結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Direction-ディレクション-
最後の婚活!3ヶ月婚活開催中!
こんにちは。30代男性のサポートが得意な結婚相談所ディレクションのかねこです。息子がマリオカートにハマってまして先日、ゲームセンターについて行き家族でマリオカートをやりました!手加減なしのガチ勝負です!笑結構楽しかったです。数年ぶりのゲームセンターでしたがすごく楽しくて、毎回は嫌だけど、たまにはこんなデートもありかも?と会員さん達のことを思い出しました。さて本日は、婚活用プロフィール作成の際にやってしまいがちなこと3選をお伝えします!①婚活アプリで使用していた自己PR文をそのまま使ってしまうこと②定型文のようなお決まりの文章だけのPR文にしないこと③ネガティブな文章や余計なことは書かないそれぞれ詳しく知りたい方はこちらからどうぞ! https://www.musubumirai.com/post/ %E3%81%8A%E8%A6%8B%E5%90%88%E3%81%84%E6%88%90%E7%AB%8B%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8F%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E6%96%87%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
こんにちは。30代男性のサポートが得意な結婚相談所ディレクションのかねこです。今年の4月に入学した小学校1年生の娘がいます。環境は人を変えていきます。彼女は、お兄さんお姉さんお友達の影響を受けどんどんいろんな事に興味を持ち始めています。そんな娘が昨日、娘:「◯◯ちゃんは◯◯くんのことが好きなんだって」私:「へぇーそうなんだぁ。」私:「〇〇(娘の名前)は好きな子いるのー?」娘:「いるよ。〇〇くんがいいなぁって思ってる」私:「〇〇くんのどんなところが好きなの?かっこいいの?それとも優しいの?それとも…」娘:「どこが好きかはわからないんだけど、なんか好きなの」どこが好きかわからない。そうだよね。人を好きになるのって、言葉で表現しにくいよね。なんてことを考えながら、夕飯用のきゅうりを刻みました。さて本日は、【6ヶ月成婚を目指す!】なぜ6ヶ月なのか…というテーマでお話させていただきます。まずはIBJのシステムからご説明を。相談所に新規入会し、プロフィールを公開すると新規入会者一覧に掲載されます。”6月28日入会”ということで日本全国・海外も含め全ての登録者が一覧で表示されます。素敵な方は男女ともにあっという間にお相手を見つけて退会していきます。”新規入会一覧だけは必ず毎日チェックが大切”だと思っていますし、うちの会員さんには必ずお伝えしてます。システム公開後、1週間〜2週間が1番動きがあります。活動期間の中でお申し受けは確実に1番多いです。しかも条件の良い方、見た目の良い方からきます。これは、私の今までの4年近い経験の中で例外なくそうです。活動を始めたばかりの会員さんは「相談所ってこんな感じなのね」「こんな数、そしてこんな人達からどんどんくるのね」と思いがちですが、違います。システム公開直後が1番お申し受けが多いのです。その1番波に乗りやすいタイミングを逃さないように、私は入会時に必ず説明しています。活動のペースは人それぞれですが、最初にこのことを知っておいた上で活動するのと知らないで活動するのでは全然結果が違うからです。活動始めたばかりの方で、かなりのお申し受けをいただくと、もっと良い人がいるんじゃないかと選びきれなくなることもありますが、そんなことを考えていると終わりのない婚活をすることになってしまいます。最初は全てのお申し受けを取り次ぎしています。どんな異性から自分は求められているのかしっかりと冷静に分析し、どんな相手が自分には居心地がいいか考えて活動を開始していただくといいかなと思います。そして1ヶ月半ほどすると、お申し受けがだんだん減っていきます。そもそもご自身の希望のお相手と会いたいと思ってくださるお相手にギャップがある方は、早い時点でお見合いが成立しなくなってきます。そこから、私の独自の方法でお見合いが組めるようにサポートさせていただくのですが、それでもなかなかうまくいかない場合は、活動から3ヶ月めで写真を変えます。写真を変えただけで、お申し込みがまた増えます。