結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
エール マリアージュ
ありのままの自分で「運命の人」に出逢う
「この歳になって今さら婚活しても、結婚するのは難しいよなぁ…」男性も独身で40代を迎えると、このような不安が強くなってくるかもしれませんね。実際、男性も40歳を過ぎると年々、結婚につながる出会いが少なくなります。でも、現状をきちんと踏まえた対策を打ちながら地道にがんばれば、幸せな結婚への道は開けてくるものですよ。今回は、まだまだ結婚をあきらめられない40代の男性へ、婚活市場における40代男性の置かれている状況と、その状況に勝って結婚するためのコツをご紹介します。
30代になって、友だちや職場の人たちがどんどん結婚していくのを見ると、なんだか取り残されたような気持ちになりませんか?他人の人生と比べなくていいと思っていても、やっぱり気にしてしまいますよね。今回は、30代の女性が見つめるべき婚活の実情と、どうやって婚活を進めていけばいいかをご紹介しますので、「やっぱり早く結婚したい」と思う女性は、ぜひ参考にしてくださいね。今から「婚活を積極的にがんばってみよう!」と思えるきっかけになればうれしいです。
男性も30代に入ると、学生時代からの友だちや仕事仲間などが次々に結婚していき、「自分も早く結婚したい!」と思うようになりますよね。私も30代は婚活に奔走して、なんとか38歳で結婚した身なのでよくわかります。 今回は、男性が30代で結婚に乗り遅れないための婚活の方法や進め方などをお伝えしますので、少しでも早く結婚したい30代男性は、ぜひ参考にしてくださいね。婚活の方向性をつかむきっかけになればと願っています。
お見合いなどの婚活で、初めて会う異性と趣味が同じだったり近かったりすると、それだけで親近感が湧き、会話も盛り上がりますよね?あなたも、そのような経験を一度はしたことがあるかもしれませんね。 確かに、初対面で話題が広がらず、通り一辺倒な「質疑応答」を淡々と繰り返して、「ハイ、終了!」というケースも多いので、趣味話で盛り上がるととてもラクですし、楽しいですよね。 ただ難しいのは、趣味が同じであれば、相手が「その人」でなくても、ある程度楽しく話せるのはほぼ間違いないということです。 相手に関わらず、その趣味を通して、感情や知識をたくさん共有できるので、「楽しい!」と思える瞬間が何度もあるはずだからです。それは、故郷が同じだったら、ほぼ無条件に話が盛り上がるのと似ています。 その一方で、趣味の話だけでほとんど会話が終わってしまうということも、決して珍しくありません。お互いに「楽しかった」と思えるから、次回以降も会う流れになるものの、次第に、趣味のことでしか話せていないことや、趣味以外の価値観や考え方が分からないことに気付き始めるのです。 もちろん、その趣味話をきっかけにしてどんどん関係が深まり、見事ゴールインというケースもありますが、意外に趣味の話で他の要素を「ふた」してしまって、お互いの相性に気付きにくくなってしまう場合も多いです。
「お見合いから交際に進んでも2回目デートがうまくいかない」、「2回目のデートはどうしていいか分からない」という悩みにお答えします。 <この記事を読むと得られること>・お見合いからの2回目デートをうまく行かせる考え方が分かる・お見合いからの2回目デートで失敗しないために注意する言動が分かる・お見合いからの2回目デートで何を判断すれば良いかの基準を掴める この記事を書いている私は、お見合い33回を始め、婚活パーティ、ネット婚活などを通して、100名以上の女性と出会った末に、幸せな結婚を果たし、現在は、自ら結婚相談所を運営しています。 お見合いや1回目のデートでは、お互いに緊張が取れず、必要以上に礼儀正しくしてしまうことが多いですが、緊張が少し落ち着き始める2回目デートでつまずくケースがよくあります。 そんな大切な、お見合いからの2回目デートで失敗を繰り返さず、幸せな結婚へ近づくための大切なヒントが分かりますので、最後まで読んでみてくださいね。 まず、2回目デートをスムーズに進めるための心がけを3つのポイントにまとめました。
≪お見合いはできても、交際の成立までなかなか繋がらない≫という悩みにお答えします。 この記事を読むと、お見合いから交際へ繋げるために、どのようなことを避けて、何を目指せば良いかが分かります。 本記事を書いている私は、約8年前にお見合い33回を経て結婚し、今は個人運営ながら毎年約20組のご成婚カップルが生まれる結婚相談所を運営しています。 私も経験がたくさんありますが、せっかく貴重な休日などの時間を作ってお見合いに行って、交際が成立しないとガックリしてしまいますよね。よく分かります。 そこで、どのような点に気を付けて、どんなことを心がければ、お見合いから交際に繋がりやすくなるかのポイントを下記の3つにまとめました。 ①身だしなみと礼儀はキッチリとする!②条件から入りすぎず、お相手に関心を持って話す③コミュニケーションは双方向を心がけて、『接待』はしない ひとつずつ解説していきますね。
