結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談室リライオン「RELYON」
「男の婚活」「泉州の婚活」に圧倒的成婚率を誇ります!
「モテたいですか?」「はい、モテたいです!」「モテるというのはどういう状態のことですか?」「??」ということで、今回は(異性に対しての)モテるの定義をお伝えいたします。これはあくまでも私が決めている定義ということなので世の中の正解という事ではありません。モテるという状態は、人それぞれ捉え方があるでしょう。・とにかくいろんな異性からワーキャー言われる・いろんな異性から告白されたりプレゼントをもらう・ひそかなファンがいっぱいいるなどそして、モテる人とはどんな人?・アイドル、芸能人、アーチスト・スポーツ選手・社長、お金持ち・水商売の女性、ホスト・クラスの人気者、学級委員・夢に向かって一生懸命な人一般的にはこのような意見が多いのかなと思います。それはそれでいいと思いますが、こと恋愛や婚活の世界においてモテるというのはどういう状態の事をいうのでしょう。少し前の記事「恋愛のメカニズム」で触れました以下の事を思い出してください。恋愛のメカニズムとは、恋愛が始まりそれが成就するまでのこと、だと考えると実は以下の3つのことしかないんです。誰かを好きになるその誰かに好きになってもらうお付き合いが始まる私が考えるモテるというのは、この中の1.2が確実にできる人、これがモテる人の定義です。つまり、自分が好きになった人に確実に好意を持ってもらえる人、これは素晴らしくモテる人という事になります。異論のない方は、ぜひ今からあなたのモテるの定義をこれにしてください。このように定義づけすると、アイドルやホストの人気というのはまた「モテる」とは少し違うものだというのがお判りいただけますよね。(但し、関係ない人からは好かれなくてもいいという話ではありませんのでここは勘違いしないようにしてください。好かれるに越したことはないのですが、モテるとは少し違うという事を理解してもらうために例として出しています)ここでの一番大切なことは、「誰かを好きになること」なんです。ちなみにその誰かから好きになってもらう、ことに関しては、相手が決めることであり、多くの人から好意をもってもらえるからこそ、その人からも好意を持ってもらえる、ということなので、ここに関しては練習や経験が必要になります。しかし、好きになること、これはあなたが決めること、あなたの一存で決めることができます。つまりモテるために必要な要素の50%は自分の一存で決めることができ、達成することができるのです。モテたいと願うのであれば、まずは「誰かを好きになること」ここから始めてみましょう。話はそれますが、因みに私は22歳頃より、すべての人生の選択肢を「モテるかモテないか」で決めてきました。仕事・遊び・人間関係・大きなことから小さなことまで判断基準はすべてモテるかどうか。しんどい・しんどくない、儲かる・儲からない、やる・やらない、すべて判断基準はモテるかどうか。バカみたいな話ではありますが、大抵はこれでうまくいってます。因みに、一日60~80本吸っていたタバコも、吸うのと吸わないのどちらがモテる?と考えたら、スッとやめることが出来ました。(どれだけモテたいねん、と言われそうですが、それだけモテたいんです!)そして、そのためには人を好きになる、と考えると出逢う人のいいところを見るようになります。つまり相手の長所やチャームポイントを無理してでも探そうとする癖がつきます。結果いろんなことが上手くいくようになります。これ、やるのに一円もかかりません、ノーリスクハイリターンです。是非、やってみてください。
