結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブライダルサロン・テラス
30代男性目線で婚活女子をサポートします!
本日は相談所・アプリの婚活写真。笑顔とキメ顔。モテる写真の特徴 というテーマで婚活でモテる写真をテーマに考えていきたいと思います。皆さんは結婚相談所やマッチングアプリにおいてどんな写真をプロフィール写真にしている異性だと、お見合いをしたりマッチングするためにいいねを送りたいと思うでしょうか。本日は結婚相談所である当社が実感する結婚相談所で異性にモテる写真、そしてマッチングアプリ経験者の男女に聞いたマッチングしたい異性の写真を紹介したいと思います。ぜひ自分の婚活写真と見比べてチェックして、改善するきっかけにして欲しいと思います。
本日は 怖い。気持ち悪い。距離が近い人。パーソナルスペースとは。というテーマで婚活で出会った異性との距離(パーソナルスペースに)について考えていきたいと思います。この異性との距離に関しては結婚相談所である当社でも会員の方から様々なコメントをもらうことがあります。「○○さん、なんか距離が近いんです…」「距離が近すぎて怖い時がある」「話すときに顔がすごく近いんです」などなど、多くの場合は男性の距離が近くて女性が驚いている場合が多いように感じます。この距離感ですが、近づいた方が意識してなのか、自然にやってしまったのかには関係なく、近づかれたことに対して恐怖感や気持ち悪さを感じてしまう人もいるのです。そのことを意識して頂き、特にまだ関係性が築けていない異性との距離感は注意していきましょう。
本日は 「結婚を前提に付き合ってください」はプロポーズ?重い?というテーマで、テレビドラマの交際を申し込むシーンでしばしば映し出される「結婚前提での告白」について考えてみたいと思います。皆さんはこの告白をしたり、されたりすると想像した時に素直にどんな感想をお持ちになるでしょうか?「『結婚前提…』めちゃくちゃ嬉しい!」「嬉しいけど、なんか重い感じがする。」「わざわざ、『結婚前提』にしなくてもいい。」「これってプロポーズじゃないの?」など結婚相談所である当社の会員の方にお聞きしてもさまざまな意見がありました。この告白方法は結婚相談所でも時々聞く告白であり、アプローチの方法なんです。本日はこの「結婚前提」をキーワードにした告白の良し悪しやタイミングについて考えてみたいと思います。
本日は【婚活・お見合い】話題の準備なし。ノープランはダメ!というテーマで婚活で出会った相手との初対面の場面についてのお話しです。皆さんは婚活で出会った相手と初対面する時に何を意識しますか?・相手の話しを沢山聞く・自分を知ってもらえる話をする・面白い話をして相手を笑わせる・出来るだけ長い時間一緒にいるようにするなどなどそれぞれ戦略を持ってお見合いやマッチングアプリで出会った相手との初対面に臨んでいるのではないでしょうか。もちろんこの”意識すること”に正解はありません。そして今回は、初対面に臨む時にノープランの人に関して注意して欲しい事をアドバイスさせていただきます。当社の会員でも、「相手は話題も用意していなさそう。」「相手任せのノープランの人でした。」というコメントも届くくらい今後を左右する部分です。ぜひ日頃ノープランで初対面を迎えている人は参考にして欲しいと思います。
本日は 『結婚式をおこないました!』元会員さんからの嬉しいご連絡というテーマで、昨年2月に成婚退会した女性会員様から届いた嬉しい報告をご紹介です!お写真の掲載も快諾いただけましたので写真とともにご紹介させていただきます!こうやって成婚退会後も近況報告を頂けるのって本当にうれしいです♪今回、無事に結婚式を挙げられたのは、共通の知人の紹介で入会いただいた女性会員さんです。活動をスタートさせて3か月が経った頃に今回成婚退会された同じく30代の男性と出会い、交際期間は約3か月での成婚退会(入会してから6か月)となりました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数も落ち着いてきたタイミングで家族や友人に祝福されながら思い出に残る時間が過ごせたようです。