そこからまた3ヶ月、同じように頑張る…という流れになります。何が言いたいかというと、システム公開後の3ヶ月が1番大切だということ。3ヶ月以内に良いお相手を見つけて、そこから3ヶ月ほどかけてお相手との仲を深めていただくのがベストかなと思ってます。当相談所では、最初の1ヶ月で10件ほどのお見合いをされ、2ヶ月目にはお一人に絞った真剣交際へ。ご入会から4ヶ月で成婚退会された方もいらっしゃいます。当相談所では、ご両親へのご挨拶までは必ず見守らせていただいてます。成婚退会後すぐに破局なんて話も聞きます。1番大切な時期は「もう大丈夫!」と安心して送り出せるまではサポートさせていただいてます。成婚退会が早ければいいということではなく、うまく波に乗った活動をしてほしいという願いから6ヶ月以内の成婚を目指しましょう!とお伝えしてます。婚活は戦略的に。一緒に頑張りましょう。
こんにちは。ご入会後1ヶ月以内にお見合いが1件も決まらなければ入会金を全額返金いたします!結婚相談所ディレクションの兼子です。平日の夕方6時半。家族とは別行動で珍しくひとりだった私は、サクッと夕ご飯を済ませて仕事をしたかったので自宅近くの東秀(リーズナブルな中華のチェーン店)に。席に座り、注文し終わって店内を見渡すと…「あ、見事に女性は私ひとりだわ」と、私以外は全員男性なことに気付きました笑そして男性もひとりで来ている人ばかり。静かにサクッと食事を済ませたい。私と同じことを考えていて食事している人が多いのかなという印象。普段は特に独身であることに何も感じず、むしろ楽でしょうがないのだけど、こうゆうふとした瞬間に、結婚したいと感じるものかなと、、ひとりで考えながら台湾ラーメンを食べた夜でした。さて本日は、既婚者が思う「結婚して良かった」ことというテーマでお話させていただきます。既婚者男性があえて口には出さないけど結婚して良かったと思ったこと。4つご紹介させていただきます。その1家に帰ると出迎えてくれる人がいる仕事から疲れて帰ってきた時に、いつもそこに誰かがいる安心感。仕事や職場で嫌なことがあっても家に帰って、子供の寝顔をみたり、妻のご飯を食べながら話をすると、幸せを感じることもあるようです。他人には言えないことでも妻になら仕事や人間関係の愚痴を抱え込まずに吐き出すこともできる。「自分はひとりじゃない」と思えると仕事への活力も湧いてくるはず!その2温かいご飯を作ってもらえる冒頭の私の東秀の話もそうですが、たまに外で簡単に食べるご飯は良いですが家に帰って、温かいご飯を作ってくれる人がいると言うのはとても幸せなこと。毎日のこととなれば尚更。女性である私も、実家に帰った時に、母にご飯を作ってもらえることが本当にありがたいと思えるようになりました。子供の頃は”当たり前”になっていましたが自分が作る立場になると、改めて母の大変さを感じ感謝の気持ちでいっぱいに。共働きも多い現代で、お互い疲れて帰ってきているのに先に帰ってご飯を作ってくれる妻がいる。最高に幸せですね。仕事を終えて、クタクタで帰宅してもそこに温かい食事とお風呂が待っていてくれる。疲れが吹っ飛ぶのではないでしょうか。その3具合が悪い時に看病してくれる人がいる独身時に、高熱が出て動けなくなってしまい、「このまま死んだらどうしよう」などと考えた経験はないでしょうか。身体と心はひとつなので、身体がダウンすると心も弱くなります。そんな時に、飲み物を持ってきてくれる。寝ている自分に声をかけてくれる。何か食べやすいものを作って食べさせてくれる。自分の身体を心配したり気遣ってくれる人がいるととてもありがたいですよね。普段はよく喧嘩をする夫婦でも甲斐甲斐しく世話をされたら、鬼嫁が天使に!笑「やっぱり結婚してよかった」と気持ちの軌道修正もできるはず。その4仕事で信頼を得ることができる以前勤めていた不動産会社で、独身なのに左手の薬指に指輪をはめている男性営業マンがいました。彼に理由を聞くと、「既婚者と言うほうが断然お客様が信用してくれて話を聞いてくれるから」と言っていました。嘘はダメですが、既婚者と聞くと安心するのは確か。結婚すると、男も女も家族に対して責任感が出ます。仕事をコロコロ変えるわけにもいかないですし自分の行動に責任を持つことになります。子供ができればなおさら。だから既婚者と聞くと、”ちゃんと責任感のある人”という印象になるようです。程よいプレッシャーは自分を高めてくれます。仕事を頑張る原動力にもなり、”自分以外の誰かのために頑張ること”はとても幸せなこと。今回は男性が思う「結婚してよかった」ことについてお話させていただきました。女性が思う「結婚してよかった」ことについてもまたお話させていただこうと思ってます。少しでもあなたの婚活の役に立てたら嬉しいです。
