結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
hachidori ハチドリ
ハチドリがあなたへ運命の出会いを運びます
先日TVを見ているとレストラン評論家の顔ももつ男性芸人さんが、最近のレストラン事情について次のようなことをおっしゃっていました。 「最近は食べログのような口コミ評価サイトもできてお客が店を選んでいるように思えるのですが、実はお店がお客を選ぶ時代になっているんです」 岡本も食べログのヘビーユーザーですが、お店にしてみれば迷惑な部分もあるんだろうなと思っていたのでとても興味深いお話でした。 男性芸人さん曰く「漫才をするにしても、“金払ってんだからおもしろいことしろよ!”というお客と“○○さんのことが大好きで、ライブも拝見し続けてます。△△なツッコミは本当にいつも感心してます。が今日のライブも楽しみです“という客だったらどっちがやる気になります?」ともお話していました。 「お客様は神様です」の精神から、価値観がずいぶんと変化してきている最近。 サービスを受ける方もそれなりの技術をもってサービス提供者に接しないと、損をするなあと思うことが往々にしてあります。 もちろん結婚相談所もサービス業のひとつ。 私たちのような仲人はプロ意識をもって会員さんが成婚するために、一生懸命サポートしようと仕事をしています。 ただ、婚活は受験勉強と同じです。いくら評判の良い塾に通ったとしても本人の自宅学習や模試の受験が合格を決める肝ですよね。やるのはご自身なのです。 そして仲人も人間です。がんばっている方がいれば一生懸命サポートしたくなるのが常。 「この人に本当に幸せになってほしい」そう仲人に思わせるためには、サービスを受ける側の技術も必要なのです。 ・アドバイスされたら実践してみて結果をフィードバックする ・報連相(ホウレンソウ)を欠かさない これだけしていれば、仲人に「何が何でもこの会員さんには幸せになってもらわなくては!!」と思わせられますので。 会員さんは仲人をやっとているのです。自分のためにしっかり仕事させる為に自分も努力することが必要。 子供の頃には“えこひいき“はいけないことだと言われました。しかしサービスを提供する側も人間です。きちんと響く人へ手厚くサポートしたくなるのは仕方がない事です。大人こそ、えこひいき“される”技術が必要なのだと思います。 あなたもえこひいきの技術、磨いてみませんか??
先日、既婚者の友人3人と話をしていた時の事。結婚相手はどういう存在がベストか?という話題になりました。その中で印象に残ったのが 「結婚相手は恋人でなくて親友になれる人を選ぶべき」 という男友達の発言です。なるほどー!!!と妙に納得した私たちでした。 結婚生活は40年以上続く日常生活です。 その40年の時間を、恋人同士のテンションで暮らしていくのは、楽しそうだけど、ちょっと疲れそうですね。焼きもちや、干渉とか、疑心暗鬼とか、ドラマチックだけど生活になると辛い… 同棲してない限りは、恋人同士で会うのは限られた時間です。保険の話や、週2回の燃えるゴミの話もなければ、親の介護の心配もローンの話もない。いわば、生活のいいとこ取りの時間。 岡本は“恋愛は最高のエンターテインメント=娯楽”だと思ってます。こんなに無責任に楽しい素敵なレジャーが他にあるでしょうか?? 対して結婚は日常。地味で、きれいごとでは済まされなくて、ゆるくて、永い… そんな日常を過ごす相手が、親友のような存在だったら本当に快適だと思います。 というのも親友というものは自立した大人だから築ける関係だから。相手に依存しないで、自分を持ってるからこそ相手と対等に対話ができる。 夫婦であってもこうありたいなと常々思っています。 婚活中のお相手選びについても、「この人は私の親友になれるのか??」という新しい視点で見てみると、選ぶお相手も違ってくるかもしれませんね。