巷でよく言われる男性の結婚について、「35過ぎればそろそろ考えないと」というこの言葉。皆様はどう思われますか?何となくアドバイスした方ももしかしたらされた方もいらっしゃるかもしれません。はっきり言います。遅すぎです。そろそろではありません。今すぐ、でもすでに遅いのです。国勢調査のデータによると35歳で未婚の方が結婚できる確率は男性は17.8%(女性は21.5%)だそうです。ここには再婚者も含まれますので、初婚の方に限って言うと実質約10%切るかどうか、という事になります。つまり35歳で未婚の男性がこの先結婚できる確率は10%。10人のうち9人はそのまま独身者として年を重ねていく事になるのです。当然その中には、いわゆる遊び人と言われる人や、本当に結婚しようと思えばすぐにでも出来る経営者や非常に条件のいい方も含まれますので、一般的に考えると10%よりもさらに低い、推定ですが6~7%程度と考えておかなければいけません。そのように冷静に考えると恐ろしくなりませんか?「そろそろ結婚しようかな~」→「ワオ!出来ない!」→「どうしよう・・」→「何とかならない?」→「手遅れです」つらいですよね。方法はただ一つ、この10%の中に何とか入り込むことしかありません。その為に必要な要素が・環境・環境を生かす戦略となります。もう少し具体的にいますと・環境(結婚相談所)・戦略(仲人)ということです。この二つの要素がかみ合わない限り、35歳以上独身男性の婚活の成功は難しいといえるでしょう。そしてハード(結婚相談所)を活用できるソフト(仲人)この両輪で考えると、相談所選びも大切だという事もお判りいただけると思いますが、話がそれるのでそれはまた今度。決して結婚相談所や当相談室の宣伝をしたいわけではなく、これは純然たる事実です。他にもっといい方法があるとするならば教えていただきたいです。仮にあったとしてもそれは恋愛上手の男性にしか出来ない、という事がほとんどだと思います。弱者という言い方は大変失礼かとは思いますが、現状を鑑みて「結婚したかったけど出来ていない」方に関しては恋愛弱者及び婚活弱者だと認識してビジネス的に言うランチェスター戦略ではないですが、弱者の戦略をとるべきだと思います。とはいえ、今の時代35歳で独身という男性も少なくありません。そしてもっと厳しいのがお相手の女性でもあります。ですのでリライオンでは35歳を過ぎた男性をメインターゲットとしてお迎えする環境を作っています。この方々を何とか成婚に導くことが出来る精度の高い出逢いと実現可能な戦略を整えるようにしています。それはすなわち女性の為でもあるのです。この約10%という数字を何とか1%でも2%でも上げる、ここを結婚相談室リライオンだけの目標としては50%以上にしたいと考えています。でも一番は早くに結婚することです。私がやろうとしているのはあくまでも対処療法であり、予防が一番であることには変わりありません。今の時代、男女ともに結婚は早ければ早いほどいい、これは断言いたします。特に子供を、と考えておられるのであれば猶更です。ですので過ぎてしまった人はしっかりと応援いたしますが、すぎないように早い段階から、極端に言えば成人した時点で「そろそろ結婚考えないと」と思うようにしましょう!これ大袈裟でもなんでもないです。私の本心です。9月を過ぎてから夏休みの宿題をするのではなく、7月の時点で始めて、ササっと終わらせる、そんなイメージを半数位の皆様が持てば一気に世の中の婚活環境は変わると思います。このように婚活というものが早い段階から根付いてひとつの文化として定着してほしいと願っています。少し厳しい話をしてしまいましたが、35歳を過ぎた方でもお気持ちさえあれば、結婚できるようしっかりと応援させていただきますのでお悩みの方はお気軽にご相談ください!結婚相談室リライオンでは、しっかりと選ばれる人になるための無料カウンセリングも行っております。また婚活に関するお悩みもお気軽にご相談ください。まずは私たちを頼って(Relyon)ください!入会に関する説明・お問い合わせ・無料カウンセリングは https://kekkon-relyon.jp/ m -contact公式ホームページ https://kekkon-relyon.jp/ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCjvFlIkjh718pZvLvHxukPg 公式NOTE https://note.com/relyon あなたの婚活に未来と希望をお届けいたします!
