際にはゆくものの真剣交際に進めないパターンがあるとしたら、この「信頼」が欠けているのかもしれません。自己信頼がなければ他人を信頼することなど、恐くてとてもできない相談です。他者を信頼するには、その前に自己を信頼している必要があるってこと。自己信頼あっての他者信頼なのです。自己信頼ができると、人生の駒を前に進ませる勇気が湧いてきます。そのためにはなにかを自分で選択して、小さな成功体験を蓄えてゆく必要がありそうです。お見合いの場面ででも、交際の場面ででも、なにかを意図して選択してみる。他人に決められたのでなく、自分が選択した結果であれば、失敗しても大きな傷にはならずに済むのです。これまでとは違う体験になります。迷いや疑いが少なくなってゆきます。自分が選択したと受け入れていくと、心配や不安から解放され、自由な気分を味わえる人になってゆきます。
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!