結婚相手に求める条件。3つ挙げてくださいと言われたら、みなさんは何を挙げますか?容姿、性格、価値観、趣味、年収、年齢、学歴、職業、家族構成などなど、希望を挙げだしたらキリがないのですが、その中でプライオリティをつけるとしたら何でしょうか? 既婚女性を対象に調査した、「結婚に重要だった条件というランキング」という面白いデータがありました。 1位「居心地の良さ」2位「性格」3位「愛情」4位「金銭感覚」5位「年収」 1位の居心地の良さというのは結婚してから気が付く条件な気がします。 最初のドキドキなんて、すぐ消えてなくなります。長ければ50年以上一緒にいるわけですからドキドキする人よりも、居心地の良い人の方がいいに決まっていますよね。なまじイケメンの旦那様だと、家にいても気が抜けずに疲れそうです(笑) そして私が注目したのは4位と5位です。年収と金銭感覚。この2つは似て非なるものだと思います。 女性の方は高年収の男性を望むことが多いです。もちろんお金はあった方がいいですよね。特にバリバリ働いて稼いでいる女性ほどその傾向は強いです。 例えば、買い物、エステ、習い事、旅行など、趣味や好きな事に、好きなだけお金を使える環境にいると、結婚後もその生活を変えたくないので、お相手にもそれなりの年収を求めがちです。 でもそれは年収ではなく、金銭感覚の問題です。お金がどれだけあるか、ではなく、お金の使い方、お金をかける所とかけない所が何なのか?その感覚が合うかどうかです。 もっと言えば、仮に金銭感覚が異なっても、一緒に暮らしていくうちに、だんだんと合ってくるものです。 そう思うと、年収が高い人や金銭感覚が合う人ではなく、人に合わせることができるかの方が、大切なのかもしれません。 条件はあくまで条件です。結婚とは生活ですから、結婚してどんな生活を送りたいのか?それを叶えてくれる人はどんな人か?ちゃんと自分と向き合って考えないと、条件にばかり縛られて、婚活はうまくいきませんよ!
今日はキャリアと結婚のお話です。20代大卒女性が「活躍」より「家族との時間」を求めるのはなぜか?というネットニュースを読みました。 最近の学生は就職先を選ぶ際に重要視するのは、女性が活躍しやすい会社かどうかよりも、「長く働けること」「家族と過ごす時間を持てること」。 総合職ではなく一般職を目指す女性も多いようです。 総合職で働いて将来管理職になったとき、家庭よりも仕事を優先するのはイヤなので、最初から一般職で就職したいそう。 もちろん、「活躍」重視の人もいます。若いころにがむしゃらに働き、キャリアを積む。そうしてはやく実績を作ることで、自ら働き方を選べる立場になって、仕事と家庭の両方を手に入れたいと考えているようです。早く成長できるようにとあえてハードワークな職場を選ぶそう。 仕事と家庭を両立できるものの、昇進昇格は諦めるキャリアのことをマミートラックと言うそうです。 今は子供や家族を犠牲にして働くバリキャリと、マミートラックかの二択しなかいことが問題だと提言しています。 さらに、いまだに変わらない「役割意識」。男が稼いで、女性は家事育児という役割ですね。 友人の一人が、仮に旦那さんが家事を手伝ってくれたとしても、自分の中で「ちゃんとやらなきゃ」と思ってしまい、やれていない自分を責めてしまいそうだから、仕事が楽しい今は結婚を考えられない、と話していていました。 専業主夫やイクメンという言葉をよく聞くようになりましたが、実際に経済的な支えを女性が担っている家庭は、まだまだ少ないのが現実です。 婚活とはただ結婚相手を探すだけではなく、自分のライフプランそのものです。 仕事を続けたいのか?子供を産みたいのか?都心に住むのか?郊外に住むのか?転勤があったらどうするか? いずれも人生にとって大きな選択だからこそ、自分一人で悩まず、親や友人、そしてプロの意見も聞きながら、しっかり考えたいですね。
以前、池上彰さんが結婚に関する女性の疑問に答える番組がありました。その中で、イケメン貧乏とブサイク金持ちどっちと結婚したら幸せか?という質問がありました。 番組では年収400万と年収800万の妻の幸福度はほとんど同じである、というデータをもとに、その理由を紐解いていました。 ひとつは「限界効用逓減」の法則。文字だけ見ると難しいのですが、簡単に言うと、人はなんでも慣れてしまう性質があるということ。 最初は年収1000万にすごく喜びを感じますが、次にそれが1100万になったとき、前と同じような喜びがあるかというと、そうでもない。 分かりやすいたとえで言えば、最初は好きで仕方のない相手でも、何年も一緒にいれば慣れてきて、最初のようなドキドキ感がなくなる。というのは誰もが経験したことがあるはず。 