歴史・地理というと社会の勉強教科のことですが皆さんはいかがでしょうか?得意な科目はありましたか?ま、どっちでもいいのですが、婚活(恋愛)の世界では男性は歴史好き、女性は地理好きの方が多いです。これ一体何を言っているかわかりますでしょうか?まず男性、これ歴史というのは昔の話が好き、という事です。よく聞きませんか?・俺昔悪かったんだ・昔はもっと細かった・前はもっとうまくできていた・前の仕事では人望があった・過去に〇〇な女と付き合っていたなどこれすべて過去の話です。そして、女性、地理というのは場所の事です・〇〇駅の前に新しくスイーツの店できた・あそこの美容室めちゃいいよ・今度〇〇に旅行行きたい!・海が見えるところでのんびりしたいこれすべて場所を示しています。こういう話しているとき、それぞれ楽しそうですよね。で、楽しいのは同性同士で話しているときはいくらでも楽しめばいいのですが、異性となると必ずしもそうではないことを知っておきましょう。極端な話ですが男性が歴史の話をする→女性:「ふーんそれで?(興味なし)」女性が地理の話をする→男性:「えっ?知らんし。どうしろと?(連れて行けってか?)」となってしまう可能性があります。過去の自分が今の自分を作っていると思う男性今の自分が未来の自分を作っていくと思う女性男女の脳の違いみたいなものだと思いますが、婚活で男女がすれ違う原因のひとつでもあります。しかし逆に言うと、そのように思われる可能性があることを知っておくということですれ違いを回避できるのと、もうひとつこれを好意を抱いてもらうために使う事が出来るのです。つまり、男性が積極的に女性に地理の話をする例)〇〇駅の前にできたスイーツのお店もう行った?〇〇公園の紅葉めちゃきれいらしいよ女性が積極的に男性に歴史の話を訪ねる例)〇〇さんて昔どんな人だったんですか?〇〇さんは前からおしゃれでしたよねこれにより相手は意気揚々と話をしてくれるでしょう。そして自分の好きな話が出来る相手には好印象を持ちますので結果的にいいお返事をもらえるようになります。ということで男性は歴史が好き、女性は地理が好きを覚えておきましょう!結婚相談室リライオンでは、しっかりと選ばれる人になるための無料カウンセリングも行っております。また婚活に関するお悩みもお気軽にご相談ください。まずは私たちを頼って(Relyon)ください!入会に関する説明・お問い合わせ・無料カウンセリングは https://kekkon-relyon.jp/ m -contact公式ホームページ https://kekkon-relyon.jp/ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCjvFlIkjh718pZvLvHxukPg 公式NOTE https://note.com/relyon あなたの婚活に未来と希望をお届けいたします!
先日ある方の紹介でスポーツ婚活なるものをやっている代表の方とお会いしてきました。日本スポーツ婚活協会を立ち上げ、ソーシャルビジネスの一環としてスポーツを通じた婚活を推奨している方でしたが、アカデミックに大学でも研究がおこなわれていて非常に興味深い内容でした。実際のパーティに関しても男女が自然に仲良くなれるようなオリジナルのスポーツを取り入れており打ち解けてからトークするという、我々だと司会者があーだこーだとリラックスしていただくようにやっていた部分を上手くスポーツに置き換え、自然な形での企画となっています。結構ファンもついていて、遠方より参加される方もいらっしゃるようで、コロナが落ち着いてきたら今後この形も広がっていくのではないかと思います。私も独身なら一度は参加してみたいと思いました。中々、気が合う方で若いにもかかわらず実にしっかりとした方でした。同じ業界でやっていくにあたり今後様々な形でコラボしたりできそうです。また、イベントの中身に関しての課題も聞かせていただき、スポーツ婚活に私のこれまでの経験やノウハウも提供させていただく予定でこの協会の発展にも協力させていただこうと思っています。是非楽しみにしておいてください。因みに、直近では大阪の枚方市(ひらかたし)で開催が予定されています。枚方市では行政も非常に協力的で、市の広報等でも告知がされておりそこからの申し込みが多く、すでに何度も開催がされています。(安心ですね)男性はすでに締め切っているようですが女性はまだ若干お席が残っているとの事で、もし参加希望の女性の方いらっしゃいましたらご案内させていただきますので、私までおっしゃってください。(少しだけ割引できるかも)お問合せはinfo@kekkon-relyon.jpまで。巷で行われている(本当につまらない)既存のワンパターンな機械的な婚活パーティーに飽き飽きしている、タイトルにスポーツはつくものの実際には会話するだけで面白くない、またそういうのはなじめないという方は是非一度ご参加してみてください!
