結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
【速報:㊗御成婚3組!】 先週の事ですがまた新たに3組の御成婚が整いました! ■29歳女性•歯科衛生士(お相手男性29歳•メーカー開発職) ■35歳女性•小学校教諭(お相手男性39歳・メーカー通信関係) ■40歳女性・事務職(お相手男性52歳•上場企業管理職) 20代、30代、40代の女性会員様の御成婚です。•「20代の内に結婚したいんです!」と湘南から来られたAさん。 •大切な友人からのご紹介で「姉妹」でご入会され、妹さんに続き良縁を引き寄せたBさん。 •「40代でも結婚できるのでしょうか」とWillMarryの門を叩いたCさん。それぞれに婚活物語があり振り返ると、とても感慨深いです。御成婚お祝い会ではみなさまと未来を肴に乾杯をしたいと思います。みんな〜!幸せになるのに遠慮はいらないですからね。思いっきり幸せになってくださいね!
2023年上期に続き、下期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから6期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると9期連続)の受賞となります。こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。婚活をしていると、ご成婚、成婚率○○%などの言葉をよく耳にすると思いますが、このご成婚がどのタイミングを意味しているのかをご存知でしょうか?婚活サービスによっても定義が異なる場合があるため、これから結婚相談所での活動を検討している方にとっては事前に確認しておきたいポイントの1つなります。今回は結婚相談所におけるご成婚について詳しく見ていきましょう。①ご成婚の定義IBJに加盟している結婚相談所では、婚姻届けの提出や結婚式をあげるタイミングではなく、プロポーズ後の婚約している状態をご成婚と定義しています。流れとしては、真剣交際中に2人の結婚の意思が固まったらプロポーズ→プロポーズ成功→相談所に各自が報告→両相談所の確認がとれたタイミングでご成婚となります。そのため、プロポーズの場所や婚約指輪、ご両親への挨拶などについてカウンセラーがアドバイスをして、しっかり婚約するまでをサポートしてくれるのが相談所のメリットととも言えます。相談所ではない婚活サービスの場合、結婚を前提としたお付き合いをするという意味での交際(相談所でいう真剣交際)のタイミングを成婚としていることもあるので、様々な婚活サービスを検討する場合は、ご成婚の定義は必ず確認し、自分はどこまでサポートしてもらいたいのかを考えて検討しましょう。②ご成婚退会するタイミングは相談所によって違うご成婚すると相談所にご成婚料を支払って退会することになりますが、退会のタイミングは相談所によっても異なる場合があります。たとえば、ご両家への挨拶をプロポーズ前にするのか、プロポーズ後にするのかは、お2人のご意向によって違ってくるものですが、プロポーズ後にする予定だとしましょう。この時に、ご両家の挨拶をして結婚の承諾を得られるタイミングまでをサポートしてから退会とする相談所もあれば、プロポーズが成功した段階でご成婚退会していただき、退会後に挨拶をしてもらうという相談所もあります。どこまでサポートしてもらえて退会となるのかは、ご成婚料の費用の違いにも関係します。結婚相談所で活動した場合の費用は決して安くはありませんので、だからこそ安いからというだけで判断せず、サポート内容に見合った料金なのかも見ながら検討することが大切です。
【認定婚活カウンセラー/PRESSリリース】WillMarryの代表カウンセラーである、妻の宮崎美紀が上記プレスリリースの”合格者の声”で登場しています▼【婚活のIBJ(東証プライム)】JLCA認定のIBJ講座修了者から「認定婚活カウンセラー」が218名誕生!婚活カウンセラーの育成で更なる成婚数拡大を目指す。婚活カウンセラーの役割は、婚活者が将来ともに過ごすパートナーとの人生設計にかかわる問題や、婚活において直面する問題の解決を支援することです。結婚の先にある幸せや、お子様といった未来につながる社会貢献度の高い重要な役割を果たします。(中略)WillMarryは引き続き、婚活者の信頼に足るパートナーはもとより、より一層、社会へのお役立ち、業界が一般社会に正しく認知されるよう貢献していく所存です。みなさま引き続きよろしくお願いします。↓是非、ご覧ください! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000724.000007950.html
