結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
昨日は朝から30代新規男性会員様待ち合わせ。婚活スタートにあたり、僕が日頃お世話になっている恵比寿のヘアスタイリストさんを紹介し、ヘアサロンへの同行。信頼できる腕のよいスタリストさんにばっちっりカットしてもらい、日ごろのセットアップの仕方までレクチャー頂きました♬バッチリ男前になった後は、婚活用洋服をコーディネート。 お見合い用スーツからデートファションまで、靴、靴下、ベルト、シャツ数枚、鞄、マフラー、ネクタイ、セーターetc….買いも買ったりの大人買い! 堅実に貯蓄し、更に投資不動産も所有され経済観念がしっかりされている彼ですが、自分への投資の仕方も男前! 早いうちに良縁がありそう予感です(^^)
先週、子供達に結婚30周年のお祝いをしてもらいました。(^^)
2023年に続き、2024年度上期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると10期連続)の受賞となります!こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬婚活している方でペットを飼っている方は非常に多いと思います。弊社代表カウンセラーの宮崎もトイプードルを飼っており、「婚活の神様♥ペレ」として、弊社が発信している名言ブログ( https://ameblo.jp/willmarrypele/ )で大活躍中です(^^)できれば自分のペットを受け入れてくれる方との結婚を望む方は非常に多いもの。今回はそんなペットを飼っている方向けに婚活アドバイスをいたします。①自分基準でペットのアピールをしないペットをすでに飼っている方にとっては、家族同然の存在なのは当たり前のことですが、お付き合いしているお相手が、自分と同じ感覚ですんなりと家族のように受け入れてくれるとは限りません。見るだけなら可愛いとは思っても、飼うことは考えていなかったり、動物好きでペットを飼いたいけれど動物アレルギーを持っていることもあります。最初から自分基準で「自分のペットは可愛いから相手も絶対に可愛いと思ってくれる」などと思わず、謙虚な姿勢でお相手に説明することが大切。お見合い時にペットについて質問されたら誠実に答える必要はありますが、具体的な話は、プレ交際に進んでお互いの価値観をすり合わせていく段階で話しあえればOKです。お見合いでは、ペットをアピールしすぎず、お互いのフィーリングが合って、またお会いしたいと思える方なのかを見極めていきましょう。また、IBJのプロフィール内にペットを飼っているかどうかの項目はありませんので、記載はあくまで任意となりますが、深く話しあうのはあとでいいとしても、ペットを飼っていることは早めにお伝えするのがベスト。写真を掲載したり、自己PR文に「室内犬を一匹飼っています」など、短い一文でも入れましょう。➁交際を深めてからペットについて話し合おうプレ交際に進んで交際が深まり、お相手のことを好きになっていくと、その人が大切にしているペットに対しても関心を持つようになります。その中で、今まで動物を飼ったことがないなど、ペットに対する不安がある場合は、丁寧に説明しましょう。また、実際にお散歩デートでペットと一緒にお出かけしたり、おうちデートで対面させたり、お相手のペースにあわせてふれあう機会を作っていくことで、結婚後のペットとの生活がイメージでき、ペットを飼う覚悟も決まってくるのではないでしょうか。ただ、どうしてもアレルギーがありペットを飼うことが難しく、ご実家に預けることも難しいなどとなった場合、ご縁がつながらないのは致し方ないと思います。ペットを飼っているから結婚できないということは全くありませんので、通常の婚活と同じく、謙虚な姿勢でお互いに居心地の良いお相手を見極めていきましょう。
【御礼:結婚30周年】 おかげさまで今月の22日で結婚30周年を迎えることが出来ました(^^♪ これまでお世話になっているみなさま本当にありがとうございます。これからも夫婦で力を合わせて、ご縁のあるみなさまの幸せに少しでもお役にたてるよう頑張って参ります。そして、『結婚っていいね!!!』を伝えていきます! 引き続きよろしくお願いします!
