結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Kotopuro(寿プロデュース)
IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所
カウンセラーブログVol.367♪大阪梅田結婚相談所kotopuro岩田です。59歳男性の成婚者エピソードが掲載されました。👇 https://www.ibjapan.com/area/osaka/70416/episode/1465/ 50代男性の婚活は長引く!というのが、結婚相談所業界では当然のように言われています。IBJが毎年発行している「成婚白書」でも、年齢と成婚しやすさのグラフから、50代後半男性は46.6%となっております。成婚白書より抜粋「年齢」と成婚のしやすさでは、男女とも年齢を重ねるごとに、相対的に成婚しにくくなっていることが分かります。一般的に、女性は年齢と共に成婚しにくくなると言われていますが、男性も同様であると言えます。一方、2020年と比較すると、全体の傾向は変わらないものの、20代~40代の成婚しやすさが約13%下がり、逆にミドルシニア層(45歳~)の成婚しやすさが約13%上がっているため、年齢による差は縮まっています。今回のkotopuro会員様は、ご入会から成婚まで18ヵ月、お見合いも22回、とても積極的に活動をされました。ご本人談としても、これから、結婚相談所で活動される際の注意点として、積極的に活動されることを勧められています。せひ、成婚エピソードをご覧いただきまして、活動の参考になさってください。
カウンセラーブログVol.366♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。子ども部屋おじさんとは社会人になっても実家暮らしを続けていて、子ども部屋が今でも自分の部屋の中年男性のことです。ニートでも引きこもりでもなく、ちゃんと仕事をしていて、中には役職についている男性もいます。ただ、今まで一度も実家を出て一人暮らしをしたことがなく、子どもの頃の学習机や本棚、クローゼット、そして、子どもの頃から集めているマンガやゲーム機、その他趣味のものに囲まれて生活をしています。いかがですか?あなたは当てはまっていないですか?もしかしたら、そのことの何が敬遠される理由なのかが、わからない人もいるのではないでしょうか?今回は、婚活女性が、なぜ「子ども部屋おじさん」を敬遠するのかという理由についてです。婚活中で、該当するかも。と思われたなら、最後まで読んでいただき、今後の活動の参考にしてください。
カウンセラーブログVol.365♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。婚活中の皆さんは、ほとんど人が「価値観が合う人」を探されています。kotopuro会員さんも、・価値観が合うと思うので交際希望・価値観が合わなそうなのでお断りと、お見合いの結果入力でも、よく価値観が合う人という表現を使用されます。今回は、結婚前に感じた違和感をスルーしてはいけないというテーマのブログです。100%価値観が合う人はいません。それは、他人だからではなく、親や兄弟であっても、価値観は違うものです。だから結婚というのは、それを理解した上で、お互いの価値観を許容できるかどうかが、判断基準となります。「結婚前にスルーしないほうがいい価値観の違い」を分かっていると、交際を進めるか中止するかの判断基準が明確となりますので、ぜひ、参考にしてください。
カウンセラーブログVol.364大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。毎年、1月は新規入会のご相談が多い季節です。「今年こそは・・・」と決意をされてご入会の意思を決めてこられる方がほとんどですが、中には、そもそも結婚相談所への入会をすることに迷われている方がいます。今回は、結婚相談所の入会を悩まれる理由と、今後の行動の仕方について、まとめてみました。入会を迷われている方は、最後までお読みいただき、今後の参考にしてください。結婚相談所の入会を迷われている理由の代表的なものは、以下の4つです。理由その1結婚相談所のシステムが分かりづらい知り合いの中に結婚相談所の利用経験者がいないと、そもそもシステムが分からないために、入会を迷われている人が多いです。料金やプラン、サポート内容など、単純に比較できないことが多く、インターネットで調べても、悪い口コミを読んでしまうことが多く、入会することに不安を持たれてしまっています。まずは、気になる結婚相談所をピックアップし、自分が入会したらどんな活動になるのか?など具体的な質問をされることをおすすめします。そして、その回答が雑だと感じたり、聞きたいことが聞けないのなら、この時点で自分にその結婚相談所が合わないのかもしれませんので、他の結婚相談所のお話を聞いてくださいね。理由その2自分のペースで活動ができないように感じる婚活のペースは人それぞれ異なります。しかし、多くの結婚相談所には、共通のルールが存在します。例えば、お見合いの場所や時間、お返事の期限や交際の開始・終了の伝え方まで、今まで経験されたことのない、ルールの中での活動となるため、自分のペースを大切にしたいと考えられている場合には、結婚相談所は合わない場所のように思われるのでしょう。理由その3費用が高いと思う結婚に入会を迷われる理由に、費用のことがあります。「出会う」ということに費用を支払うこと自体、抵抗がある人もいるでしょう。費用は、それぞれの結婚相談所が自由に設定しているため、これも単純比較できません。ただ、様々な婚活をしたとして、その労力を考えた時に費用よりも大切なものがあると分かるかもしれません。安価なものには安価な理由があります。単純に、費用だけを考えるのではなく、費用対効果を考えましょう。理由その4最後の手段のように感じるまだ他の出会える可能性があるかも・・・まだ入会するのは早いのでは・・と思う人もいます。この場合には入会について迷う場合も多いでしょうけれど、結婚相談所に行く人は、他の婚活がうまくいかなかった人だと。勝手に決めたり、自分もまだ他の婚活方法を試す余地があると思い、入会するのを止めてしまう人もいますが、kotopuroの卒業生たちは、性別・年齢に関係なく、全員が「もっと早く始めたら良かった」というのが、共通の感想です。決して、最後の手段ではなく、効率的な手段なのです。
カウンセラーブログVol.363大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。婚活をされている女性に共通するフレーズに、「普通の人」という表現があります。「私、高望みはしません。普通の人でいいです」「こんなに普通の人っていないんですね」「普通の人でいいのに・・・」さあ?いったい「普通の人」ってどんな人なんでしょう?