こんにちは。ご入会後1ヶ月以内にお見合いが1件も決まらなければ入会金を全額返金いたします!結婚相談所ディレクションの兼子です。先週、電撃結婚されたアナウンサーの加藤綾子さん。一般男性とご結婚されたということでネットニュースをチェックしてみると、年商2000億円を誇る企業の二代目社長がお相手とのこと。年商2000億円の会社の社長をつかまえて”一般男性”と表現するのはいかがなものかと若干モヤモヤしたのは私だけでしょうか?笑さて本日は、褒めればいいってもんじゃない!褒めることの本当の意味とは…というテーマでお話させていただきます。よく、”お相手のことを褒めましょう”という記事を見ますし、話を聞きます。これに違和感を感じていました。褒めてもらえるともちろん嫌な気はしないのですがめんどくさいというか、早く話を変えたいと思うことがあります。嬉しい時と嬉しくない時があるんです。(私の性格が悪いだけかもしれませんが笑)必ずしも”褒める”ということが有効ではなく、お相手のタイプによるのかなという印象。ということで、褒めることの本当の意味を考えてみました!結論から言うと、私の思う”褒めること”の本当の良さは相手の承認欲求を満たしてあげることだと思っています。食欲、睡眠欲、物欲、知識欲、承認欲…欲を満たしてくれる人を好きになることがあります。「美味しいご飯を食べさせてくれる」「自分の知らないことを知っていて教えてくれる」「誕生日には欲しいものをプレゼントしてくれる」デートで美味しいものを食べる意味もこれですよね。美味しい食事をしてお腹も気持ちも満たされると、一緒にいる相手のことを好きになってしまうことも。承認欲も然り。「自分のことをわかって欲しい。」「相手に認められたい。」という承認欲求が満たされた時、相手に好意を抱きます。お洋服、素敵ですね!笑顔が素敵ですね!誰に対しても言える言葉より、その人だけの何かを褒めてあげると承認欲求が満たされてあなたのことを好きになってしまうかもしれません。褒めるの意味は相手の承認欲求を満たしてあげる為。相手の求める欲は何か確かめることも必要ですが、少し意識してみると、好意を寄せているあの人との恋がうまくいくかもしれません!是非、やってみてくださいね。
こんにちは。ご入会後1ヶ月以内にお見合いが1件も決まらなければ入会金を全額返金いたします!結婚相談所ディレクションの兼子です。先週末は、癒しを求めて近場のキャンプ場に行ってきました。最近のキャンプ場は、wifiを持参しなくても大丈夫なんですね!電波MAXで、ストレスゼロでした。森の中で、川の流れる音と鳥のさえずりを聞きながら、何の問題もなくオンライン面談できました。自宅でオンライン面談するより、頭が冴えてとても良かったです。さて本日は、女性は「私をわかってくれてる」人が好き。というテーマでお話させていただきます。先週末、うちの男性会員さんが、デート2回目を目前に交際終了を希望されてしまいました。理由としては、考え方について違う意見が出た際に、スルーされてしまい、この人とは難しいと感じたとのこと。実際のやりとりをみせてもらいましたが、スルーしているわけではなく、彼女の考えを否定することなく、自分の考えを述べて、そうゆう時はこうしていけたらいいですよねと改善策をやんわりと提案していました。このやりとりについて私なりの見解として、ひとことで言うと、もう少し共感され話を聞いてほしかったのかなと。人は多かれ少なかれ、自分の今までの苦労や努力をわかってほしい。話せそうなタイミングが来た時、それでそれで?と聞き出してもらえず、そうゆうこともあるから、こうしていけたらいいよねと話を終了させられてしまって、女性はモヤモヤした状態になり、翌日のデートの約束をキャンセル。交際終了となりました。男性は分析されたくない女性は言い当てられたい男性脳女性脳の違いですが、男性に「◯◯さんって、こうですよねー」と言ってしまうと、上から物を言われた気持ちになり、あまり良い気がしない。女性は「◯◯さんって、こうゆう一面もありますよね」と言われると、自分のことをわかってくれているような気がしてとても嬉しい気持ちになるんだとか。女性は、男性よりも自分のことを理解してほしい・わかってほしいという欲が強く、SNSで華やかな姿を投稿したり、こんなに幸せです!