結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
出張型結婚相談所WO
30代40代男性に特化した婚活支援
何よりもまず相手に興味を持つことです。 そうすれば自然と質問が思いつきます。 しかし、質問が中途半端に終わってしまっては、せっかくのコミュニケーションのチャンスを逃してしまいます。 相手はどんな人物か。 仕事はどういったものなのか。 趣味や好きな事に対してどれだけ熱心か。 その人を形作る色々な要素に興味関心を持って、深掘りしていくことができれば、会話は続き相手への理解は深まります。 とは言え、話を聞くばかりだとフラストレーションが溜まってしまいます。 ただ、これは知り合って関係が浅い段階での事。 多少一方的な会話になってしまっても我慢のしどきです。 それに、相手の事を知るという事は情報を得るという事ですから、その後に距離を縮めていく材料になります。 会話の流れの例として、 「○○さんは食べ歩きが好きなんですね?どういったお店に行くんですか?」 「そうなんですね。良さげなお店ですね」 「他にはお気に入りのお店や好きな食べ物はありますか?」 「へー。そこもいいですね。色々知っておられるんですね」 「僕は△△が好きで、よく食べに行ったりします」 相手の話を深掘りして、ひと段落した時に自分の話を入れ込む。 そうすれば、自分の話を展開できますし、相手に自分の事を刷り込む事ができます。 また、一つのことに関して、現在の事、過去の事、未来に対する事を聞いていくことで、相手の経験や考えを知る事ができます。 例えば仕事の話や趣味の話など、その人が打ち込んでいる事に対し聞き出していくときに有効な話法です。 他に有効な手段としては、オウム返し、相手の話を肯定するあいづち、気持ち良く話せるような共感のフレーズ、そして笑顔。 無表情でむすっとしていては、相手は話ながら不安な気持ちになってしまいます。 かといってずっと笑顔でいるのは不自然ですし疲れるでしょうから、相手が楽しそうに話している時や共感できる時は笑顔を意識しましょう。 また、少し高度な話法として、相手の言った内容を要約して伝えるという事があります。 相手は「理解してくれた」「意見に肯定的である」と感じ、この人と話していて楽しい・話をして良かったといった心理が働きます。色んな角度から相手の話を聞き出して、相手が楽しく感じるように、話を展開していく。そして自分の事もタイミングを見て付け足す事で、自分の情報も伝える。そうやってお互いを理解する会話を成立させましょう。
お見合い成立に関しては戦略的な部分があり、それを十分に練る事が大切です。 結婚相談所に登録する際、男性であればどれくらいの年収があるかをプロフィールに入力する必要があり、どれくらいの収入を得ているかで有利不利に働く事があります。 女性が仮に男性の年収に対し具体的に希望する範囲を〇百万円以上で上限なしと設定した場合、自分の年収がそれ以下であればお見合いは成立しにくいでしょう。 一方、特に具体的な希望年収を設定せず、下限なし上限なしとしている女性もおられますから、その場合年収を気にせず申し込めるとも言えます。 お見合い成立の決め手の一つは、やはり写真映えです。写真映えが良ければ、興味を持ってくれる確率は高まります。 ですから、素敵な写真を掲載する事は最低限必要な事項です。 そして、女性に対する希望年齢については、年下に申し込むよりも同い年から上の年齢に申し込む事で関心を持ってもらえる女性も出てきます。 また、本人の年齢にもよりますが、子供については「こだわらない」方がお相手の反応の幅が広がるでしょう。 家事については「積極的に行う」のではなく、「料理を作るのが好きで、炊事洗濯は一通りできますから家事は率先して行います」くらい思い切って書く方がインパクトはあります。 そして、大事なのはPR文で本人の魅力を存分に表現する事です。 PR文には人間性、長所、価値観、思いやる心など、自分はどんな人物かわかりやすく伝える必要があります。 カウンセラーと十分なコミュニケーションを取り、魅力的な内容を作成しましょう。