【カウンセラーブログVol.362】大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。バツイチさんが再婚相手を探すのに、結婚相談所がお勧めな理由を前回のブログで書きましたが、今回は、バツイチさんが婚活をする時には、初婚の方と違う視点で気をつけるポイントについてです。バツイチであることが婚活に及ぼす影響を知ることで、「バツイチだから難しい」ではなく、バツイチでも前向きに婚活をできると思ってもらえると嬉しいです。ぜひ、既に婚活中のバツイチさんも、婚活をしようかどうしようかと悩まれているバツイチさんも、参考にしてください。
カウンセラーブログVol.361大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。バツイチさんが「再婚したい」と思われた時に、婚活をしてもいいのか?と悩まれることがあります。kotopuroでは、バツイチさんが短期間で成婚された事例は多くありますので、バツイチさんには結婚相談所での婚活をお勧めしています。今回は、バツイチさんに結婚相談所をお勧めする理由をお伝えします。婚歴はプロフィールでわかるので、婚歴を知った上で会いたいと思ってくれたお相手とお見合いをすることができる。ということです。自分の婚歴について、お相手に伝えるタイミングを悩む必要がありません。再婚相手を探すには、結婚相談所は本当に効率的であり、また安心で安全な環境が整っているのです。
大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。【カウンセラーブログVol.360】今年もkotopuroは成婚主義!会員様の成婚を全力でサポートいたします。昨年は毎週末にお見合いを10件~20件のお見合いを組みました。kotopuroでは初めてのお見合いは、必ず会員様と一緒に現地でお相手をお待ちすることにしております。初めてのお見合いは緊張!緊張!「お待ち合わせって、ここでいいの?」「どんな顔して待っていたらいいの?」「お相手を見つけたら、自分から声をかけるの?」「もうすぐ待ち合わせの時間だけ、本当にお相手は来るの?」「この服装で良かったかな?」「お見合いの終わり方ってどうすればいいの?」「お見合いのお茶代のお支払いはどうすればいいの?」「お見合い終わった後はなにをすればいいの?」会員様にとっては、初めてのことばかりです。もちろん、マニュアルをお渡ししていますが、それでも解説があるとないでは、理解度が変わります。昨年もたくさんの会員様の初お見合いにご一緒し、みなさんの緊張をほぐし、日頃の笑顔でご挨拶ができるようにサポートいたしました。今年2024年も、この初お見合いをご一緒することは、続けて参ります。
大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。お正月みなさまいかがお過ごしでしょうか?毎年のことですが、お正月は芸能人の結婚発表ラッシュが続きます。今年は、TBSアナウンサーの安住紳一郎さん(50歳)がご結婚を発表されました。もう結婚されないのかなぁと、ファンの一人として勝手に思っていましたが、遂に!遂に!ご結婚されました。安住さんらしく、お相手の名前を公表されたことも、とても好印象でした。また、私が記事の中で印象的だったのは、▶記事引用昨年2月の取材で結婚予定について「たぶん結婚するんですよ。予定はないんですけど、でもするってのは決めているんです。結婚はする。結婚はする。結婚はする」と自分に言い聞かせるように3度繰り返していた。この真意は不明ですが、ご自身を鼓舞するためなのか、それとも記者へ宣言することで、不要な憶測をされないためなのか。いづれにしても、ぐずぐずと結婚せずにいる人は、「結婚する」とまず決めることが、重要なんだと確信しました。どんなことでも、自分で目標を決めることが、次の行動を具体化するポイントです。kotopuroでは、目標設定をしてから活動を開始します。プランニングをすることで、自分がすべきことが見えてきます。今年の芸能人の結婚発表は、安住さんのほかにも、元SKE48の松井玲奈さん人気YouTuberのヒカキンさん女優吉谷彩子さんほか、まだまだ続きそうです。
大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。あけましておめでとうございます。2024年辰年婚活中の皆さんは、きっと「今年こそは結婚したい」と思われていることでしょう。1年の始まりの元日に今年の目標を立てることはとっても大事です!kotopuroの会員様からの年賀状にも、「今年中に結婚する」と決意表明をくださった方が大勢いらっしゃいます。私も、昨年同様、kotopuro会員様の成婚までのサポートを全力でおこなって参ります。今年は「辰」年!みなさんにとって、「昇り龍」のように勢いよく活気あふれる年になりますように。
この相談所を知る
Kotopuro(寿プロデュース)
大阪府 / 大阪市北区
西梅田駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!