次に残業時間。年収が高いということは当然仕事が忙しい。なので、残業が増えて家族との時間が減ってしまうので、年収が高ければ幸せとは必ずしも言えません。 子供がいれば育児を手伝う時間もなく、女性への負担も多くなるわけです。 最後が幸せを感じる瞬間についてのアンケート。年収400万の奥さんも800万の奥さんも順位は全く同じでした。 1位=夫婦の時間・会話2位=夫の気遣い優しさ3位=子供の存在 さらに、平日16分の夫婦の会話をお金に換算すると、年収120万円分になるそうです。 つまり年収400万でも毎日16分会話すると、年収520万円分になりますね。 以上の分析から、ある程度の範囲内では年収による差はあまりない。それよりも、自分だけを大切にしてくれる人、夫婦の時間や会話を大切にしてくれる人を見つけるべき!というのが池上彰さんの答えでした。 そもそも、年収は景気にも左右されるので、今現在の年収がこの先ずっと続くとも限りません。 年収1000万稼ぐ旦那さんがいたとして、会社の経営状態が傾いて突然リストラされたら?病気になって働けなくなったら?独立したいと言って、突然会社を辞めたら? じゃあ別れます、というわけには行きませんよね。 幸福度をはかる物差しは、お金だけではありません。あなた独自の物差しで、自分の幸せを探してみませんか?
皆さん、理想のプロポーズありますか? ヘンリー王子とメーガン妃のように、星空の下でひざまずいてのプロポーズのように、ロマンティックなプロポーズを夢見る方も多いのではないでしょうか? 結婚式場アニヴェルセルのサイトに、理想のプロポーズのランキングが掲載されていました。 <女性ランキング>1位自宅(家)2位夜景のきれいな場所3位海が見える場所4位おしゃれなレストラン5位ディズニーランド <男性ランキング>1位海が見える場所2位夜景が見える場所3位おしゃれなレストラン4位自宅(家)5位高級レストラン 女性と男性で微妙に違うのが面白いですね。男性の方がロマンチストと言いますので、シチュエーションへのこだわりがあるのでしょうか。 女性は意外にも自宅が1位でした。不意打ちに弱い女性が多いのですね。 シチュエーションと合わせて気になるのがプロポーズの言葉。こちらもマイナビウーマンの調べでランキングが出ています。 <女性ランキング>1位シンプルストレートな言葉「結婚してください」2位安心感のある言葉「一生大事にする」3位遠い将来も約束する言葉「ずっと一緒にいてほしい」4位一生の幸せを保証する言葉「あなたを幸せにします」 <男性ランキング>1位気持ちが伝わる、わかりやすい言葉「結婚しよう」「結婚してください」2位俺についてこい系の言葉「一生自分についてきてください」「俺についてこい、一生面倒みてやる」3位味噌汁つくって系「俺に一生味噌汁作ってください」「毎日俺の飯作ってくれ」4位一緒に生きていこう系「これからの人生二人で歩んでいこう」1位はどちらもトレートに「結婚しよう」。シンプルイズベスト、ですね! 2位以下で違いがありますね。 女性は安心したい、約束してほしいという気持ちが強いようです。これは付き合っているときも同じですよね。自分だけを愛してくれていると安心したいし、将来を約束してくれる確実な言葉を求めがち。 一方男性は本能的に女性を引っ張りたいのか、亭主関白系の言葉がちらほらあります。 最近ではLINEや電話で済ませる人もいるらしいですが、プロポーズくらいはちゃんと直接言ってほしいですね。 ちなみに自分の理想は、ハワイのビーチで指輪を渡されるプロポーズでした。 でも現実は全く違って、彼の家で、自分から「結婚するの?しないの?」と迫って、「うん、結婚しよう。」と半ば強引に言わせました(笑)。 彼は性格的に、自分からは言えないタイプだったので、当時40歳の私は、もう待っていられない!と自分から迫ったのでした。 あの時、理想のプロポーズに引っ張られて、自分から言ってなければ、いまだにズルズルと付き合っていたかもしれません。女性からのプロポーズでも、結果がハッピーエンドならそれで良いのです! 理想のプロポーズをしてくれる人、理想のプロポーズをしたくなる人、