距離が二人の心を離していく・・・遠距離恋愛は難しい、と思われている方も多いと思います。一応、私は遠距離恋愛を5年ほど経験していますので遠距離の超ベテランです!(もちろん現在の妻です)そんな遠恋マスターの私からすると、あまり距離はあまり関係ないかなと思います。遠距離恋愛をうまく乗り切る方法それは、距離を埋めるアイディアと多少の資金次第かなと思います。特に今はこれだけネット環境が充実しているので距離は肉体的触れ合い(これはこれで大切ではありますが)を除いてはほぼ関係ないといえるでしょう。ちなみに私の時代(25年前位)はポケベル時代~携帯普及時代でしたので連絡もなかなかダイレクトには取りづらかったのと、携帯の管轄が地域ごとに分かれていたので、どっちか忘れましたが関東の方が関西に来ると(関西セルラーでお繋ぎします、IDO通信にてお繋ぎします)みたいなメッセージが流れるので居場所が親や知り合いにばれるみたいな不便なこともありました。(40代以上の人しか分からない話)よく、物理的な距離と心の距離は比例するといわれますが、どうなんでしょうね。無責任な誰かが勝手に言ったことじゃないかと思います。同居していながら心の距離めちゃくちゃある人もいっぱい見てきましたから一概には言えないですよね。なので「遠距離で続けていくのが難しい」「遠距離の彼女と別れそう、好きだけどもう無理」「好きだからこそ遠距離がつらい」みたいな相談には第一声「何を贅沢ゆうとんじゃ!織姫と彦星見てみぃ。年一しか会えないのにどれだけ続いていると思とんじゃ!」「距離を理由にする奴は、距離が縮まったところで違う理由で離れるわ」「結局好きじゃないってことやねん、それも含めて好きになれ、アホ!」と厳しく言ってあげます。もちろんその後にはきちんと相談に乗りますからご安心ください(笑)ちなみに遠距離の乗り切り方にもコツと心構えがあります。知りたい方は連絡くださいね。
「ありのままの僕を好きになってほしい」とぬかしよる男性って結構多いんです。言葉にはしなくてもそう思っている人や予備軍もかなりいます。「背伸びする恋愛はいや」「相手に合わせるのは大変、結局続かない」「今の僕を見て、好きになってくれる人との交際を希望」などともっともらしい事を言ってますが、断言します!あほちゃうか、と。ありのままの貴方を好きになる人なんていません結果として、ありのままの貴方が好きになった、ということはあるかもしれませんが、最初からありのままの貴方を好きになるはずがないのです。もしあるとするならば、すでに好きになってくれている人がいないとおかしいですよね。ありのままで、誰からも好かれていないから、今そうなっているのです。そういう人に限って「出逢いさえあれば・・」などといいますが、出逢いがあっても恋愛や結婚には発展しません!断言します!唯一ありのままで好かれる人、それは赤ちゃんだけです。かわいいですね。ありのままでとてもかわいい!愛くるしい!見ているだけで癒される♡それ以外の人間はありのままでは好かれません。特に(私も含め)オッサンは好かれる理由がそもそも皆無なのです。(嫌われる理由はいっぱいありますが)しかし、これ、なぜ男性に多いのか?女性は日常的にありのままの姿ではないからなんです。・メイク・ヘアスタイル・ファッション大抵の女性は人前に出るときには整えます。ありのままではなく、よりよい姿になるのです。そして常になろうとしています。それがマナーであり礼儀であることを当たり前のように知っていて毎日やっています。何より自分自身が許せない、と思っています。ところが男性にはそのような習慣があまりありません。ありのままでもとりあえずの生活はできてしまったりします。だからそれでいいと思ってしまう方が多いのです。女性は常に最高の自分を目指す。男性は常に最低限の自分を維持する。この違いはとてつもなく大きいですね。その割に、そういう男性に限って、恋愛やお相手選びとなるという事だけは言います。最低限(もしくはそれ以下)の男が最高の女を求めに行くのです。スポーツで例えると、「日本一の相手と試合をさせろと迫る割に、練習は自分より弱い相手としかしない」状態というのでしょうか。仕事でいうと、「新入社員時代から何も変わっていないし成長はしていないけど、頑張ってるのだから昇進させろ!」いずれにせよ、ありのままでは通用していないから、今の状況になっていることを自覚し、改善の必要性を感じるところからしか恋愛的成長はありません。そして、なによりそのマインドに問題があります。