結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジです。 現在、結婚相談所に所属する男女の割合は男性4:女性6なので、女性はパートナー候補の男性を奪い合うことがあります。 そのため、交際相手が脈ありでもあなたがモタモタしていると、お相手はライバルの女性を選んでしまうかもしれません。 ただそうは言っても、交際相手が脈ありなのか?脈なしなのか?を判断するのは難しいですよね。そこで今回は、女性の皆さんの現状をQ&A形式で、交際相手の男性が脈ありなのか?脈なしなのかを探っていきたいと思います。 Q:タイプの男性との初デートは緊張してあまり話せませんでしたが、「またお会いしましょう」と言われました。それから1週間経ちますが、2回目のデートに誘われません。これは脈なしでしょうか? A:初デートの雰囲気がどのような感じだったのかわからないので、確かなことは言えませんが、、、脈なしの可能性はありますね。男性の脈なしサインは女性よりもわかりやすい傾向にあります。 たとえば、連絡をしてこないとかLINEやメールの返信が遅いなどです。 男性は比較的、あせって追いLINEや即レスをしてくることが多いので「またお会いしましょう」は社交辞令だった可能性が否めません。なので、次の候補選びも考えておいた方が良いかもしれませんね。 Q:先週、2回目のデートでした。ただ仕事が忙しいとのことで3回目のデートの約束ができませんでした。LINEのやりとりはしているのですが、連絡をするのはいつも私からで、日程調整に難航しています。これは脈なしですか? A:男性がデートの約束や日程調整に前向きでない場合、残念ながら脈なしの可能性が高いです。それに仮交際期間は複数のお相手と会うことができるので、他の女性との日程を優先しているかもしれません。 あなたが好意的でも、お相手がそうでなければ、次の出会いに期待した方が良いでしょう。 ただし、ハイスペックな男性は基本的に仕事が忙しい方が多いので、本当に忙しくて日程調整ができない場合もあります。なので、迷ったときは遠慮なく担当カウンセラーに相談するのがベストです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 結婚相談所での活動は、真剣交際に入るまでなら複数の女性と交際(仮交際)できます。とはいえ、自分の期待とは裏腹に交際終了の連絡が来たら、ショックが大きいですよね。 それもあってか、男性会員様から「前回のデートで〇〇なことがあり、今は〇〇な状況です。これは脈なしですかね?」のように、現状への迷いついて相談されることがよくあります。 そこで今回は、女性の仕草や態度から考える脈ありサインと脈なしサインについてご紹介します。 女性があなたに好意を抱いている場合、脈ありサインとは一体どのようなものなのでしょうか。 一般的にわかりやすいのは、前向きにスケジュールを調整してくれる場合です。 婚活は短期間になるべく週1回以上のペースで会うことが望ましいのですが、お互いの仕事や自分の時間を考えると、スケジュール調整は意外と大変です。 そんな中、あなたの予定に合わせてくれたり、女性から「来週は土曜の夕方なら空いていますが、いかがですか?」のように誘ってきたりしたら、脈ありの可能性は高いでしょう。 仮に仕事が忙しくて予定がわからない場合でも、たとえば「ギリギリになってしまいますが、金曜には土日の予定がわかるので、分かったらまた連絡しますね」のように、前向きな返信があれば期待値は上がります。 またデート中の態度として、女性から積極的に話を振ってきたり、彼女自身の話もしてくれたら、脈ありの可能性が高いと言えます。 ただ、お相手の女性が男性にグイグイ引っ張って欲しいタイプだと、お伝えしたようなサインを出すことはないかもしれません。 でもだからと言って脈なしというわけではないので、悩みや迷いがあるときは、ぜひ私たちカウンセラーに相談していただけると助かります。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活でファッション&身だしなみが大切なのは十分理解しているけれど、実際にどんな服装や手入れをすれば良いかわからない。 そんな男性は意外と多いのではないでしょうか。 そこで今回は、女性から「また会いたい」「ぜひ付き合ってみたい」と思わせるファッション&身だしなみについてお伝えします。 男性の中には「自分はファッションセンスがないから」といって、服装選びをテキトーにする方がいらっしゃいます。 しかし、それでは交際成立や進展を望むのは難しいでしょう。そもそもファッションはセンスというよりも、清潔感や派手すぎず地味すぎない印象を与えることが目的です。 