会員さんと面談するなかで、「皆さんイイ人なのですがピンと来なくて」という悩みを聞くことがあります。岡本も日ごろ会員さんへのアドバイスとして「1人の運命の人に出会うために頑張りましょう!」とお話しています。 でも、これは運命の人のたった1人という話ではなく、たくさんいる運命の人候補中の1人とゴールインしましょうという意味。 結婚相談所の活動では、プロフィールからお見合いを申し込まれます。すべての方とはお会いできないので、お断りもしていくのですが、会員さんへお相手の申し込みをお断りした理由を尋ねてみると「何となくこの方と将来を想像できなくて」とか「写真から圧迫感を感じて」とか「あまりタイプの見た目ではなくて」とか。 判断基準が終始“なんとなく”な気分に流されている方がいらっしゃいます。 婚活において減点方式でお相手を見ていると、運命の人どころか、お見合いすらできずに終わってしまいます。 大事なのは加点方式。この方法でお相手を見ることは幸せへの一番の近道です。 逆に、自分もお相手から減点方式で見られたらどんな気分でしょう?もっと私のいいところ見て!と思いませんか?? お見合いで出会った瞬間に分かるような運命の相手に出会うことは奇跡に近いです。(日常でもなかなか無い経験ですが…)でも“運命の相手候補”とは出会うチャンスはたくさん転がっています。 IBJでの婚活期間は平均10か月ほどと言われています。例えば、入会して7か月間はコンスタントにお見合い(月に7人くらい)したとして、期間中におよそ50人との出会いがあります。その中で成婚退会していくのですが、そう考えると運命の人候補は50人くらいのものです。50人中1人が運命の人に昇格できるのであれば、運命の人候補は普段の生活の中で、そこら中にあふれていることになります。 そう、誰だって運命の人になれるんです。運命の人にできるかどうかは自分次第。 運命の人への道が素敵なお花畑の道なのか、傷だらけの茨の道か。すべては自分の心持ち次第なのです。運命の人はその辺にゴロゴロ転がってるから、あとは見つけるだけ♪って思えると気持ちも楽になってきますよ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一年後に結婚していたいあなたへ。プレ婚活お茶会実施いたします。お申込みはこちらから https://peraichi.com/landing_pages/view/hachidori -cadeaux・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結婚相談所の仲人と会員様の関係について語られる時、選手とコーチ、生徒と先生の関係に例えられることがあります。 ハチドリでは私たち仲人のことをマリッジチューターと呼んでいます。チューターとは個人指導の教師を意味する言葉です。結婚相談所に入ろうと思う皆さんは、「ここに入りさえすれば結婚できる!」と期待に胸を膨らませていらっしゃいます。 結婚相談所での婚活は、最も効率的で確度の高い手法であることは間違いないですが、入会したからといって、誰もが簡単に結婚できるわけではありません。大切なポイントは大きく3つあります。①積極的に活動をする主体性②自分の問題点を受け入れる素直な気持ち③自分を変えることができる柔軟性 私自身、独身時代に様々な婚活をしていましたが、現実から目をそらして、自分を変えることができず、独りよがりな活動を続けていました。当然、うまくいくはずがありません。 そんな自分の考えを変えるきっかけは、友人の言葉でした。 お相手の容姿や収入などの外的要因にこだわっていた自分に、そんなことは、結婚生活には大した問題ではないこと、短所に思えることが、むしろ夫には最高の条件であることに気づかせてくれました。 私が彼女の意見に耳を傾け、自分を変えることができたのは、それまでの失敗体験から自分と向き合えたこと、そして彼女との信頼関係だったと思います。 会員様と仲人の関係も同じです。会員様が結婚という志望校に合格するように、フォローするのが私たちの仕事ですが、そこには信頼関係が欠かせません。ハチドリのマリッジチューターは日々のLINEや電話での相談はもちろん、月に1度の面談でおひとりおひとりの状況をしっかり把握していきます。会員様の幸せな結婚生活のために時に優しく、時に厳しく、叱咤激励しながら伴走します。 成婚に向けて二人三脚で頑張りましょう!
