結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
成婚しやすい女性の特徴の一つに「笑顔が多くご機嫌」というものがあります。でもなぜ、笑顔が多くご機嫌な女性は選ばれやすいのでしょうか。今日はその理由をお伝えいたします。 男性は誰でも「相手を楽しませなければいけない、相手を幸せにしなければならない」というプレッシャーが多少なりともあるものです。 笑顔が多い=自分と一緒にいて楽しそうと思えるということです。 つまり、「自分と一緒にいることで相手が幸せそうだ、楽しそうだ」と自信を持たせられる人が選ばれやすいと言えます。 誰でも人の笑顔を見ると、親しみやすさを感じたり、癒されたりしますよね。 また笑っている女性を無邪気で可愛いと思うのは男性の本能でもあります。 なので、先ほどお伝えしたようなプレッシャーがある男性にとって、女性の笑顔は安心感を与えるのです。また男性がデートを積極的に誘わなければと思う場面においても、「この子は誘ってもokしてくれなさそう」と安心感があることによって、男性はデートを誘ってくれるのです。だからこそ、「あなたと一緒にいると楽しい」と相手に錯覚させる笑顔は非常に重要となります。
クリスマスシーズンを迎え、真剣交際に進んだり、成婚が決まったりするカップルが続出しています。 もちろん、クリスマスだから付き合う・結婚するわけではありませんが、この時期は男性も女性も気持ちが盛り上がりやすいので、告白やプロポーズには良い機会と言えます。 一方で、残念ながらフラれてしまう方も少なくないのが現状です。そこで今回は、婚活を始めたばかりの方や交際相手との関係をもっと深めたいという方に、真剣交際のステージへ進めるかどうかのポイントをご紹介します。 そもそも仮交際で終わる人と真剣交際に進める人の違いは何なのでしょうか。 お見合いや初デートの段階では、見た目や清潔感といった外見の良さが優先されがちですが、真剣交際となると、積極的な会話や相手に対する思いやりが決め手になりやすいと言えます。 ただ交際初期は緊張してスムーズな会話ができない場合もありますよね。 なので、この時点で交際NGの判断をしてしまうのは早計です。とはいえ交際を進展させるには、短い間隔でデートを重ねお互いの内面的な部分を知る必要があります。 具体的には、デートや会えないとき(次のデートまでの間)のコミュニケーションが鍵を握ると言えるでしょう。
婚活ではよく実家暮らしは不利と言われることがありますが、それは本当なのでしょうか? 現場を知る私たちカウンセラーの見解では、「多少ながら影響がある」というのが本音です。 しかし、「実家暮らしだから結婚できない」なんてことはありません。 事実、実家暮らしの会員さまでも、これまでにたくさんの方が成婚されています。 そこで今回は、実家暮らしの影響度合いと婚活をスムーズに進めるポイントをQ&A形式でお答えします。 Q:婚活で実家暮らしが不利となる理由をおしえてください。 A:男性も女性もお見合い候補を選ぶとき、実家暮らしか一人暮らしかを判断材料の一つにすることがあります。 その理由は、始めから結婚を意識した出会いを求めているため、自立していることや家事ができることはかなり重要な条件になるからです。 もちろん、「実家暮らしの人は家事ができないとか一人暮らしの人は自立しているのかと言えば、それは人それぞれですよね。 しかしながら、実家暮らしだとネガティブなイメージを持つ方が一定数いるのが現実なのです。実際、私が担当させていただいている会員様の中には、一人暮らしの方が良いという方がいらっしゃいます。
「結婚すれば幸せになれる」と考えている婚活女子が少なからずいらっしゃいます。 そして彼女たちの中には、「結婚相手が自分を幸せにしてくれる」という受け身のケースが少なくありません。でもそういう考えが少しでもある女性は要注意です。 なぜなら、交際相手に対して「この人は私を幸せにしてくれるかな?」という審査員のような意識が働いてしまうからです。 これは必然的に上から目線となり、相手の嫌なところが目に付くようになります。 また「選ばれる」ではなく「選ぶ」という審査員側の視点になると、相手を喜ばせるリアクションや相手に尽くすための行動も減っていくでしょう。 その結果、ちょっとしたことで相手との関係に亀裂が入り、「こんなはずじゃなかった」となるのです。 それにこうした考えの女性は、もし結婚できたとしても、自分の描いていた「幸せな結婚生活」と「実際の結婚生活」のギャップに苦しむ可能性が高くなります。実際、結婚生活は楽しいことだけではなく、苦労することもあります。 そのため、ライフスタイル・食生活・家事・育児・・・など、それぞれに対する考え方が違うと、ストレスも増すでしょう。 だからこそ、相手が幸せにしてくれる!というに依存体質は危険なのです。では一体どうすれば良いのでしょうか。それはマインドを変えることです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 2022年もいよいよ終わりが近づいてまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。婚活をされている方はきっと、何かしら込み上げてくる想いがあるはずです。 とりわけ真剣交際やプロポーズのタイミングを伺っている方にとっては尚更だと思います。 そこで今日は、今年のクリスマスデートで女性を喜ばせるために必要なお店選びについてお伝えします。 すでにご存じだと思いますが、2022年12月のカレンダーを見ると、12月24日が土曜日、12月25日が日曜日となっています。 なのでその週末、世の中はきっとクリスマスムード一色となり、人気スポットやテーマパークは混雑が予想されます。 レストランもすでに予約で埋まっているところが多いことでしょう。でもだからと言って、焦ってお店を予約をすると、せっかくのクリスマスデートが大失敗に終わる恐れがあります。 実際、過去にこんな失敗をしてしまった男性は少なくありません。 ・彼女と真剣に将来の話をするつもりだったのに、店内が騒がしくて伝えたいことを伝えられなかった ・彼女はロマンティックな雰囲気が好きなのに、隣席の宴会でムードが壊れ、ガッカリされてしまった。 ・店員さんを呼んでもなかなか対応してくれず、注文も配膳も待つことの多い食事で、お互いぎこちなかった。 12月はクリスマスデートに限らず、忘年会シーズンでもあります。未だコロナ禍とはいえ、3年ぶりに行動制限のない年末です。なので、お店側も忙しく、客側の思い通りに食事ができない場合もあるでしょう。 そういう意味でもお店選びを失敗すると、場の雰囲気が不穏になる可能性が高いと言えます。 もちろん、もう12月に入っていますので、予約を急いだ方が無難ですが、お店選びは慎重に行うことが大切です。
