結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
hachidori ハチドリ
ハチドリがあなたへ運命の出会いを運びます
ハチドリでは定期的に婚活セミナーを開催して、婚活男女のカウンセリングをしています。その中で参加者のお一人から「結婚相談所で活動していたのですが、希望する男性からは断られるし、イケてない人からばかりお申込みが来て。辞めちゃいました」とお話されました。 その場では「そうなんですね」と濁してしまったのですが。 相談所での婚活は受験と同じです。 偏差値50の受験生が偏差値80の慶応大学を受けても合格はしませんよね。受験で大事なのは自分の実力を把握することです。 でも偏差値が高い大学へ進学すればバラ色の人生がまっている!!…とは言えないのが人生。仕事をしていて感じると思いますが、いい大学を出てれば優秀という訳ではないですよね。社会に出れば学歴は関係なく能力で評価されます。 結婚も同じです。婚活偏差値が高い人と結婚すれば幸せかというと決してそうでない。偏差値で測れない魅力をお相手の中に発見ができなければ、ずーーと「イケてない人から申し込まれるかわいそうな私」で終わってしまうのです。 考え方を少し変えるだけで“かわいそうな私”から“幸せな私”に変われるんですよ!(と、その場では言えなかったのでこっそりここで宣言しちゃいますw)
11月18日の日曜、Barハチドリというイベントを開催いたしました。場所は外苑前の雰囲気の素敵な”PRBAR”。キャンセル待ちが出るほどのお申込みをいただき、30名もの方にお越しいただきました。アラサー・アラフォー婚活者必読のコラム「晩婚さんいらっしゃい!」を連載されている恋愛ライターの大宮冬洋さんのチャーミングなお人柄に大盛り上がり。「結婚に年齢は関係ない!!」という力強い言葉に励まされた参加者も多々。スペシャルゲストにはハチドリの卒業生2人をお迎えしました。活動6ヶ月という短期成婚成功者さんのお二人。たっぷり婚活体験談をお話しいただきました。参加者の中には同性の気の合う婚活同志を見つけたり、もちろん連絡先を交換して先につなげる人も。 みなさん自由に飲んで思い思いに盛り上がった会になりました。 ハチドリの2人はもっぱら恋愛・婚活相談に。 好きな人がいるけど積極的になれない人、結婚は頭にあるのに仕事が忙しすぎる人、ついこないだ恋が終わった人 など悩みは人それぞれ。 でも皆さんに共通することがひとつ。それは行動の一歩が踏み出せない事。頭で考えてないでとりあえず動く!!動かなければ今悩んでることは100%解決しませんから。 ハチドリでは今後も一歩を踏み出せるイベントを計画中です。 来年はいよいよ平成もおしまい。東京婚活男女のやる気スイッチ押しまくる気満々のハチドリです!
だんだんと秋の気配を感じる毎日になりましたね。秋が来て、ハロウィンが来て、うかうかしているとクリスマスがやってく来ます。毎年、この時期はあっという間に時間が過ぎていくような気がします。寒くなってくると人恋しくもなる季節に。そこで本格的な冬を前に、美味しいお酒をいただきながらちょっとした出会いをプロデュースするイベントを計画いたしました!!場所は外苑前にひっそりとたたずむBar。各分野の恋愛・婚活マイスター4人が1日マスターとなってあなたの恋愛相談や婚活のお悩みにお答えします。マスターのメンバーは・・・ハチドリの仲人:岡本と田中に加え、ハチドリの会員さんをいつも素敵に変身させてくれるイメージコンサルタントの宮本えりかさん。そして婚活者必読コラム「新婚さん、いらっしゃい!」のライターである大宮冬洋さんをゲストにお迎えします。数々のアラフォー婚活者を取材されてきた大宮さん。なやめる婚活シングルに秘訣を教えてくれるはず!!「晩婚さん、いらしゃい」はこちらから↓ https://toyokeizai.net/category/bankon -sanもちろん当日は参加者同士の連絡先交換もご自由に!!もし素敵なお相手を見つけたならプロ仲人がその場の出会いもサポートいたします♡クリスマスを一緒に過ごせるお相手との出会いもあるかも♪恋愛や婚活のもやもやをすっきり&新しい出会いも掴む”Barハチドリ”にお気軽にお越しください。 日時:2018年11月18日(日)15:00-18:00受付開始:14:45~スタート15:00途中退出自由参加資格:20代~40代の独身男女参加費:5500円(税込み)事前お振込み※キャンセルポリシー:3日前50%/2日前~当日100% フリードリンク(生ビール、カクテル各種、ワイン赤・白、ウィスキー各種、ノンアルコール各種)お酒好きも、そうでない方も大満足♪※当日は禁煙となります場所:PRBAR 東京都港区北青山2-12-35 タートルストーン青山ビルB1銀座線外苑前駅「3番出口」より徒歩5分外苑前駅から298mお申込みはこちらから https://peraichi.com/landing_pages/view/barhachidori