草食系男子という言葉が一般化している訳ですが、 実際に若者に草食系男子は多いのでしょうか? そもそも草食系男子とはなんなのでしょうか。 恋愛に「興味がない」わけではないのに「積極的」ではない。 「自分の欲求」を表現する事に不慣れ。 また、違う角度で見ると、女性に対し、「ここで強引に誘っても迷惑なんじゃないか」「相手に嫌われたくない」など、恋愛に淡泊というよりは、'恋愛を重く見ている'、'慎重になっている'という姿勢が身に付いていると言えます。 それはある意味「自分よりも相手のことを第一に考える」人達とも言えます。 20代男性で交際経験がない人の割合は41.9%と高い値になっています。(ブライダル総研2015年データ)。 そして、50歳までに結婚しない婚率は23.4%です。 婚姻率は年々下がってきているので、今後この数字は大きくなっていくでしょう。 つまり、男余りの時代なのです。 では、草食系男子が活躍できる婚活は何かということですが、比較的向いているのが結婚相談所です。 それは何故かというと、お見合い→交際→真剣交際→プロポーズと進んでいくルートに、仲人(カウンセラー)が関わってくるからです。 結婚相談所には、幾つかの種類があるのですが、どの相談所もカウンセラーと一括りに表現しているため、どんなタイプの相談所か判断するには少し分かりにくいかも知れません。 マンツーマンの担当が付く結婚相談所は一般的に仲人型結婚相談所と分類されますので、もしも自分が結婚相談所への入会を検討しているなら、お目当ての相談所がどのタイプに該当するのか確認した方が良いでしょう。 ここでいう、草食系男子に向いている結婚相談所は、定期的・効果的にアドバイスがもらえる仲人型の結婚相談所を指します。 仲人型の結婚相談所は随時サポートをおこなっていきます。 仲人型でない結婚相談所も、担当カウンセラーがつくところもあります。 しかし、サポートの質・量が異なる事、また、どの段階までサポートをしてくれるかが違っているため、結婚相談所選びはしっかりと行う必要があります。 カウンセラーは客観的な目線を持っており、婚活の進み具合が順調かどうか判断し、効果的なアドバイスをする事ができます。 例えばデートに行くならどんなお店がいいか、交際が進んで行くときにどうやって真剣交際を目指していくか、プロポーズはどういう段取りで行うかなど、自分の分からない事について専門家として相談に乗ってくれます。 実際にお見合いやデートで話した内容を聞いて改善ポイントを教えてくれます。 そうやって結婚相談所での婚活についての学びを得る事ができます。 そのアドバイスを参考に、自分で実践して経験を積み、自分磨きをする事ができるでしょう。 例えばファッション。 男性同士では服装についての着こなしや、デートで使えるお店についての情報交換をする事はあまりありません。 ですから、オシャレを意識するような情報を持っている人と、見た目に無頓着な人とでは、女性からの評価が変わってきます。 デートのお店はどこを選べばいいかその基準がわかりません。 そういった服装やお店選びで、その人のセンスが問われます。 カウンセラーはそういった悩みに対してもアドバイスをしてくれます。 結婚願望が強い草食系男子は、一度仲人型結婚相談所の情報を仕入れてみて下さい。 きっとこれまでに経験した事がなかった婚活の展開を体感する事ができるでしょう。
女性から見て、男性に幻滅する要素というのは幾つかあるかと思います。 男性は極力改善するようにして、マイナスポイントを減らす事ができないか。 女性から見ればある程度我慢して、親しい間柄になりつつ相手に直すように働きかける事ができないか。まずは清潔感。 清潔感については、結婚相談所であれば耳が痛いほど重要性を伝えていますが、全ての要素をクリアできていない事もあるでしょう。 細かい点は沢山ありますが、男性であれば特にヘアスタイル、服の着こなし、食べ方、口臭には気を付けたいところです。 服の着こなしについては、体格に合った服装を意識する必要があります。 そしてファッションセンスが気になるという方もおられるでしょうが、お付き合いして一緒にお買い物に行くなどして男性のセンスを磨いていくことも可能でしょう。 そして太っている男性については、自己管理が不十分という意見があるかも知れません。 しかし、年齢を重ねると代謝も悪くなります。 また、日頃の忙しさやストレスで、脂っこい物やカロリーの高い物を取りがちな人も多いです。 自炊をしていない人も多いでしょう。 ですから少しお腹が出ているくらいが普通で、スマートな人は希少価値があると思っていいでしょう。 次に、食事代等の支払い。 お見合いでは男性側が負担します。 その後交際へと発展し、食事の後のお会計時に男性がもたついてしまうような時。 女性から見れば頼りなく映るかも知れませんが、そこは女性が大らかな目で見て頂けたらと思います。 そして、男性がご馳走するのかある程度女性もお支払いをするのか。 初デートは男性が奢るべきという意見も多いかと思います。 期待されているからこそ、男性がご馳走するのが1つのパターンです。 しかし、その好意に甘える事が女性にとっての最善手でしょうか? もし、多くの女性が奢ってもらって当然と考えているのなら、女性側も支払うという姿勢はある意味で差別化につながるかも知れません。 また、次のお店は私が出しますからもう一軒行きませんか?と積極的に行動するという方法もあるでしょう。 会って対象外と思われない様、男性陣には努力を期待しますが、女性陣には大らかな目で見て上手に相手を改善させる事も意識して頂けたらと思います。
