結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Mariage Salon MUE
30代女性に選ばれる結婚相談所
初対面の方とお会いするお見合いでは、印象良くできるかな…失敗しないかな…など色々想像すると緊張してしまいますよね。きっとお相手も同じ気持ちです。「話しやすいひとだといいな…」と思いながら向かうのではないでしょうか。待ち合わせ場所についたとき、あなたが笑顔で「はじめまして!」と迎えてくれたらホッとします。愛想なく「どうも」とされてしまうと、それだけで「わー…話しにくそう…」と気持ちが下がります。席についてからも、「さ!なんでも聞いてちょうだい!」とお相手からの質問を待っていては、話しやすい雰囲気は作れません。話しやすい良い雰囲気は、どちらかだけが頑張るのではなく、ふたりで作るもの。何を話すかの前に雰囲気作りが大切です。例えば…「お店オシャレですね」「飲み物の種類多くて迷っちゃいますね」「カップ可愛い!」など、ふたりで目にしているものに対して、思ったことを言葉にするのも、気さくな雰囲気があり良いです。お相手が話しやすい雰囲気はどんな感じかな?自分だったらどうかな?と考えてみる事もおすすめです。自分がされて嬉しいことを、お相手にもしてみてくださいね。きっと和やかにお見合いが進みます。楽しい時間が過ごせますように♡
婚活市場では、実年齢より若く見える素敵な方でも、男女問わず苦戦することがあります。お相手を探すとき、一番多い検索方法は年齢で探します。お相手の希望する年齢から外れてしまえば、どんなに若く見える素敵な方でも対象外になってしまう現実。年齢だけではないけど、されど年齢。2020年成婚男性のお相手の平均年齢30~34歳男性は、30.6歳がお相手の平均年齢。35~39歳男性は、33.6歳がお相手の平均年齢。40~44歳男性は、37.3歳がお相手の平均年齢。45~49歳男性は、40.6歳がお相手の平均年齢。50~54歳男性は、44.8歳がお相手の平均年齢。男性は若いころは同世代と成婚し年齢を重ねると自分よりも年齢の若い相手と成婚している事が窺えます。・30代後半の女性からよく言われること。同世代がいい。40歳になると上な気がして嫌だ…。・40代前半女性からよく言われること。同世代または年下がいい。50歳はおじさんで嫌だ…。(女性はどの年代も3~5歳差までを望む傾向)あくまで平均ですが、データから見ると40~44歳男性が30代後半女性と成婚をしています。45~54歳男性が40代前半女性と成婚をしています。同世代にこだわり続けるか、少し年齢の幅を広げてみることができるかで成婚のしやすさは変わってきます。このように実年齢は婚活市場では重要になってきます。見た目が実年齢より若く見える方もプロフィールで振るいにかけられてしまいます。ですが、見た目の若さは出会ったあとに大きな武器となりますので、引き続きその武器を磨いてくださいね♪結婚したいけど、何となく先延ばしにしている方は、男女問わず、1歳でも若い方が見つけてもらいやすく、検討してもらえる方も多くなります。いまが一番若いです。一歩踏み出してみませんか。
早く結婚したい!って言うと「そうだね!頑張れ!」とは言う人あまり聞かないですよね。「まだ早いよー」「焦らなくて全然いいでしょ。」「まだ遊びなよ!」なーんて、既婚者から言われてそうかなぁ~って自然に出会うの待っていますか?何年か経過していて、あら?何か…様子が変。全然出会う気がしない!!ってなっていませんか…先日会員さんとこの話になり、今までは「まだまだ大丈夫だよー」って言われていたのに、35を過ぎたあたりからそういえば言われなくなったなって。言われると安心しちゃうけど、そのまま信じて気が付いたら…って事がないように。あなたはいつまで待ちますか?どうしても自然の出会いにこだわりたい場合は、期限を設ける事をおすすめします(*'ω'*)もしもその期限を過ぎたら婚活に本腰いれて自ら出会いに出向きましょう。