2023年上期に続き、下期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから6期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると9期連続)の受賞となります。こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。先日当社ブログでも速報を出させていただきました通り、2024年2月29日にロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手が、自身のインスタグラムで結婚を発表されました!翌1日には練習前に取材に応じて大谷選手自らの言葉で結婚について語っていた姿を、皆さんもニュースなどを通して見た人も多いのではないでしょうか。時間としては数分でしたが、婚活を頑張っている皆様にとっても大いに参考になることを話していました。今回は、婚活のヒント・特別編として、大谷翔平選手から学ぶご成婚へとつながるポイントについてお伝えします(^^)①一緒にいて楽しい結婚の決め手について「特にこれというのはないというか。一緒にいて楽しい人ですし、なんとなくずっといることを想像できたんじゃないですかね」(大谷翔平選手の結婚会見より抜粋)結婚して共に生活する中で、なるべくストレスを感じることなく穏やかに過ごしたいですよね。お互いを気遣う気持ちは大切ですが、遠慮しすぎたり、緊張しすぎるお相手と一生を共にするのはなかなか厳しいもの。一緒にいる時間が楽しく、2人でいる時に自然体で過ごせると、大谷選手のように、結婚後の2人の生活も自然と想像できるのです。もちろん自分が楽しいだけでは結婚は望めません。2人で楽しいと感じることが大切なので、交際に進んだら2人で楽しく過ごせているか、自然体でいられるかを見極めていきましょう。➁短いスパンでも何回か会えたなれそめについて「短いスパンでたまたま何回か会って。それからというのが1番です」(大谷翔平選手の結婚会見より抜粋)結婚会見では、アメリカを拠点にしている大谷選手と日本に住んでいた奥様のなれそめにいても答えてくれていましたが、交際するにあたって短いスパンに複数回会えたのが交際のきっかけとなり、さらには結婚へとつながったようです。IBJで活動している方はご存知だと思いますが、IBJでは、プレ交際に進み真剣交際も含めて3ヵ月以内のご成婚を目指す3か月ルールがあります。もちろんそれぞれのペースもありますし、皆が3か月でご成婚しているわけではありませんが、プレ交際後に週1ペースで会ったり、毎日連絡を取りあうなど、短いスパンでもしっかり会えているカップルは、スムーズにご成婚まで進むことが多いのも事実です。最初は頑張って時間を作って会っていた人でも、本当に一緒にいたいなと思えると、自分が会いたいから頑張らずとも時間を作ろうとするようになりますし、疲れよりも楽しさの方が増していきます。逆に複数回会っても頑張って会おうとしたり、疲れるなと感じる方はご縁につながる相手ではないかもしれません。まずは短いスパンでなるべく多く会うことを心がけて、良縁をたぐり寄せていきましょう♬
おめでとうございます!!!嬉しいニュースが飛び込んできました!日本の至宝ロサンジェルスドジャースの大谷翔平選手が自身のInstagramで結婚を発表されました!!!明日、取材で詳しい発表がるようです(^^♪本当におめでとうございます!末永くお幸せになってください!
2023年上期に続き、下期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから6期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると9期連続)の受賞となります。こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬お見合いのお申込みをしたり、逆にお受けする場合、それぞれのお相手に対して会いたいと思った理由は必ずありますよね。今回は会いたいと思った理由を伝える・知ることの重要性についてお伝えいたします(^^)①会いたいと思った理由を伝えて好印象に女性も男性と同じように、「なぜこの人は私とお見合いしようと思ってくれたんだろう?」と、自分に関心を持ってくれた理由、会ってみたいと思った理由は気になるものです。ですので、お見合いの会話の中で会いたいと思った理由を男性から伝えることで、あなたの婚活に対する真剣度や誠実さを女性に感じてもらえて好ポイントにつながります。ただし、容姿や年齢のように外見を理由にするのは避け、同じ趣味や自分の業種と仕事が近いので関心事が近いと感じた、などのように、プロフィールに合わせた理由をお伝えしましょう。プロフィールにに沿った理由を教えてもらえると、「この人はちゃんとプロフィールを読んで、私のことを理解しようとしてくれているんだな」と感じてもらうことができます。理由を伝えるタイミングとしては、待ち合わせの場所での挨拶時というよりは、着席してドリンクのオーダーを済ませたタイミングがベスト。落ち着いて伝えることができますし、好印象をキープしたままお見合いを進めることができるでしょう。➁会いたいと思った理由を参考に婚活を見直す会いたいと思った理由を把握することは、自分の婚活を見直す上でも大切です。というのも、会いたいと思った理由は自分が求めている結婚像や理想に直結することが多く、自分が何を重視して婚活しているかがわかります。もし、なかなか思うように婚活が進まないと感じた時は、会いたいと思った理由を見てみましょう。たとえば、プロフィールを読まずにお写真のみを見て綺麗だと思ったからという理由が多かった場合は、婚活で年齢や容姿を重視している傾向が強いということがわかります。しかし、年齢と容姿が自分好みだと思ってもフィーリングそのものが合わなければご成婚には結びつきません。お写真だけで判断をせず、プロフィールもしっかりを読んで、お相手の内面や興味を持っているものも見ることで、お見合いが組みやすくなる、お見合い後にプレ交際にも進む回数が増えるなど、婚活をスムーズに進めることにつながります。また、趣味が同じ人のみで選んでいる傾向が強いと感じたら、逆に自分が全くやったことのない・知らない趣味を持つ方とも会ってみましょう。趣味が違くともフィーリングが合う人は意外といるものです(我が夫婦もそうです(笑))。可能性を広げて、良縁に結び付けていきましょう。