とアピールした日記を投稿するのもその現れかなと。女性も男性も同じだと思いますが、相手の”話したい”タイミングを見逃さずに聞いてあげれると相手にとって、とても心地よい人になれるかもしれません。男性に対しては、趣味の話、仕事の話などで急に話したいモードになったら女性はうんうんと話を聞いてあげましょう。女性に対しては、自分のこれまで頑張ってきたこと、苦労したことなどをうまく聞き出してあげましょう。占いや心理テストが好きな女性には特に効果的です。この人は私のことをわかってくれている女性にそう思わせることができたら、きっと二人の関係はぐっと縮まるはず!ただ、注意が必要です。男性的な女性、例えばサバサバしていて仕事が好きな女性、完璧さを求める女性の場合は、「◯◯さんって、こうですよねー」と言われると、私の何を知ってるの??偉そうにっ!と、逆に怒らせてしまうこともあります。全く的外れなことも言ってももちろんダメです。見極めが難しいですが、この話を、頭の片隅に置いておいていただけるとうまくいくこともあるかもしれません。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
こんにちは。”いつかは結婚したい”と思っているけどなかなか行動に移せない方の背中を押します!結婚相談所ディレクションのかねこです。カウンセラーかねこ、apple製品が大好きです。appleのHPやCMを見るのが大好きで、新製品が出る度にワクワクしています。最近、気になっているのは7色展開している新しいiMac!私が20年以上前に初めてパソコンを買ったのが緑色のiMacでした。あれから20年。時が経つのは早いなぁとappleのHPをみながらしみじみと感じています笑さて本日は、入会時に”模擬お見合い”を受けた会員様の活動報告をさせていただきます!そもそも模擬お見合いって何?という方の為に少し説明させていただくと、、男性婚活に特化した婚活トレーニングをされている会社様と業務提携させていただき、先月から当相談所にて男性向けに新しく開始したサービスです。模擬お見合いを始めた経緯としては、お見合いを実施し、お断りとなった際に”価値観が合いませんでした”という理由しかお相手から教えてもらえないことに大変もどかしく思い、フィードバックをもらい、自分を客観的に見ることのできるこちらのサービスを開始いたしました。入会時が1番お申し受け数も多いですし、素敵なお相手からのお申し込みも多いです。その1番逃してはいけない時期にしっかりとお見合いから交際へ繋げていただきたいと思ってます。5月にご入会の35歳男性。公務員をされており、とても穏やかな優しい男性。ご入会と同時に模擬お見合いも受けてくださり、お相手のプロの女性から項目事に細かくフィードバックをもらいそれを元に面談をさせていただきました。先週末は初めてのお見合い2件決まっておりドキドキしながらお返事を待っていたところ…2件ともにOKの交際希望のお返事をいただきました!!その後も順調にお見合いが決まり、常にお相手からはOKのお返事をいただいております。元々、素敵な男性です。模擬お見合いを受けなくてももしかすると何の問題もなく交際成立となっていたかもしれません。ですが、自分の気付いていなかった癖に気付けたり、1度経験しておくと、本当のお見合いの時も緊張しにくくなります。とても良いサービスだと感じております!ご入会時にご本人に確認させていただいておりますが、基本的には皆さんに受けていただく予定です^^
こんにちは。職場に出会いのない方を応援してます!結婚相談所ディレクションの兼子です。娘が7歳になりました。先週末は彼女のお誕生日会の準備で大忙しでした。7歳ともなれば、「当日はこのアクセサリーをつけたい」「ほっぺのお化粧(チーク)をやって欲しい」「洋服と髪型は決めたけど、靴はどうしたらいい?」と、子供のうちから”女”です。うちには男の子も女の子もいます。本能的な男女の違いが知れて面白いです。ちなみに男の子は、赤ちゃんの時から、若くて綺麗な女性が好きです笑さて本日は男性婚活者に女性カウンセラーが必要な理由というテーマでお話させていただきます!前述の通り、男性は若くて綺麗な女性が好き。(男性だけでなく女性も同じですね)なるべく若くて見た目のいいお相手と結婚したいと思っている方は多いと思います。その気持ちはよくわかります!ただ、見た目だけで選んでしまうとせっかく結婚したのに1年も経たずに離婚なんて話も。そうならない為にも素敵な女性を見分ける方法をお伝えします。