結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 未だ終息の見通しが立たないコロナ禍ですが、新型コロナウイルスによって男女ともにお互いの価値観がより鮮明になったせいか、残念ながら破局を迎えるカップルが増えています。一方で、「こんなときだから」と関係を深めて成婚するカップルもたくさんいらっしゃいます。 コロナ禍で破局するカップルと成婚するカップルの違いは何でしょうか?それは、連絡を取り合っているか、そうでないかが大きく影響しています。 そこで今日は、コロナ禍の婚活で連絡が続かないカップルの原因と対策についてお伝えします。 会社や高齢の親が理由で外出を自粛せざる得ない方は、どうしてもデートの機会が減ってしまいますよね。でもその状況で連絡の頻度が少なくなったら、相手はあなたに対する優先順位を下げてしまうかもしれません。あなた自身も相手からの連絡がなければ、同じ気持ちになるはずです。 またお気に入りの相手と交際することになっても、連絡が続かないと嘆く方がいらっしゃいますが、そういう方はたいていが会話が続かない傾向にあります。 もちろん、無理に会話を続けようとしてしつこくなったり、地雷を踏んでしまったりしたら意味がないのですが、、、会話が続かないと、お互いを知ることはできません。 そうすると、当たり障りのない関係になるため、婚活では尚更、交際お断りの可能性が高くなります。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 日本の夏は本当に暑いですよね。暦の上ではとっくに秋なのに残暑の厳しい毎日。これも地球温暖化の影響なのかどうかはわかりませんが、とにかく夏場の外出は汗をかく場面が多いと思います。 実際、お見合い会場に向かう男性も暑さで発汗が激しいという方がいらっしゃるでしょう。 でも、そんな汗だくの状態でお見合いをしたら、見た目の印象が悪くなるかもしれません。なので、夏場の服装はクールビズで臨むことがオススメです。 ただそうは言っても、クールビズ=ラフな服装ではありません。そこで今日は、夏場のお見合いで気をつけるべき服装についてお伝えします。 前提として、お見合いではフォーマルな服装、とりわけプロフィール写真に近い格好をオススメしています。しかし、お伝えしたように悪い印象を避けるためにもクールビズの方が良いでしょう。 クールビズというのは、 ・ノーネクタイ ・半袖のシャツ ・ジャケットを途中で脱ぐ ・・・など、気候に合わせて軽装や重ね着ができることを指します。 ですから、夏場は暑いからといって、 ・Tシャツに短パン ・ジャケットを着て来ない(持って来ない) ・スニーカーを履いてくる といったラフな格好はNGです。 男性の中には「暑いのは誰でも同じだから、それくらいはどうってことないだろう」と考える方もいると思いますが、それは違います。お見合いでラフな格好をするのは「ただのファッションの乱れ」です。 お見合いは季節に関係なくフォーマルな場ですから、あなたが服装に対して手を抜くことで、女性はあなたに対して「この人は誠実でない」とか「私は手を抜かれる女なんだ」と感じて、交際お断りとなる可能性が高くなるでしょう。 そうなったら、せっかくのお見合いが無駄になってしまいますよね。ですから、男性の皆さんはクールビズとラフな格好の違いをきちんと理解することが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 デートで女性が気にする男性のポイントは身だしなみや仕草、デートスポットの選び方など、いろいろありますが、とりわけ今はコロナ禍なので感染予防も必要です。そのため、飲食店を利用するときは普段以上に気になることが多いでしょう。 では一体、コロナ禍のデートで男性が気をつけるべきことは何でしょうか。 今日はレストランでのお食事デートで大切な女性への気遣いについて、Q&A形式でお答えしてまいります。 Q1:Iさん(33歳男性・会社員) デートで行こうと思っているおすすめのレストランがあるのですが、コロナ禍とあって飲食店は風当たりが強いですよね。でも、好きな人とは一緒に食事をしたいですし、どうすればいいですか? A1: おすすめのお店に女性も興味を持っているのなら、お連れした方が良いと思います。 それから、そのお店が感染予防の対策をきちんとしているかどうかも大切です。 