婚活で悩んでいる時、解決方法をネットで検索しますか?交際相手の事で悩んでいる場合は「その心理が知りたい!」というところでしょうか。なぜ、お相手がそのような行動をするのかなど。知りたいですよね。何度も言葉を変えて検索して、人の体験談や、恋愛の先生みたいな方の言葉から「きっと彼も…」みたいに想像して、想像から急に落ち込んでみたり、何で自分だけこんなに悩んでいるんだ!!とイライラしてみたり。でもね、それあなたの想像です。可能性はあっても正解ではありません。可能性を知るための検索であれば良いのですが、ネットと向き合って自問自答して答えを出さないでくださいね。その問題解決、あなたとお相手でコミニュケーションを取る事でしか解決しません。でも…どう聞いたらいいのかわからないから検索しているんですよね。ネット検索では、お相手の気持ちばかり向かってしまいますが、大事なのは「あなたの気持ち」です。どうしてモヤモヤしているのか、そこを解決しなければ、全然違う問い掛けをしてしまいます。その相談ができるのが、仲人のいる結婚相談所です。相談できる所と書きますからね(*^^)vMUEの結婚相談所を上手く活用してください♡
婚活の過程を友人や家族に話したくなりますよね。「こんな人とお付き合いしているよ」と気軽に話したつもりが「あなたには、もっとこういう人があっているわよ!」なんて、、求めてもいない助言をされることも。また、友人や姉妹が婚活をしていると一緒にお相手のプロフィールを見て検索をしたりするケースもあるかと思いますが、友人の「いい人」は、あなたの「いい人」と同じではありません。(IBJのアプリを他人に見せるのは禁止です)あなたに合う人見てあげる!など選ばれたところで疲れるだけですからやめましょう。結婚するのはあなたです。結婚に至っても、自分が納得して決めなかったから、、と、後から後悔する時が訪れたら悲しいですよね。婚活の話を聞かれたら、「いま頑張ってるよ」とだけ伝えて詳しく教えてと聞かれても「また今度ね」としておきましょう。近い関係だからこそ、些細な一言に気持ちを乱されたり、親や友人の意見が自分の意思に置き換わってしまったりします。人に振り回されて、心が疲れてしまわないようにするのも婚活では大切なこと。自分が結婚相手に決めた人だけを、友人や家族に紹介しましょう。
明けましておめでとうございます ------------------------------------------2022年が笑顔溢れる1年となりますように------------------------------------------MariageSalonMUEでは、出会いの提供だけに留まらず、交際中の様々な壁を一緒に乗り越え、ご成婚(婚約)までのサポートしてご縁を紡いで参ります。そろそろ本気で婚活しようかな…とお考えでしたら、1年で婚活卒業を目指すMUE婚活へ。婚活相談カフェ開催中 https://www.mue-salon.jp/cafe
34歳女性会員さんが活動期間4ヶ月でご成婚となり、マリアージュサロンミューをご卒業されました☆Twitterから見つけてくださって、書いていた内容が自分の考えが合うと感じて「直感」でお願いしようとおもいました!とお会いしたのが私たちとのご縁でした。【婚活期間は自分との向き合いです】と活動に向けてのご面談時にお話しをされていたことを覚えています。気遣いがある方なので、気遣いをしすぎてしまわないように「お相手」ではなく「自分が」どうしたいかを考えながら進めていきました。自分と向き合いながら活動していかれたので、決断すべき時期に決断をする事ができました。自分の弱いところもお相手にお伝えし「大丈夫だよ」と理解を示してくれて、一緒に良い方法を考えてくれたりと、家族よりも素で自分らしくいられる人。プロポーズを迷いなくお受けされました。プロポーズは都内のチャペルがあるレストランにて。自分のために色々考えて準備をしてくれた事に感動して涙されたそうです(*^^)v幸せですね♡半年前に悩んでいたことが懐かしいねーと、笑顔で卒業されました。どうぞ末長くお幸せに💖