【御成婚32歳女性(お相手男性37歳)】 また、新たに御成婚が整いましたのでご報告させて頂きます。 美男美女のカップル誕生です♪モデルさんのような女性会員様A様、お兄様やご友人が結婚されたことをきっかけに、WillMarryの門を叩いてくださり活動がスタートしました。 運命の男性は、趣味が「旅行、映画、スーパー銭湯(サウナ)」と共通項が沢山あったビジネスエリートさんでした 末長くお幸せになってください! いつまでも応援させていただきます!
この度更なるサービス強化のため、WillMarryに20代カウンセラーが新たに加入しました!!今後、20代男女、30代男性、海外駐在員、国内外の外国籍の方(英語対応)を主に担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。これでWillMarryは5名体制での運営になります。(^^♪WillMarry開業7年半、引き続き結婚を望まれる世界中のみなさまの信頼に足るパートナーとして、変化し挑戦することを忘れることなく、丁寧かつ全力で頑張って参りますので、今後ともWillMarryをどうぞよろしくお願いします!
こんばんは!i恵比寿・青山・湘南の結婚相談所、WillMarryの宮崎です。9月から婚活の秋!ということで、活動が活発化してきて毎日が賑やかなためなかなかブログが更新できており申し訳ありません。💦9月度は20代〜50代と各年代の御成婚が整いました。どの年代でも対応でき、御成婚のお手伝いできるのがWillMarryの強みであります。今後も結婚を望まれる全ての方の信頼に足るパートナーとしてWillMarryは頑張っていきます! 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。•27歳女性(お相手男性33歳) •30歳女性(お相手男性38歳) •42歳男性(お相手女性35歳) •51歳女性(お相手男性53歳) みなさま末永いお幸せを祈念しております!
2023年に続き、2024年度上期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると10期連続)の受賞となります!こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬インスタグラムやXなど、何らかのSNSを利用している人が大多数となっている昨今、婚活でもSNSは欠かせない存在となっています。婚活に関しての情報収集で利用するだけでなく、活動記録を残しておくために、日記のような役割で自分の婚活についてつぶやいたり、自ら発信する方もいるのではないでしょうか。SNSで自分の婚活について書いている場合、お見合いやデートした相手が特定されないように気をつけているとは思いますが、いつ誰がどんなきっかけで見るかわからないのがSNSの怖さでもあります。そのため、お相手の方が偶然見てしまう可能性も否定できません。自分では名前や写真は出さず、うまくぼかして書いたつもりでも、万が一お相手がその文章を読んだ場合、2人で会った時期や場所、内容などの記載が少しでもあると勘づかれてしまいますし、内容的に女性を貶めるのではななく、褒めていたとしても、外に向けて発信されたこと自体に不快感を感じる女性は圧倒的に多いです。婚活にまつわるつぶやきやブログを書くことを否定するわけではありませんが、もし発信する場合は、今一度お相手の立場や自分が書かれる側に立ったらどう思うかを考えることが大切。SNSで発信する場合は、お相手が特定できてしまうような記載は一切しないよう十分気をつけましょう。
2023年に続き、2024年度上期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると10期連続)の受賞となります!こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬お見合い後やデート後に、どっと疲れてしまった経験はありませんか?気疲れしてしまう原因は何が考えられるのでしょうか?①相手に合わせすぎるあまり、自分の考えを伝えない 婚活において、お見合いやデート中は、お相手の話をよく聞き、共感を示すようにとアドバイスされることが多いと思いますが、お相手の顔色を伺って合わせすぎても疲れてしまう要因に。お相手の話を聞くことは大切ですし、お相手の考えを頭ごなしに否定するのはもちろんNGですが、自分の考えを伝えてはいけないということではありません。