たとえば、 ・隣席との距離が近すぎて混雑時は密になる ・お店の入り口に消毒の協力を促す設備がない といったお店だと、お相手の女性に不安を与えてしまいます。 なので、コロナ対策をきちんとしているお店を選ぶことが重要です。 ちなみに、東京都の場合は「感染防止徹底宣言ステッカー」というものがあります。これは感染防止のための対策を実施していないと取得できないものです。ステッカーは各店頭の入り口など、人目につく位置に貼られているのですぐにわかるはず。またお店によってはホームページでも確認できますから、知らなかったという方は参考にしてみてくださいね。 Q2:Oさん(30歳男性・会社員) 最近知り合った女性とデートの約束を取りつけたのですが、お店選びに難航しています。どんな雰囲気のレストランを選べば喜んでくれるでしょうか? A2:初デートということですよね。お店は女性とLINEやメールでのやりとりをしながら好みを聞いて選ぶと思いますが、コロナ禍ですから感染予防の対策を実施している静かな場所が理想です。 なぜなら、大衆店で宴会の予約を受け付けているようなお店だと、隣席の騒音や飛沫が心配だからです。また雑居ビルの中にあるお店には換気の悪いところもありますから、そういうお店は避けた方が無難ですね。 なので、お相手の好みもあると思いますが、テラス席のあるガーデン風のお店はいかがでしょうか。あるいは高層ビルで夜景が見えたり、港の近くて海が見渡せたり、景色の良いレストランも感染予防の対策がされていればオススメです。お席も周りのお客様を気にせず、1対1でゆっくりと話せるボックス席や個室が理想と言えます。 Q3:Kさん(34歳男性・会社員) お気に入りの女性とレストランで食事をすることになりました。実は過去にデートした女性に「食事のマナーがなってない」と言われ、交際に至らなかったことがあり少々不安です。クチャラーや箸の持ち方などには気をつけているのですが、何が気に触るのでしょうか? A3:基本的なマナーを心得ていないのはNGですが、それ以外のことは相性の問題もありますので、一概に〇〇がダメとは言い切れません。 ですが、今はコロナ禍なので、より清潔感が求められるのは間違いないです。 たとえば、料理をシェアするときは、 ・お箸をつつき合わずにきちんと取り皿を使う ・取り分けるときは菜箸や新しいお箸を使う ・・・など、お相手に対する気遣いが必要です。 特に婚活の場合は、結婚を目的とした出会いなので、女性は男性のことをよく見ています。男性は意外と気にせず箸をつつく方がいますが、まだ知り合って間も無い関係ではNGです。 お相手を減点方式で見るのは良くないのですが、食事のマナーが悪いと減点されてしまいますから、やはり注意すべきでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 新型コロナウイルス感染症によって外出自粛を迫られるようになってから、コロナ太りという言葉をよく聞くようになりました。 もちろん、誰も太りたくて太ったわけではないと思います。 私たちの生活はこれまで、会社に出勤することが一般的でしたし、アクティブな人なら休日に外出していたことでしょう。しかし、コロナ禍によってそのライフスタイルが崩れ、コロナ禍以前よりも運動量が減った方のほうが圧倒的に多いため、仕方のないことかもしれません。 また、日頃から痩せようと思いながら、なかなか痩せられない・・・。年齢とともに努力しても昔よりも代謝が落ちて痩せにくい体質になってしまっている・・・という方も多いと思います。 ただそうは言っても、太っていることにコンプレックスを感じてしまっている方は多くいます。そこで今回は、実際に婚活において太っていることはが影響を及ぼすか否かについてお話します。先に結論を述べると、婚活で太っているのは、確実に不利になります。これは男性でも女性でも同じです。そこで今回は、体型と成婚の関連性について、婚活の最前線をお伝えいたします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。そして暑さが続くように、コロナ禍も相変わらず終息の見通しがつかない状況。 婚活もお見合いはオンラインと対面のどちらが良いのか?顔が見えないからマスクを外すかどうか?など、課題がたくさんあります。 ですが、昨今のコロナ禍に対する価値観は交際進展、さらには成婚に向けて大きく影響しているといっても過言ではないでしょう。 