結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活サポート エルウェディング
恋愛経験ゼロでも再婚の方でも安心の実績!
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。結婚相談所の活動の場合、男性の方が有利だと聞かれた事ってありませんか?これは実際に男女の人数比率が大きな原因と考えられます。マッチングアプリでは男性の人数が多くて、結婚相談所となると女性が多くなります。これは気持ちの真剣度に影響されます。マッチングアプリでは、いろんな人が登録されています。結婚したい人だけではなく、恋愛目的、遊び目的、マルチの勧誘、中には既婚者も混ざっています。男性は女性と比べて真剣に結婚を考える時期が遅い傾向があります。しかし女性は子供が欲しいとなると30歳を境に焦りを感じて結婚相談所に登録される人が増えています。男女ともに20代から結婚相談所を活用して、早くに結婚して欲しいと願うばかりです。しかし結婚相談所の場合でも本当に男性の方が有利なのでしょうか?いろんな角度からデータをベースに解説しています。詳しくはこちらのYouTubeをご覧くださいね♪ https://youtu.be/vUubuo3WVT8
こんにちは。幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。婚活を始めるきっかけとして男女ともに多いのは「友人が結婚して子供が生まれて、自分も子供が欲しいから」という理由です。確かに素敵なきっかけですよね!赤ちゃんは可愛いし、幸せな家庭を想像しますもんね。しかし現実的に何歳になっても子供を授かることが出来ると思っている人が多いのにビックリします。特に男性は知識が全くなくて、若い奥さんをもらえば子供が授かると勘違いしています。不妊の原因は男性も女性も同じです!35歳を境に自然妊娠の数は減り、子供を望む人は不妊治療をされているご夫婦も多くいらっしゃいます。精神的にも身体的にも経済的にも負担がある不妊治療ですが今回2022年4月から不妊治療が一部保険適用になりました!経済的な負担が軽減するので、妊活をされているご夫婦には大助かりな制度です。現在、平均初婚年齢が2000年では男性28.8歳、女性27.0歳2020年では男性31.0歳、女性29.4歳となっており、どんどん上昇しているのと同様に、女性の第一子出産年齢も2000年では28.0歳2019年では30.7歳とこちらも比例して上昇しています。将来子供を望む人は、20代から婚活を始めて自然妊娠をするように考えて欲しいと思います。関連ブログ「本当は怖い婚活の話」 https://www.l-wedding.net/archives/2641
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。結婚相談所での婚活は他の婚活と比べて断然早くお相手と出会い成婚できます。理由としてはこの3つが考えられます。①結婚したい人しかいない②事前にプロフィールが分かる③交際期間が決まっている特に③の交際期間が決まっているに関してはお見合いから成婚までが3ヶ月を目標にしており、最長でも6ヶ月とルールで決まっています。もちろんいろんな事情で6ヶ月以上交際する人もいますが、正直その場合は上手くいく確率は下がってきます。最初の個別相談の時に話をするとみなさん「そんなに早い期間で決めないといけないのですか?」と不安な表情を浮かべます。実際に私たちも相談所を開業したばかりの頃は同じ気持ちでした。しかし、期間が決められていることによっていつまでにどんな話をする必要があるかが明確になり、一歩踏み込んだ話が出来る交際になり、より二人の仲が深まります。実際にアラサー女性の活動データは在籍期間:3~6ヶ月お見合い人数:10人くらい交際期間:3~4ヶ月年齢差:3歳年上このようなデータを独身の方にお伝えすると、みなさんそんなに早くお相手が見つかるのですか?とビックリされますが、これはあくまで成婚退会された方々のデータです。(IBJ日本結婚相談所連盟2020年成婚白書より)もちろん、このように上手くいっていない女性も残念ながらいらっしゃいます。今回は婚活が長引くアラサー女性の特徴を3つお伝えしたいと思います。関連ブログ「30代男性が5か月半で成婚退会!」 https://www.l-wedding.net/archives/2097
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。結婚相談所で活動している人の中に、お見合いまでは順調に進めるし、仮交際にもなるけど、1回目のデートで交際終了になってしまう男性がいます。なんと1回目のデートで終了になる確率は、60%もいらっしゃいます。せっかく交際になったのに、めちゃくちゃもったいないですね。今回の内容は『初デートが上手くいく方法』を伝授します!実はデート当日の失敗よりも、前日までの対応で成功するかどうかが決まってしまう可能性が高いのです。ポイントは①ファーストコールからリードする②初デートまでの期間を空けない③ファーストコールで日程を決める④事前にデートで使えるお店を決めておく詳しくはこちらのYouTubeで詳しく説明していますので参考にしてくださいね♪ https://youtu.be/ms2 -M2n0GSI関連ブログ1回目のデートで終わらない秘訣!~デートプラン編~ https://www.l-wedding.net/archives/738
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。いよいよ春本番を迎え桜が綺麗な時期になってきましたね♪私たちは夫婦二人で結婚相談所をしていまして、妻が桜が大好きなので、この時期は毎年「お花見ウィーク」としてお花見を楽しんでいます。ぜひ交際中の方は、お出かけデートを企画して二人の距離を縮めて欲しいと思います。関連ブログ「お出かけデートがおススメの理由!」 https://www.ibjapan.com/area/osaka/45305/blog/73574/ 今回はお花見ウィークということなのでおススメのお花見スポットをご紹介します!