よく雑誌やWEBの恋愛記事で「隙のある女性」でないと男性は恋愛対象として見れないという内容を目にします。岡本も若い頃は「隙??そんなバカみたいなもの作れるか!!」と突っ張っていました(笑)でも仲人の仕事をするようになって婚活スキルには確かに大事な要素だ!!と再認識しています。言葉の問題ではあるのですが「隙」という響きが何かしら女性を軽く表現するニュアンスを感じる方もいると思います。若い頃の岡本は思い切りそう感じてました。でも「隙」=「親しみやすさ」と捉えるとどうでしょう?話しかけやすさだったり、会いやすさだったり。婚活だけでなく人間関係には「親しみやすさ」はとても大事ですよね。例えば、人は黒い服には拒絶の気持ちを感じ取るもの。であれば婚活中のファッションは黒を封印して明るい色味にする。いつもの挨拶を大げさなくらいの笑顔でしてみる。こんな簡単なことから「隙」って作れるんです。胸元があいた洋服を着たり、「わからなーい」と異性に媚びるような返事をすることが「隙」ではないんですよね。もし、どうしても隙の感覚が分からない女性がいらっしゃれば、例えばデートした男性に「私の第一印象ってどんな感じでした??」とリサーチしても良いですね。「ちょっと強い印象だったよ」と言われたなら反省して、振る舞いや見た目を変えてみましょう。婚活は戦略です!!意識的な「隙」作りで効率的な婚活をしてまいりましょう~♪
比較的お洋服が好きな岡本と田中です。ただアラフォーを迎え、お洋服選びに惑うお年頃でもあります…20代に買った洋服はもちろんの事、昨年購入したお洋服さえちぐはぐな心持ち。そんなタイミングの中、ハチドリではハチドリと提携いただいているCadeauxConsultingの宮本エリカさんと一緒に会員さんの“婚活勝負服お買い物同行”へ行ってまいりました。 事前にパーソナルカラー診断と体型分析を行い、その結果をもとに事前にえりかさんがリサーチしておいたお洋服を試着します。今回は新宿伊勢丹へ。さすが伊勢丹様!!!!試着室まで個室仕様でラグジュアリーな雰囲気でお洋服選びができます。体型を隠そうとふんわりしたブラウスをスカートに合わせがちだった会員さん。でも分析結果では理想的なくびれのある砂時計型体型と判明!!!ウエストマークされたワンピースや、とろみのあるブラウスをボックス型のスカートへインしたスタイリングをご提案しました。更に普段の荷物が多くてバックは大きくなりがちな会員さんへ「女性はバックが小さい方がエレガント!」と小ぶりなバック(小さめのお財布と携帯しか入らないサイズ)を提案。普段PCやモバイル機器、充電器なども持ち歩く岡本はデカバック派。昔から小さいバックを持てる女子を羨望のまなざしで見ておりました(笑)やっぱりエレガントさに必要なのはミニバック!!いまの流行りでもあるので、種類はたくさん出てますよね。会員さんにとってはすべてが新鮮だったようですが、バックもお洋服もお買い上げ♪大満足でお買い物同行は終了しました。 すっかり印象が変わってエレガントになった会員さんを見ていて「何事もプロの助言は必要だな」と改めて感心しました。婚活も見た目もやり方次第で格段にスキルアップするんです!!!えりかさんの“婚活勝負服お買い物同行”はハチドリスペシャルプランでご案内中。(岡本と田中も密かにオーダーしようと計画中)ご興味ある方はぜひハチドリまでお問合せくださいませ。★CadeauxConsultingのHPはこちら★ https://cadeauxtokyo.theblog.me/