そこで今日は、コロナ禍のお見合いで重要視される3つのポイントをお伝えします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 山寺宏一さんといえば、新世紀エヴァンゲリオンの加持リョウジや映画アラジン実写版(吹替)のジーニーなど、数々の名作に出演する声優さん。その山寺宏一さんが最近、31歳年下の女性と結婚したのは記憶に新しいところです。 そして婚活中の40代・50代の男性なら、山寺宏一さんのように若い女性との結婚を望む方もいるはず。事実、私が担当する会員様の中にも一回り以上年下の女性と成婚された方がいらっしゃいます。 でもそれは、事例としてはかなり稀であり、実際に10歳以上も年下の女性と結婚しようとしたら、一筋縄ではいきません。 では一体、どうすれば年の差婚を成立させることができるのでしょうか。 そこで今日は、婚活中の40代・50代男性に向けて、年の差婚のコツをお伝えします。 そもそも冒頭でお伝えした山寺宏一さんは声優界では大物です。また芸能ニュースなどによれば、新人さんやスタッフさんにとても優しいとのこと。さらにファッションセンスも良いので、いわゆるハイスペック男子です。 なので、男性の場合はたとえば年収が高いなど、ハイスペックであれば10歳以上年下の女性と出会える(お見合いが成立する)可能性は十分あります。 ただ、問題はここからです。お見合いは成立しても交際が成立しなかったり、デートはできても真剣交際には進まなかったりと、二人の関係を深めるのはかんたんではありません。 ですから、年の差婚を考えている男性はある程度は覚悟して活動することが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活が辛い!婚活を始めてからまだ理想の女性と出会っていない男性は、そんな風に感じる方も多いと思います。でも、だからと言って焦りは禁物です。とはいえ、どうすれば相手に振り向いてもらえるのでしょうか。 今日は、女性が振り向いてくれないときにやってはいけない行動を知って、交際継続の可能性を高める方法をお伝えします。男性会員様からよくある悩みの中でも多いのが、女性から連絡が来ないというもの。男性は比較的、結論を急ぐ傾向があります。そのため、連絡をして返信がないからと、お相手から返信がない状態で追いメッセージをしてしまうことが多い。 しかし、これが完全なるNG行動となります。とりわけ男性が失敗しがちなのは、次のようなパターンです。 ・デートのお誘いをして、予定を確認して連絡すると言われているのに、待ちきれなくて「日程どうですか?」とか「◯日は厳しそうですか?」のように再度連絡してしまう。 ・まだ連絡のやりとりを始めて間もないのに「会えないときは電話で話したいです」と連絡してしまう。・お相手から仕事のスケジュールがタイトと言われているのに、「もっと会いたいです」と迫ってしまう。ハッキリ言って女性からすると、こうしたメッセージはプレッシャーでしかありません。女性は男性からの連絡がプレッシャーに感じたら、「会いたい」という感情は間違いなく低下します。そして、 ・せっかちで自分本位な人だな・この人とは温度差がありすぎるな・この人の期待には応えられそうにない・余裕がない人だな・なんだか怖い、、、 ・・・といった気持ちになり、交際終了にしようと考えるのです。 なので、男性の皆さんはもう少し余裕と言いますか、女性の気持ちを察して行動することが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活を始めて、お見合いから交際には進むものの交際が進展しない・・・。いざデートに誘うと、「スケジュールを確認して連絡するね」「ちょっと今仕事が忙しいから落ち着いたら連絡するね」などと言われて連絡がない。こういったときどうすれば良いのか?どう対処すれば、彼女からより良い返信がくるようになるのかを悩み考えてしまいますよね。こういった状態の男性は、不安や焦りからNG行動をしてしまい、程なくフラれることが珍しくありません。ではどう対応すれば正解なのかと言うと、モテる男性は焦ることなく冷静に対応しています。そこで今日は、焦っているときに失敗しがちなNGポイントを紹介します。そもそも婚活では焦っても良いことはほとんどありません。 結婚したい女性にライバルがいるからと、焦って告白してもフラれる可能性の方が高いでしょう。 