都内の病院で薬剤師として勤務されている33歳女性会員様のご成婚が決まりました。お相手は34歳、公認会計士の男性です。9月初旬のお見合いで出会われたお二人。お見合い時には自然に色々なお話ができ、あっと言う間に時間が過ぎたそうです。もっと彼の事を知りたいというお気持ちから交際希望を出しました。そして彼からも「趣味や仕事のことなど、とても楽しくお話でき、あっという間に時間が過ぎました。またお会いしてお話ししたいと思いました」と、ほぼ同様の理由で交際希望を頂きました。プレ交際に進んだお二人は週1回ペースのデートを重ね、毎日連絡を取り合っていらっしゃったそうです。このため気持ちが途切れることなく順調に距離が縮まり、11月初旬に真剣交際へと進まれました。
2023年上期に続き、下期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから6期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると9期連続)の受賞となります。こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬結婚相談所での活動の特徴の1つにプレ交際における複数交際があります。プレ交際中は、複数の方とデートをしたりお見合いができるというルールは皆さんご存知だと思いますが、まず最初に複数交際のメリット・デメリットを見てみましょう。<メリット>・自分がしっくりくるお相手はどんなタイプなのか、自分が結婚に何を求めているのかを、複数人との交際を通してクリアにすることができる・お見合いと交際を同時にできるので、効率的に婚活できる<デメリット>・デートやお見合いの時にお相手の名前を間違えてしまったり、誰と話した内容なのかを忘れて同じ話をしてしまう可能性がある・複数交際の人数が増えるにつれて、各々に使える時間が少なくなり、結果としてどの人とも関係性を深めることが難しくなってしまうこのようなメリット・デメリットを考えた時に大切なことは、複数交際やお見合いを同時進行できる自分のキャパシティの見極めです。複数交際の上限はありませんので、プレ交際している方が3・4人いてもお見合いも全然OKという人もいれば、プレ交際に進む人が1人いたら、その交際に注力してお見合いもストップする人がいるように、複数交際が可能な人数は個人差が大きいです。実際見てみると、2・3人ぐらいの方とプレ交際に進んで、お見合いは様子を見て進める男性が多いですが、人それぞれペースがありますので、まずは2人の方とプレ交際に進んだらその交際に注力し、時間や体力的に余裕があればお見合いもするなどして、自分のキャパシティを見極めましょう。そして、自分のキャパシティの範囲で複数交際やお見合いを進め、1人ずつきちんと向き合うための時間をしっかり確保して交際を深めることで、効率的かつ無理なく婚活を進めることができます。また、複数交際を進める中で、誰との交際を優先して進めるべきかわからなくなってしまった場合も、担当カウンセラーに相談できるのが結婚相談所のメリットでもあります。自分が一緒にいて落ち着く人、価値観が近いと感じる人、少し会う時に緊張するなど、交際状況を一緒に整理してもらって、結婚を考えた時に1番近いと感じる人を見極めご縁につなげていきましょう。
みなさま、こんばんは!恵比寿・青山・湘南の結婚相談所、WillMarryの宮崎哲也です。先日、IBJ本社にて公式YouTubeチャンネルに夫婦で出演してきました。実際にIBJ会員様(WillMarryの会員様ではありません)からのご質問に回答しています。ご高覧頂けましたら幸いです(#^^#)まずは、第1弾です! https://youtu.be/BQzXqKThQBk
都内の薬局で薬剤師としてお勤めの28歳女性会員様。明るく裏表のないご性格で、ポジティブ思考。人の意見やアドバイスにも素直に耳を傾けてくださる、とても可愛らしい会員様です。彼女の運命のお相手は35歳。インフラ関連の大手企業で技術職をされています。お見合い時の印象は好印象を通り越して、運命を感じてしまうくらい、しっくりきたようです。会話がはずみ、時間が経つのがあっという間に感じられたとおっしゃっていました。プレ交際に進んだお二人でしたが、お見合い~初回デートまでの間に、彼の海外赴任が決まってしまいます。初回デートでお会いした際に彼からその事実を伝えられましたが、今後も前向きに交際を継続していきたいという気持ちをお二人で確認し、真剣交際に進む事を決断されました。
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!