こんにちは。幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。いよいよ待ちに待った春がやって来ますね♪まん延防止等重点措置も3月21日(月)で解除され大阪の桜の開花予想も3月23日(水)となっており、いよいよ春本番って感じがしてきましたね。結婚相談所で活動されているみなさんも、これまでは屋内でのお店デートが主流だったと思いますが、お出かけデートを楽しでくださいね。お出かけデートのメリット①自然な対応が見れる②開放的な気分になり距離が近くなる③笑顔が多くなるが考えられます。関連ブログ「初デートがうまくいく方法!」 https://www.l-wedding.net/archives/2170
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。前回、交際への成功率をアップさせる秘訣!part1を公開しましたが前回のブログはこちらです!「交際への成功率をアップさせる秘訣!part1」 https://www.ibjapan.com/area/osaka/45305/blog/73038/ 今回はお見合いで話す内容についてお伝えします。どんな話題が多いかと言うと・お仕事について・趣味や休日の過ごし方・共通の話題・結婚観についてが一般的です。自分が話す時の注意点として自分が話す時には『感情』を意識してプラスすると効果的です。具体的に自分が話す時は「私は趣味でサッカーをしているのですが、みんなでパスを回してゴールを決めた瞬間は、とても達成感があり興奮するんです。」というように、何をしたかよりもあなたの人柄が分かるように、その時思った気持ちを添えるようにしてください。しかし、マイナスな感情は言わない方が無難です。最初からマイナス感情を伝えると、ネガティブな人や文句の多い人などと勘違いされてしまう可能性があります。伝える感情はポジティブな気持ちだけにしましょう!それと話す内容は予め決めて練習することをお勧めします。こちらから話す内容は、どんな話題かは決まってきます。その話題に対してあなたはネタを用意していますか?いきなりキチンと話せる人は問題ないのですが、自信のない人は事前に考えてある程度は練習をしてお見合い当日を迎えるようにしてくださいね。
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。今回はお見合いをして、「交際への成功率をアップ」させるお話です。まずは大事な考え方ですがそもそもお見合いをする前にどんな心構えをしているかが重要になります。なかなか成婚までいかない人に共通するのは「出会えて当り前!」と思っている人です。それだけならまだ良いのですがお相手に対して自分の価値基準を当てはめて、少しでも考えが違うと批判する人もいます。そのようなタイプの人は心構えを改めて欲しいと願っています。お見合いをするという事は、まずそれだけで凄いご縁があることだと考えてください。たまたま同じタイミングで結婚相談所に入会して、その中で何万人という会員の中から、お相手のプロフィールを見つけて目にして、お互いにお会いしたいと思ってからのお見合いです。これだけで本当にご縁はあるのです。『ご縁に感謝』そのことに感謝することから始まります。・自分のプロフィールを見てくれて・お申込み(お申受け)してくれて・会う時間を作ってくれて・お話をしてくれて・お会計までしてくれてこれら全てが当り前じゃないのです!お相手に対する感謝の気持ちは表情や態度に現れます。そのような人は素敵な人から選ばれやすいという傾向もあります。見た目だけじゃなく中身も磨いて素敵な人間になり、素敵なお相手を見つけましょう!参考ブログ成婚者のアンケート♪29歳A子さん https://www.l-wedding.net/archives/886