結婚相談所での婚活で、成婚退会までに何人くらいの人と出会っている(お見合い)かご存じですか?2020年度IBJ連盟で成婚退会をされた30~34歳女性の平均は【14.2回】。ではご自身に置き換えて考えてみましょう。あなたが14名の方と出会うのにどのくらいの期間必要でしょうか?ーお見合い数14回ー月1名…14カ月かかりますね(^^;月3名…約5カ月月5名…約2.8カ月。2か月半~3か月ですね。このように合計人数が同じでも、毎月何人と出会うのかで婚活にかかる期間が変わってきます。出会いの期間としてなるべく多くの方と出会うことが婚活のコツです。結婚相談所で「結婚を真剣に考えている」方とだけ、出会った数ですので、マッチングアプリや婚活パーティーなどで「交際目的」で出会う場合はまた異なります。交際が出来ればOKの婚活であればもっと少ない人数になるのではないでしょうか。他にも婚活を卒業したい日から逆算してお見合い目標数を設定されると良いですね。こちらはまた別の会でご説明しますね。このように婚活にはコツがいくつかあります。MUEの婚活では、婚活のコツをいくつか組み合わせて活動をしていきます👌
結婚相談所で「成婚退会」をしたあと、入籍はいつ頃しているの?!入会前、真剣交際中に多く頂くご質問です♬成婚退会後、約8割の方が「6ヶ月以内」に入籍をされています。結婚相談所での交際期間は基本3ヶ月。卒業後6ヶ月以内に入籍をされている方が多いということは「お見合い」ではじめてお会いした日から約6~12ヶ月後には入籍をされているということになりますね。一般的には、交際から入籍まで平均3.3年といわれていますので「恋人」として出会うのではなく「結婚相手」として出会うので結婚相談所での出会いは結婚までの道のりが短くなります。また、結婚相談所での「成婚」の定義は「婚約」なので、お互いがプロポーズで「結婚しよう!」と結婚の意思確認をしてから結婚相談所を卒業しますので、ご家族へのご挨拶、新居へのお引越し、入籍日を決めることなど、卒業から自然な流れで進めていくことができるのも結婚相談所を利用するメリットの1つです。卒業された会員さんからも「もう結婚を決めているから時間をあける必要もないよね」と予定していたより早く入籍することになりました!などご報告を頂きます。
ご成婚退会をされた会員様より「ご入籍」のご報告を頂きました♡【男性38歳・女性33歳】おふたりの出会いは、東京と福岡でのオンラインお見合いでした。緊急事態宣言中の出会いということもあり直接会う事がすぐには叶わず、しばらくの間はオンラインを活用したデートや毎日のLINEでのやり取りなど工夫をしながら交際を進めていかれました。はじめてお会いできた時は「やっと会えた!!」の嬉しい気持ちが強かったですね。会えない分コミニュケーションを取ろうとおふたりで歩み寄ったことが良かったんですね。とはいえ、遠距離なので1週間に1回などは会えません。ですが、、2~3週間に1回は東京か福岡でお会いされるようにしていました。どちらかだけが出向くのではなくお互いが会いに行くというのも良かったと思います。リアルで会うのはやはり違い、伝わっていると思っていたことも、ニュアンスが違うように伝わていたり、今すれ違ってるな…誤解が生じているな…と感じる事もしばしば。はじめの頃は、どんな風に伝えたら良いのかなど相談を受けていましたが、次第に【正解はふたりの中にしかない】と、考えている事は言わなければ伝わらないし、聞かなければわからない。ふたり違くて当たり前。ふたりの当たり前を一緒に作ろうと、逃げずに向き合っていかれました。成婚退会に近い時期になると「こんな誤解が起きていましたが解決しました」と事後報告に変わっていきました。その変化を感じながら、あとは決断だけ。もう二人は大丈夫だなと見守りました。結婚するために活動する「婚活」という時間は自分との向き合いになります。自分に向き合って考えた答えなので納得感をもって前進する事ができます。「私いま幸せです!!」とメッセージを頂き、私も嬉しくて幸せ♡末永くお幸せに!
この相談所を知る
Mariage Salon MUE
東京都 / 港区
高輪台駅 徒歩5分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!