雑談力という言葉がありますが、身につける事で色んな場面でのコミュニケーションに役に立ちます。 「初対面の人やそれほど親しくない人と、どう話したらいいのか分からない」 「上手く話せず、変な間があいてしまう」 このような経験は誰しもあるのではないでしょうか? 結婚相談所での婚活の場合、お見合いからプレ交際に進む確率は約35%と言われています。 またプレ交際が始まって初デートで交際が終了してしまう確率は約70%と言われています。 初めて顔を合わすお見合い、少しの面識しかない初デート、つまりお互いがまだわかっていない段階でのコミュニケーションの大切さが伺えます。 この、浅い関係で持っておきたいスキルが雑談力です。 雑談とは、明確なテーマをもうけず、ちょっとした間のつなぎとして、たわいもない会話をする事です。 雑談の効果として、関係性を作る事が可能です。 雑談におすすめのネタとしては、天気・季節の話題、地域情報、変化した事などがあげられます。 天気・季節の話題は雑談としてはシンプルで、会話のはじめとしてはスムーズに入れます。 地域の話は、会話が始まってからの話題として、相手の住む地域について聞いたり、自分の住む地域の美味しいランチやおススメのスポットなどから会話を展開していきます。変化した事については、初対面などでは使いにくさもありますが、例えば髪型を変えた時や、普段と違う雰囲気の服装をしている時、可愛らしいカバンを持っている時などに、さり気なく「素敵な〇〇ですね」と褒め言葉を添えるなどがあります。また、偏りのある政治の話はおススメしませんが、誰でも興味のある話題であれば、共感が得られ話が盛り上がる事もあるでしょう。 ここで、意識したいのは、会話に質問を組み込む事です。 パターン1:相手に質問して会話をスタートさせる。 例)〇〇さんは京都の△△にお住まいなんですね。やっぱり観光客は多いですか?→YESorNOの返事であれば、さらに質問を続ける。→相手が具体的な答えを出したのであれば、質問してその話を深掘りする。 パターン2:自分の情報をまず伝え、そこから相手への質問につなげていく。 例)僕の最寄り駅に3つカフェがあって、たまに行くんですけど、〇〇さんは好きなカフェ店はありますか?→店を聞いたら、好きなメニューは何か、スイーツは食べるかなど聞いていく。 例)自炊もするんですけど、外食する時は〇〇というお店の△△(メニュー)が好きでよく行くんですけど、〇〇さんは好きなお店ってありますか? ここでポイントになるのは、言いっ放しで終わらないという事です。 悪い例)僕の最寄り駅に3つのカフェがあるんですね。コメダとエクセルシオールとホリーズカフェなんですけど、結局全然行ってなくて。(シーン) いきなり詳しい話から始めて言いっ放すと、相手も「はぁ」くらいのリアクションしか取れなくなってしまいます。 軽い話題+質問という形であれば会話が切り出しやすく、かつラリーが続いていきやすいです。 コミュニケーションでは、聞き上手と話上手とどちらが良いかと言えば、聞き上手という事になるのですが、相手があまり話してくれない人だったら自分が主体的に話すというパターンも必要です。 また、自分が雑談を切り出す時に気をつけないといけない幾つかの例があります。 ・相手の話を途中で取り自分の話を始める・会話の内容が自慢話ばかり・相手が感心のない事を延々と話す。 これらは十分なコミュニケーションを取るためには避ける必要があります。 また、雑談のきっかけになるポイントとして、以下の様な点があります。 ・相手に興味を持つ・会話をしながら、相手のリアクションをみる(話に興味がありそうかどうか、など)・初デートの時に、お見合いで出てきた話題を覚えておいて切り出す 特に、相手に興味関心を持って質問をする事が基本であり雑談で大切な事です。 会話のネタが思いつかないという人は、事前にどんな話題を話す・聞くかをピックアップしてメモしておくのも方法です。 聞き上手は雑談力への近道です。何か話そうとするよりも、相手の会話を広げるほうが応用がききやすいので、聞くことから始めましょう。 話というのは、聞きたいより聞いてほしいという欲求の方が強く、自分の話を興味深く聞いてもらって、気を悪くする人は少ないでしょう。 これらの事柄を意識し、お見合いや初デートの会話に雑談を盛り込んで、次のデートに進展できるよう取り組んでみて下さい。