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。結婚相談所で活動している人の中には、成婚までトントン拍子で進む人もいれば、なかなか成婚できずに悩んでいる人もいます。その違いの中の一つとして『「ふつうの交際」と「お見合いの交際」の違い』を理解しているかどうかがあります。「ふつうの交際」って何??って思われる方もいるので説明すると学校での出会い職場での出会い友人の紹介での出会い趣味サークルでの出会いマッチングアプリでの出会い婚活パーティーでの出会いなどお見合い以外の出会いからの交際を「ふつうの交際」とします。相談所を経験していない人は、これまでの交際はすべて当てはまります。出会ってから結婚までのステップはこんな感じです!①出会い➡②好感を持つ➡③交際➡④フィーリングや価値観の確認➡⑤結婚の条件を知る➡⑥婚約➡⑦結婚②の「好感を持つ」という段階で、「なんか良いなぁ」とか「素敵な人だなぁ」という気持ちが芽生えてから、お互いを知るためにLINEしたり、食事に行ったりします。⑤の「結婚の条件を知る」はどうしても最後の方になってしまいます。・そもそも結婚を考えているのか?・年収はいくらぐらいなのか?・親との同居など家族との関係は?など聞いてしまったら、嫌われてしまうんじゃないかという気持ちが勝って聞けない方はとても多いです。実際に結婚というキーワードが出た途端に関係がおかしくなることもあります。これはお互いの気持ちのスピードが違うのが一番の原因なのです。参考ブログ『お相手の気持ちを確かめる方法』 https://www.l-wedding.net/archives/614
幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。結婚相談所での活動の場合、まず最初はお見合いから始まります。希望する人と誰でも会えるかと言うとそうではありません。お互いに会ってみたいと思わないとお見合いは成立しません。どれくらいの確率で成立するかは、その人にもよるし、どんな人に申し込むかによって大きく変わりますが、IBJの平均では10%未満となっており、10人中1人成立すれば良い方です。参考ブログ「お見合い申込みで断られた彼と成婚♪」 https://www.l-wedding.net/archives/1983 相談所を経験していない人からしたら、お見合いがどんなものか分からないと思いますので、まずは簡単に説明しますね。よく聞くのは、「料亭で仲人が同席して、ししおどしがカッコーン!」なんて想像される人もいます。それは何十年も前の話です。現在のお見合いはもっとカジュアルになっています。ホテルのカフェラウンジでお二人でお茶を飲んで、時間的に60分~90分の時間でいろんなお話をして、自分との相性を確かめます。お茶代は男性が負担するルールになっていますので、男性の方はご理解ください。なかなかホテルのカフェラウンジを利用する機会は少ないと思うのですが、高級感があって、落ち着いた雰囲気で少しテンションが上がります。普段利用するようなカフェとは一味違う価値はあると思います。服装はカジュアルはNGで、男女ともにフォーマルな服装です。男性はスーツかジャケパンスタイル女性は女子アナ系のスカートスタイル(パンツスタイルはNGです)日程や場所の調整はカウンセラーが希望を聞いて調整します。場所は申受け側の希望が優先されるルールになっていますので、遠方の人に申し込む場合はお相手の希望エリアに行く覚悟が必要です。でも今はオンラインお見合いが出来る人が増えてきたので、遠方の人とのご縁もどんどん増えています。エルウエディングの女性会員も1月に大阪と神奈川でオンラインから始まり、その後お互いに何度か行き来をして交際を育み、無事に成婚退会されました♪あと違約金が発生する場合もあります!IBJ日本結婚相談所連盟のルールで、一度成立したお見合いをキャンセルする時は違約金が発生します。・前日までのキャンセルで10,000円・当日のキャンセルや15分以上の遅刻は20,000円となります。このような厳しいルールにより、軽はずみな気持ちでお見合いをOKする人も少なくなり、より安全に出会えるようになってきています。
この相談所を知る
婚活サポート エルウェディング
大阪府 / 大阪市中央区
谷町四丁目駅 徒歩3分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!