なぜなら告白はタイミングが非常に大切だからです。女性もある程度温度感が高い状態で告白しないと、「気持ちには応えられない」「自分と温度感が違いすぎる」とプレッシャーに感じてしまいやすくなります。(しかし告白が遅くてライバルに先を越される可能性も否めなくはありません。) もちろん、男性の気持ちはよくわかります。 メールやLINEでメッセージを送って、お相手からの返信がなかったり、いつもよりも返信が遅いだけで「自分のことをどう思っているんだろう・・・」と不安になりますよね。 ですが、不安に駆られて携帯をずっとチェックしたり、返信が来る前に何度も連絡したりするのは完全にNGです。 女性は基本的に男性の焦りや余裕のない行動を好みません。結論を急がせると、女性によりプレッシャーを与えてしまいます。それがエスカレートすると、男性にそのつもりがなくても「怖い」とさえ思われてしまいます。 こうなってしまったら、もうあなたを好きになってもらえる可能性は非常に低くなります。だからこそ、男性は焦らず余裕を持って接することが大切なのです。 こうしたことは、本を読んだりカウンセラーから聞いたりしている方も多いと思いますが、頭でわかっていても行動が伴わないと意味がありません。まずは「焦りは禁物」という言葉をしっかり叩き込みましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジの藤井です。お客様の結婚式にお招きいただいたので、結婚式レビューをしたいと思います。お招きいただいたのは、自社会員様カップル💍入会前の説明から担当し、お二人に出会った頃がとても懐かしく思います。男性は、穏やかで優しくユーモアのある大手企業お勤めの30代前半の方。女性は、明るく正直なお人柄でチャーミングで、笑顔が素敵な美人さんです。さらにはこの女性のお姉さまも、成婚退会者様なので姉妹揃ってのご成婚でした✨大好きなお二人がお見合いから、成婚、そして結婚式まで。お二人と毎月面談していた時間はいつも楽しいものでした。男性は女性に対して一目ぼれに近いような感覚でしたね。人気会員様でしたので女性からのお申込みも多かったなか、彼女とお見合いして交際になった後すぐに、彼から連絡がきました。「藤井さん、彼女は本当に素敵な女性なので、これからは彼女一本に絞っていきたいと思います。」男性らしい真っ直ぐなお言葉にとても感動しました。そして交際は順調に進み、お二人はお付き合いしていた頃からとても仲が良く、いつも面談はお二人で予定を合わせて、同日連続で面談をして、面談の後はお二人でいつもデートされていました(笑)いつも男性の後に女性が面談をして、女性の面談が終わったら、男性が女性を弊社まで迎えに来て、その後お二人で仲良くデートに行かれていました。本当に微笑ましい光景で、楽しそうに笑い合うお二人を見ることが大好きでした。そんなお二人が今回結婚式を挙げるとのことで、ありがたくもご招待いただき、参列させていただきました✨しかも家族婚にも関わらず、お招きいただき嬉しい限りです。男性からLINEで結婚式ご招待のご連絡がきて、即OK返事をしました(笑)
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 自分が良いと思わなかったお相手からのお断りはそこまでダメージがないでしょう。しかし、自分は交際希望を出したのに、そのお相手からお断りがくるとどうしても堪えます。楽しく会話できたと思ったのに、なぜ交際お断りになってしまうのか?今日はこうした婚活疲れを感じている女性に向けて、お見合いで男性から「交際お断り」とされる12の理由を詳しくお伝えします。 自分は当てはまっていないと思っていても、男性からそうみられている可能性があれば改善の必要があります。辛いですが、現実を受け止め、それを前向きに改善することが結果的にご縁を引き寄せることになります。それでは一つ一つ順番にお伝えしますね。(1)ときどき遅刻する待ち合わせてお相手が来ないと不安になったり、イラっとしますよね。それと同じで、男性も女性が待ち合わせに来なかったら、ガッカリするものです。 たいていの仕事ができる男性は遅刻しません。だからこそ、自分と同じように約束を守る誠実な女性のほうが好印象になります。遅刻するだけで第一印象を下げてしまうのは大変もったいないので、前日から事前に準備をして、時間にはゆとりを持って向かいましょう。 