つまり「楽をしようとしている」これは、相手にとって失礼な話ですよね。自分がされたら、と考えてみてください。そんな相手好きになりますか?という事です。楽する、手を抜く人、に輝いている人はいません。実は書くまでもありませんが、相手から見える姿は、頑張っていようがいまいが目の前にいる姿こそがありのままの姿なのです。では相手からは、何が見えているのか。・その人自身の輝き・自分に対してよく見せようとする努力この二つで主に評価しているのです。極端な例えですが、同じデブでも・頑張って瘦せようとしているデブ・そのまんまのデブ仮に見た目や体重が同じだったとしても、相手からの印象は全く違う評価になります。これマジです。つまり、頑張ってありのままの自分を作らないと、評価はされないような仕組みが相手の脳内に出来上がっているのです。ちょっと話がややこしくなってきたのでまとめますが・ありのままの私を好きになる人はいない、と自覚する・ありのままの私を好きになってほしいという、マインドを捨てる・常に自分史上最高のありのままを作り上げるこれが、婚活(恋愛)におけるマナーでありモラルだと考えましょう。ありのままの貴方でいることは、あなたの勝手ですが、そこに異性との出逢い、そして発展はないものだと心得ましょう。
婚活パーティや街コンなど様々な出逢いのなかでよく用いられるカップリング率やカップル率という言葉があります。これをもとにパーティ選びをしているという方も多いのではないでしょうか?「あそこはカップル率が高いから」「カップル率50%これはすごい!」行ってみようそんなあなたにはがっかりする話かもしれませんが、真実をお話しします。それはカップル率は素人の業者:適当に書いているプロの業者:調整できるという事です。まず、素人の業者。これは何となくわかると思いますがカップル率というのはその裏付けを調べようがありません。故に、「カップリング率70%」と言われてもそれが真実か否かわかりません。当日参加していたイベントのカップル率が10%だったとしても、それはその時のことで、平均すると70%だ、と言われたら言い返しようもありませんし、逆に毎回70%のほうが嘘だろ、って思ってしまう節もありますよね。つまり素人のパーティーは当たり前ですが出たとこ勝負なのです。そして、一般的に素人がパーティやるとカップリング率は大体5~15%になります。ただそれだと売りにならないので多めに表記している所が多いです。対して、プロの業者。これはカップル率を調整できます。因みに、私は最低0%、最高80%位まではある程度調整はできます。(さすがに90%以上は私でも難しいです)過去に私が主催したパーティの最高カップリング率は男性25名女性27名のパーティで24組カップルが出来たことがあります。(この場合合計52名のうち48名がカップルになったのでカップル率は92.3%という事になります)これはめちゃくちゃ盛り上がりましたが、発表の仕方にはめちゃくちゃ気を使いました。とはいえ、カップル率の調整を一体何のためにするのか?あくまでも私の場合ですので他社は違うかもしれませんがそれは「いいパーティにするため」です。わかり易く言うとカップルをたくさん作ったほうがいいパーティとそうではないパーティがあるという事です。これは当日の参加者の層や雰囲気によりますので、その場にならないとわからないのですがパーティとしての満足度を一番に考えるとこれはとても大きなポイントになります。パーティの実際の運営ですがまずオープニング前、にMCと相談します。予定通りの進行でいいか?まず客層が予想と大きく離れていたりイレギュラーがあると可能な範囲で進行自体を変えるときもあります。そして、細かなことですが、時間配分。例えば全員との会話の一人当たりの時間。3分にするか4分にするか、これは例えば3分とするならば実際の3分ではなくお客様が感じる3分にするのです。ですので厳密には2分30秒から4分くらいの間でほぼ毎セット調整します。一通りの会話が終わり、第一印象カードみたいなものの記入があれば、その記入状況によりその後のフリータイムの時間や、席替え方法を調整します。そしてそれまでにスタッフが参加者と話した状況などをフィードバックします。そして最終的なカップリングの時間を迎える前に「今日はカップル抑えめで行きましょう」「目いっぱい作りましょう」という指示をMCに出します。極端に言えば、「今日はカップリング自体辞めて〇〇にしておきましょう」の時もあります。