ここに二人の男性がいます。 幼稚園から大学まである名門学校を卒業、大手金融会社に勤めるA君35歳。年収1000万のエリートです。容姿も格好良く、服装もオシャレ。話題のレストランなどにも詳しい。 中堅どころの大学を卒業後国内メーカーで技術職として働くB君35歳。年収は500万。容姿も服装もいたって普通。昔から特別モテることはなかったので、女性とのコミュニケーションは苦手。 さて、あなたはどちらの男性と結婚したいですか? 大抵の女性はA君を選ぶと思いますが、もしA君と結婚したらどうでしょうか? おしゃれな彼はショッピングも大好き。いつも流行の洋服を身に着け社交的なので、交際費もかかりますから、家計のやりくりが大変かもしれません。 しかも当然モテるでしょうから浮気の心配もありますよね。 逆にB君はどうでしょう。一見地味で面白みがなく、魅力がなく思えますが、しっかり働いてムダ遣いもしないので堅実な彼は夫としてみればとてもありがたいタイプ。浮気の心配もなさそうですから、誠実に自分だけを愛してくれそうです。 彼氏だったらA君の方が楽しそうですが、生活をするパートナーなら?B君の方が良い旦那さんになってくれると思いませんか? 考え方や見方変えれば一見短所に見えることも、長所になるものです。 ご相談にくる方はみな、結婚にパーフェクトを求めすぎていると感じます。自分が完璧でないのと同じで、完璧な男性はいません。理想の結婚生活を送りたいなら、伸びしろのある男性と結婚して、自分好みに育てればいいんです! 白馬の王子様を待つのはそろそろやめて、自分の幸せ、自分で切り開きませんか?
「うちの職場、いい男はみんな既婚。独身にはいい男がいないのよね~」 こんな会話、良くしていませんか? 人口は男女ほぼ半分、生涯未婚率で見ればむしろ男性の方が多い!それなのに自分の周りには素敵な独身男性がいない! それはなぜか。独身男性はいるけれど、自分好み(理想)の独身男性がいない、ということですよね? 年齢とともに、男性を見る目は良くも悪くも肥えてきて許容範囲が狭くなってきます。 ここまで待ったのだから、絶対妥協しない!友達よりいい男を捕まえる!と高望みしてしまう。 心当たりのある方も多いのではないでしょうか? 知人の独身男性K君の話です。高学歴で家柄もよく、一流企業に勤める33歳。育ちが良いからか、性格も素直で優しく、ユーモアもあって先輩からも後輩からも慕われるタイプです。 ただし、外見はかなり太っていて、若いのに不健康きわまりないK君。家もすさまじく汚いらしく、だらしない生活を送っている男性です。 これだけ聞くと、こんな男性絶対イヤ!と思うかもしれません。でも考えてみてください。 肥満なんてライザップにでも入れればすぐに痩せられます。あなたが頑張って健康的な料理を作れば健康体に変わります。家だってハウスキーパーに頼めばきれいになる。 K君はお金持ちなので、たいていのことはお金で解決できます。 しかし、性格だけはお金で変えられません。幸いにもK君は性格はとても良い人です。 しかもモテないから浮気もしない(笑)きっとパートナーを大切にしてくれるでしょう。 旦那さんにするなら、最高の条件だと思いませんか? いい男がいないと嘆いているあなたの周りにも、K君みたいなダイヤの原石がいるかもしれません。 ダイヤの原石を見つけるには、審美眼を養う必要があります。 たくさんの人に出会って経験値を上げること。お相手の良いところを見つける癖をつけること。 そして、第三者の助言がとても大事だと思います。ちょっとだけ、見方や考え方を変えるだけで、ただの石ころがダイヤの原石に変わるかもしれないのです。 仲人とは、磨けば光るダイヤの原石を一緒に探すコーチです。あなたも一緒に探してみませんか?
この相談所を知る
hachidori ハチドリ
東京都 / 港区
表参道駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!