本日は 2回目のデートに進めない。誘われない。なぜ?脈ナシ?というテーマで、初デートを終えたあとの2回目のデートになかなか誘ってもらえないと悩んでいる皆さんにアドバイスをさせてもらえればと思っています。マッチングアプリで知り合った異性との初デートを終えて、自分はまた会ってみたいと思っても相手があまり乗り気じゃない事ってありませんか?結婚相談所でもお見合いを終えて交際に移行すると初デートを迎えます。しかしそれ以降、2回目のデートには誘われず、また誘ってもかわされてしまいそのまま交際終了となる場合があります。今回はそんな、2回目のデートに進めない。誘ってもらえない。そう悩んでいる方に考えられる原因や誘わない側の心理について紹介をさせて頂きます。
本日は付き合う前のプレゼント。重い?必要?妥当な金額は? というテーマで結婚相談所やマッチングアプリで出会った異性へのプレゼントについて考えてみたいと思います。「付き合っていない相手にプレゼントはおかしい?」「交際前なのにプレゼントを渡したら気持ち悪い?」「さすがに高額なプレゼントをもらうと困る…」など交際前の段階でのプレゼントについては贈りたい側も贈られる側もどこまで(いくらなら)OKなのか?どんなものならOKなのか悩んだ経験がある人も多いのではないかと思います。本日はそんな付き合う前のプレゼンの事情についてお悩みの皆さんにアドバイスをさせて頂きます。
本日は 付き合う前のツーショット写真。撮って良いの?断って良い?というテーマで結婚相談所やマッチングアプリで出会った異性と付き合う前にツーショット写真を撮ることの是非について考えてみたいと思います。結婚相談所である当社でも以前こんな相談がありました。「仮交際中の方がツーショット写真を撮ろうと誘ってきたのですが断ってしまいました…」「そろそろ成婚退会も近いし、少しずつ写真に残していきたいと思っています!」結婚相談所では多くの人が、複数人とお見合いしたり交際(仮交際)を繰り返しながら、一緒に成婚退会する異性と出会います。ですからお見合いを終えたばかりの仮交際中はまだまだお互いを知っていく段階です。このタイミングから写真を一緒に撮りたいと考えている人もいれば、まだ早いと考えている人など様々な考えの方がいるんです。本日はそんな付き合う前(交際前)のツーショット写真の撮影をしていいのか?またもし断るならどうやって断ればいいのかを考えていきたいと思います。
《お知らせ》当社では8月から結婚相談所での婚活をスタートする会員様を募集しています。7月中の入会前面談のご予約で入会金の割引特典を用意しています。詳しくはこちらをご覧の上、予約をお待ちしています。 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/93181/blog/79611/ ー-------------------本日は 女性or男性カウンセラー。同性or異性どっちがおすすめ?というテーマで結婚相談所のカウンセラーの性別について考えてみたいと思います。皆さんは同棲と異性、どちらが話しやすいかなど考えたことはありますか?職場の上司だったら・・・仕事の同期だったら・・・恋愛の相談をするなら・・・などシーンに応じて同性が良いのか?異性が話しやすいのか?そして年齢は年上が良いか、年下が良いのかなど、変わってくると思います。その中で今回は結婚相談所に入会して婚活をサポートするカウンセラーは女性と男性でどちらが良いのかについて、それぞれのメリットとデメリットを考えていきたいと思います。
本日はお見合いのお断り。理由なしは困る?理由を聞く?聞かない? というお話しです。結婚相談所ではお見合いを通して交際するか・交際しない(お断り)かを判断する仕組みとなっています。お見合いを終えて男女お互いから「交際希望」が届けば晴れて交際成立となりデートを楽しんだり、より深い話ができるフェーズに移っていきます。しかし「(交際の)お断り」の返事をどちらか一方でもした場合は残念ながらそれ以降、連絡を取ることも出来ません。ということで本日は、今後の行方を大きく左右するお見合いでお断りの返事をもらった場合、その理由を知りたいか?知りたくないか?について、実際の会員の皆さんの声も参考にしながら考えてみたいと思います。
この相談所を知る
ブライダルサロン・テラス
東京都 / 中野区
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!