せっかくのチャンスを逃していませんか? 結婚相談所の婚活は、お見合い申し込みから始まります。 お相手のプロフィールを見て、会ってみたいと両者が希望すればお見合いが成立し、お見合い後にまたお会いしたいとなれば、交際へと発展していきます。 そうやって交際が始まりデートを重ねていくわけですが、いつも交際が続かず1,2回のデートで終わってしまう人がいます。 もしかしたら、短期的な判断のせいで、結婚相手となり得る人との出会いを逃しているかも知れません。交際相手に対し沢山の事を期待している場合があります。 相手に対し何かが違う、ここが駄目と判断し交際終了を申し出ます。 例えば、価値観が違うから。 会話が楽しくなく、フィーリングが合わないから。 ちょっとでもずれがあれば、自分とは合わないと判断する。 もし交際を断ってばかりで相手への思いやりが持てなくなれば、結果的に自分の魅力も薄れてしまうかも知れません。 その結果、理想の相手と出会っても逆に断られてしまうような自分になっている可能性もあります。 選んでばかりいれば、選ばれる自分になれないのです。 人には、良い点があれば悪い点もあります。 完璧を求めて、理想の相手を探すのは、非常に難しいです。 人は誰しも足らない部分や過ぎた部分を持っています。 そういった点を許容する事も大切なのです。 相手に完璧を求めるのではなく、自分の中で優先順位をつけて、譲れない点とそうでない点を自覚できるか。 将来一緒に家庭を築く事になるかも知れない相手がいたとして、当然どちらかが窮屈な思いをしては、不満が溜まってしまいます。 そういう意味でも、相手の個性を認める事ができるマインドを身に付ける必要があります。 それは簡単では無いかも知れません。 しかし、理想ばかりこだわっていれば、なかなか婚活も進まないでしょう。 そういった時は、カウンセラーを頼ってアドバイスを求めるのも方法です。 もちろん押し付けのアドバイスではなかなか納得もできないでしょう。 客観的な意見をカウンセラーに求めようと思えるかどうかが、分かれ目となるかも知れません。 また、同じことの繰り返しの中、自分で気づく事もあるでしょう。 相手の魅力を発見し、許容する事はとても大切です。 フィーリングが合わないと思った時、違和感を感じた時、確かにそれに従う事は難しいかも知れません。 しかし、一度や二度会っただけでは判断できない事もあります。 もしなかなか交際が続かなかったり、良い相手に巡り合えないと思った時、それは良い相手がいないのではなく、自分がこだわり過ぎた結果なのかも知れません。 自分とは合わないと決めつけるのではなく、相手の良い所を見つけようと心がけてみる。 そうする事で相手の魅力に気づく事ができるかも知れません。 出会いに感謝し相手を尊重する事で、状況は変わってくるでしょう。
相手がこちらを思いやってしてくれた行動に対し、ありがとうと言えていますか? 例えば、お見合いでお飲み物を男性側が支払うというのは、通例というよりはルール化しています。お見合いに慣れている人は、それは当然の事と考えてしまうかも知れません。 しかし、ホテルのラウンジは通常ではそうそう利用する事はありません。単純にドリンクの単価が高いという事が大きいと思います。 その、高価な飲み物をご馳走になる事を当たり前と思い、それを態度に出す事は果たして適切な行動でしょうか。 お会計のあと、ありがとうございますと口にするかどうか。とてもシンプルです。そこで何も言わないと「厚かましい」「おごられて当然と考えるタイプだ」と思われるかも知れません。そしてそれは後に尾を引く事になります。 結婚相談所では、会員さんに「お礼は言った?」と確認するでしょうか。最初のオリエンテーションの時に、お茶代は出してもらえるけどお礼はちゃんと言いましょうと伝えてくれれば問題ありませんが、お礼を言えるかどうかで人間性が問われます。 何かをしてもらったらありがとうと言う。たったそれだけでコミュニケーションは円滑になります。 特に京都人は腹に思いを溜め込むと言われていますから、すぐに本音を言ってくれないかも知れません。しかし、日頃の引っ掛かりはどこかのタイミングで指摘されますから、気を付けなければいけません。逆に日頃から感謝の気持ちを表現していれば、良好な信頼関係を築く事ができます。そして将来的に結婚し、長い人生を共に歩む事になれば、日常で感謝の気持ちを伝える事はとても大切になってきます。相手への感謝を言葉や態度にあらわす事ができるかどうか。その心構えが、将来の運命を変える事になるかも知れません。