1.空気を読めて、周りと協調できるか2.自分のことを自分で楽しませることができるか3.自分で生活できるほどの経済力があるか4.何事も前向きかどうか5.結婚に対する強い理想を持っていないかひとつひとつ説明していくと、1.空気を読めて、周りと協調できるか美人でちやほやされている人ほど、周りが自分に合わせてくれるのでわがままになりがち。美人であっても、周りと協調でき、人に合わせられる思いやりのある女性かどうかを是非チェックしてみてください。2.自分の事を自分で楽しませることができるか自分を楽しませることができない人は、人に依存しがちです。受け身なわけです。自分を楽しませることができる人は、楽しいことを相手に提案し一緒に楽しむこともできる。受け身じゃなく、楽しい事を共有してほしい人には是非チェックしてもらいたい項目です。3.自分で生活できるほどの経済力があるか独身のままある程度の年になっても、親と同居し頼って生きている状態だと、自立していないとみられがち。裕福なご家庭で、結婚後もご自身の資産を共有してくれるのであれば”アリ”かもしれませんが、結婚後は男性に現在の生活レベルを保たせてもらう…と思っている女性は多いので、気をつけるべきポイントになると思います。生活力があるかどうかは、一緒に生活していく中でとても大切な項目だと思います。4.何事も前向きかどうか夫婦は不思議と似てきます。単純に前向きなパートナーと一緒にいると、前向きになれますし、ネガティブ発言ばかりするパートナーと一緒にいると、自分もそちらへ引っ張られます。ポジティブな人って素敵ですよね。5.結婚に対する強い理想を持っていないかこれ、実は1番重要なチェック項目です。「結婚式はこんな感じ」「結婚生活は〇〇の家電を買って、休日の朝は私が美味しい朝食を作る」一見、かわいい一面でもありますが、度を過ぎると少しでも自分の理想通りにいかないと相手に不満をぶつけ、喧嘩になり、離婚となる…。絶対的に、交際中に1度は確認しておきたい項目です。この5番、男性はわからない。だからこそ、男性婚活者には女性カウンセラーが必要だと思ってます。女性は男性よりもシビアに他人を見ています。感情に流されることも多い反面、意外と冷静に人を見ています。細かいところやちょっとしたことに敏感。男性ではなかなか気付けない部分を是非相談してください。絶対にお役に立てると思います!
こんにちは。職場に出会いのない方を応援します!結婚相談所ディレクションの兼子です。先週末は、男性会員さんの撮影同行だったのですが、もうすっかり暑くなってきたなと感じました。室内より、断然屋外での撮影がオススメです!女性は、真冬でも外でノースリーブのワンピースで撮影します。冬の撮影が大変。男性はジャケットは必須なので、夏場の撮影が大変です。汗が出やすい男性は、本格的に暑くなる前の5月6月の活動開始がオススメです!さて本日はお見合いでのトークが不安な男性がやるべきことというテーマでお話させていただきます!まず私のお話をさせていただくと、人前で話すことがあまり得意ではありません。プレゼンが苦手なのです。その苦手な”人前で話す”ということを克服したいと思い、毎週プレゼンをする交流会に半年ほど通いました。・フロントにどんなトークを持ってくれば興味を持ってもらえるか・私の話すときの印象はどうか・話す時の無意識なクセはないかなど、意識することによって少しは改善したのでは…と自分では感じてます。何が言いたいかというと、トークは事前準備ができるということ。あなたは初対面の方とお会いして緊張せずに話せますか?営業職や接客業など、普段から人と話すことに慣れている方であればもしかすると緊張はないかもしれませんが、多少皆さん緊張されると思います。多少緊張している中で、もしかしたら自分の奥様、旦那様になるかもしれない方とお話をするわけです。後々、「あの時は緊張したよねー」なんて思い出話になるのはいいと思いますが、嫌な沈黙が続く、もしくは当たり障りない会話のみになるのは避けたいですよね。エピソードトークを考えておくとお見合いだけじゃなく、何かと役に立ちます。考え方のコツとしては、まず自分のキャラクターを3つの形容詞でつくる。「優しい」「おもしろい」「猫が好き」など。その中のひとつ「おもしろい」というワードであれば「子供の頃の話なんですが、私はひとりっ子なので、普段からそんなにしゃべるほうではなく、クラスにいるみんなの人気者のように、おもしろいことを言える人になりたいなと憧れていた時期があって。