MCの言い方ひとつ「カップリングシートにお付き合いしたいなと思った方をお書きください」で終わらすか「カップリングシート、今日せっかく来たし、もう少しお話ししたいな、なんとなくだけど気になるな、という方も含めて気軽に書いてくださいね」を付け加えるだけで記入率は一気に変わります。一部だけですがこれらの動きはすべて、「いいパーティ」をするためです。いいパーティの定義もなかなか難しのですが、私がカップリングパーティにおいて一番目指していたいいパーティは「終わってからも、参加者が帰ろうとしないパーティ」をいいパーティと位置付けていました。普通はパーティ終了と同時に皆そそくさと帰っていくのですが・いつまでもこの空間にいたい・今日の参加者とともにいたい・カップルになった人を祝ってあげたいという感じでいつまでも会場から出ようとしない、もちろん笑顔で男女関係なくあちらこちらで談笑したり笑いあっている。そういうパーティが私たちは見ていて一番うれしかったです。因みに「いいパーティ」が出来た!と思えるのは年に2・3回でした。大体600本から800本年間に開催していましたので200から300回に一回くらいの割合ですのでめったに味わえることはないのですが、故にそれを目指して一本一本のパーティを突き詰めていこうと、時には厳しく、時にはフォローしながらスタッフとともに細かい事まで注視して必死で運営をしていました。そしていいパーティが出来た時の気持ちよさは何にも勝るものでした。そしてこういった細かな動きが出来るのがプロのパーティ業者です。別に開催するのに資格や免許は必要ないので、プロと素人の見極めも難しいといえば難しいのですが、本来、人さえ集めれば誰でもできるものではないのです。パーティの一番の目的はカップルを作ることと思われがちですが一番は「出逢いを提供すること」+「楽しんでもらう事」カップルを作ることは、その2つの中の大切な要素ではありますが本質ではありません。極端な言い方をすれば1アトラクションです。このことは長年真剣にパーティ運営をやっていれば見えてきます。現に私がやっていた時ベテランのアルバイトスタッフやMCも大抵わかっていました。これが分かるようになって初めて、パーティをディレクション出来るという事になるので、ディレクターを任すことができます。カップルを作ったほうが盛り上がりますが、作らない方がいい時もある、またそのカップルの発表方法も人数や状況によって臨機応変に変えていました。つまり司会者(MC)の言葉一つでカップル率は操ることが出来ます。その上で、大体40~60%の間で平均すると50%を少し超えるくらいのカップル率だったのが私が主催していたパーティでした。50を超えるというのはもちろん営業的に考えてそうしていた部分が大きいです。話があちこちに行って申し訳ないですが、何が言いたいかというとカップル率に右往左往しないという事。カップル率が高いパーティがいいパーティとは限らないという事。です!そもそも率に関する定義がありませんので、例えば①4:4のパーティでカップル3組成立カップル率75%②10:10のパーティでカップル2組成立カップル率20%率だけで見るとすごい差ですが、①でカップルになって1人と連絡先交換②で仮に6人と知り合い連絡先交換できたとすれば、②のパーティの方が多くの出逢いが次につながる可能性を残したという事になりますよね。どちらが価値あるかは人それぞれですが、率だけの問題ではないことはお判りいただけると思います。
自己紹介。婚活の世界に限らず初対面の際、たいてい行われるのが自己紹介ではないでしょうか?皆さんは自己紹介どのようにされていますか?多くの方が、その時その時で臨機応変に必要な情報を伝えているのではないでしょうか。それ自体は別に悪いことではないのですが、婚活に関して言えば、最初にお伝えすることは大体決まっていますので、パッケージ化(内容を決めてしまう)する、というのが今日の話です。なぜ、それをする必要があるのか。異性とのコミュニケーションが得意な方であれば、臨機応変にその場その場で考えてやればいいですが、そうでない方は、臨機応変という名の行き当たりばったり、グダグダになる可能性が高くなります。だから決めてしまいましょう。そして覚えましょう。決めるのですが、大事なのはここです。一種類ではなく三種類はつくりましょう・15秒篇・30秒篇・ロングバージョン(1分前後)(1分以上はよほど面白く話術がない限り、やらない方が賢明ですので最長で1分としています)まるでコマーシャルのようですが、その通りです。