女性とお付き合いした経験が少なく、デートをしても3回以上続かない・・・。 そんな男性が理想の彼女と出会い結ばれるためには、一体どうすれば良いのでしょうか。 そもそも交際経験の少ない男性は女心をわかっていないことが多いと言えます。 なので、婚活の進め方や考え方は一旦置いておき、女性とお付き合いするにあたっての根本的なお話をしてまいります。 もちろん、それを知っても思考や行動を変えていかないと、デートが続かずに結局はフラれてしまうのですが、、、好きになった女性とお付き合いするときの本質的なことに気づいていただけたらと思います。
こんにちは、クラブ・マリッジです。 結婚相談所を利用する人には、当然ですが、結婚できる人と結婚できない人がいます。 その違いは一体何なのでしょうか。もちろん、男女の関係なので、相性の良し悪しは当然あります。 また結婚できない人は「自分はこんなに頑張っているのに、なぜ理想の相手と出会えないの?」と婚活疲れを感じているかもしれません。 しかし、そういう相手を引き寄せるのは、婚活という枠組みの中でやるべきことに取り組む姿勢を持つ人です。 そこで今日は、結婚できる人の特徴を知り、思考や行動を改善していきましょう。
「男性って結局、顔で選んでいるんでしょ!私は若くないし可愛くないし・・・」もしかすると、婚活中の女性には、こうしたあきらめモードの方がいらっしゃるかもしれません。 たしかに、はっきり言って最初は見た目の印象から入ってしまうものです。しかし、男女の交際は見た目だけでは「好き」という感情が続くことはありません。 それに、女性だって見た目だけで中身を見てくれない男性と結婚したいとは思わないですよね。 この記事では顔などの見た目以外で男性から好かれる女性に共通する特徴をご紹介します。 「女は愛嬌」という言葉を聞いたことがあると思いますが、現代の社会観、価値観からすると、こうした表現は微妙かもしれません。 しかし、草食系男子という言葉があるように、さほど積極的ではない男性が少なからずいます。 そう考えると、男性の行動力に火をつける原動力として、女性からアプローチすることが必要な場面は意外にも多いのではないでしょうか。 つまり、そこでポイントとなるのが愛嬌というわけです。男性は笑顔で話しかけてくれる女性を嫌がることは基本的にありません。 もちろん、楽しくない、つまらない話に合わせる必要はないですが、あなたがいつも楽しそうにしていると、男性は「また会いたい」と思うものです。 愛嬌は大きな武器になりますので、ぜひ意識してみてくださいね。
婚活をされている期間が長い女性の中には、「早く運命の相手と出会い婚活を終わらせたい!」という方が少なくないと思います。 たしかに、弊社では最短2〜3カ月のスピード婚をはじめ、半年以内・1年以内に成婚する方が多くいらっしゃいます。 一方、2〜3年かけて運命の相手とめぐり合い、幸せな日々を過ごされている方も多いのです。 なので、婚活が長引いても「自分は成婚できない」とあきらめてはいけません。 とはいえ、ある程度の見込みがないと、ダラダラと続けてヌマってしまいますよね。 そこで今日は、婚活が長引いても成婚しやすいタイプをご紹介し、そのタイプに当てはまる方がこれからどのように活動を進めていけば良いかをお伝えいたします。 結論から申し上げると、1年、2年と婚活が長引いても成婚しやすいタイプは、一度でも真剣交際を申し込まれたことがある方です。 そもそも成婚するためには、 相手に自分を選んでいただく↓自分も相手との将来を考えられる↓真剣交際↓成婚というステップが必要です。 これらを飛び越えて成婚することはあり得ません。つまり、一度でも真剣交際に至った、あるいは申し込まれたということは、あなたに魅力があるからその段階まで進んだ証拠です。 なので、この経験をお持ちの方があきらめてしまうのは、非常にもったいないと言えます。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活をしている方はもちろん、過去に出会いの場で好きな人のタイプを聞かれたことが、誰でも一度はあると思います。 またあなた自身、気になる人がいれば、その方の好きなタイプを当然知りたいですよね。 そこで今日は、好きなタイプを聞く意図や交際成立・進展につながる聞き方や答え方について、詳しくお伝えします。 そもそも女性があなたに好きなタイプを聞いてくるというのは、あなたに好意を持っているからです。ただ現状では、あなたのことをよく知らないため、このままあなたに恋をしても良いのか?とブレーキをかけてしまうことがあります。 そこで、あなたにアプローチしても大丈夫かどうか確認するために好きなタイプを聞くのです。 そしてあなたの好きなタイプを知り、もし現状とギャップがあったら、そのタイプに近づこうと努力します。 とりわけ婚活の場合は、その場限りの出会いにしたくないという思いが強いので、あなたの趣味や性格を理解しようと歩み寄る方が多いと言えます。 なので、女性から好きなタイプを聞かれたときはチャンスと捉えて、次の行動を考えましょう。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!