結婚相談所と言えばまず思い浮かぶのは「お見合い」でしょう。 お見合いからプレ交際へと発展する確率は約35%と言われています。 つまり、3人の方とお見合いして、1人の方とプレ交際に進む計算になります。 では、そのお見合いを組むのにはどれくらいのお申し込みが必要でしょうか。 10~15人に申し込んで1人とお見合いが成立するというイメージになります。 ただ、この割合は非常に個人差があり、どんどんお見合いが決まる人もいれば、かなりお申込みをしなければお見合いが成立しない人もいます。 では、お見合いを成立させるために、何か工夫出来る事はあるのでしょうか? その方法としては自分のプロフィールの見栄えを良くする事。 いくつか考えられます。例えば体重。 体重は5kgきざみで表されますので、62kgだとしたら、60kg~64kgとプロフィール上記載されます。 ここから3kgダイエットしたとしたら55kg~59kgという表記になります。 かなり見映えが変わってきますよね? 単純に痩せると言ってもそう簡単ではないでしょう。 しかし、痩せる事で体型も変わりますから、当然写真写りも良くなります。 本気で婚活に取り組むなら、体重のコントロールも一つの策です。 また、魅力的なプロフィール写真を掲載する事。 女性は比較的笑顔が上手ですが、男性は苦手という人も多いでしょう。 にこやかであれば、さわやかで優しいという印象を与えます。 良い人そうにも見えます。 ですから、プロフィール写真はとても大切なのです。 では、どのスタジオで写真を撮ってもらうか。 ただ単純に写真を撮るだけという所もあれば、カメラマンが場を和ませてくれて、一味違った写真に仕上げてくれる所もあります。 カウンセラーに同行してもらうというのも方法です。 笑顔を引き出すのが上手なカメラマンさんであれば、「はい、笑って~」という、シンプルなやり方ではなく、色んな言葉を投げかけて、自然と笑顔を引き出してくれます。 多少他所より高くついても、それだけの価値があるスタジオもありますし、オプション込みでお得感のある所もあります。 笑顔かどうかで、お見合い成立の可能性はがらっと変わるでしょう。 そして、自分の良さが詰まったPR文を作成する。 PR文については、カウンセラーのサポートを受けながら完成させていくので、自分の考えや行動、趣味やお仕事の事など、両者で共有していく事になります。 文章は長ければいいというものでもありませんが、分類するなら、×・△・〇という評価ができるでしょう。 まず×。 3行程度の短文。 これではどういう人か十分伝わりませんし、本人のやる気が疑われてしまいます。 次に△。 PR文の定型の内容を一通り書いているが、その人の魅力や人物像を十分に表現できていないもの。 そして〇。 人柄・仕事に対する熱意・パートナーに対する誠意などを十分に表現できている内容で、自分のあり方や信念が読み取れる文章。 会ってみたいと思えるような文に仕上げるには、自分1人ではまずできません。 この点をおろそかにせず、カウンセラーとしっかりコミュニケーションを取りましょう。 プロフィールはお見合い相手として選ばれるために自分を表現する唯一の手段です。 それだけ重要である事をご認識頂ければと思います。
婚活をしている時、「相手はどう思っているだろう?」「楽しんでくれただろうか?」そういった思考になる事は多々あるのではないでしょうか。 相手が喜んでくれる事が嬉しいと感じる。 それは素晴らしい発想です。 そして逆の立場になって考えた場合、相手もこちらが楽しんでくれる事を期待しています。 ですから、楽しい時、嬉しい時は素直に感情を出す事で相手に伝わります。 そういった、相手に対する思いやりは大切です。 何かをする時、相手の立場になって考えて行動する。 自分がどういう態度を取っているか、相手がどうして欲しいと思っているか想像してみる。 それは相手への気遣いであり、思いやりへとつながります。 コミュニケーションを取る時、自分の事ばかり伝えるのではなく、相手に対し興味関心を持つ。 相手の考えや経験を聞き、同意したり感想を伝えたり。 双方向の会話をする事は、コミュニケーションの基本ですが、一方的に話していないか、相手に興味を持って会話をしているか振り返ってみて下さい。 ただし、自分は聞き役、相手が話し役となってしまっては、双方向のコミュニケーションとは言えません。 