自分の考えを伝えないままだと、自分もモヤモヤしてしまいますし、お相手も「本当はどう考えているのかな?」と、あなたの考えが全く見えてこないと不安になってしまいます。お見合いは接待ではありませんので、「私は○○だと思っていたので、それは良いですね」のように、お相手の話をしっかり聞いて共感を示しつつも、自分の考えも伝えましょう。ただし、ファーストコンタクトとなるお見合いではどうしても緊張してしまって、うまく伝えられないこともあります。そんな時は無理せず、お相手の話をしっかり聞いて、質問されたら答える程度でOK。お見合いは、楽しい雰囲気でお互いに過ごせれば成功なので、プレ交際に進んでからでも遅くはありません。交際を深める中で、自分の考えもしっかりと伝えられるようにしましょう。➁沈黙が苦手で、無理に話を盛り上げようとするお相手のプロフィールをしっかりみた上でお見合いにのぞんでも、沈黙になってしまうことは多々あります。そんな時に、何か話をしなければ、会話を盛り上げなければと思って頑張りすぎると、気疲れしてしまうことに。結婚するとパートナーとは基本的に一緒に過ごすことになるので、沈黙の時間は必ずでてくるものですが、その沈黙を辛いと感じることはありませんし、沈黙があってもお互い自然体でいられる相手こそが結婚相手となるのではないでしょうか。お見合いで少しの沈黙があっても気にせず、プロフィールに出ている話題を複数出してお話すれば、1時間はあっという間です。その中で、会話が1問1答になってしまい沈黙の回数が多かったり、沈黙を気まずいと感じるお相手は、自分の結婚相手となる方ではないのかもしれません。沈黙もお相手を見極めるポイントにして、ベストパートナーの出会いをたぐり寄せましょう。
2023年に続き、2024年度上期もIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると10期連続)の受賞となります!こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬婚活中は、相談所への会費やお見合い代、デート代など、何かと費用がかかるなぁと感じている方は多いかもしれません。特に男性は、お見合いでは男性がお茶代を全額支払うことがルールとされており、デート代もなるべく男性が支払うことをすすめられています。出費がキツイと感じることはあるとは思いますが、お金を通してお相手の金銭感覚や性格を知る良い機会でもあります。①支払い後の女性の行動・態度から性格が垣間見える男性がお会計を済ませた時、女性によって態度はさまざまです。丁寧に「ありがとうございます」とお礼の言葉を伝える方、お礼の言葉と共にちょっとした手土産を渡される方がいらっしゃしゃる一方で、お礼の挨拶に心がこもっていなかったり、男性が支払うのが当然という態度の方もいるかもしれません。また、お見合いからプレ交際に進んだ後も、男性が食事代を支払った時に、毎回お礼の言葉が自然と出てくる、会うにつれてお礼の言葉が減ったと感じる、割り勘を提案してくれることがあるなど、支払い後の態度や行動からお相手の性格を垣間見ることができます。共に長い人生を過ごす結婚生活において、ちょっとした気遣いはとても大切です。相手にしてもらったことに対して感謝の気持ちを持ち、自然と「ありがとう」と言える関係性を築けるお相手こそが結婚相手となる方です。毎回のお支払いは大変ではありますが、その瞬間もお相手を見極める良い機会ととらえて婚活をしていきましょう。➁デートでお互いの金銭感覚を知るデート代の支払いをキツイと感じている方は、デートを頑張りすぎていることはありませんか?たとえば、毎回高級レストランに行っていては、費用が高くなるのも当たり前ですが、お互いに高級レストランに行くことがいつものことであれば、その2人の金銭感覚は近いと言えます。逆に、自分が支払いを厳しいと感じる中で、お相手が高級レストランばかりに行きたがる場合は、金銭感覚が異なるお相手かもしれません。また、デート代が高くなると、女性に割り勘を求めてしまうことにもつながります。いつも居酒屋やフードコートなどでのデートだったり、割り勘を求められると、女性は自分に対しての本気度が感じられずモチベーションが下がってしまいますが、誕生日は高級レストランに行くなど、メリハリのあるお店選びをすれば、喜んでくれる女性は必ずいます。自分の収入から支払える範囲で身の丈に合ったデートをして、お互いの金銭感覚は見ながら良縁をたぐりよせていきましょう。
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!