自分も人を笑わせられる”おもしろい人”になりたくておもしろいなと思う友人と仲良くなって、ずっと一緒にいるようにしたんです。そしたら…」という感じで、初対面の方と1対1で話すときの鉄板トークを1つ2つ持っておくと、緊張してしまった時も、大丈夫!人志松本の「すべらない話」も事前にめちゃくちゃ考えられていると思います!笑お笑いの仲間や、脚本家などのプロの手も借りて。トークが苦手な会員様とは、一緒にエピソードトークを考えてます。ただ、トークを作れば良いというわけではなく人の心に何か感じてもらえるものをつくりましょう。そして、エピソードトークを話す時は「メラビアンの法則」を意識しましょう。トーク内容そのものよりも、話し方や表情・しぐさなど目に見える情報、耳で聞く情報のほうが大切です。お見合いでのトークが不安な男性は是非参考にされてみてください。
こんにちは。職場に出会いのない方を応援します!結婚相談所ディレクションの兼子です。今回は、結婚相談所の婚活において1番大切と言っても過言ではないプロフィールPR文について!当相談所の1番のこだわりポイントはプロフィール文です。ご自身からのPR文、担当カウンセラーからのPR文どちらもしっかり作りこんでいきたいです。実際に、少ないPR文章のプロフィールと文字数1,000文字程度のPR文章では、お見合いのお申受け数が8倍近く違うそうです。
こんにちは。職場に出会いのない方を応援します!結婚相談所ディレクションの兼子です。先日ブログでご紹介させていただいた女性のニオイ問題を解決してくれる”デオコ”という商品。4歳の息子にもこちらのシャンプーを使ってまして、 デオコで洗った息子の頭のニオイをおもいっきり嗅ぐととっても幸せな気分になります笑万人受けしそうな… 優しい桃の香りといったところでしょうか。桃の香りといっても、言われてみれば桃?ぐらいのニオイでほんのり甘い香りです。若いころの甘い香り(ラクトン)のニオイをうまく表現できず申し訳ないのですが、使い心地・泡立ち・香り・香りの持続感、どれも気にいっているのでリピ決定です!なんの話?と思った方は是非”女性の加齢臭問題”のブログも見てくださいね。 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/68031/blog/53977/ さて本日は服にあまり興味のない男性はどんな女性を選べばいいのかというテーマでお話させていただきます!男女の脳の違いについて書かれた本の中に”変わりたくない男と変えたい女”というタイトルのページを見つけました。男性は脳の構造上、あまり新しい環境に対応することが苦手ですし、成長はしたいと思っていても、どちらかというと「自分を変えたくない」と思っているそうです。なんとなく、、服装に気を使ったほうがいいと思いながら、「自分を変えるのは、負けるのと同じ」と思ってしまう。あなたはどうでしょうか。男性会員さんから、洋服のアドバイスを求められることも多いのですが、実際に雑誌の切り抜きや、プロから聞いたアドバイスなどをお伝えしても、全く聞いてもらえない方もいらっしゃいます。少し着古した感じの数年前のカタチのものでも、『これは、ブランドのスーツなので大丈夫です!』と言われると、少し困ってしまいます。こんな時は、いろいろ言わずに男性専用のファッションレンタルの会社をご紹介します。自分を変えたくないと思っている男性は、もちろん新しいお洋服は買ってくれません。『セレクトが素敵なので1ヶ月だけレンタルしてみませんか?◯◯さんだったら絶対もっとカッコよくなると思います!初月1ヶ月は無料ですし。』といって、実際に1ヶ月レンタルしてもらうとまわりの反応が変わり、そこで初めて言うことを聞いてくれるようになります。伝え方を考えないといけないですし、少し、時間がかかるのです。そんな男性の心理をわかってくれ、時間がかかることを承知しているサポートのうまい女性強めにしっかりアドバイスをくれる頼れるお姉さんタイプの女性よくしゃべるタイプの女性より、落ち着いた女性が好みの男性は前者のタイプの女性を。何でもやってくれて、引っ張っていってくれるような頼もしい女性が好みの男性は後者のタイプの女性を。是非、IBJの42,000人の女性会員さんの中から見つけてくださいね。
この相談所を知る
Direction-ディレクション-
東京都 / 千代田区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!