そのため、特にお見合いや初デートではプロフィール写真と雰囲気が近いファッションをおすすめしています。婚活をされている男性なら、しわのないクリーニングされたスーツやジャケパンスタイルでプロフィール写真を撮ったはず。 どうしても服装が決められないという方は、プロフィール写真と同じ衣装で臨んだ方がベストなくらいです。 これは過去にあった事例ですが、初デートで奇抜な服装やブランドのロゴを主張しすぎる小物を身につけて行ったら、女性にドン引きされたそうです。 また服装がダサすぎてフラれた事例も少なくありません。 もちろん、男女の交際は外見よりも中身の方が大切ですが、はじめはどうしても見た目が気になるものです。 婚活は個性を強く主張する場ではないので、あくまでも清潔感があってカジュアルすぎないファッションを心がけましょう。 ちなみに、もうすぐ秋ですね。ファッションの基本は色味を重視することなので、秋はベージュ系のアースカラーや濃いめの青を意識した服を選んでみてはいかがでしょうか。 たとえば、ベージュ系のトップスにパンツはスキニー、または青味の濃いデニムなど。 ファッションに自信がないという男性ほど、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
こんにちは、クラブ・マリッジです。コロナ禍の行動制限が緩和されつつある中、お見合いやデートの数を増やしていきたい婚活女性は多いと思います。 しかし、そのお見合いやデートであっけなくフラれてしまう方もいらっしゃいます。 理由は人それぞれあるものの、ファッション&身だしなみを理由に交際お断りとなる方も少なくないのが現状です。 では一体、どのようなファッション&身だしなみで臨めば、お相手の男性に好印象を抱いてもらえるのでしょうか。 今回は、男性から「また会いたい」「ぜひ付き合ってみたい」と思われるために必要な女性のファッション&身だしなみについてご紹介します。 もしかすると、あなたは「婚活のファッション&身だしなみは、女優さんやモデルさん並みに決めていかないといけない」と思っていませんか。 でもそんなことはありません。個性を出し過ぎたり、奇抜な服を着たりするのは、むしろ逆効果と言えます。とりわけお見合いや初デートで男性が期待しているのは、プロフィール写真のままのあなたが現れることです。 なので、いかに写真を撮ったときの雰囲気に近づけるか、すなわち手抜きをしないことが重要なのです。 具体的にどんな服装が良いかというと、清楚で上品さを醸し出せるアナウンサー風の服装(カラーは白・パステル・暖色系)をおすすめしています。 一方で、キャリアウーマンを彷彿させるテーラードなジャケット・スーツ・パンツなどは避けた方が無難です。 そのため、(お見合いや初デート)当日の衣装を選べないという方は、季節的に問題なければプロフィール写真と同じ服装で臨むのが良いでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。結婚相談所をはじめ、婚活パーティーやマッチングアプリなど、婚活を始めて最初の作業でもあるプロフィール作り。最近は婚活メディアでもよく語られるようになりましたが、プロフィール作りの重要度はめちゃめちゃ高いと言えます。 なぜなら、プロフィールを見てお見合いを申し込むかどうかを決めるからです。 ただそうはいっても、女性は男性と違って高年収や高身長といった数値的なアピールがしづらいですよね。 そのため、プロフィールの文章(自己PR)で他の女性よりも際立たないと、マッチングは難航するでしょう。 では一体、どうすればプロフィールの文章を際立たせることができるのか? 結論から申し上げると、男性が観ているポイントを意識することが大切です。 この記事では、・男性からお見合いを申し込んでもらいやすい・女性からお見合いを申し込んでもOKをもらいやすいプロフィール作りのコツをご紹介します。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。結婚相談所で活動を始めて、最初に行う作業でもあるプロフィールの作成。 ただ会員さまによっては、何を書いたら良いかわからない・・・・書く内容はわかるけどボリューム感がわからない悩まれる方は少なくありません。 婚活においてプロフィールはめちゃめちゃ重要です。なぜなら、女性はあなたのプロフィールを見て、お見合いするかどうかを決めるからです。 では一体どんなプロフィールを書けば、希望する条件の女性とお見合いできるのか? この記事では、男性がプロフィールで気をつけるべきポイントをご紹介します。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 見た目や条件は良かったけど、実際に交際したら続かなかった…という婚活女子は意外と多いと思います。