3連休は新規ご面談続きのハチドリでした。お話をするのは男女ともにもちろん結婚を考えてる方。今週は20代ヤング(古いw)からのご相談が多かったです。お話をお聞きしていると全員お付き合い経験が(ほぼ)ゼロ。でも相談所で活動される方としてはそんなに珍しい事でもありません。 面談では相談所での婚活の流れをご説明するのですが、一番びっくりされるのが交際期間について。お見合いから早くて3か月、長くても半年で結婚するかどうか決めるというスケジュール感を”お付き合い経験ゼロヤング”は現実的には受け止められない様子…そりゃあ、これまでお付き合いなんて未知の世界なのに、さらに半年という時間の短さにおののいてしまいますよね。 ハチドリの卒業生でもお付き合い経験ゼロの方がいらっしゃいましたが、その方曰く「毎日連絡を取って週に1度デートしていたら、半年って長い!!!」とのこと。 そうなんです!深くお相手とコミニケーションをとっていれば、結婚を前提に付き合ってる大人同士にとって半年は長―い時間なのです。 ポイントは“毎日連絡とって、週1デート”です。逆に言うと、これができないと成婚できるお相手ではないのです。 お付き合い経験のない方は、そういう密なコミニケーションを異性ととったことがないですよね。これをクリアして初めて見える世界があるのです! ハチドリは出会いの提供はもちろん、成婚の為のコミニケーションスキルのアップを伝授します。結婚にはいくら出会いがあっても育てる力が一番必要ですから。 秘訣は是非無料カウンセリングでお聞きくださいませ~
最終的に結婚相手を選ぶ決め手。皆さんは何だと思われますか?多くの方は”お人柄”と答えるかもしれません。ではどんなお人柄であれば結婚相手に最適なのでしょうか?週末ハチドリの会員さんと面談した際に、印象的な事をおっしゃっていました。「どんな素敵なお相手と一緒になったとしても想定外の事は起きる。自分の気持ちも、相手の性格も変化するかもしれない。そんな予測のつかない未来の中で、それでも誰かと一緒にいるために大事なことは結局”お互いの意見をきちんと話し合って妥協点をみつけられる人”なんだと思う」仕事が忙しい時にイライラしたり落ち込んだり。そんな経験をしたことがある方は多いと思います。生活環境や仕事の状況は、その方の人柄さえも変えてしまうことも。そんな事があっても結婚生活は続いていく日常なのです。解決策はきちんと向き合うことだけ。いつまでも”ぼんやりとした人柄”、そして年収や容姿にこだわっていては良い縁を掴むのは難しい…婚活に本当に必要なのは若さでも素敵な見た目でもない!!経験から掴んだその人なりの”気づき”なんだなと、会員さんを見て実感した週末でした。
仕事ができる人とできない人。皆さんはどちらと結婚したいですか? 田中はずっと仕事ができる男性がいいと思っていました。なので、仕事を通じて好きになるケースが多かったです。 仕事で問題が起きて困っているときに親身になって助けてくれると、頼りがいがあって素敵だなーと好意を抱いてしまう経験、皆さんもきっとあると思います。 女性の仕事やスキルを気にする男性は少ないですが、女性は気にする人が多いですね。 特に仕事ができるキャリア女性ほど、相手にも同じもしくはそれ以上のレベルを求めがちです。 私の友人のキャリア女性Aさん35歳は、人一倍の努力家で、仕事もプライベートもストイックに打ち込むタイプです。 男性にも同じようなレベルを求めてしまうので、お見合いでもついつい上から目線で品定めしてしまい、結果就職活動の面談のようになってしまうそうです。 男性からしてみれば、そんな女性と一緒にいて居心地が良いはずがありませんよね。 一方、仕事なんてできない方がいい!という女性もいます。 仕事ができる男性は忙しいので、残業も多く、土日も出勤や出張で不在になりがちです。 家庭を顧みないし、子育てにも非協力的になる。出来る男は会社でモテる可能性が高いので、浮気の心配もあります。 夫として考えたとき、仕事ができることはむしろマイナス。というわけです。 結婚生活では、仕事のスキルよりも、家族を思いやる気持ちとか助け合う気持ちの方が大切です。 それを若くして見抜いていた女性がいます。しずかちゃんです。これは、しずかちゃんのパパが結婚前夜に話した言葉です。 「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それがいちばん人間にとってだいじなことだからね。彼なら、まちがいなくきみを幸せにしてくれると僕は信じているよ。」 優秀でジェントルマンな出木杉君でもなく、お金持ちのスネ夫でもなく、強くたくましいジャイアンでもなく、一番ダメなのび太を選ぶという選択をしたしずかちゃん。 長い人生を共に過ごすパートナーとして、何が一番大切なのか?しずかちゃんはちゃんと分かっていたので、のび太を選びました。 仕事ができる、できないよりも、人間としての魅力に目を向けると、今は対象外の相手が、もしかしたら最高の旦那様候補になるかもしれませんよ!