自己紹介はあなたのコマーシャルの場なのです。そしてCM同様流せる時間が場面によって変わりますので数種類作っておくことが大事なのです。TPOに合わせて使い分けましょう。また、初対面で相手が先に自己紹介をしたときに、おおまかその長さに合わせた紹介をこちらもしないといけませんよね。15秒しか持っていないと相手が1分位かけて丁寧に自己紹介した場合、短いのは何となく興味ないのかなと思われてしまいますし、そこで急に長くしようと思うとしどろもどろ、グダグダになってしまいます。なので数種類必要なのです。まずは必要な情報を書き出します。伝えないといけないこと、伝えたいと思っていることまずはすべて書きましょう・名前・名前の漢字やエピソード・年齢・住まい・学歴・職業・趣味・家族構成・週末(休日)の過ごし方・特技・好きな言葉・尊敬する人・自分を一言で表すと・最近はまっていることなどそのうえで、絶対に入れないといけない最低限情報を選びます。それで15秒に収まらない場合(実際には20秒くらいならいいんですが)削る要素を決めます。例えば私の場合(即興なので正解ではありません)「中前友宏と申します。年齢は48歳、大阪の和泉市に住んでいます。近畿大学を卒業後、現在結婚相談室リライオンを運営しています。趣味はお酒と食事を楽しむことで休日はよく友人と飲みに行ったり食べ歩きをしています」大体これで15秒要素は・名前・年齢・住まい・学歴・仕事・趣味・休日の過ごし方になります。このように最低限の情報を簡潔に伝えるのが15秒バージョンこれが出来たら次は「中前友宏と申します。昭和48年生まれの現在48歳です。生まれは四国の香川県ですが、大学進学を機に大阪にまいりまして現在は大阪の和泉市に住んでいます。近畿大学法学部を卒業し、現在は結婚相談室リライオンの代表として頑張っています!趣味はお酒と食事を楽しむことで休日はよく友人と飲みに行ったり食べ歩きをしています。そのほかに釣りや、ドライブ、銭湯巡り、下手ですがサーフィンなども好きです。」これは30秒篇。実は要素としては増やしたのは一つだけ、・出生地あとは既存の内容を少し膨らませたら30秒バージョンの出来上がりです。要素を増やすよりも要素を膨らますイメージですね。そして、1分バージョン。「中前友宏と申します。「中」途半端に「前」に出ると書いて中前です。でも中途半端な男ではありませんのでご安心を!年齢は現在48歳です。生まれはうどん県と呼ばれている香川県です。大学進学を機に大阪にまいりましてそのまま大阪生活が続き、現在は大阪の和泉市に住んでいます。家族構成は妻と娘息子がいます。最終学歴としては近畿大学法学部を卒業したのですが、現在は、弁護士か司法書士と思いきや、まさかの仲人士として結婚相談室リライオンの代表として頑張っています!趣味はお酒と食事を楽しむことで休日はよく友人と飲みに行ったり食べ歩きをしています。そのほかに釣りや、ドライブ、銭湯巡り、下手ですがサーフィンなども好きです。自分の性格はどちらかというと落ち着いている方だと周りからはよく言われます。ちなみに好きな言葉は一期一会でして、今日の出逢いも大切にしたいと思い、楽しみにしてまいりました、どうぞよろしくお願いします。」要素を少し増やすのと、長くなるので可能ならエピソード的にクスっとなりそうなもの(そんなに面白くなくても大丈夫です)を入れるといいと思います。これをたたき台として作り、要素や内容・話す順番などブラッシュアップしていき完成したものを覚えて使いましょう。作るうえでのポイントは要素を増やしすぎないことです。要素が増えすぎると話が散らかり結果何の印象にも残りません。あまり欲張らずに必要最低限の要素に絞ることが大切です。(↓これもとても大事)そのうえで、自己紹介に入れることができなかった要素に関しては、その後の話の流れで出てきたときに使えるように、話す内容を決めておくとよいでしょう。コンテンツとして持っておくイメージです。よくあるのが、自己紹介の内容を指定される時があります。「自己紹介は名前・お住まい・仕事・今ハマっている事でお願いします」のような場面ですね。この時はコンテンツから引っ張り出して基本の内容に付け加えたり不必要な要素を削ったりするとすぐに対応できます。