お互いがお互いに興味を持ち、また自分も発言して相手に知ってもらう事は大切です。 自分も相手も会話を楽しむ事ができれば、二人の距離も自然と縮まるでしょう。 そして、謙虚な姿勢も大切です。 周りに感謝して今ある事をありがたいと思えれば、優しさをまとう事ができます。 お互いを尊重し合える間柄であれば、心地よく一緒にいる事ができるでしょう。 そしてお互いに魅かれ合い、交際へと発展した時は、幾つか気を付けておきたい事があります。 まず、相手とのコミュニケーションを最優先にする。 デートの予定は積極的に入れて、趣味や友人との付き合い、優先順位の低い事は後に回す。 二人の時間を捻出しましょう。 中途半端な婚活は、せっかくのチャンスを逃してしまうかも知れませんし、お金も時間も無駄にしてしまうかも知れません。 交際に対するテンションがお互い同じであればスムーズに進展していくでしょうが、どちらかがそこまで乗り切れていないという場合もあるでしょう。 そういった時は、相手の出方を待っていてもなかなか進みません。 男女問わず、積極的にアプローチする事も大切です。 相手に依存してばかりでは行き詰ってしまう時があるか知れません。 男性も自分でデートのプランニングばかりするのは疲れます。 また、女性からの気持ちを知りたいという心情もあるでしょう。 気を遣ってばかりでは疲れてしまいますが、相手あってのコミュニケーションです。 お互いを尊重し合う気持ちを忘れずに、婚活に臨みましょう。
婚活で一つのテーマとなるのが家事分担です。 結婚後家事をどうするか。家事全般が苦手だからしたくないと思っている男性もおられるでしょうが、それは婚活においてウィークポイントになるかも知れません。 もちろんどういった役割分担にするかはそれぞれでしょうが、家事分担をするとアピールできるかどうか。 1人暮らしでろくに家事をしないという人もいるでしょう。 ご飯は外食か弁当、洗濯は週に1回、掃除はたまに、風呂はシャワーだけ。 確かにそれでも暮らしていけます。 しかし、これはある意味チャンスかも知れません。 1人暮らしの時は家事に対して全くオフモードだったとして、結婚して一緒に暮らす時は全開オンモードに切り替える絶好の機会と言えます。 当然個人差はありますが、環境の変化に合わせて行動を変容させるのは意外とシンプルなのです。 プロフィール欄に、「家事は不慣れですが、結婚したらお互い協力していきたいと思っています」 家事を積極的に取り組む姿勢を示す事で、自分を奮い立たせるのです。 苦手な家事、面倒くさいと感じる時こそ、成長のチャンスです。 自分の殻を破って、パートナーにも喜んでもらえるような自分へと近づけるのです。 婚活を始めたら、コツコツと家事をしてみる。 手始めに自炊から。 ネットでレシピを見ながら作れば誰でも簡単に料理ができます。 まずは食べたいものから。 そして次に栄養を考えて体に良い料理を作ってみる。 いきなり毎日は難しいですから、作り置きをして2~3日に1回作ってみる。 最近家で料理を作っているという事をお見合いの場で話せば、会話も盛り上がるでしょう。 いつかするのではなく、決意したらすぐ動きましょう。 PR文やお見合いの場で、全く家事の事に触れないのもやり方ではあります。 しかし、今の時代では古い考え方と捉えられるかも知れません。 そして、中途半端な意思表示や態度は良い印象は与えません。家事を「手伝う」といった表現は、上から目線でものを言っていると捉えられかねません。 女性でも、婚活に向けて料理を始めたとPR文に書いている方もおられますが、男性から見て婚活に前向きで良い印象を受けませんか? 男性でも同じです。 例えば、コロナを機に不慣れながら自炊を始めたとPR文に書いたらどうでしょうか。 女性から見て良い印象を受けると思いませんか? 勿論男性に家事を求めていない人もいるでしょう。ただし、家事や育児をお互い協力して行うのが、現代の理想形ではないでしょうか。日常の仕事が多忙で残業続きで疲労困憊のため、家事をこなすのが難しいという方もおられるでしょう。 休みの日は体力回復に努めるため、何もやる気が起きないという方もおられるかもしれません。 ですから家事をしなければダメとは言いません。しかしそういう多忙な日々でも、協力していく姿勢を示すことは、共同生活を送る上で大切なのです。手始めにレシピを検索して、料理を作る事から始めませんか?
この相談所を知る
出張型結婚相談所WO
京都府 / 京都市上京区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!