≪婚活を頑張っているのに、なかなかお見合いが成立しない・・・≫という悩みにお答えします。最後までこの記事を読むと、お見合いがあまり成立しない原因を探り、成立しやすくする考え方が分かります。 本記事を書いている私は、30代で婚活を始めて、ほとんどお見合いが成立しないところから、自分で工夫して改善したことで無事に結婚でき、今も家族3人で楽しく暮らしています。 何と言っても、結婚相談所での婚活は、まず異性と会えないと始まりません。 いかにお見合いを成立させられるかが最重要なのです。 お見合いをできるだけ多く成立させるためには、自分が異性からどのように見られているかを理解した上で、自分の気持ちをどうコントロールできるかに尽きます。 具体的なポイントを下記の3つにまとめました。 ①適切な写真を載せて、安心感のある自己PR文を作る②異性から選ばれることを意識する③お見合いをどんどん申し込み、断られてもめげない ひとつずつ解説していきますね。
『お見合いの成功率をどのように考えれば良いか知りたい』という悩みにお答えします。 最後までこの記事を読むと、お見合い成功率の定義についての考え方が分かるようになります。 この記事を書いている私は、個人運営ながら毎年約20組のご成婚カップルが生まれる結婚相談所を運営していて、日々、お見合いや交際の成立率アップなどの相談に乗っています。 一言で、「お見合いの成功率」と言っても、実は、何を持って「成功」とするかという定義はとても曖昧なのが実情です。 「婚活の成功」と言えば、ほぼ間違いなく「結婚」や「成婚」をイメージすると思いますが、「お見合いの成功」と言われて何を思い浮かべますか? ◆「初めての異性とお見合いができたとき」=「お見合いが成立したとき」◆「お見合いした異性とデートができるようになったとき」=「交際が成立したとき」◆「お見合いした異性と結婚への同意が取れたとき」=「成婚が決まったとき」 おそらく、上記3つの解釈に分かれるでしょう。 ①お見合い成立率=お見合い成功率??②交際成立率=お見合い成功率??③成婚率=お見合い成功率?? どれが正解で、どれが不正解ということはありませんが、解釈が分かれやすいので、それぞれの捉え方を整理してみます。
≪婚活を頑張っているのに、女性からの反応が良くないことが続き、「何か、自分が勘違いしているのかな?」と悩んでいる≫という男性の悩みにお答えします。 <この記事を読むと得られること>・婚活で、自分がどんなことに勘違いしている可能性があるかが分かる。・どのように考えれば、婚活の勘違いから抜け出せるかのヒントが得られる。・もう一度、婚活を頑張ってみようと前向きになれる。 この記事を書いている私は、何年にも渡って出会いパーティから婚活サイト、結婚相談所での婚活を実際に経験したことで、幸せな結婚を果たして、今も、妻と5歳の息子と楽しく暮らしています。今回はまず、特に一生懸命に婚活を頑張っている男性が勘違いしやすいポイントを7つにまとめました。その後、それらの勘違いを踏まえて、一日も早く婚活を卒業するためにとても大切な考え方3つを解説していきます。 あなたが今、この記事を読んでいるということは、それだけ結婚を真剣に考えているということです。婚活で今までと同じ失敗や勘違いを繰り返さず、理想の結婚相手を見つけるヒントを得るために、最後まで読んでみてくださいね。
今年もあと4カ月半。コロナの猛威に振り回されている間にも、刻々と時は刻まれ、冷徹にも誕生日はしっかりやって来ます。誕生日が来るのが嬉しかったのは遠い昔…と、ネガティブなことを考えていても何も始まらないですよね。不思議なことに、行動しない理由を挙げるといくらでも出てくるものです。 「こんなに感染者数が増えていて、簡単に出歩けないのだから出会いなんてない」「もし感染したら周りに迷惑をかけてしまう」「何となく不安が強いから動きたくない」「どうせうまく行かないだろう…」「仕事が忙しいから落ち着いたら…」 もちろん、感染対策は十分に行う必要がありますが、かと言ってどうすれば良いかの答えは出て来ないものです。そう、何かをしない、できない理由をいくら挙げても解決策は出て来ず、行き詰ってしまいがちなのです。
この相談所を知る
エール マリアージュ
神奈川県 / 横浜市中区
関内駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!