これは、男女ともにそうなんですが、特に女性の方に伝えたいことです。理想のタイプは?と聞かれた際に「優しい人」かなみたいな答えをする人、多いんですがこれはやめましょう!余談ですが、過去(約15年前)私が行ったアンケートで女性が男性に求めるタイプの結果が1位:優しい人・誠実な人2位:(収入が)安定している人3位:価値観・フィーリングが合う人でしたが、これすべて結婚できない人の求める条件ベスト3でした。(これについて全部語ると長くなるのと話がそれるので次回にします)その中でも1位がこの「優しい人」です。なぜそんなことになるのか?理由は2つ。まずひとつめ、本人目線の話です。「優しい人」というのは抽象的な表現で、あなた自身が結局どういう人がタイプなのかが分かっていないという場合がほとんどです。つまりきつい言い方ですが、自身のことについてあまり何も考えていないのです。特に希望がない、もしくはわからないので、なんとなく無難で誰が聞いてもそうだよね、と言いそうなものを選んだだけ、という感覚ですよね。逆に過去に男性に優しくされず、ひどい目にあい、その経験から優しい人がいいという場合は、理由の2つ目に出てきますがもっと具体的な優しさを求めるはずなのです。もっと真剣に、自分が求める人はどういう人なのか、向き合いましょう。頭が痛くなるまで考えましょう。私はこれを言ってくる女性にいつも言います。私「どんな方が理想のタイプですか?」相談者「優しい人がいいです」私「世の中ほとんどの人、優しいですよ」相談者「・・・」つまり優しい人≒誰でもいいと言っているのと一緒なのです。誰でもいいと言っておきながら、そういう人ほど相手にダメ出しをします。その理由が、優しくないから。。。裏を返せばとても失礼なことを言っていることになりかねません。そしてふたつめ。男性目線です。優しい人、が理想のタイプと聞いた男性はどうするでしょう?ほとんどの方が、優しくなろうとします。好かれたいからこその行為ですよね。これはいいんです。でも何が問題か?大半の男性が「どう優しくすればいいかわからない」のです。優しさにはたくさん種類があります。・寄り添う優しさ・𠮟ることができる優しさは同じやさしさでも全く違うものです。せっかく優しくしようとしても、違う優しさだと、相手は喜んでくれない上に「なんか違う」と感じてしまい、男性自身は「頑張って優しくしているのに何なんだ!」とストレスが溜まります。結果、うまくいかなくなります。じゃあどうすればいいのか?優しい人を求めることを否定はしません。でも、どう優しい人がいいのかをできるだけ具体化してください。これで解決します。私にとっての優しい人とは・私が落ち込んだ時に「大丈夫だよ」とほほ笑んで話を聞いてくれる人・車を乗るときにスッとドアを開けてくれる人・電車の席を高齢者にすぐに譲ってあげる人・私の友達にも愛想がよくて親切にしてくれる人のようにあなたが必要とする優しさを具体的に書き連ねてみてください。そうすると、あなたが求める異性への行動が明確になりお相手選びが変わります。さらに、知り合った男性が、どう優しくすればいいのか?と悩まなくて済みます。優しい人だけではなく、抽象的な希望すべてに当てはまります。・フィーリングが合う人・価値観が合う人・一緒にいて落ち着く人・笑いのツボが一緒の人などこういったものすべてをできるだけ具体化することで自分の求めるものが視覚化できます。そして相手に求める行動が具体化できますので誤解やすれ違いを生みづらくなります。具体化したのちに、スキスキ選手権を行うとさらに効果的です。男性諸君は、逆に女性から「優しい人」というセリフが出てきたときには「例えばどんな優しさにグッとくる?」「こういう優しさはOK?」と聞くことで、その人との距離を縮めることも出来ますし、それを実践することで、そのお相手と上手くいく確率は飛躍的に上がるでしょう。
よく、付き合った後に、「性格が合わない」「思っていた方とは少し違った」となってしまい、お付き合いが終了したり疎遠になってしまったりという経験をされた方、いらっしゃいませんか。そんな時に、よく思います。「事前に性格を見抜くことができていれば・・・」そして私のもとにも「相手の性格を事前に見抜く方法ありませんか?」という相談が来ます。しかし残念ながら、そのような方法はございません。今流行りのAI婚活なら見抜けるのかもしれませんが、中々そんなにうまくいくものではありません
この相談所を知る
結婚相談室リライオン「RELYON」
大阪府 / 和泉市
和泉府中駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!