でも一体、どんな理由で交際終了となってしまうのでしょうか? 今回は、残念ながら男性から交際お断りを告げられた女性の理由をご紹介します。 女性の皆さんは、次の交際が進展するように、各事例から改善できることを試してみてくださいね。 男性からの交際お断り理由で一番多いのが、価値観・フィーリングの違いです。 これは会話によって生じる感覚だと思います。実際、デート中に一番時間を使っているのは会話ですよね。 その会話のテンポやリズムが合わないと、この人とは相性が合わない…と男性は思うのではないでしょうか。 たとえば、 ・男性が話しかけているのに、あなたはYesかNoで答えるだけで話題を広げない ・あなたの話がなかなか途切れず、男性が話したいことを言えない ・あなたの言葉遣いから女性らしさが感じられない ・・・など、会話でストレスを感じてしまうと、一緒にいることに疲れてしまいます。 もちろん、女性も男性に対して、同じような気持ちになることがあるでしょう。 それでも受け身に回ることなく、男性の話に合わせるチャレンジをしてみてはいかがでしょうか。それを続けてあなたが疲れないことは大切ですが、お相手はきっとあなたとの居心地が良くなると思います。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 婚活をされている男性の中には、せっかく交際が成立したのに、交際初期のデート後にフラれてしまう人が少なくありません。 では実際、どんな理由で交際お断りとなってしまうのでしょうか? 今回は女性が男性に対して交際お断りとする理由の現実をお伝えします。 交際ステージまで進んでから女性が交際をお断りする理由の多くは、価値観やフィーリングが合わないことです。 たとえば、次のようなことは女性会員様からよく聞きます。 ・話題を振ってそれについての発言まで間が空きすぎたり、話の途中にカットされたり、会話のテンポが合わなかった。 ・お見合いでは会話が盛り上がったのに、デートをしてみたら、無口でつまらなかった。 ・自分のことばかり話し続けて、私の話は全然聞いてくれなかった。 ・緊張しすぎていて落ち着きがなく、気を使うのに疲れた。 ・目を合わせて話してくれなかった。 女性はその場の雰囲気や一緒にいるときの感覚を大事にします。そのため、会話が楽しくないと、異性としての魅力が薄れてしまうのです。 なので、男性の皆さんは女性目線を重視して、相手に合わせる努力が大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 男性からのデートの誘いにテンションが上がる一方、「嫌われたらどうしよう」という不安もあるのは初デートならではのこと。 男性は初デートで女性のどんなところを見ているのでしょうか?今回は女性が初デートで気を遣うべきポイントをご紹介します。 お見合いは比較的フォーマルな服装で臨みますが、デートもフォーマルな服装だとお互いに堅苦しくなってしまいますよね(もちろん、高級レストランや華やかな社交場は別ですが)。 とはいえ、初デートでカジュアルすぎる服装だと色気がないので、TPOに合わせた派手すぎず地味すぎない服装を意識することが大切です。 おそらく初デートは一緒にお散歩やお食事を楽しむと思います。シックな色合いのスタイルも素敵ですが、最初の方は女性らしく華やかな色合いのコーディネートで臨んだほうが無難です。 また女性が男性に求めるように、女性も清潔感を見せることが大切です。日頃から髪の毛、お肌や唇などのケアをし、ナチュラルメイクで整えた潤いのある状態を心がけましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 お気に入りの女性と初デート!また会ってもらうためにも「失敗したくない」という気持ちから緊張してしまう男性は多いでしょう。 そこで今回は、初デートでお相手の女性に気に入られるために必要な行動や振る舞いを一挙公開します。 最初に心がけることは身だしなみ(服装と清潔感)です。多くの女性は、第一印象+最初の5分のトークでもう一度会いたいかの気持ちは決定します。初めてのデートでカジュアルすぎたり、個性が強すぎたりする服装は、待ち合わせの時点で幻滅される可能性があります。 事実、あまりにイメージと違ったり、服がダサすぎたりして、交際お断りになった事例があります。 なので、もしファッションセンスに自信がないなら、ジャケパンスタイルが無難です。 また清潔感も非常に大切です。家を出る前に鏡を見ながら髪型を整え、髭剃りや鼻毛の処理をきちんとして見た目の良さを意識しましょう。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!