成婚しやすい女性は、定刻30分前頃には現地に到着し、お化粧を直してから万全の体勢で臨んでいます。 (2)最初の挨拶で表情が硬いお見合いは初対面ですから緊張してしまうのは仕方のないこと。ですが、やはりこわばった表情でお会いしたら、お相手もよけいに緊張してしまいます。「笑顔は女の子ができる最高のメイク」です。 お化粧をどんなに頑張ってもお人形のように張り付いた笑顔では意味がありません。普段から口角を挙げたりするなど、表情筋をほぐして良い笑顔で臨んでください。(3)プロフィール写真とのギャップが大きい 身だしなみが雑で清潔感がなかったり、ファッションがプロフィール写真とあまりに印象が違うと、男性も驚いてしまいます。だって「プロフィール写真の印象のあなたに会いたい」と思ったのですから。 またお見合い時に男性から女性に声をかけるときに、「どの女性がお相手なのか分からない」と男性も混乱します。最初はどうしてもプロフィール写真の印象でお会いする相手を選ぶ男性が多いので、ギャップがあるのはマイナスです。お見合いではプロフィール写真に近い格好で臨みましょう。 (4)写真よりも老けて見える老けて見えてしまう要因としては、①お肌②髪③体型がトップ3でしょう。 男女ともに、肌は年齢が表れてしまいます。肌や唇が荒れていると、老けて見えてしまいます。また髪の毛も同様で、加齢とともに髪のハリや艶も現象し、髪のボリュームも低下してしまいます。メイクだけでなく、ヘアメイク両方頑張る必要があります。 また髪がパサパサしていると清潔感がなく見えてしまいがちです。髪のセットやメイクをきちんとしていないことで、それもまた写真の雰囲気と違うと思われます。 そして体型も加齢とともに体型維持に (5)姿勢が悪い猫背だったり、足を組んでいたりと、座っているときの姿勢が悪いとスタイルが悪く見えます。面接みたく背筋を伸ばして!とまでは言いませんが、姿勢の悪さは見た目の悪さにつながりますから気をつけてください。(6)笑顔が少ない会話をしていて笑顔が少ないと、男性はあなたに対して「自分との会話はつまらなそうだな」と感じて、この人とは合わないと考えがちです。ですが、もしかしたらとても相性の良い方の可能性だってあります。それに、笑顔でいるだけでもその場が和んだり、盛り上がったりするもの。なので、会話中の表情には注意しましょう。 (7)あまり質問しない男性から話題を振ってもらうことを待つ受け身な会話は「この人は自分に興味がないんだ」と思われがちです。お見合いはお互いに緊張するものですが、緊張をほどく意味でも、男性のお話に興味を持って質問してみましょう。 (8)ネガティブな発言をしているお相手の話に対して否定的な発言をしたり、自分の話をするときに愚痴や暗い話題をしたりといったことはありませんか?初対面でネガティブな話ばかりしていたら、この先もそうなんだと思われてしまいますから、ネガティブな話題は絶対に避けましょう。 (9)共感を示さないお相手の話に共感したときは、共感している!というアピールをすることが大切です。男性だって自分の話が共感されなかったら、「この人とは一緒に楽しめないな」と感じるもの。表現力を高める意識をしましょう。 (10)タメ口やそれに近い口調敬語をつかわないことでお互いの距離が縮まるのは事実ですが、お見合いはまだ初対面です。最初からタメ口で話すのは逆に相手を尊重していないと思われても仕方ありません。言葉遣いには十分注意しましょう。 (11)店員さんへの態度が良くない これは無意識でやっている人が多いのですが、お金を支払う側はお客様だから上みたいな考えがあると、店員さんへの態度や口調が荒くなることがあります。しかし、お金とサービスは価値の交換であって、店員さんも同じ人間ですから対等なはずです。 店員さんへの態度が悪いと、自分にはいい顔しているけど他人にはキツいんだな!と裏の顔があると思われてしまいます。男性によくある事例ですが、女性もそういう態度をとる方がいなくはないので、気をつけてくださいね。 (12)お会計後のお礼がないお見合い(その後のデートでも)では、お会計は基本的に男性もちです。ですが、ご馳走してもらって当然!みたいな態度は男性から嫌われます。たとえ、あなたから交際お断りと考えていても、お会計のあとはきちんとお礼をしましょう。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!