後輩の24歳Nさんは絶えず彼氏がいますが、1年以上続かないのが悩みです。 いつも相手から告白されて付き合い始めるのに、最後は相手から別れを告げられるケースが多いそう。どうしたら自分に合うタイプと付き合うことができるのか、お悩み中のNさん。 自分と100%合う相手は、残念ながら存在しません。 付き合うきっかけは、何となく話が合うとか、趣味が同じとかひとつかふたつ共通点やひっかかるものがあって関係が始まります。 大切なのはその関係を育てること。 自分が不完全なのと同じで、相手も不完全です。足りない部分を補い合って、二人オリジナルの関係を育てていくのが恋愛です。 結婚も同じです。あれこれ条件をつけて、すべてクリアした人を探していてはいつまでたってもパートナーは見つかりません。 価値観というワードも結婚相手の条件として良く出てきますが、価値観が合わなくても結婚生活は送れます。 自分と違う価値観を受け入れることができる、相手に合わせることができる、変化に対応できる伸びしろや柔軟性の方がよほど大切なのです。 自分に合う人を探そうとあれこれ考えすぎるよりも、足りない部分は補い合って、理想の相手に育てよう。自分も一緒に育っていこう。そんな風に心の筋肉を柔らかくすることができたら、きっと素敵なパートナーに出会えるはずです!
今回は婚活にまつわるおカネのお話です。 結婚相談所はお金がかかると思っている方はわりといらっしゃいますが、 以前、仲人の勉強会で、「仲人型結婚は恋愛結婚よりお金がかからない」という話を聞きました。 恋愛結婚で結婚にいたる平均的な交際期間は4.59年と言われています。※出展:第15回出生動向基本調査 そこで交際4年でどれくらいのお金を使うのか、男性側の目線で、費用を概算で算出してみました。 デート代0.8万円×3回/月×12か月×4年=115.2万誕生日5万円×1回/年×4年=20万クリスマス5万円×1回/年×4年=20万ホワイトデー3万×1回/年×4年=12万旅行5万円×1回/年×4万=20万 合計=1,872,000円 あくまでも概算のシミュレーションですが、4年で180万以上使っています。 4年付き合って結婚すればまだ良いですが、4年付き合って別れてしまったら、180万は水の泡! もちろん楽しい思い出もたくさんあるでしょうから、全部が全部ムダなお金とは言えませんが、ちょっと衝撃的ですよね? 女性側も、毎回デート代をおごってもらうわけではないですし、デートのための洋服代や美容代などを考えるとおそらく150万前後は費やしているはずです。 結婚相談所の場合、出会いから成婚まで長くても半年が目安です。ハチドリの女性スタンダートコースで半年間活動して成婚退会したと想定した場合、かかる費用はトータルで50万円(税別)になります。 合コンでも、1回あたり5千円はかかるとして、月2回の合コンを1年間参加すれば年間12万。 毎回良い人に出会えるとも限らないので、コスパが良いとは言えないですよね。 また結婚相談所には、結婚がしたい人しか登録していないので、全ての出会いが結婚前提になります。 しかも私たちのような仲人が間に入って出会いから成婚までしっかりとサポートをするので、より結婚の確度が高まります。 仕事が忙しい人や、1年以内に結婚がしたいと思っている人ほど、結婚相談所で賢い婚活をしているのです。 結婚相談所はお金がかかる、素敵な出会いがないというのは遠い昔のお話です。お金も時間も限りあるもの。効率的な婚活にご興味がある方は
この相談所を知る
hachidori ハチドリ
東京都 / 港区
表参道駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!