初デートが重要
お見合いから交際に進むのはとても嬉しいことですよね。
これからどんなお付き合いになるのかドキドキワクワクすることでしょう。
ここからどのようにデートを重ねたり、コミュニケーションを取ったりするかで、その先に進めるか進めないかが決まってくることと思います。
特に初デートはとても重要で、実は初デート後に交際終了になることは多いのです。
終了になる理由は様々ありますが、ちょっとしたポイントを押さえるだけでお相手からの印象がぐっと良くなります。
そこで今回は初デートを成功させるポイントをご紹介します。
最後までお読みいただき、初デートの参考にしてください。
1.お見合いから間を空けずに初デートをする
お見合い後の初デートはできればお見合いから10日以内で実施するのがおすすめです。
お見合いから時間がたってしまうと「印象が薄れる」「気持ちが下がる」「お見合いで話した内容を忘れてしまう」ということが起こりやすくなります。
また、自分が会わない期間が長いと、他の仮交際の男性とデートをする機会を与えてしまうことになる可能性も。
婚活にはライバルがいるということを忘れないようにしましょう。
早めに初デートをするためには、ファーストコールの時に約束をするのがおすすめです。
お見合いからなるべく早く初デートをして、ライバルよりも先に相手と信頼関係を築きましょう。
2.デート内容はお茶やお食事にする
初回デートはゆっくりお話ができるようにお茶やお食事デートをしましょう。
お見合いでお話ししただけではお互いのことがわからないため、まずは色々なお話しをしながらお互いの理解を深めていく必要があるからです。
男性がリードしてお店を決める場合は、「どのエリアにするか」「お茶かお食事か」「何が食べたいか・嫌いなものはあるか」といったことはお相手と相談しながら決めるようにしましょう。
お店はお話がしやすいように落ち着いた雰囲気のお店が良いですね。
当日にお店に入れないと困るので、必ず事前に予約をしておきましょう。
デートというとテーマパーク・映画・ドライブといったものも思い浮かぶと思いますが、初デートではおすすめしません。
ゆっくりお話しもできないですし、まだ仲良くなっていないお相手とこのようなデートをするのは、お互いに疲れてしまうこともありますよね。
コロナの心配がある場合には飲み物片手に公園のベンチで座りながら、もしくは歩きながらお話しをするのも良いでしょう。
3.短時間デートにする
初デートは2~3時間の短時間にしましょう。
初めから長い時間を一緒に過ごすと、どんなに気の合うお相手でも気疲れしてしまうことがあります。
お相手が疲れを感じてしまった場合「合わないのかも」と思われてしまうかもしれません。
「一緒にいて疲れないし、居心地も良いな」と思ってもらえると、日常としての結婚のイメージが湧きやすくなります。
そのためにも疲れないように短時間で「もう少しお話ししたかったな」と思うくらいのところでお別れすると、次のデートに繋がりやすいでしょう。
4.たわいもない会話でお互いの理解を深める
初デートでは趣味や休日の過ごし方などたわいもないお話をしながら、お互いの理解を深めていきましょう。
お話をする内容については、プロフィールを見直してお話する内容を事前にいくつか考えておいたり、お見合いで話した内容についてより深く話していけたりすると良いでしょう。
おすすめの話題は、好きな食べ物や趣味のお話です。
次のデートのお誘いのきっかけ作りにもなります。
改めてプロフィールでお相手の趣味を確認しておき、詳しく知らない場合には、事前に調べておくとお話がしやすいでしょう。
共通点が見つかると距離が縮みやすいので、些細なことでも良いので共通点を見つけるのもおすすめです。
おすすめしないのは、初デートから結婚観や将来のことなど深めのお話をしてしまうこと。
早めにお話ししておきたい気持ちもとてもよくわかりますが、初デートではそのような話題を好まない人もいます。
もちろん意気投合して流れで自然にそういう会話になったり、お相手から話題を振られたりした場合にお話しするのは良いでしょう。
そうでない場合には結婚観や将来のことは話さない方が無難です。
何度かデートを重ねて信頼関係ができてから、結婚観や将来のお話をしていくと良いでしょう。
質問攻め・一問一答・自慢話・悪口・自分ばかり話す・活動状況について聞くといったこともNGなので、しないように心がけましょう。
いかがでしたでしょうか。
初デートの終盤には、次のデートの約束もできるとベストです。
ご紹介したことは簡単なことばかりなので、参考にしていただき次のデートに繋がるよう、初デート成功を目指してくださいね。
ご入会面談は、ご来店またはオンラインでも可能です。